2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part406

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 18:52:28.24 ID:NLhJVeI6.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part405 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500870588/

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 16:13:47.17 ID:1i4DK8AY.net
>>104
フラグシップ級のカーボンロードバイクと10万前後の安いアルミバイクを比較したら全然違う
でも、価格帯が同じだったらカーボンとアルミは大差ないorアルミバイクの方が良く走る

疲れ具合については100km程度なら気にする必要ない
ポジションが適正ならその程度の距離は何に乗っていても走れるし、ポジションが無茶苦茶だったりバイク乗り慣れていない場合は何に乗っていてもキツイ

フレーム素材による振動吸収性が云々というのは50mmハイト以上のディープリムホイール履くようになった場合に差を感じる
完成車付属のローハイトリムだとそこまで縦に硬くないので何に乗っても問題ない
っていうか、最近のディープリムホイールはワイドリム&太タイヤが基本になっているから昔みたいに乗り心地硬すぎて無理ってこともなくなっている


初心者なら見た目で選べ
ただし、値引きに釣られて細いタイヤしか履けない旧型フレームのバイクを選ぶのだけは止めておけ

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 16:31:28.50 ID:6oVOz6Kh.net
スペシャのロードバイク購入を考えているのですが、BBの異音問題はどうしても発生するのでしょうか?
そこだけが気掛かりです。
バイクは18 S−WORKS TARMAC

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 16:42:31.19 ID:ptMgurao.net
>>104
全然違うよ、アルミ10万のからカーボン20万のに乗り換えたら乗り心地良すぎてビビった
段差を乗り越えるときガンッだったのがポンッになった

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 16:48:28.79 ID:/63dSWDw.net
>>三本ローラーは実走で補えるので必要ないが、

なんでこんな素人が答えてんの?

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 16:53:38.24 ID:W9owuP4e.net
鍛えるなら固定の方が良くね
インターバル走とかでの全力もがき、三本じゃ恐くて出来ない

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:17:39.85 ID:bUItckIK.net
ガチ初心者がツールドおきなわに出るのは無謀でしょうか?
制限時間のないチャレンジレースというやつ

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:21:31.73 ID:8yj3TqLs.net
遠征費と休みの確保が出来るならいけるでしょう

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:22:22.60 ID:qJCpIALS.net
新車購入した。
数日後、固着防止のグリスアップしてない部分を見つけた。
購入店に持っていって他もあるかもしれないから全部チェックしてグリスアップしてと頼んだ。
3万はすると提示された。
俺としては新車のグリスアップは店の義務では?
店側はやるけどやらん的な曖昧な回答。
とりあえず帰宅。

こんなもんですか?
固着防止のグリスアップしてないということは雨かぶったりしたらBBが錆びて癒着してしまいフレーム交換などできなくなるという可能性が高まりますよね?

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:29:52.61 ID:n41WnG0F.net
三本でタバタやると最後の方はローラーから転げ落ちそうになるな

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:32:42.61 ID:/63dSWDw.net
>>111
初心者ほどペダリングスキルを上げる必要がある
3本ローラーは無駄のないペダリングが出来ないと乗ることさえ出来ない
ちなみに固定ローラーばっかり乗ってると自転車乗るのが下手くそになるんだけど知ってるのか?

>>112
前スレだったか同じようにロード歴3ヶ月(1ヶ月だってか?)でツールド沖縄178キロに出るとかいう奴がいた
走れないとは言わないが上りがかなりキツイので初心者は足つきか押し歩きしないと無理だと思う
多少なりヒルクライムの練習はしておけ

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:41:23.42 ID:Zm0fNERK.net
>>114
3万って金額は「もう来るな!」って意味じゃ無いの?
俺が店主でもそう思う。

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:41:27.14 ID:NSBGJ23U.net
>>115
何ワットぐらいからそうなります?
自分は950Wぐらいが限界でそこまで恐怖感じないけどやっぱりもっと出力上げられる人だと飛び出しそうになるもんなんでしょうか

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:43:02.92 ID:ptMgurao.net
>>114
そんなもん
気になるならほんとに3万払うか自分でやるか選べ

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:43:11.86 ID:sKCKvw6m.net
>>114
最悪な店だな

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:44:43.42 ID:sKCKvw6m.net
オーバーホールにしても自店購入車で3万はクソボッタだし
俺なら晒すレベル

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:45:22.50 ID:+c/ihl3O.net
ペダリングスキルと出力上げることを分けて考えられない阿呆がいるな
固定ローラーでヘタクソになるってワンシーズンずっと実走せずに固定だけ乗ってりゃそうなるだろうな

