2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 77人目【犯罪】

1 :斉藤由貴:2017/08/07(月) 12:45:01.71 ID:Pd8B9Kr5.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 76人目【犯罪】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499496369/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。しかし変更せずに立てるなら970前でもOK。
以後、「スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッド」は無効です。

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:07:01.53 ID:iVeSCzex.net
>>445
"道交法" の 「光度を有する前照灯」 と
"買ったとき" の 「光度を有する前照灯」 の
関係を聞いてるんだよ?
聞いてることに答えなさい。
関係ないことを答えても意味ないんだぞ。

点滅うを禁止する法令はないって、何度、同じことを答えればいいんだろ?
なんでお前は、同じことばかり聞いてくるんだ?
>>23を死ぬまで読め。

自転車の前照灯の点滅は法52条の灯火だって法令で説明しろ。

点滅の規定は定められていない。
これも何度も答えたよな?
定められているのは前照灯の既定だ。
この前照灯は、道交法 52条の前照灯のことなんだ。

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:07:41.16 ID:iVeSCzex.net
>>444

ここに花があります。
  ↓
「花があるなら お花畑 があるはず。
 僕の考えた僕の頭の中にある お花畑 は存在するはず。見つけてください。」
  ↓
そんなの知らん。
  ↓
「お花があるというのは、お前の思い付きだったのだ。」
  ↓
??????
  ↓
「お花畑を見つけられなかったから、花があるというのは、お前の思い付きだ。」
  ↓
コイツ本物のバカだ。キチガイ?

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 07:04:46.97 ID:lKiELOPU.net
>>440
>法52条の「つけなければならない」灯火は点滅の「滅の時」があっても「ついている」のだ。

点滅君の屁理屈だね。
法第52条の灯火は前照灯だけでなく、灯火全般について規定したもの。
ここでは、灯火の要件は規定されていない。
政令等で定められた要件を満たした灯火をつける義務を規定しているに過ぎない。

「道路交通法上、灯火に点滅も含まれ得る」とされているのは、非常点滅表示灯のように、点滅を前提とした灯火があるからであって、点滅の規定もないのに、本来の常時点灯させるべき前照灯を点滅させてもいいということにはならない。

「前照灯」は前を照らすためのものであって、点滅させて自己の存在をアピールするためのものではない。

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 08:21:33.10 ID:ioYwICfk.net
もういいんじゃない。病人のうえに読解力もない点滅君に解らせる必要なんかないだろw?
点滅君は裁判官判決文でも無けりゃ点滅モード違法を認めたりしない。裁判まで行政が訴追しなけりゃ永久にカマッテちゃんで終了だ。
4年半同じ屁理屈しか言ってないんだから警察が重要視しているルールの周知啓発が通じない非国民。という結論で終わりにしようぜw!

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 10:53:09.36 ID:dcAHSTsB.net
>>426
>ダイナモが違法になる規則を作ったという証拠は?
アンタみたいな重箱の隅を突つき利を得ようとする奴がいて、停止中に消灯していた落度があると訴え
判決は、ダイナモの本来の機能でやむを得ないもの、厳密には法を外れるが実害もないから咎めるには当たらないと
ダイナモの走り出しの低光度や低速でのチラツキは実害が無い/軽微ゆえ咎める意味がない
点滅灯だけで疾走し続けるのと比較するのは無意味

一知半解の輩が細けぇことにゴチャゴチャ抜かすんじゃねえよ

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 11:34:08.63 ID:PBkrCjge.net
>>428
>「点滅合法」と言ってるお前だよ(笑)
「点滅なら何でも合法」は俺が言っているのではなく、
おちんぽ助平の脳内では合法派がそう言っている事になっているのだな┐(´ー`)┌
これは合法派のように論理的に導き出した物ではなく、ただの言いがかりだ┐(´ー`)┌
助平は痴呆だから仕方ないよな┐(´ー`)┌

>光度さえあればいいんたろ。なら、点滅間隔のながーいものも合法ってことだろ(笑)
まず製品として存在していないのにな┐(´ー`)┌そーいうのを「詭弁」と言うのだよ┐(´ー`)┌

