2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part406

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 18:52:28.24 ID:NLhJVeI6.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part405 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500870588/

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 15:07:36.03 ID:yod4frqJ.net
代理うんぬんのやつかな

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 15:25:28.42 ID:Sn3vzOtL.net
いやそれじゃない
レースに出てた選手当人は悪くないんだが……

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 15:39:16.14 ID:hl1HGYxT.net
アレかゴール前でバルバの連中が他チームの道ふさいでレース妨害した事か

結果全カテゴリ失格処分だったか?

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 15:41:46.36 ID:yod4frqJ.net
うわあ最悪
死ね

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 16:27:18.53 ID:+45gVC65.net
落車して初めて自転車乗りと言える と思う

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 16:41:34.54 ID:O4Z4p19W.net
>>459
どうでもいいけど10年前かw

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 16:55:55.57 ID:ABONzhCu.net
10、20代の10年は長く感じるけど、40、50代だと10年前なんて3年前程度の感覚だから…

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 17:08:13.51 ID:INs4DGyh.net
だな
21世紀になったことや平成になったことなどついこのあいだの話だ

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 17:24:55.37 ID:L5rc4cHY.net
ロードバイクを買うにあたって、日常的な空気入れ以外の注油を含めた整備全部をショップに丸投げしたい場合
どういうタイプのショップで買うのがベストだと思いますか?
トンキン住んでるので店の選択肢は多い方です

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 17:27:59.82 ID:NmILnzii.net
注油は自分でしなさい、もってく方が手間
およそ200kmくらいで注油するのが良いとされてて、
雑に言うなら2、3週間で交換すべき
大まかに作業すれば10分で終わる

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 17:31:59.80 ID:uJhe3wne.net
>>468
何度か通って話をして楽しいと思える雰囲気のある店
この人に自転車を見てもらいたいこの人にお金を払いたいと思えるかどうか
ただロードのるならチェーンの注油とチューブ交換くらいは空気入れるのと同じ程度の日常点検の範囲だぞ

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 17:36:40.21 ID:INs4DGyh.net
注油もショップってことはまとも練習してたら毎週ショップに出すことになるな
そんなん面倒すぎる

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 17:39:00.24 ID:Fjn28hEC.net
>>468
注油はたぶん店にスプレータイプをすすめられると
思うからそれ買って自分でやろう
スプレーしてしばらく回したらウエスとかで拭けば終わり
1か月に一回くらい用具買って水で洗うといいよ
細かい砂とかは注油だけじゃなかなか取れないから

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 17:44:24.76 ID:NmILnzii.net
ちなみに自分はチェーンクリーナーはホムセンのでかいの

オイルはワコーズのスピードタイプっていうサラサラめのやつ
自分はスプレーじゃなく、この一コマずつさしてく方が楽だし、
何となく無駄がなくて好き

474 :468:2017/08/07(月) 19:13:30.66 ID:L5rc4cHY.net
色々とアドバイスありがとう
でもね全部丸投げしたいんだ

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 19:14:19.61 ID:UWQ/ndc1.net
>>474
ワイズロード

476 :514:2017/08/07(月) 19:21:30.96 ID:DZc7Hd6L.net
今週から台湾にいって自転車乗るんだけど、予想気温が38度くらい
走っても1日100km程度だけど、走れる気がしない
うまい補給の仕方はありますか?

477 :514:2017/08/07(月) 19:23:34.15 ID:DZc7Hd6L.net
今週から台湾にいって自転車乗るんだけど、予想気温が38度くらい
走っても1日100km程度だけど、走れる気がしない
うまい補給の仕方はありますか?

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 19:23:38.57 ID:DZc7Hd6L.net
今週から台湾にいって自転車乗るんだけど、予想気温が38度くらい
走っても1日100km程度だけど、走れる気がしない
うまい補給の仕方はありますか?