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:48:36.43 ID:KJef2vsK.net
73 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2017/08/04(金) 12:20:46.84 ID:+c/ihl3O
単純にカーボンってだけでカッコイイよね
自転車知らない人に説明してもアルミ?へー自転車ってアルミなんだーって感じだけど
カーボン!?うわー高そうってなるし



なんだこいつ

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:50:36.75 ID:1i4DK8AY.net
>>101 >>105
脚力や心肺能力を強化したいなら固定ローラー
乗車姿勢やペダリングスキルを強化したいなら三本ローラー
目的に応じて使い分けるべき

ただ、一般道の実走トレーニングが基本であり重要なことは変わらない
本気でトレーニングするなら実走も三本も固定も全部要るし、できればパワーメーターやトレーナーも欲しい
そこまでガチらないならローラー台なし(雨の日は休養or筋トレだけ)でも問題ない

っていうか、初心者ならローラー台を買うよりも先にスプロケやステムやハンドルやサドルを幾つか試すことに金を使った方が良い
自分に合ったバイクを作るのが最優先だ

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:50:51.11 ID:sihvFnuM.net
>>114
>固着防止のグリスアップしてない部分
ってどこよ。
それによって、店がいいかげんなのか、お前がクレーマーなのかが判る。

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:52:57.29 ID:Ko9aY25j.net
プロでも慣れてないと三本乗れない人いるらしいしあんまり関係ないんじゃね

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:53:06.17 ID:/63dSWDw.net
y'sのオーバーホール価格表

http://www.ysroad.co.jp/support/tech/overhaul/


新車で3万とかふざけてんの

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:54:30.76 ID:leu9qUOK.net
自転車知らない人にいちいちカーボンかアルミかなんて言わない。
それこそ初心者相手。

ベテラン様はメーカーとグレードとお値段を無言で見せびらかす。

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 18:01:03.86 ID:C+fQsKuO.net
一般人「10万越えの自転車?あぁ、パナソニックのいい電動アシスト自転車高いよねー」

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 18:24:44.24 ID:hwOl/0Lk.net
>>108
お役に立てずゴメンナサイね
こっちに詳しい人がいると思います

S-WORKS スペシャライズド総合★18 SPECIALIZED
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499671139/

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 18:33:01.96 ID:YUdZAVA+.net
俺今はメリダで前はBMCとピナレロだったけどブランドなんて全く気にならんわ

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 18:53:05.88 ID:X4MmBGOo.net
カーボンのロードバイク考えてて、剛性とかいろいろ比較したいんだけど各社間でのカーボンの比較って難しくない?
製造方法とかも各社独自の名前がついてるし、数字やナンバリングされてないのもあるしでどうやって見ればいいかわからん

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 18:55:49.24 ID:YUdZAVA+.net
>>132
乗るしかないよ
カーボンの種類も大事だけど積層や形状も重要だし部分的に変えてたりもするからね

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 18:57:32.41 ID:+c/ihl3O.net
フレームの値段

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 18:58:22.04 ID:XnRSlqbh.net
>>132
ときどきヨーロッパの自転車雑誌が検証記事出してるけど最近のは見てないな

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 18:59:23.49 ID:qJCpIALS.net
>>125
とりあえずシート調整してもらってたが低いかなと感じたので上げる祭に着いてないことに気づいた。
あれ?なんかYouTubeで誰かが絶対塗っておけと言ってたような…と。
あとは変速機に色が着いてないネジが見えたので指摘したらそこは塗ってくれたから多分塗るべきなんだろう。おれはそんな強気で言ってないし、「そこは別に固着とかしないし塗る必要ないですよー」でいいだろ?プロが不要と感じるなら。
色が着いてないイコールグリスがついてないの意味。

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:02:06.44 ID:hwOl/0Lk.net
>>136
うん、もうちょっと自分で整備できるようになれば
いまの自分がどんだけ知ったかだったか分かると思うよ
初心者にはありがちなことだからしょうがないけどね

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:10:22.85 ID:qJCpIALS.net
>>137
知ったかとかじゃなくて初心者が質問してるんだから答えたらいいだけじゃない?
知らないからニワカ知識だけど、これ塗ってもらうはずでは?と聞いてんのに。
おまえらお店側の考え方はよくわからん。
嫌ならそもそも売るなよ。通販にすべきだったわ。

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:10:28.92 ID:Ad3A5Q/z.net
どれだけスキルが高かろうが態度の悪い店は論外
客商売として接客スキルは最低限だろう

