2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part406

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 18:52:28.24 ID:NLhJVeI6.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part405 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500870588/

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 09:00:37.64 ID:dygN4FWP.net
>>525
いくらでもあるだろう
メーカー系販売店やチェーン系の店なら気軽なんじゃないかな

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 09:34:57.04 ID:94SM0zks.net
>>531
足つりに効くかはわからんが、マグネシウム剤は便を柔らかくする効能があるので主に痔の人に処方される。もう10年くらい飲んでる。

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 09:55:14.04 ID:4zRaQNnm.net
ミネラル成分のなかでも神経伝達系に働くんだっけか
実際の効果は合う合わないあると思うし
コンディションから走行ペースとかいろいろあると思うけど

あくまで個人の感想だと、効く
足攣るのも予兆みたいなのあるじゃん、このあと無理したら本ちゃん出すんでよろしく
みたいな感じの激痛の一歩手前みたいなやつ
あれすらこなくなって、攣らないまま筋肉痛に突入するようになった
ウンコはいつも通りだな

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 10:14:27.27 ID:bheTMgUO.net
wiggleで売ってる錠剤タイプの溶かして飲むドリンクをそのとき安いやつでいろいろ買ってるけど
それ飲むようにしてたら攣ることは皆無で猛暑の中でもへっちゃらになった

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 10:20:18.43 ID:AtWHUWc1.net
>>531
酸化マグネシウム、通称「カマ」は緩下剤だね。
その他に制酸作用があるので慢性胃炎にも効果あるし、
尿管結石の原因となるシュウ酸の吸収を阻害するらしいから
結石予防にも効果あるみたいだけど医者が出すのは緩下剤としてだね。
高カルシウム血症と高マグネシウム血症は副作用なんだけど、
脚が攣るのを防ぐ効果があるなら、そっちの目的で飲んでもいいんじゃないの?
そっちを目的とするなら副作用として軟便になるかもね。

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 10:27:56.93 ID:oKcxQTGm.net
>>533-536
レスさんくす
実際に攣らなくなった人もいるのなら、個人差はあれど試してみる価値はあるね
水に溶くタイプじゃなくそのまま飲める錠剤があるなら試してみたいんだが、
適当なやつある?

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 10:34:46.34 ID:oKcxQTGm.net
元々腸が敏感なので、お腹が緩くならないやつでお願い

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 10:55:09.75 ID:jx9T86yG.net
bcaaならアクエリアスにも入ってるんだよなぁ

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 11:35:53.14 ID:94SM0zks.net
>>538
酸化マグネシウムは普通に薬局で売ってる。マグネシアとかミルマグとか。あくまで便秘薬。飲み過ぎなければおなかは痛くならないと思う。あれで足つりがおさえられると思えないんだけど。

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 11:40:57.21 ID:WGhTO8+a.net
>>539ごくごく微細な量な

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 11:45:17.92 ID:DhgbEDSd.net
のみもんなんてなんでもええやん

エスプレッソでもマックシェークでも

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 11:51:50.00 ID:X6aTeWBZ.net
個人的に飲みやすいこれおすすめ
https://www.otsuka.co.jp/a-v/products/amino-value.html

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 11:53:55.24 ID:WGhTO8+a.net
Wアミノバリューは陸上選手だった頃お世話になってました

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 11:55:20.72 ID:oKcxQTGm.net
wiggleで扱ってるhigh5zeroも、レビュー見るとスポドリほどじゃないにしろ
妙な甘さがあってイマイチ飲み難いらしいね

「ロングライド 脚攣り」等でググってたら、カーフレイズでふくらはぎを鍛えるのも
効果あるらしいんだが、実践してる人いる?

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 11:58:04.39 ID:X6aTeWBZ.net
>>545
海外のドリンク全部糞まずい
カーフレイズで治るなら血流の問題かな
栄養素与えればなりにくいよ

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:00:01.56 ID:2t1gWl9d.net
アミノバリューもすげーまずいじゃん

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:02:39.50 ID:WGhTO8+a.net
それな

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:02:51.82 ID:X6aTeWBZ.net
>>547
海外のはケミカルなどぎつい甘さがずっと続くんだぞ

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:05:17.13 ID:c/x9Wbmt.net
HIGH5はまだ飲めるけどSISはトイレの芳香剤みたいな味がする

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:11:14.42 ID:ryEDVMw8.net
>>547
アレ嫌いじゃない