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 19:24:54.79 ID:/GZyQ5tD.net
>>474
giant store

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 19:27:31.80 ID:/GZyQ5tD.net
>>476
現地の人に聞いたり真似したりすればよい

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 19:33:05.47 ID:BYngCNf7.net
>>476
何を摂取してもとにかく暑さがヤバいレベルだな

100kmで4リッターは使うと思われるのでいかに水を手に入れるかが鍵
水だけでは電解質不足になるのでドリンクタブレットが携帯性よくて使いやすいのでおすすめ
ボトルに水を満たしたらチャポンと一錠入れるだけ
海外製しかお目にかからず日本人の舌には合いにくいものも多いが、いくつか試して悪くないと思ったのはネクターヒュエルシステム

あと補給ではないが、サイクルウェア着てるなら頭から水かぶりまくるのまじおすすめ

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 19:34:42.72 ID:BYngCNf7.net
>>479
それだ!
メーカー、インポーター系なら安心かもね

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 19:36:30.01 ID:/GZyQ5tD.net
たぶん台湾の人たち
昼間は寝て夜走るかな

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 19:42:54.30 ID:DMifHc8e.net
>>474
出先でのトラブルに対応出来ないから
丸投げしたいならロードバイクはやめなさい

クロスバイクで十分でしょう

485 :468:2017/08/07(月) 19:53:02.20 ID:L5rc4cHY.net
>>484
出先でトラブったらロードサービスで対処する
年4回まで無料だから、まず大丈夫

486 :468:2017/08/07(月) 19:59:23.91 ID:L5rc4cHY.net
>>475
>>479
オーダーに対してシステマチックにこなしてくれる、そういう店の方が良さそうね

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 20:04:06.22 ID:2c8Alqak.net
>>478
都市部ならあちこちにセブンイレブンかファミマがあるから休憩もできるけど、郊外のエリアはやばいかも
環島やるのかな?

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 20:06:29.98 ID:jugQtd6g.net
客に対して親身にならない店がよい

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 20:11:31.78 ID:4fPxAUd8.net
この時期の台湾は日中運動したら死ぬと思う

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 20:16:16.52 ID:hONCrhDc.net
さすがに毎週注油依頼で持ち込まれたら店も呆れるだろうけどね
70のジジイだって、弱ペダで入ったオタ女だって注油くらい自分でやるだろうに

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:09:55.46 ID:2l2n5qQx.net
トレーニングのゴールを自転車屋にして月額5万で注油と乗車前点検してもらう契約の交渉してみたら?

お金もらっても注油は面倒で嫌だって店もあるだろうから、居酒屋のボトルキープよろしく各種ケミカルキープと店が用意してる定期オーバーホールの契約も忘れるなよ。

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:19:21.49 ID:Fjn28hEC.net
>>474
一番安い方法はチェーン店のワンコインチェックかなあれ注油も入ってるし
砂は取れないけどね

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:26:13.71 ID:E136E9BO.net
>>340
俺はセローで獣道ツーリングやる体力つける為にロード乗り始めた。
今はロード乗ってる方が楽しくてセロー乗る機会はめっきり減ったけどまだ手放す気は無いな。

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:42:59.19 ID:KxKez10w.net
走る場所ってネットだとどこで調べます?
せっかく連休なので遠出して走りたいけどどの辺がいいんだろうと毎回迷う
適度に坂があって走りやすいところを1日100km×3日くらいの感じが理想なんですが

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:43:45.00 ID:+w3tSOsQ.net
住んでる場所書いて聞けばいい

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:45:48.83 ID:kvclfxoV.net
都道府県別のスレがあるはず

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:46:50.13 ID:0O4woyfl.net
>>494
ルートラボか普通に「○○(地名) ロングライド」とかでググる

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:56:31.56 ID:T/d/lzfW.net
今度初ロングライドに挑戦しようと思うのですが飲み物はどういったのが推奨されるのでしょうか

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:59:13.87 ID:KxKez10w.net
ルートラボの存在忘れてました
他都道府県スレ聞きづらいんですけど聞いてみます

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 22:00:21.62 ID:DMifHc8e.net
>>485
お前は呼んだらすぐ来る場所しか走らねぇのか

なら尚更クロスバイクで十分だろ(笑)

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 22:07:34.83 ID:SJ118Z3X.net
>>498
取り敢えず甘くない奴
夏は特に飲む量が量なんで甘いのは飽きてウンザリしてくるよ
ミネラルだの糖分だのは他で補う

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 22:19:15.83 ID:7g735d4f.net
>>498
ヴァームウォーター
粉末になってて水に溶かすヤツね

