2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part406

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 18:52:28.24 ID:NLhJVeI6.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part405 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500870588/

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 09:21:00.08 ID:RdSyiQ+u.net
レースってみんな色とりどりのジャージ着てるね
地味なのだと逆に目立つかな

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 09:23:05.24 ID:nUYzgZbA.net
レバー使うのは外すときだけ。はめる時にはレバー使わん。

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 09:29:36.21 ID:1+pdFGCM.net
>>209
自分はロードにはケブラービートしか使わないけど
安いワイヤービードだと入らないんだよ。

買い物用のクロスバイクだから安くても良いと
ワイヤービードタイヤを付けた時は苦労した。

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 09:30:57.86 ID:LMmiGmXV.net
安い2500円のタイヤだから固いのかな?
プロ3の時はすんなり嵌まったのに、、、
レバーはプラスチックを購入してみます。

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 10:02:52.11 ID:c0hgldYd.net
>>208
ユニクロ無地Tシャツ

最高に目立つぜ

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 10:16:30.20 ID:Sx63WvpX.net
>>204
俺はタイヤを外すのも嵌めるのも基本的にレバー使わないよ
出先のパンクで急いで外さなきゃいけないときは手を抜いてレバーで外すこともあるけど

まずタイヤを手で横に潰しながら全周のビードをホイールのリムから外す
それからバルブの反対側のビードをリム中央の凹みに押し込む
押し込んだビードが出てこないようにタイヤを左右に引っ張りながらバルブのあるところまでタイヤを寄せていくと
バルブのあるところのビードは余ってリムから浮いているから
レバーなんか使わなくても片方のビードだけポコンとリムの外側に出せる
浮いた隙間が狭くて指先が入らなくてもビードを捻れば外せるんだよね
まあレバー2本でバコンと一気にビードを外側に出しちゃってもいいんだけどさ(笑)
後は外に出した方のビードを指先でグルンと全て外せばチューブを取り出せる

嵌めるのは外すときと逆の手順で
まずチューブに少しは空気を入れてドーナツ型にしておく
タイヤのビードが片側だけリムに入ってる状態にして、反対側からチューブを煎れる
チューブのバルブをバルブ穴に入れて残りをリムに載せるようにするわけ
それからバルブの反対側からソトに出ている方のビードもリムの内側に落としていく
外すときと同様にビードをリム中央の凹みに押し込みながらタイヤを左右に引っ張って
バルブのあるところまでタイヤを寄せていくとバルブのあるところもパコンと内側に落とせるよ

後はバルブを少しは出し入れしてひっかかかりがないようになじませて
タイヤを手で横に潰してビードとリムの間からチューブかはみ出していないか左右とも確認して
それからバルブをネジでリムに軽く固定して(その方がポンプヘッドを挿し込みやすいから)
ポンプ(もしくはCO2インフレーター)でチューブを膨らませるのだ

って文章で書くと長いな!

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 10:23:56.00 ID:c4jTCJWX.net
たい焼き食べたいまで読んだ

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 11:03:39.23 ID:9FZia8Mm.net
>>213
そういうの動画で撮って配信してよ

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 11:14:38.60 ID:rPgQhcwB.net
>>215
ホント今回のレスは特にそう思う

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 11:18:51.76 ID:HnsKpA9w.net
おすすめ動画

チューブ・タイヤ交換をやってみよう!
https://youtu.be/zLUvfFJPZt0

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 12:22:20.52 ID:JopXCckd.net
>>213
近年の中央が凹んでないリムの場合はどうすんの

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 12:45:12.73 ID:hmyni7kQ.net
けんたさんのチューブ交換動画がわかりやすい

https://youtu.be/dKCoMNtvG0w

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 12:46:13.00 ID:5LT5Mg4S.net
>>213
大変ありがたい書き込みだが、ちょっと何言ってるか分からない

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 13:05:52.67 ID:HuERThEX.net
チャリ屋のオッサンがホイール外さずにチューブ交換してた

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 13:13:21.83 ID:XzRJ/bJW.net
ママチャリじゃ普通

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 13:24:16.18 ID:7zBc1V7L.net
>>221-221
パンク修理なら見たことあるけど、チューブ交換ってどうやるの?