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:17:04.43 ID:Lf5XpMqx.net
足つりにKっていう人いるけど
一般的には低K血症が足つりの原因の一つではあるんだけど、
運動負荷時に足がつるのはKが足りないわけじゃないし、
尿量が減ってるし、筋細胞が壊れてK流出してるし、相対的には細胞外にK過剰な状態
(もし、過負荷で死ぬとしたら→腎不全→高K→致死性不整脈)
だから、運動時はK取りすぎないほうがいいと思う。

Mg・Caは知らんけど、熱中症で病院に運ばれた人にMg・Caはまず投与しない
そういうことだ。

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:25:08.62 ID:5UEQbH20.net
軽いギアで回転数を上げて漕ぐのが大事と聞いたんですが、自分なりに早く回して携帯アプリで時速を見たら25km/hがせいぜいでそれ以上早く回そうとするとケツが跳ねます。もう少しギアを重くして回せばいいんでしょうか。ケイデンスはどうやって測るのでしょうか?

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:28:31.82 ID:oea8vKwZ.net
足というか、太ももの内転筋がよくヒルクライムするとつる水分塩分足りないんでしょうか?

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:31:39.81 ID:oKcxQTGm.net
>>552
つまり>>552的にはカリウムやカルシウム、マグネシウムではなく何を摂るべきだと?
塩分?

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:36:58.12 ID:AtWHUWc1.net
>>553
ケツが跳ねるのは下まで踏み込みすぎ
時計の針で言えば12時から3時まで踏み込んで、後はクルンと廻すだけにすること

ケイデンスを測るにはケイデンスセンサーとケイデンスセンサー対応のサイクルコンピューターを使うのが一般的

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:38:14.88 ID:Lf5XpMqx.net
>>555
Yes!Na!

MgやCaが絶対いらないかと言われると、その否定も難しいけど。
まずは水分とNaのバランス

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:39:45.65 ID:Lf5XpMqx.net
>>554
あとは単に乳酸がたまってとか、筋組織の疲労(破壊)が原因とか

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:39:54.52 ID:X6aTeWBZ.net
浸透圧調整したドリンクが一番いいぞ

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:40:47.29 ID:WGhTO8+a.net
エネルゲン最強

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 14:24:27.54 ID:84YxeTf9.net
CCDの粉持って行って湧き水を現地調達がさいつよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 14:35:40.50 ID:WLVtDr6G.net
エネルゲン、とても良いけどボトルが染まっちゃうんだよなー

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 15:13:30.18 ID:ivrH1p7u.net
おれはポカリやアクエリアスを3倍くらいに薄めて飲んでる
伊藤園のアクアビクス天然水仕上げなるものも美味しい
近所のスーパーで安売り中w

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 15:27:17.33 ID:pbA4f2/b.net
ポカリはわかるがアクエリアスはムリ

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 15:28:48.08 ID:WGhTO8+a.net
アクエリ系は後味悪いよね

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 15:28:51.98 ID:mn8JZbU0.net
ポカリもアクエリも1ライドに1本が限界
それ以上は不味くて気分悪くなる

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 16:04:33.55 ID:y+L5ZcnG.net
みんなさ、ロード買ってから仲間ってどうやって見つけてんの?

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 16:07:24.03 ID:J9bYv0Ms.net
一人だよ?

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 16:10:11.74 ID:WGhTO8+a.net
2ちゃんねる

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 16:42:26.33 ID:n5kKbiwJ.net
>>567
離れてても心は一つさ

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 16:45:44.71 ID:bbPXRM2B.net
俺も1人!

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 16:56:22.12 ID:2PwrYxy/.net
>>567
新規さんでロード趣味の人を見つけて仲良くなりたいもの?
いまある人間関係の中でロード乗ってる人とたまに合流して走るくらいでいいじゃん

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 17:05:09.20 ID:YMkHcsda.net
マジレスするとダカラが一番いい

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 17:10:40.65 ID:66VylL7r.net
>>567
地域別のスレもあるし、そこで知り合った人とかかな。ショップ絡みでできた事はない。あとはロード以外での知り合いや職場の人がロードやってて今度一緒にどうとか。

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 17:36:22.30 ID:ZeTy5FaL.net
>>567
そんのものはいない
シフト休みだから土日祝日休みの人と休みが合わないから必然とソロになることが多い
ロードバイクはソロでも出来るから嬉しい