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 22:24:10.35 ID:BYngCNf7.net
>>502
あれって本当に脂肪燃えるの?
って聞いても飲んで実感で分からないんだろうけど
ちょっと気になってはいるんだよね

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 22:48:11.84 ID:Fjn28hEC.net
アミノ酸だろBCAAでも買って溶かしとけ

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 22:51:09.51 ID:vj5UNMR0.net
エディメルクスの自転車買おうと思ってるんですが、2ちゃんにスレが無いくらいマニアックな自転車なんですか

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 22:58:43.41 ID:MRz/1QJV.net
>>505
全然有名だけど取扱店が少ないからね

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 23:02:47.95 ID:tHEuPRGb.net
自分が好きなの買えよ
エディメルクス言うたら伝説のロードレーサーやぞ

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 23:04:01.40 ID:YWfpQPhp.net
>>505
昔は憧れのブランドだった時代もあった
今となってはメルクス本人もそれ程製品開発に関わって無いしよくあるマイナーブランドの一つかな

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 23:10:55.47 ID:vj5UNMR0.net
最近倒産したのと、何よりネットでインプレが全然無くて買うのに今ひとつ躊躇してしまうんです。フレームの価格が一回り他ブランドより高いのはそれだけの機能あるんでしょうか。

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 23:13:44.99 ID:tHEuPRGb.net
まあ同じベルギーならリドレーかな

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 23:14:16.24 ID:Fjn28hEC.net
>>509
GTも一度はつぶれてんだどーんといこうや

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 23:20:17.86 ID:YWfpQPhp.net
>>509
倒産ていうか同じベルギーブランドのリドレーが救済して傘下で再建だそうな
生産規模が小さいためスケールメリットが出せなくて赤字を垂れ流してたらしい
まあ一度潰れてから復活して大きくなった所もいっぱいあるから個人的にはこれからに期待かな

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 23:22:35.73 ID:uQARkX9I.net
>>498
スポーツドリンクは甘くて駄目なので、粉のCCDを水で溶かしたやつ。
途中でミネラル麦茶のんだり、塩タブレットとったりBCAAのんだり、ようかん食ったりしてけば、いけるんじゃね?

この時期は水切れすると倒れるのできーつけや。
カロリーと糖分たりなきゃ、炭酸抜いたコーラで補給とかも有り。

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 23:26:36.17 ID:Stx0wX6F.net
甘くちゃ駄目な理由は飲めなくなるからだけ?
飲めるなら甘い方がエネルギーも摂取出来てOK?

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 23:53:17.53 ID:BJuQdHgr.net
ボントレガーのTLRのタイヤって交換とかメンテするタイミングってなんか基準ありますか?

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 00:45:46.08 ID:J9bYv0Ms.net
>>514
うん

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 01:21:12.12 ID:jyGd+fm2.net
>>514
それでオーケー
一日で走りきるくらいの距離だとそんなに甘ったるさも残らないと思うけど、仮眠越しの2日とか走ると厳しくなる

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 02:48:49.27 ID:6Oi1kdSZ.net
そりゃ炭酸抜きコーラでOKなら甘いスポドリも大丈夫でしょ

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 04:21:23.42 ID:ZQvbnmcD.net
スポドリとかコーラにbcaa粉を入れて振るのが最強?
粉って水に入れて炎天下に数時間とか大丈夫?

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 05:17:45.35 ID:ZHxe4sku.net
普通にアクエリアスとかでいいじゃん。

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 06:24:09.06 ID:sBazoCbd.net
乗り始めて1ヵ月くらいの初心者だけど、7月23日に日中三浦半島一周210kmくらい走った時は適当にコンビニで炭酸ばっかり買って飲んだよ
暑いし喉が乾いて口の中がネトつくんで炭酸がスッキリして気持ちよかった

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 06:41:28.61 ID:wdfzY7Aa.net
炭酸水なら分からんでもないが、甘い炭酸ジュースだと返ってネト付きそうなもんだが

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 06:48:35.16 ID:KKwgYPh8.net
>>519
この時期ボトル1本数時間も保たないだろ
1時間も経たずに飲み切っちゃうわ

結局自販機とかコンビニで補給せざる得ないから、オレはスポーツドリンクと水買って混ぜてる
スポーツドリンクだけだと濃くて飲みにくく感じる時があるので

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 07:05:25.76 ID:QKRY6x7S.net
>>503
同じ運動でも発汗が増える。
ヴァームダイエットはチョット動いただけで汗ポタポタになるね。

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 07:24:53.02 ID:anx/icn/.net
ロードバイクの購入を検討してるんですが都内で気楽に体験乗車出来る場所はありますか?