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 13:52:27.26 ID:HuERThEX.net
>>194
最大心拍数だけで計算するのはゼロピーク法、安静心拍数も使うのがカルボーネン法
それぞれ運動強度の設定も違う。たまに混同している記事や本もあるから注意
トレーニングの指標にするならカルボーネン法の方がいい
>>223
どうやるも何もそのままホイール付けたままチューブ引きずりだして交換

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 14:34:17.90 ID:1+pdFGCM.net
>>223
コレ↓を使えば出来ないことはないが、フレームは確実に歪む
http://www.cb-asahi.co.jp/item/41/00/item34607400041.html

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 16:18:16.23 ID:9rWs6k4e.net
新しいホイールにしたらリムにブレーキシューが何もしなくても当たってる状態になってしまったんですがブレーキシューの幅はどうやったら広がりますか?
コンポは105です

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 16:35:19.15 ID:5837j/XR.net
ワイヤーを緩める

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 16:35:23.87 ID:mPtbpwPV.net
>>226
ワイヤーのアジャスターを時計回り、回しても隙間拡がらないならワイヤー固定位置を末端方向へ移動だね。
今までワイヤー固定されていた場所に解れ等の傷みがあるならインナーワイヤーだけでも交換を。
シマノの説明書を見ながらやるといいかも。

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 16:36:01.34 ID:/16MwKvU.net
>>226
簡単なのはブレーキにブレーキ幅を調整するのが付いてるからそれを緩める
ブレーキ側のブレーキアウターが刺さる場所にネジ式のヤツあるでしょ

それでも当たるならブレーキワイヤーを一回外して取り付けし直す

ブレーキシューの片方だけ当たってるならブレーキのセンター調整のネジで調整

シマノのマニュアル見てブレーキワイヤー張り直したが早いかも

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 16:42:08.08 ID:HuERThEX.net
>>226
摩耗したブレーキシューを
入れる
解決

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 16:50:04.84 ID:N/5uj6cH.net
今の時期はマジで暑すぎてヤバいな…日焼け防止に長袖インナー着てるから余計に汗だくになる
でもその分ダイエット効果は出てるはず

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 16:53:56.51 ID:HuERThEX.net
汗かいたらダイエット効果アップとかアホちゃうか
消費カロリーの問題でしかないわボケナスが

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 17:48:03.16 ID:7zBc1V7L.net
>>224-225
なるほど、無理やり広げるとかで可能なのか、自分のチャリじゃ絶対やりたくないけどw

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 17:59:35.29 ID:N/5uj6cH.net
カロリー消費すればダイエットに繋がるんじゃないの?

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 18:02:07.88 ID:HuERThEX.net
同じレベルの強度、時間の運動で
発汗量が増えたからと言ってカロリー消費が上がる訳じゃないよ

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 18:08:39.92 ID:mPJFll6G.net
ハンドルの落差を3cmから4cmに増やして50km程テストライドしたところ、肩と左右の腰に違和感が出るようになってしまいました。
原因は体の柔軟性不足と両手に体重が乗ってしまったためでしょうか?
ハンドルに体重を掛けた走り方をするとまず手のひらに痛みが来ていたので、肩の痛みはこれが初めてです

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 18:11:40.92 ID:N/5uj6cH.net
そうなの?じゃあ汗かくメリットってないの?

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 18:16:04.57 ID:ai81O8t3.net
>>226
アジャスターを全開にする

クイックリリースを開ける

シューを新品に変える

ワイヤーを緩めてブレーキ全開にする

ワイヤーを引っ張りながらブレーキ幅を確認し、タイヤ幅より両サイド数ミリ広めになったところでワイヤー固定する

クイックリリースを戻す

アジャスターで微調整する

この流れで調整すれば良い。ワイヤー締めすぎるとクイックリリース全開にしてもホイール引っかかるから注意してね

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 18:22:43.10 ID:HuERThEX.net
>>237
人体の発熱構造は優れているので発汗程度じゃ誤差程度のカロリー消費にしかならない
体力の消耗が激しく感じる(実際は寒い方が消耗するけど)のは
体中の水分・ミネラルが急速に喪われる事と、単純に熱によるオーバーヒートでのダウン

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 18:36:34.30 ID:I65fAZ1+.net
汗かいて距離走れうじ虫共!泣いたり笑ったり出来なくしてやる!
この試練を乗り越えたとき、貴様らは真のローディとなる!

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 18:42:04.75 ID:KjC2ykwg.net
シャマルのC15を使ってましてボーラワン35を入れるとC17の為かブレーキシューとのクリアランスがゼロで当たります
調整ボルトも緩めてこれならワイヤーをはずさないとダメですか?

この点からC15とC17などリム幅が違うホイールは交換しながら乗りにくいのでしょうか?

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 18:58:22.88 ID:Sx63WvpX.net
>>241
まあそゆこと。
だからトレック/ボントレガーなんかはカーボンディープホイールのアイオロスと同じリム外幅に合わせたアルミホイールのパラダイムを新車装着にしてるんだよね。

けどさ、たいていのブレーキにはホイールを外すときのためのクイック間隔広げレバーあるじゃん?
C15を入れる時はクイックレバー閉じる、C17を入れる時はクイックレバーを開く、ではダメなん?