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 17:38:07.48 ID:AtWHUWc1.net
仕事関係でロードバイクやってるってのに声をかけられたけど、あっちは20代、こっちはその親でもおかしくない年齢で、なんか接待ゴルフならぬ接待サイクリングロードみたいになるんで微妙…

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 17:38:43.01 ID:/qtw5DC8.net
>>573
マジレスするとグリーンダカラはマジで最強
走る前にボトル2本に必ず入れてる
自販機で補充する時もグリーンダカラがあれば必ず買う
夏の夜寝てると以前は脚が攣ったりして恐怖だったんだが昼間もグリーンダカラ飲んで夜も寝る前にグリーンダカラ飲むようにしたら全く脚がつらなくなった
だが、今の透明になったグリーンダカラはイマイチ
以前の少し濁ったグリーンダカラのほうが甘さ控えめで美味しかった

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 17:39:29.86 ID:y3EXyA2j.net
コンビニで買うならキリンのソルティライチ。これ俺ブーム。
 

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 17:48:45.85 ID:WGhTO8+a.net
グリーンダカラのおかげで彼女が出来ました

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 17:50:57.30 ID:qndGX3fe.net
初心者です。
新しく趣味としてロードバイクを買おうと思うのですが、沢山メーカーがあり迷っています。
カスタムし易く乗りやすいオススメメーカーとかありましたらご教授頂けると幸いです。
宜しくお願いします。

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 17:51:34.30 ID:mn8JZbU0.net
ダカラもソルティライチも甘くて1本が限界

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 17:51:54.45 ID:Q6jfw93N.net
>>567
ショップのチームに入った
彼女も出来た

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 17:57:01.40 ID:vZhCoNrq.net
炎天下で乗るとチェーンの油が解けて飛び散るな
なんか汚れてんなと思ったら

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 17:58:23.45 ID:HU4obLCt.net
>>580
初心者ならジャイアントにしておけば間違いはありません
対面販売のみなので、初心者にはお店行くきっかけになるし、性能は一流なので怖いことはありません

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 18:00:03.87 ID:/qtw5DC8.net
>>580
専用スレもあるよ

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【114台目】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501341393/

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 18:03:05.51 ID:5d0hSMNm.net
ロードを始めてみたいのですがネットなどで売ってる2万前後のものでも楽しめるでしょうか?
ダイエット目的で購入を考えてるのですが
https://item.rakuten.co.jp/premoa/4544507019425/

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 18:05:53.16 ID:/Q3hzyEn.net
レースとかしなくてそのへんプラプラ1時間程度走るくらいならなんでもいいよ

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 18:11:17.24 ID:HU4obLCt.net
>>586
そんな訳の分からないところの買うよりも、ジャイアントやトレックなどの有名ブランドの買っといた方が後々後悔しません
最初に変なの買うと安物買いの銭失いになります

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 18:15:10.39 ID:YMkHcsda.net
見た目が一番。
最初はエントリーロードを買うべき。
いいやつに乗り換える楽しみが残るからね

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 18:18:32.67 ID:vZhCoNrq.net
エントリーロードはかっこわるいことが多いから
見た目重視になるほど高く付く

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 18:25:17.65 ID:sewZOYRo.net
シマノ105(5800)のコンパクト(50-34)を使っています
リアスプロケ(11-28)を同じ105の(11-32)に変える場合
他に交換しないといけない部分(ディレイラー等)ありますか?

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 18:26:02.83 ID:5d0hSMNm.net
やっぱり最低でも5万〜なんですね
お金貯めてもう少し我慢してみます
ありがとうございました

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 18:27:41.16 ID:qndGX3fe.net
>>585
ご丁寧にありがとうございました。
参考にして色々選んで行こうかと思います。

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 18:28:58.87 ID:qSHUNYkK.net
>>586
スポーツする道具としての性能以前に、どこが作ってるのか分からないような格安の乗り物に命預けるのはおすすめしない
ちょっとぷらっと走るだけでも、あさひのウィークエンドバイクスか、イオンのモーメンタムiNeedS-3-I(いずれも3万円クラス)くらいを最低ラインに見た方がいい

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 18:35:44.70 ID:fMrhErvx.net
>>591
チェーンは代えないと長さが足りなくなると思う
あと、RDをGSにしたほうが良いかも

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 18:53:02.80 ID:oCfylw3W.net
ノーマルクランクでスプロケは14-25を使っているのですが、
500m以上の登りだともっと軽いギアが欲しくなります。
コンパクト、スプロケのどちらを変えれば幸せになりますか?
ちなみに9速なのであまりスプロケの選択肢がありません。

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 19:02:37.85 ID:hCYsgoPg.net
>>596
レベルがわからんけど素直に11-28T入れたらいかんの?