>>429
>前照灯の役割を果たせないんだから当たり前だね(笑)
誤魔化すなよ┐(´ー`)┌それ誰が決めたんだよ┐(´ー`)┌

>繰り返しになるからいちいち書かないが、そう思ってるのはお前だけ。
繰り返した範疇に1件も無いから「違法見解を出している公的機関は1ヵ所も無い」と言っているのだ┐(´ー`)┌
「いちいち書かない」ではない、無いから出せないのだ┐(´ー`)┌

>お前が日本語を理解できないだけだ(笑)
助平が理解できていないのだ┐(´ー`)┌
「取り締まりもしているよ!(そこまでしない)」を何度指摘しても直さないだろ┐(´ー`)┌
自分で読んでおかしいと思わないのかい?┐(´ー`)┌

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 11:34:52.47 ID:PBkrCjge.net
>>430
>ここは日本だ。
JISを読めばわかるらしい「世界的合意(笑)」はどこへ行った┐(´ー`)┌

>>431
>灯火の本来の使い方をするためにつけることが「灯火をつける」「点灯」であって、前を照らすことを目的としている前照灯をつける=常時点灯のことだ。
それを「辞典」で示して┐(´ー`)┌

>「灯火をつける」を名詞に置き換えて「点灯」としているだけだ。
「点滅合法」「原則として点滅合法」を認めないと突っぱねている統失が、
自分は法令も単語の意味もも自由に書き換えるのだなぁ┐(´ー`)┌
そーいうのは認めないから書き直せ┐(´ー`)┌

>バカでも分かること。
それは違うよ┐(´ー`)┌そう考えた馬鹿、おちんぽ助平にしか理解できない事だよ┐(´ー`)┌
根拠は何も示せないから、全てを常識と言い張って誤魔化すことにした。ただそれだけだ┐(´ー`)┌

>>432
>「条文の内容を勝手に変えちゃだめ!」 って言われてしまう始末。
これ、点滅を違法にするために書き換えている当人が言ってるんだよなぁ┐(´ー`)┌
自己批判は楽しいかい?┐(´ー`)┌

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 11:35:14.35 ID:PBkrCjge.net
>>441
>根拠は?
おちんぽ助平って統失爺が言うには、法令と言うのは常識を元に作られているらしいぞ┐(´ー`)┌
長く使われ最も普及している「ダイナモ」が無灯火になるというのは常識的に考えてあり得ないな┐(´ー`)┌

法的根拠は、助平が自分の嘘に全く取り込めない「JIS法」┐(´ー`)┌

>>442
>点滅は既定に合ってないから違法。
これを有権解釈か判例で示せ┐(´ー`)┌

>>446
>"報道があるはず” ”だから出せなければ" はお前の言い分。
>お前の言い分を証明しろと言ったら、"そんなのは知らん" と言っている俺に責任を押してけるキチガイ。
敢えてこのツリーに参戦するがな┐(´ー`)┌
おちんぽ史観では、
「警視庁草案で点滅が違法となる規則が制定され、その後司法がダイナモ合法の判決を出した」
という事になっているのだ┐(´ー`)┌
だから、「警察の違法見解も必ずある」「報道も必ずある」「判決も必ずある」のだな┐(´ー`)┌
おちんぽ助平は嘘に嘘を重ねて誤魔化そうと必死になるから、
こうやって何一つ証明できない、取り返しのつかない嘘の山を築き上げることになったのだ┐(´ー`)┌

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 11:40:25.45 ID:PBkrCjge.net
>>449
>点滅の規定もないのに、本来の常時点灯させるべき前照灯を点滅させてもいいということにはならない。
点滅の規定も無いのに、前照灯を点滅させてはいけないという事にはならないんだよ┐(´ー`)┌
日本は罪刑法定主義の国なのだから、「常識」とこじつけた所で法令に無ければ違反にはならんよ┐(´ー`)┌

>>450
>点滅君は裁判官判決文でも無けりゃ点滅モード違法を認めたりしない。裁判まで行政が訴追しなけりゃ永久にカマッテちゃんで終了だ。
様々な物を出せと言っているが、それらは「1件でもいいから示せば」違法の根拠足りうるものなんだよ┐(´ー`)┌
だから、出せれば決着がつく可能性はある。だが、おちんぽ助平は全てに対して「出せない」言い訳を重ねているw

あとさ、「違法性阻却事由(笑)」の元になった判決ってさ、
本文に「前照灯とは照らし続けるもの」ってな認定が含まれているはずなんだよ┐(´ー`)┌
おちんぽ助平は論理的な思考が全くできず、自分が発進する嘘情報に何が含まれているのか理解できないから、
仕方ないのだがな┐(´ー`)┌