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:19:59.79 ID:XnRSlqbh.net
>>136
変速機って外から見て分かるところにはグリスなんて塗らないぞ
シート調整ってシートポストにグリス付いて無かったのか?フレームとポストの素材によってはグリス塗らないけど

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:20:12.45 ID:Z8CPjhLo.net
>>127
コンポ総入れ替えの工賃がどこも大体2万くらいだからな
総入れ替え+オーバーホールで3万とか別に普通だろ

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:21:58.88 ID:Ad3A5Q/z.net
>>127
オーバーホール3万が高いとか素人丸出し

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:23:50.39 ID:6DyVXCVj.net
>>138
グリスアップは義務でも何でもない
良心的な店なら組み上げの時にやってくれるがその店は違うというだけのこと

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:24:13.86 ID:w6umNf2k.net
カーボンロード欲しいなぁ。
誰か俺に買ってくれる優しい人はいないかな

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:24:24.66 ID:qJCpIALS.net
>>140
おれは初心者だからおれに言われてもきつい。ただ色が銀のネジに着いてたのでグリスと判断した。
ちなみにのりりんって漫画で得た知識でステムとか全部のネジにグリス塗りたくっておけと書いてた。
その知識と違うけど、どうなの?って話でおれが知識自慢したいとかそうしなければ欠陥店舗だ!という話でもない。
おたくらの考えはどうなの?って話だった。
まあ言いくるめられて泣き寝入りもきついしどちらにせよおまえらに相談してたとは思うけど。

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:25:28.19 ID:6qX4MJ4y.net
ワイズは4万からなんだな。
全部バラすってのはスポークも抜いちゃう?
バラさなくてもオーバーホールって言う店なら、そこまではやらないか。

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:30:50.52 ID:6qX4MJ4y.net
>>136
支払いに色を付けなかったんだろ。
この場合はグリスが付いてないんじゃなくて、ケチったって意味な。
指摘されたら整備代払うかい?
通常整備ではネジの頭にグリスは付けないから、標準工賃じゃ済まないよ。

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:43:42.61 ID:SfVOAIN6.net
>>129
最近は逆に(?)数万の安クロスなのに十数万すると思われて逆に面倒くさい

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:44:18.10 ID:rgAOrcMi.net
>>101
グロータック GT roller flex3にしとき

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:54:22.93 ID:rr7cmjft.net
土日祝日休みじゃない人はモチベーション上げるために何かやってますか?
なかなか休みが合わないので必然とソロになることが多いと思うのですが

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 20:06:01.11 ID:CmsSdStr.net
>>150
ストラバいいぞ

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 20:06:46.72 ID:ofaNodMn.net
>>150
レースに出よう

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 20:20:02.57 ID:aSAHLdom.net
>>151
もうやってるよ
>>152
土日休みとるの難しいからお金はあるのに参加しづらい

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 20:22:27.77 ID:/63dSWDw.net
>>142
バカなの?
この質問している奴の場合は新車で手元に届いたばかりでのグリスアップの話



高いだろと言ってんだよバカなの?死ぬの?ツーか、死ね

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 20:23:16.23 ID:sKCKvw6m.net
>>154
バカが移るから触らんとき

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 20:24:40.72 ID:yNGGA1G4.net
クロモリのロードバイク乗ってるんですがこの3つだとどれが合うと思いますか?
スポーティ?モダンクラシック?な感じにしようと思ってます
https://imgur.com/gallery/Twrzq

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 20:24:50.03 ID:ofaNodMn.net
はいNG

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 20:28:43.66 ID:Ko9aY25j.net
スマホだから変な改行するの辞めてほしいな

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 20:35:38.15 ID:qJCpIALS.net
>>147
購入相談でチップやわいろ渡せなんて習わなかったわ。
むしろショップの方が多少高くても整備とかしてくれるからオススメだと。
チップはネットみたいに30パーオフとかなってないぶんがチップだと思ってた。

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 20:39:08.37 ID:hAl2ThTH.net
>>156
自分が一番気に入ったものを使いなさい
自分の見た目の好みを他人に委ねるなんてバカのやることです

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 20:47:23.75 ID:dYqm55cx.net
>>150
月間走行距離や獲得高度でムリな設定すればいい
いやでも走らなきゃいけなくなるだろ
ストラバみたいに他人との競争じゃなく、自分との競争だから妥協したらそれまでだけど

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 21:11:58.17 ID:Zm962RYl.net
ヤーッ!