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 19:01:11.51 ID:KjC2ykwg.net
>>242
それ大丈夫ですか?
あれは外すためだけのものでリム幅調整とは考えにくいんですが

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 19:09:39.49 ID:JopXCckd.net
シマノはダメって言ってるから事故ってもノー保障

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 19:11:45.30 ID:BK51BRWa.net
>>242
>>243
シマノからはそういう使い方はしないでというアナウンスが9000デュラ世代ではあった(実際使用途中で半開放→全開放になることが)
まぁプロのレース現場では普通にそういう使い方をしてるけど

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 19:13:17.47 ID:Sx63WvpX.net
>>243
大丈夫です
ツール・ド・フランスでプロの選手もやってます
まあイヤなら無理にとは申しませんので所有するホイールを全て同じリム幅に揃えましょう

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 19:18:57.51 ID:JopXCckd.net
ホイールを交換するたびに2つのインナーを交互に付け替えるのが現実的じゃないのかな
もちろんインナーは使い回しね

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 19:19:16.31 ID:qIJTHoCG.net
サングラスはした方がいいんでしょうか?普段は、普段かけてる眼鏡で乗ってるんですがサングラスして乗ってる人多いですよね

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 19:19:45.56 ID:OHs8dCKL.net
>>243
105以下は閉まるか開くかしかなくて調整できない
アルテグラ、デュラエースのクイックレバーは数段階で調整出来るから工具無しでC15とC17を簡単に交換可能

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 19:25:05.71 ID:JopXCckd.net
>>248
スポーツサングラスと普通の眼鏡では風の入り込みが結構違うから、スピードを出すならサングラスを勧める
町乗りなら不要

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 19:34:39.38 ID:jJLMJIRQ.net
チェーンステーに付いてるスピードケイデンスの蓋が無くなってました
ガムテープでグルグル巻き以外に何か良い修理方法あります?

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 20:09:11.45 ID:Sx63WvpX.net
>>251
もしかしてTREK車かな?
ショップで蓋だけ取り寄せてもらえば?
もしくはDuoTrapセンサーを取り付けちゃう

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 20:16:22.69 ID:hrtS5k2b.net
起床後寝たまま計った心拍数と、座ってから10秒後の心拍数(どの時間帯でも)で殆ど差がないんですけどこんなもんでしょうか?
イメージ的に起床後寝たまま計った心拍数の方が低くなりそうなんですが

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 20:20:40.60 ID:hrtS5k2b.net
加えると立ち上がると一瞬上がりますけどそのまま突っ立ってると10秒くらいで寝起き心拍数まで行きます

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 20:27:54.08 ID:Sx63WvpX.net
>>253
心機能に余裕があるんでしょ
つーか寝た姿勢から座った姿勢になるだけで
心拍が上がったら心機能かなりヤバくね?

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 20:34:59.08 ID:KjC2ykwg.net
>>245
>>244
>>249
ありがとうございます

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 21:58:55.87 ID:U6i1wj8R.net
>>255
寝た状態から立ったり座ったりすると誰でも一瞬心拍数上がるよ。
ただ一瞬ですぐ戻るけど。
それが長引くのが起立性低血圧の人

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:16:20.60 ID:hrtS5k2b.net
>>255 >>257
ということは、安静時心拍数って寝起きじゃなくても座ってじっとしてればすぐ計れるってことかな?
わざわざ準備して損しました

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:52:48.59 ID:gXMVBcxK.net
キャリパーブレーキ 効かないですね

ミニVのほうがいいのでしょうか?

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:58:34.38 ID:9OcJHrbx.net
キャリパー?カンチ?ブイ?ディスク?コースター?
関係ないね
男なら身体で止めろ

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:59:34.04 ID:hrtS5k2b.net
ノーブレーキピストマンかな?

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 23:02:49.88 ID:MvT9vnGx.net
ブレーキなし。問題なし。

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 23:04:24.77 ID:ZOs9LFRf.net
あいつらまだブレーキは自己責任で!とか言いながら走行会やってるからな
救いようがない

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 23:05:00.49 ID:Xt+RJYTK.net
>>260
そういうからには当然あなたはコーナリングする時対向車キックコーナリングで曲がっていますね?
(Yes or Yes)

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 23:06:12.33 ID:MvT9vnGx.net
ブレーキはエンジンブレーキ使ってるから大丈夫だ

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 23:06:52.63 ID:9OcJHrbx.net
ノーブレアホピスト?ありえないね
あんな法律無視の糞虫ども
躰 すなわち 躯 なんだよ
何のために日本男児たるもの武の道を往く?
己の我身体で止める為だよ 根性

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 23:10:29.46 ID:bPS7pBqL.net
びしっと決めてるサイクルジャージの人って上はジャージの下は何も着ないの?