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 19:18:29.20 ID:D9aEgcbl.net
 
http://avcast123.becfield.com/archives/19040.html

エロエロお姉さんwwwwwwwwwww

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 19:23:38.21 ID:opZkEVaQ.net
前スレで、アルミからカーボンに乗り換えたらスピードが
全然出ないって悩んでた者ですが解決しました


後輪のブレーキがずっとリムに当たってたみたいです

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 19:27:09.53 ID:bzF+se6f.net
>>586
スポーツデポとかはジャイアントやメリダや他外車の正規輸入もやってるしお手軽かも
整備する人もちゃんとロードバイク整備の教育受けてるらしいし

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 19:42:01.09 ID:AtWHUWc1.net
>>591
いま付いてるリアディレイラーがショートゲージなら、ロングゲージに交換しないと容量が不足するよ。

ディレイラー丸ごと交換しなくてもゲージだけ補修部品として注文して交換すればいいらしいけどね。

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 19:42:49.51 ID:AtWHUWc1.net
>>599
ヽ(・ω・)/ズコー

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 19:47:30.14 ID:jtvYaB6/.net
>>586
これロードバイクか?
ママチャリより重いぞ

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 20:04:33.51 ID:mn8JZbU0.net
>>603
一般的なママチャリは20s前後だからそれよりは軽いけど、15s近い時点で
ロード風ママチャリだわな

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 20:05:49.06 ID:X6aTeWBZ.net
>>604
今のママチャリ15〜17sだよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 20:29:37.44 ID:IqTnvlSg.net
矯正視力-7.0でも6万〜出せばスポーツサングラスに度入れ出来るらしいんですけど見え方はどうでしょうか?
同じ強度近視で度入れしたスポーツサングラスしている人がいれば教えてください
結構な額なので、作ってから見づらかったら目も当てられない(サングラスは当ててるけど)ので・・・
素直にインナー型にした方が良いですか?
あと、インナー型もメガネと比べて見え方に違和感あったりするのでしょうか?
質問多くて恐縮ですがよろしくご教示ください

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 20:32:42.28 ID:zHvWZnD1.net
オークリーで作ろうと思ったが7万かかると言われて高すぎてやめた
愛眼でスポーツサングラスに度入れて使ってるがこれくらいで充分使い物になる

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 20:41:56.37 ID:DG2s5O9p.net
>>606
店で相談して結局作らなかったので、装着経験はないけど
流線型(エアロ)な奴は度が強すぎてダメだった
インナータイプなら作れるということだけど、まつ毛がぶつかったり鼻あて調整が難しかったりで繊細な人は鬱陶しく感じるらしい

ちょっとズレる余談だけど、サングラスを外した(外れた)時に何も見えなくなるので危険かなあって懸念はあった
なので悩んだけどコンタクト+サングラスにした

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 20:51:10.02 ID:qvocOgUH.net
>>606
裸眼で0.02+乱視だがクーレンズの二重のやつ使ってる(1万しないくらい)
歪みが大きくなるから非球面のがいいと勧められてそれにしたが快適(初日だけ気になっただけ)
レンズも数種ついてくるけど風景楽しみたい&夜乗ることが多い俺はクリアレンズ以外使ってない
多少重いんだろうけど通常使いの眼鏡も重いから特に気にならなかった
参考までに

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 20:59:40.23 ID:UOIuLDFP.net
オークリー度無しにワンデイコンタクト最強

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 21:08:14.16 ID:AtWHUWc1.net
>>606
俺はマイナス4.0だけどカーブの強いスポーツサングラスを度付きにしたら

「地面が近くに見える」

まあロードバイクならなんとか使えるけどMTBやスキーには使えなかった。

結局、トンネルに突入したときに視界を確保するためにルディプロジェクトの
跳ね上げ式(跳ね上げ可のスポーツサングラスの内側に普通の度付きレンズが入るヤツ)に買い替えた。

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 21:11:53.98 ID:Gd8UzWV2.net
>>610
日常生活は眼鏡で乗る時だけワンデイってのはいいね
参考になるわ

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 21:18:40.34 ID:QKRY6x7S.net
>>578
マジでソルティーライチ、デブの素!
シース俺。

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 21:22:15.47 ID:5vks7RYH.net
今コンポがfc4700です。
クランク変えようと思ってるのですがこの場合チェーンも交換しなくてはならないのでしょうか?
fc4700のチェーンはMB用?みたいで変えなくてはいけないのでしょうか?