妥協倶楽部

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 21:22:41.90 ID:dINr5aFN.net
>>149
調べてみます

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 21:24:23.63 ID:hwOl/0Lk.net
>>150
土日祝日が休みだけど友達いないのでいつもソロで走ってます

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 21:25:05.18 ID:Zm962RYl.net
>>164
おまえは俺か

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 21:28:54.89 ID:QiJ6fUYF.net
>>96
いいスポーツしてるね

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 21:29:58.15 ID:hwOl/0Lk.net
>>159
チップがどうのはネタだから無視しとけ
グリスアップはグリスの色が分かるほど大量に塗る必要はないのだ
表面にうっすらと膜になってれば十分だから色なんか分からないのだ
はっきりと見える鮮やかな青色の何かが着いてたら
それはグリスじゃなくて緩み止めだよ
緩み止めを塗らなきゃいけない場所はごく一部だよ
まあ漫画で得た知識とか言うあたりからして
そもそもネタ質問なのかも知れんがいちおうマジレスしとく

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 22:07:40.12 ID:xP+/xjuu.net
自宅で練習用の負荷付きの固定ローラーでコスパのいいおすすめの教えて下さい。

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 22:17:17.90 ID:ofaNodMn.net
>>168
http://www.wiggle.jp/elite-arion-mag-parabolic-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC/

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 22:38:13.88 ID:5lP2vygk.net
なんでロード乗る人ってライトを隠したがるの?
ライトなんて目立ってなんぼでしょ?
ハンドルの下とかサイコンの下とかフォークエンドとか周りから見えないよう見えないようにする

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 22:42:19.13 ID:Zm962RYl.net
>>170
隠したいからではなくて邪魔にならない場所探すとそうなる

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 22:45:15.87 ID:ofaNodMn.net
高いと対向車や歩行者の目つぶしになるからなるべく低い位置につけたいだけじゃね?

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 22:46:50.46 ID:hqjwxX+v.net
先月納車されたロードが105載せているのですが、Tトリムの動きがとんでもなくしぶいです
一度買ったお店で調整してもらったのですが、フロントアウターだとリアが11枚中7枚くらいしか使えません
(ロー側3枚とトップ1枚はチェーンとフロントディレイラーが干渉する)
一度お店に預けるとかして時間をかけて調整してもらえば治るもんでしょうか。
それとも最初から不良品の可能性もあるでしょうか。

174 :173:2017/08/04(金) 22:48:13.97 ID:hqjwxX+v.net
追記
ロートリムはちゃんと動くのでリア11枚全部使えてます

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 22:48:16.49 ID:djfEWeX4.net
なおるさ

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 22:53:22.14 ID:zjyDie1w.net
なおるさ、まだ本気を出してないだけだから

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 22:54:20.49 ID:+cfYkhtg.net
店が調整したのに7枚しか使えないって
その店に問題がありそう

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 23:01:36.97 ID:BuObEnXY.net
横レスですがアパートの2階でも使えるローラー教えてくだし!

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 23:03:03.15 ID:ofaNodMn.net
固定ローラーしかないです

180 :173:2017/08/04(金) 23:12:05.85 ID:hqjwxX+v.net
>175-177
ありがとうございます、一応お店は地元では有名かつ評判のいいお店なのですが、
日曜で忙しかったみたいで、とりあえず調整してみたからまた乗ってみておかしかったら来てくださいという感じでした
ただ調整中も「なんか動き悪いなこれ」と言いながらワイヤーの張りやディレイラーの位置直されてたので、
ひょっとしてディレイラー自体の不良なんて可能性もあるのかと思った次第です

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 01:22:39.64 ID:HhLU8OLw.net
店員さんの知識が凄くても
上から目線のヤツは嫌だね

金払ってるの客なのに偉そうにしやがって
こういう専門知識がいる小売業はなぜか
勘違いした店員が多い

D○POの自転車売り場担当!
いや…俺が行った店だけだろうね
(店名と店員名晒したいけどやめとく)

知識がなくても誠意のある店(店員)は
いいな…知識があればもっといいな

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 01:24:02.05 ID:QMbKAxxZ.net
キモ

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 01:30:11.70 ID:L/1vk2lz.net
川越から大阪行く素人高校生だけどなんかアドバイス下さい

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 01:31:58.69 ID:zqfv0zjd.net
覚えておくといい
上から目線と感じるのは、自分が格下だと無意識に自覚しているからだと

「ぬかしおる」の心を持つ者であれば無礼な応対も鼻先で笑えるものだ

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 01:35:13.31 ID:QMbKAxxZ.net
だねえ。文章見るからにコンプレックスやばそうなヤツw

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 01:36:11.36 ID:HhLU8OLw.net
>>184
覚えておくといい