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 23:12:53.66 ID:hrtS5k2b.net
多分捕まると思うんですけど

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 23:13:52.63 ID:Sx63WvpX.net
>>267
メッシュインナー着てる人もいるよ

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 23:15:42.31 ID:9OcJHrbx.net
>>267
ここのスレの人達が専門家
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486369361/l50

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 23:16:12.54 ID:ZOs9LFRf.net
下何も履かないとか空気抵抗やばそうだな

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 23:28:21.25 ID:CMYpe8oX.net
>>267
夏用インナー着るかどうかは半々な印象
俺は着ない派

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 23:30:39.79 ID:XvD5LiHq.net
>>267
http://www.amazon.co.jp/dp/B00RGQJVGA
これ着てる

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 23:38:52.65 ID:BaHFbaDW.net
>>273
KBTIT

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 23:39:23.49 ID:XvD5LiHq.net
>>274
インナーだからKBTITじゃない
犯すぞこの野郎

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 01:10:31.75 ID:AflKfeun.net
ディレーラーの調整が出来ん
店に頼むしかないか

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 01:22:21.82 ID:CDa6F45U.net
>>276
どんな症状?
説明書通りに作業しても決まらない場合は何処か異常があるのかも。

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 01:30:16.39 ID:xolw7Rwu.net
出来んなら店に任せるか捨てるかだね

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 01:30:39.69 ID:hwLzGDJM.net
>>278
ブン殴られてーのか

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 01:42:46.93 ID:xh2oJm4j.net
強い言葉使うと弱く見えるぞ

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 01:53:02.18 ID:xolw7Rwu.net
>>279
おおこわw
金もらってるカウンセラーか学習塾講師、あとはオカーチャンでもなきゃ、「出来んのだが」なんて言って、いろいろ察して問診して僕様の悩みを解決したまえ、なんて奴は相手にされんのよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 02:16:37.17 ID:/uy0XA8E.net
店に任せたところで
好みの感じになるとは限らない
もうちょい自分で頑張れ

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 02:24:07.76 ID:fEawNnw1.net
修理とか交換とかなんでも自分でできる人ってショップには行かない?

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 02:32:07.67 ID:nycF+Kyz.net
どうしても早く手に入れたい物を買う時以外は行きません

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 02:56:19.05 ID:xh2oJm4j.net
店の親父の機嫌とらなきゃいけないのがクソめんどくさい

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 04:06:42.36 ID:1wJE9L2f.net
ロード買ってから一回も買ったお店には行ってないなw
田舎に住んでて買ったお店が遠いってのもあるけど
自分で整備はほぼ出来るから、補修パーツを頼む時だけ近くのアサヒかデポに行くくらい

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 04:20:19.57 ID:1oNZJk1r.net
それ通販の方がよくね

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 05:28:15.08 ID:+sICSRzI.net
少し聞きたいんですが、マリンのアジェンダ エリートってロードに乗ってるもんです。
スペックのってるリンク。https://www.tritoncycles.co.uk/road-bikes-c5/road-c37/marin-argenta-elite-road-bike-2016-p14132
症状の1つ目は、リア側を1番軽いギアに合わせて漕ぐと、リアホイールについているスポークカバーと多分チェーンが擦れている音がするんです。これを治したいんだ。
ただスポークカバーいらないからはずせってのは無しで最終手段でお願いしますね。

初心者なりに色々考えたんですけど、カセットスプロケバラしてみたけどロースペーサみたいなんはついてなかった。
僕の勝手な予想は、購入店で組み立てした方がロースペーサ組み忘れてたんじゃないのかなって事なんです。

僕のロードバイクホイールはリムがMaddux DRX27てので、ハブはカタログではフォーミュラとか書いてるけど、実物見るとうっすらmarinって読めるぐらいでほか何も書いてない。owm品かなにかでネットで調べても出てこない。
そしてついてたこのフリーホイールは真っ黒で何の刻印も無いのでお手上げです。
10速まで対応か10速専用か11速対応かわからないですー。
全部シマノのやったらネットで調べやすいのに、どうかみなさん助言アドバイスお願いします。
また仮に10速専用ホイールたったとして、元からついてたsramの10速カセット付ける場合は、ロースペーサつけたらまずいんでしょうか?