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 21:28:51.68 ID:uydjUqxp.net
>>612
ワンデーにjawbreakerが最強だと思ってる
でも、ベンチレーションあるから意識的にまばたきしないと乾燥して外れる
一回だけダウンヒルのとき外れて怖かった

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 21:32:14.32 ID:AtWHUWc1.net
スキーでゴーグルするときは中にワンデイコンタクトしてる
含水率高めの高価なヤツより含水率低めの安いヤツの方が乾いても外れにくくてオススメ

けど、ロードバイクや春スキーでサングラスのときは
含水率低めのコンタクトでも風で乾いて外れちゃうんだよね
サングラスでもコンタクトが外れない人がうらやましい

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 21:32:29.64 ID:hXeaNMWe.net
>>615
全然最強じゃない件

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 21:37:14.30 ID:Q6jfw93N.net
ジョウブレイカーはそんな風入ってこなくね?

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 21:48:39.19 ID:hxHJnGEd.net
>>617
とりあえず今まで使った中では一番良い
安物だとすぐコンタクトが飛ぶ
>>618
風は入ってこないけど、ベンチレーションはあるから空気は循環してるんで渇くよ

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 22:11:11.26 ID:LuTjKotN.net
怪我の原因について質問です。
100kmサイクリングしたら70kmくらいから左ハムストリングスに激痛が走ってほとんど動かせなくなりました。
お店ではポジション調整してもらったし毎週、50kmくらいは走ってたので行けると思っていたのですがポジションが悪いのでしょうか?

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 22:11:43.42 ID:J9bYv0Ms.net
それで分かったらエスパー(笑)

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 22:12:03.31 ID:E2gqgwL1.net
ロードバイク歴1年ちょっとの初心者(35歳、身長165cm、体重58Kg)です。

先日心拍モニタを買って、週末60kmのライドしたのですが、
常に心拍数が180以上でした。MAXは206。(速度は平均25km)

この心拍数は、異常なんでしょうか?

健康診断は、肝臓の値以外いたって正常です。
喫煙(毎日1箱程度)、飲酒(毎日ビール1.5L程度)と不摂生で、

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 22:13:58.17 ID:AtWHUWc1.net
左脚が攣っただけじゃないの?
いつまでも痛みが取れないってことなら肉離れのおそれもあるんで整形外科にゴー
整骨院じゃなくて整形外科だからね!

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 22:20:17.36 ID:Jf8hP2T3.net
>>623
走り始めからスジにかなり弱い違和感がありましたが、痛くはなかったので走り続けたら突然死という感じです。
次乗って痛かったら整形行ってみます。

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 22:47:55.73 ID:AtWHUWc1.net
>>622
最大心拍数は一般的に220−年齢
35歳なら最大心拍数は185くらい
ちょっと心拍数が高すぎるかもね
異様に汗をかくとかいつも疲れてるとか
イライラするとかだったらバセドウ病かも

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 22:48:49.05 ID:AtWHUWc1.net
>>625
文字化けした?
220−年齢ね

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 22:49:26.03 ID:AtWHUWc1.net
>>626
ぎゃー
220マイナス年齢です

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 22:56:37.64 ID:sdy11V1u.net
筋おかしくなってるから整形外科行ってこい

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 22:58:00.68 ID:EHk2f3oU.net
約110キロでエントリーロードは何がいいでしょう?

シクロをミニVブレーキに変えたほうがいいともいわれました。
ミニVってブレーキはキャリパー並みに聞くんですかねえ?

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 22:59:18.33 ID:sOsv5+Er.net
>>622
平均25km/hで平地だとすると心拍計壊れてるか付け方が変なのかも?
安静時はちゃんと脈拾えてる?

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 23:18:17.82 ID:n1G4lQwg.net
>>629
ディスクブレーキでもいいかもね
この辺とか
http://www.giant.co.jp/giant17/bike_datail.php?p_id=00000034
銘柄により差はあるだろうけどキャリパーよりミニVのほうが効く傾向にあると思うよ

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200