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 11:43:05.23 ID:PBkrCjge.net
>>451
その判決はさ、おちんぽが中学生の時に見たという設定があるんだよな┐(´ー`)┌

って事は、報道されたって事なんだぜ┐(´ー`)┌
なんでおちんぽ以外の誰も知らない、探しても見つからないのだろうな┐(´ー`)┌

嘘だからだよね┐(´ー`)┌

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 12:09:58.77 ID:ZTn5dzz8.net
朝から晩までおちんぽと書いてるやつは確実にキ印

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 17:59:08.63 ID:dcAHSTsB.net
>>452
>これは合法派のように論理的に導き出した物ではなく、ただの言いがかりだ
合法派のアンタが論理的に導き出した、点滅式前照灯の合法の規準を提示できるものならしてごらん
できないなら無灯火走行は合法って結論になってしまうぜ
10m先が視認できることなんてアバウトなものでなく、科学的裏付けのある具体的な数値付きでヨロシクッ

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:22:25.95 ID:yNWhWGBA.net
>>446
> "報道があるはず” ”だから出せなければ" はお前の言い分。
> お前の言い分を証明しろと言ったら、"そんなのは知らん" と言っている俺に責任を押してけるキチガイ。
報道も広報も出せないなら出さなくても良いよ。
代わりにダイナモが違法になるような規則を制定したけど違法性阻却事由で合法となる、を証明してよ。

> > ダイナモが違法になると主張
> ダイナモは違法だ。 けど… >>27
なんででしょ?
そんなことを言っているのは「滅の時」を主張している君だけなんだから、証明してよ。

> > 君の君の「滅の時」のことだ。のことだ。
> 俺の 「滅の時」 は実際の事実のことだ。
事実があると違法になるの?

> お前の 「滅の時」 は存在しない法律のことだ。
> お前の 「滅の時」 を何故、俺が見つけなくてはならんのだ?
主張するんだから公安委員会/警察が「滅の時」でダイナモが違法になると言っている証拠を出してよ。

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:27:54.92 ID:yNWhWGBA.net
>>447
> "道交法" の 「光度を有する前照灯」 と
> "買ったとき" の 「光度を有する前照灯」 の
> 関係を聞いてるんだよ?
規則の「光度を有する前照灯」は「光度を有することができる前照灯」と解せば市販のライトにある。
でも君は「光度を有する前照灯」は「光度を維持する前照灯」と言っている。
「光度を維持する前照灯」はどこで売っているの?

> 点滅うを禁止する法令はないって、何度、同じことを答えればいいんだろ?
> なんでお前は、同じことばかり聞いてくるんだ?
君が点滅を違法だというからだろ。

> >>23を死ぬまで読め。
ここで止めておけば良かったのにね。

> 自転車の前照灯の点滅は法52条の灯火だって法令で説明しろ。
それ以外の何なの?

> 点滅の規定は定められていない。
> これも何度も答えたよな?
そうだね。

> 定められているのは前照灯の既定だ。
> この前照灯は、道交法 52条の前照灯のことなんだ。
点滅の規定がないんだから点滅は禁止されていない。
君が >>23 で言っているだろ。
禁止されていない点滅でつけているだけだから道交法 52条の前照灯だよ。

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:30:25.75 ID:yNWhWGBA.net
>>458
> >これは合法派のように論理的に導き出した物ではなく、ただの言いがかりだ
> 合法派のアンタが論理的に導き出した、点滅式前照灯の合法の規準を提示できるものならしてごらん
自転車の前照灯の点滅を禁止する法令は無い。
以上。

> できないなら無灯火走行は合法って結論になってしまうぜ
無灯火は法52条違反だね。

> 10m先が視認できることなんてアバウトなものでなく、科学的裏付けのある具体的な数値付きでヨロシクッ
光度を有さないで点滅できることを証明してから言ってくれ。

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:14:50.68 ID:cxL+Mezx.net
>>452
> 「点滅なら何でも合法」は俺が言っているのではなく、
いつから、そんな主張になった?
なら、合法の点滅と違法の点滅を示せよ。