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 07:30:36.88 ID:4zRaQNnm.net
スパーヴァーム出る前に飲んで
ヴァームパウダーを溶かしたドリンク飲んでるくらいの
ヴァーム教信者だけど
この日曜日は脱水症状で死ぬかと思うくらい汗かいたよ
4L以上飲んでるのに体重が2kgくらい減ってたからな

余裕あるペース配分と十分な補給・休憩ポイントは計画しとけ

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 07:35:56.54 ID:Qtb5dEIN.net
>>526
ヴァーム系はホント汗でるからなぁ。
味が薄いのはいいんだが、自転車には合わない気がしないでもない。
俺は表にBCAAが書かれたスポドリにしてるわ。気休めだけど。

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 07:42:54.71 ID:4zRaQNnm.net
BCAAは疲労回復含めて絶対飲んどいた方がいい
わいは前日に1杯、出る前に1杯、帰って1杯
あとは脚攣り予防のマグオン(顆粒)、ヴァーム(顆粒)

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 07:50:25.58 ID:AtWHUWc1.net
糖尿病なので糖分少なめのスポーツドリンクを探してヴァームウォーターパウダーに行き着いた。500ccの水に溶かしてカロリー19kcalはかなり低い方。

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 07:54:36.86 ID:sOsv5+Er.net
マグオンは成分見てただの下剤だったので一回しか買った事無いな

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 07:59:58.81 ID:o2bGn821.net
>>530
げげ下剤?
下痢止めじゃなくて?

カリウムやカルシウムが脚攣りに効くとも言うが、本当に効果あんの?
病は気から的効果?

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 09:00:37.64 ID:dygN4FWP.net
>>525
いくらでもあるだろう
メーカー系販売店やチェーン系の店なら気軽なんじゃないかな

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 09:34:57.04 ID:94SM0zks.net
>>531
足つりに効くかはわからんが、マグネシウム剤は便を柔らかくする効能があるので主に痔の人に処方される。もう10年くらい飲んでる。

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 09:55:14.04 ID:4zRaQNnm.net
ミネラル成分のなかでも神経伝達系に働くんだっけか
実際の効果は合う合わないあると思うし
コンディションから走行ペースとかいろいろあると思うけど

あくまで個人の感想だと、効く
足攣るのも予兆みたいなのあるじゃん、このあと無理したら本ちゃん出すんでよろしく
みたいな感じの激痛の一歩手前みたいなやつ
あれすらこなくなって、攣らないまま筋肉痛に突入するようになった
ウンコはいつも通りだな

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 10:14:27.27 ID:bheTMgUO.net
wiggleで売ってる錠剤タイプの溶かして飲むドリンクをそのとき安いやつでいろいろ買ってるけど
それ飲むようにしてたら攣ることは皆無で猛暑の中でもへっちゃらになった

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 10:20:18.43 ID:AtWHUWc1.net
>>531
酸化マグネシウム、通称「カマ」は緩下剤だね。
その他に制酸作用があるので慢性胃炎にも効果あるし、
尿管結石の原因となるシュウ酸の吸収を阻害するらしいから
結石予防にも効果あるみたいだけど医者が出すのは緩下剤としてだね。
高カルシウム血症と高マグネシウム血症は副作用なんだけど、
脚が攣るのを防ぐ効果があるなら、そっちの目的で飲んでもいいんじゃないの?
そっちを目的とするなら副作用として軟便になるかもね。

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 10:27:56.93 ID:oKcxQTGm.net
>>533-536
レスさんくす
実際に攣らなくなった人もいるのなら、個人差はあれど試してみる価値はあるね
水に溶くタイプじゃなくそのまま飲める錠剤があるなら試してみたいんだが、
適当なやつある?