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 05:39:16.82 ID:/WN+Xfvu.net
>>288
リアディレイラーのローアジャストボルトの調整は?

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 05:43:42.71 ID:xolw7Rwu.net
ロースペーサーが必要な組み合わせなら、そもそもロースペーサー抜いてカセット組み込めない(and/or)ガタが酷くて使えない
逆も真

んで、ふたつめ以降の症状は何なの?

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 05:48:28.04 ID:yxOFu0Zo.net
>>288
10速専用はシマノとイーストンの極々一部のモデルくらいしか存在しないのでまず違う
SRAMの10速カセットはシマノの8〜9速カセットと同じ幅なのでロースペーサー不要(11速フリーに付ける時だけ要1.8mmスペーサー)

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 06:10:36.46 ID:/WN+Xfvu.net
>>288
10速用のハブに10速のスプロケを組む場合でも
1mmのスペーサーが要るみたいだよ? 
バラしたときに落としてない?
http://hdcycle.blogspot.jp/2017/04/blog-post.html

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 06:56:54.10 ID:+sICSRzI.net
>>289
変速は問題なく出来てる。
あたるとこのギアも当たらない方向に微調整してみたけど変わらずです。

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 07:02:23.97 ID:+sICSRzI.net
>>292
フォーミュラハブにsram10速でもスペーサいるんですか?
最初からなかった気がするんだけどなぁ

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 07:09:05.68 ID:+sICSRzI.net
>>291
今僕のについてるフリーホイールは10速専用なんですか? メーカは?フォーミュラのフリーホイールなんですかね?
それにsramの10速カセット入れる場合はスペーサいらないと。
292さんと逆の解答になりましたけど僕の説明不足で292さんは僕のにシマノのフリーホイールがついていると勘違いさせてしまったかもですね。
すいません。

スペーサいらなくて組み付けは問題ないとなるなんで擦れるんでしょうかね?
スポークガバーの相性とかか…
もう少し薄いカバーにかえるとかでしょうか?

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 07:25:37.46 ID:wdwNpnG4.net
レースAというタイヤ使ってるんですが、空気圧の最大が150psiくらいなんですが、標高1100m程度の峠ヒルクライムで走る時は最大まで入れるべきですか?

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 09:08:56.31 ID:4eq6NJUF.net
>>295
Tiagraの場合、スプロケはCS-HG500だと思うんだけど、こいつは8/9Sフリーに入れるときにはスペーサーは不要だよ
当たってるのは本当にスポークプロテクターなのかな?
FDに擦ってるとかではない?

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 09:21:41.92 ID:99HnKdwv.net
120psi

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 09:26:31.14 ID:+sICSRzI.net
>>297
スプロケはsram の1030だったかな。
ホイールはなん速対応かわからんのよ
ハブはフォーミュラらしいけど薄くmarinって書いてある。oem?
フリーは真っ黒で何も書いてないからどこのかもわからんけどたぶんフォーミュラかな。
だから何速ホイールかわからん。
試しにカバー外して組んで回すと無問題、でカバーに擦れてる跡があるからこのカバーとチェーンの側面が擦れてるのは確実なんだ。

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 10:08:30.68 ID:v6rzTmeY.net
スレチならすみません
45歳からロード始めるってのは遅すぎるでしょうか…
知人が結構興味ありげなんですが、自分も始めて2月程度なんで何ともアドバイスしにくいです

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 10:12:27.37 ID:CDa6F45U.net
>>300
そこそこ健康なら全く問題ないよ。

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 10:16:17.20 ID:Qir+XY4d.net
所詮チャリの延長だよ?フレーム代金以上の敷居はない。

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 10:19:26.15 ID:ba84cFwc.net
新しい趣味を始めることに歳って関係あるのか
タバコや酒はともかく
プロや競輪選手になりたいなら遅すぎるというか頭大丈夫か疑うけど
自分と他人に気を使うんならいつ始めてもいいと思うがな

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 10:21:31.11 ID:HGJNhbzV.net
走ってると分かるけど、おっさんばっかりだから。

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 10:26:41.62 ID:AflKfeun.net
ツールドおきなわ40代以上のレースから埋まっていってるね

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 10:26:58.17 ID:0rAYeqnM.net
少子高齢化な昨今、おっさんが趣味に金を落とさないとお店が潰れてしまいますし

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 11:05:31.17 ID:fjPqmOdS.net
>>303
一行目だけの方が良かったのになあw

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 11:22:18.57 ID:Wr9ka+aT.net
>>300
オレ48だけど、6月に最初のロードバイク買って楽しんでるよ
走ってるともっと年上っぽい人も多いし、体が動けば年齢は関係ないんじゃない?

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200