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:20:50.62 ID:PBkrCjge.net
>>458
>合法派のアンタが論理的に導き出した、点滅式前照灯の合法の規準を提示できるものならしてごらん
>できないなら無灯火走行は合法って結論になってしまうぜ
ならないよ┐(´ー`)┌
合法派の矛盾点を突きたければ、「点滅と無灯火は違うもの」という前提条件から
理論を組み立てて行かないとダメだよ。点滅と無灯火が等価ってのは助平の主張なのだからな┐(´ー`)┌

>10m先が視認できることなんてアバウトなものでなく、科学的裏付けのある具体的な数値付きでヨロシクッ
無灯火か否かは現場の警官が目視で判断するのだから、科学的裏付け(笑)なんて必要ないな┐(´ー`)┌
目視している期間に点滅を確認できれば「点いている」┐(´ー`)┌

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:21:41.86 ID:cxL+Mezx.net
>>453
> これ、点滅を違法にするために書き換えている当人が言ってるんだよなぁ┐(´ー`)┌
どこで書き換えてるんだ?
そうしているレス番号を書いてみろ?

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:23:24.96 ID:PBkrCjge.net
>>462
>なら、合法の点滅と違法の点滅を示せよ。
元から「公安委員会の定める灯火」の要件を満たさない物は点滅させても点けている事にならないわな┐(´ー`)┌
最も分かりやすい例を挙げれば「点滅式の尾灯を前に付ける」コレな┐(´ー`)┌

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:23:28.06 ID:PBkrCjge.net
>>462
>なら、合法の点滅と違法の点滅を示せよ。
元から「公安委員会の定める灯火」の要件を満たさない物は点滅させても点けている事にならないわな┐(´ー`)┌
最も分かりやすい例を挙げれば「点滅式の尾灯を前に付ける」コレな┐(´ー`)┌

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:27:02.12 ID:PBkrCjge.net
>>464
合法派が法令を書き換えた事例が>>406なのだろ、
なら「点滅の滅の時!」関連の書き込みは全て書き換えていると判断できるわな┐(´ー`)┌

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:31:16.73 ID:cxL+Mezx.net
>>454
> 「警視庁草案で点滅が違法となる規則が制定され、その後司法がダイナモ合法の判決を出した」
> という事になっているのだ┐(´ー`)┌
残念ながらちょっと違う。
ダイナモは普及しすぎて、それを禁止するのは国民の負担になる。
国民に負担をかけさせるのはよくない。
だから、ダイナモを禁止しなかった。
ってことも、背景にあるんだよ。

あっ、
これ俺は記録を残していないから、これ以上のことを俺に聞いても答えないから。
そこんとこ、よろしく。

どうしても知りたければ、自分で何とか事実を確認してくださいね。

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:34:21.02 ID:cxL+Mezx.net
>>455
> 点滅の規定も無いのに、前照灯を点滅させてはいけないという事にはならないんだよ┐(´ー`)┌
ほら、またこれだ。
前照灯を点滅させてはいけないなんて言ってないんだぞ。
以下Ry

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:38:35.67 ID:cxL+Mezx.net
>>455
> 本文に「前照灯とは照らし続けるもの」ってな認定が含まれているはずなんだよ┐(´ー`)┌
はぁ?なんで?
消灯や点滅になる事由にそんなことは関係ないよね。
それは、合法か違法かを法的に判断するときのものだよ。

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:44:07.64 ID:cxL+Mezx.net
>>459
あぁ?なんだって?、
規則が制定されたときに報道や広報はなくてもいいことなんだ(笑
いい加減な理屈だな。

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:48:50.54 ID:cxL+Mezx.net
>>459
> 事実があると違法になるの?
その事実が既定の法律に合わないからね。
既定の法律に合っている事実なら合法、合っていなければ違法。

> 主張するんだから公安委員会/警察が「滅の時」でダイナモが違法になると言っている証拠を出してよ。
そんなこと、公安委員会/警察も言ってないし言わないよ。

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:51:10.38 ID:cxL+Mezx.net
>>460
> 「光度を維持する前照灯」はどこで売っているの?
結構、独鈷にでも売っているんだけど?
いちいち、どこでなんて答えていられないぜ。

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:52:01.47 ID:cxL+Mezx.net
>>460
> 君が点滅を違法だというからだろ。
言ってないけど?