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 10:34:46.34 ID:oKcxQTGm.net
元々腸が敏感なので、お腹が緩くならないやつでお願い

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 10:55:09.75 ID:jx9T86yG.net
bcaaならアクエリアスにも入ってるんだよなぁ

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 11:35:53.14 ID:94SM0zks.net
>>538
酸化マグネシウムは普通に薬局で売ってる。マグネシアとかミルマグとか。あくまで便秘薬。飲み過ぎなければおなかは痛くならないと思う。あれで足つりがおさえられると思えないんだけど。

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 11:40:57.21 ID:WGhTO8+a.net
>>539ごくごく微細な量な

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 11:45:17.92 ID:DhgbEDSd.net
のみもんなんてなんでもええやん

エスプレッソでもマックシェークでも

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 11:51:50.00 ID:X6aTeWBZ.net
個人的に飲みやすいこれおすすめ
https://www.otsuka.co.jp/a-v/products/amino-value.html

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 11:53:55.24 ID:WGhTO8+a.net
Wアミノバリューは陸上選手だった頃お世話になってました

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 11:55:20.72 ID:oKcxQTGm.net
wiggleで扱ってるhigh5zeroも、レビュー見るとスポドリほどじゃないにしろ
妙な甘さがあってイマイチ飲み難いらしいね

「ロングライド 脚攣り」等でググってたら、カーフレイズでふくらはぎを鍛えるのも
効果あるらしいんだが、実践してる人いる?

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 11:58:04.39 ID:X6aTeWBZ.net
>>545
海外のドリンク全部糞まずい
カーフレイズで治るなら血流の問題かな
栄養素与えればなりにくいよ

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:00:01.56 ID:2t1gWl9d.net
アミノバリューもすげーまずいじゃん

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:02:39.50 ID:WGhTO8+a.net
それな

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:02:51.82 ID:X6aTeWBZ.net
>>547
海外のはケミカルなどぎつい甘さがずっと続くんだぞ

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:05:17.13 ID:c/x9Wbmt.net
HIGH5はまだ飲めるけどSISはトイレの芳香剤みたいな味がする

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:11:14.42 ID:ryEDVMw8.net
>>547
アレ嫌いじゃない

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:17:04.43 ID:Lf5XpMqx.net
足つりにKっていう人いるけど
一般的には低K血症が足つりの原因の一つではあるんだけど、
運動負荷時に足がつるのはKが足りないわけじゃないし、
尿量が減ってるし、筋細胞が壊れてK流出してるし、相対的には細胞外にK過剰な状態
(もし、過負荷で死ぬとしたら→腎不全→高K→致死性不整脈)
だから、運動時はK取りすぎないほうがいいと思う。

Mg・Caは知らんけど、熱中症で病院に運ばれた人にMg・Caはまず投与しない
そういうことだ。

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:25:08.62 ID:5UEQbH20.net
軽いギアで回転数を上げて漕ぐのが大事と聞いたんですが、自分なりに早く回して携帯アプリで時速を見たら25km/hがせいぜいでそれ以上早く回そうとするとケツが跳ねます。もう少しギアを重くして回せばいいんでしょうか。ケイデンスはどうやって測るのでしょうか?

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:28:31.82 ID:oea8vKwZ.net
足というか、太ももの内転筋がよくヒルクライムするとつる水分塩分足りないんでしょうか?

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:31:39.81 ID:oKcxQTGm.net
>>552
つまり>>552的にはカリウムやカルシウム、マグネシウムではなく何を摂るべきだと?
塩分?

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:36:58.12 ID:AtWHUWc1.net
>>553
ケツが跳ねるのは下まで踏み込みすぎ
時計の針で言えば12時から3時まで踏み込んで、後はクルンと廻すだけにすること

ケイデンスを測るにはケイデンスセンサーとケイデンスセンサー対応のサイクルコンピューターを使うのが一般的

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:38:14.88 ID:Lf5XpMqx.net
>>555
Yes!Na!

MgやCaが絶対いらないかと言われると、その否定も難しいけど。
まずは水分とNaのバランス

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:39:45.65 ID:Lf5XpMqx.net
>>554
あとは単に乳酸がたまってとか、筋組織の疲労(破壊)が原因とか

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:39:54.52 ID:X6aTeWBZ.net
浸透圧調整したドリンクが一番いいぞ

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200