お前カッコええなぁ…頑張れ

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 01:38:49.21 ID:AGW3638I.net
>>183
睡眠は大事。さっさと寝ろ。

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 02:06:51.96 ID:wqxiA/AM.net
実際頭おかしい店主なんかそこらじゅうにいるから困る

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 02:11:47.38 ID:fPoDKkt1.net
>>188
頭おかしい客もなー

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 02:14:14.18 ID:p/ho27S7.net
専門知識って、自転車なんて2〜3年乗ってれば全バラ出来るだろ。
ガンプラと変わらない、大したスキルは無いよ。

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 03:42:21.28 ID:f37ifvj4.net
どんな事もそうだけどやろうと思わなければ絶対に出来ない
逆に言えば全然乗ってなくても積極的に分解や整備してればすぐ身につく

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 03:53:58.25 ID:GKFPs6Ch.net
>>181
そりゃ不運だったな
俺が自転車買ったDEPOの店員さんは
初心者の俺にチョー親切にあれこれ教えてくれたわ。

気に入らなきゃ付き合うお店を変えたらいいさ。

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 05:21:43.00 ID:Sx63WvpX.net
>>173
まずはお店で再調整ですね
再調整不可でお店の方で「これは初期不良」と判断すれば新品と交換になります
そこから先はお店が泣き寝入りするかシマノに不良品の交換手続きをするかであって客には関係のない話です

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 05:27:28.67 ID:pZRRmQ+i.net
心拍ゾーンについて調べると、単純に最大心拍数×運動強度(0.6〜1)で算出するものと
(最大心拍数?安静時心拍数)×運動強度+安静心拍数で算出するものの二通りがあったのですが
どちらが正しいのでしょうか? 前者と後者で心拍ゾーンが大分変わってくるのですが

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 05:31:06.33 ID:pZRRmQ+i.net
文字化けしてた
(最大心拍数-安静時心拍数)です

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 06:18:35.50 ID:rPgQhcwB.net
心拍は色々影響を受けやすいから参考程度に見てたほうがいいよ

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 06:21:43.76 ID:SPmN1Rnm.net
みんなも中華カーボンフレームを買おう!中国の業者から年賀状がもらえるぞ!

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 06:25:44.10 ID:pDjMMWde.net
いやじゃ

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 06:57:58.50 ID:bmcMqJRh.net
>>183
5時間ありゃ余裕や
鈴鹿峠がしんどかったけど

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 07:23:05.42 ID:LMmiGmXV.net
おはようございます。
チューブ交換、何度やっても穴が開いてしまいます。
何かコツはあるのですか?

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 08:05:37.34 ID:4y5CquZv.net
>>200
タイヤの内側に異物が残ってないか確認する。
リム噛みしてないかしっかり確認する。
バルブが斜めになってないか確認する。

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 08:39:21.50 ID:1+pdFGCM.net
>>200
https://www.youtube.com/watch?v=dKCoMNtvG0w&t=32s

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 08:47:02.21 ID:Sx63WvpX.net
>>200
穴の開いた場所を確認して記録
いつも同じ場所なら穴が開く場所に当たるタイヤの内側に何か問題がある
小さい異物がタイヤに完全に埋まっていて触っても分からないが接地して圧力がかかると顔を出すなんてのは発見が困難だから念入りに確認すること

場所がバラバラならあなたの技術に問題がある
チューブがリムへ噛み込んだり、チューブに皺が寄っていたりするはず。
特にバルブの付け根は紫波が寄りやすいので何回かバルブを押し引きしてシワヲ取ること。

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 09:11:15.59 ID:LMmiGmXV.net
ありがとうございます。
完全にリム噛みですね。最後にタイヤをリムに嵌め込む時に金属のレバーがチューブに穴を開けてるみたいです。
噛まないように奥の方にチューブを入れ込んでるんですが、、、最後の部分でどうしても干渉してしまいます。

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 09:17:36.39 ID:1+pdFGCM.net
>>204
動画でも使ってるパナレーサーのタイヤレバーは
使い勝手が良くチューブの噛みも少ない。
金属製レバーなんて中学生以来使ってないね。

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 09:19:38.94 ID:mPtbpwPV.net
>>204
粉多めにして滑りやすく逃げやすくしたり、予めチューブに入れてる空気量を増減してみたり、形状の違うレバーを使ったりレバー無しで頑張ったり?

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 09:20:45.32 ID:1+pdFGCM.net
>>204
3本セットで500円以下なので買っても良いのでは?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item32001700001.html

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200