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:57:13.18 ID:cxL+Mezx.net
>>460
> それ以外の何なの?
自転車の前照灯の点滅は法52条の灯火ではありません。
各都道府県の公安委員会が点滅でもいいとした場合は、その都道府県では法52条の灯火
に含まれるけどね。

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:59:04.99 ID:PBkrCjge.net
>>468
>残念ながらちょっと違う。
>ダイナモは普及しすぎて、それを禁止するのは国民の負担になる。
>国民に負担をかけさせるのはよくない。
>だから、ダイナモを禁止しなかった。
>ってことも、背景にあるんだよ。
ダイナモを禁止しなかったのに「違法性阻却事由」の司法判断が存在する┐(´ー`)┌
出鱈目にも程があるよ┐(´ー`)┌

>これ俺は記録を残していないから、これ以上のことを俺に聞いても答えないから。
>そこんとこ、よろしく。
こんな雑な予防線の張り方、初めて見たなぁ┐(´ー`)┌
嘘を嘘で上塗りしていくのは虚言癖の習性だが、それも限界という事か┐(´ー`)┌

>>469
>ほら、またこれだ。
>前照灯を点滅させてはいけないなんて言ってないんだぞ。
>以下Ry
このスレの議題は「前照灯の点滅モード単独使用が無灯火になるか否か」なのだから、
前提条件を無かったことにして「点滅させてはいけないとは言っていない!」と言い張る事がおかしいのだ┐(´ー`)┌
これ、何度も指摘しているのに未だに直らないね。ボケ過ぎだろ┐(´ー`)┌

何度指摘されても忘れてしまうのだから、「禁止されていない」とは、
「法令で禁止されていないのだから、点滅モードの単独使用が無灯火になる事は無い」
の省略形だって事にして両腕に入れ墨しておけ┐(´ー`)┌

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:00:16.48 ID:zHnAQ4TR.net
>>460
> そうだね。
やっと他人の言っていることを覚えたか(爆笑
今後、
「点滅の規定を定めた法令を出してくれ。」
なんて、聞かなくても済むな(超爆笑

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:01:48.56 ID:zHnAQ4TR.net
>>460
> 禁止されていない点滅でつけているだけだから道交法 52条の前照灯だよ。
政令も公安委員会が定める灯火も無視するのならばね。

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:05:10.09 ID:zHnAQ4TR.net
>>461
> 光度を有さないで点滅できることを証明してから言ってくれ。
そんな馬鹿な発言は、
光度を有していない時がなくても点滅だということを証明してからにしなさい。

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:16:27.39 ID:zHnAQ4TR.net
>>463
点滅君の理屈だと無灯火走行は合法って結論になるだろう。

前照灯を消してはいけないって法令にないんだから。
前照灯をつけました。
道交法52条も、関係する政令・公安委員会の規定もクリア。
でも、消灯は禁止していないから消しました。

何も違反していません。
無灯火になっても、法律には違反していません。

ってことだろ?
点滅君の理屈だと()

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:18:59.78 ID:ePb15hJn.net
>>478
点滅の規定が無いのに点滅モードは政令や公安委員会の定める灯火を無視する行為であると┐(´ー`)┌
言っている事が全く分からないね┐(´ー`)┌

点滅モードが抵触しているのは、政令や公安委員会の定める灯火に書かれている規定ではなく、
おちんぽ助平の思いつき「点滅の滅の時(笑)」なのだな。これは思いつきだから政令でも公安委員会の定める灯火でもない。
なぜ助平の思いつきを無視したら、政令や公安委略を無視した事になるんだね┐(´ー`)┌
主張が出鱈目過ぎるだろ┐(´ー`)┌

>>479
>光度を有していない時がなくても点滅だということを証明してからにしなさい。
この時間に頭を使えと言うのは老人には酷かも知れないが、これは酷すぎる┐(´ー`)┌
眠くてしかたないのだろ?なら、永眠してみたらどうだい。
目覚める頃には「対義語に置き換えて投げ返しても揚げ足取りにもならない」と理解できているかもしれないよ┐(´ー`)┌

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:20:42.96 ID:zHnAQ4TR.net
>>466
はいはい。
違法になる点滅は、一つだけですか?
全て書き出せよ。
で、合法になる点滅は?

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:22:48.61 ID:zHnAQ4TR.net
>>467
はぁ???

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:23:58.37 ID:ePb15hJn.net
>>480
>点滅君の理屈だと無灯火走行は合法って結論になるだろう。
ここに含まれる「点滅の滅の時は消えている、つまり消灯しているのだ」
ってのが助平の詭弁だから、これは合法派の主張にはならない┐(´ー`)┌

ほんと、助平ってこーいう論理的な思考が全く出来ないね┐(´ー`)┌

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:25:31.27 ID:zHnAQ4TR.net
>>476
> このスレの議題は「前照灯の点滅モード単独使用が無灯火になるか否か」なのだから、
えぇー?
いつから?

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:28:37.47 ID:ePb15hJn.net
>>482
>はいはい。
>違法になる点滅は、一つだけですか?
>全て書き出せよ。
答え合わせをやりたいのなら勝手にやれ┐(´ー`)┌
採点してやるから┐(´ー`)┌

>で、合法になる点滅は?
「公安委員会の定める灯火」の基準を満たした灯火の点滅モード┐(´ー`)┌

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:34:18.05 ID:ePb15hJn.net
>>485
>えぇー?
>いつから?
点滅モードを「補助灯」と見做したその時から。
このスレが立つ前のライトスレに補助灯として使えという主張が存在するから、最初から前提条件だ┐(´ー`)┌

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:34:18.05 ID:zHnAQ4TR.net
>>484
あのさぁ、
点滅の話ではなく、点滅君の理屈だと無灯火でも合法になるってことを言ってるんだ。

 「法令で禁止されていないのだから、点滅モードの単独使用が無灯火になる事は無い」

消灯は法令で禁止されていないだろ。
だったら、その理屈だと>>480がまかり通ることになるだろ?

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:36:53.92 ID:ePb15hJn.net
>>488
>点滅の話ではなく、点滅君の理屈だと無灯火でも合法になるってことを言ってるんだ。
点滅で説明すると受け付けないくらいに統失が進んでいるのだな┐(´ー`)┌なら仕方ない。

「消灯してはいけないと書かれていないから消した」は、「灯火をつけろ」の義務に違反する┐(´ー`)┌
だから、ここが全く成り立たないって事を理解しろ┐(´ー`)┌

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:37:06.82 ID:zHnAQ4TR.net
>>487
おぅ。
それそれ。
補助灯って、メインがなければ補助にならないよな。

メインとなる規定に合った前照灯があってのことだから。

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:38:55.30 ID:zHnAQ4TR.net
>>489
義務どおりにつけたじゃん。
消すことは禁止されてないじゃん。

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:43:38.97 ID:zHnAQ4TR.net
政令にも公安委員会の規定にも違反していない前照灯を道交法52条の義務どおりにつけたじゃん。
前照灯を消すことは禁止さてていないから消しただけ。
何にも違反してないじゃん。

ってのが点滅君の理屈だろうに。

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:45:50.44 ID:ePb15hJn.net
>>492
>ってのが点滅君の理屈だろうに。
正に「誰も言っていない」のだから、なぜそんな珍説を作っちゃったのか理由を書かないと┐(´ー`)┌

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:54:46.10 ID:zHnAQ4TR.net
道交法52条にはつけ続けろって書いてないんだぽー。
ってのも点滅君の理屈だよな。

> 正に「誰も言っていない」のだから、
そうだね。
点滅君の理屈で、俺が話しただけだからね。
否定するなら否定すればいいさ。
それが点滅君の理屈を否定することに他ならないからな。

それとも、何か新しい条件を追加してするか(笑
そうして言い訳するか(爆笑

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 01:01:38.01 ID:c4M8Dmut.net
テールライト点滅させてるキチガイさっさと死刑にしろよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 01:03:20.42 ID:ePb15hJn.net
>>494
>道交法52条にはつけ続けろって書いてないんだぽー。
>ってのも点滅君の理屈だよな。
おちんぽ助平脳内の「点滅君」の理屈だろ┐(´ー`)┌
誰が何を言ったからこうなるって理由が無ければ、それは論理的な思考ではなく、
「こうに違いない」ただの認知バイアスだ┐(´ー`)┌

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 01:07:18.15 ID:zHnAQ4TR.net
>>496
脳内の「点滅君」。
そんなの当たり前だ当たり前だ。
これほどの馬鹿は俺の周りにはいない。
現実世界で、俺の前にこんな馬鹿がいたらこんな優しい態度なんかとらないぞ。

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 01:09:49.93 ID:zHnAQ4TR.net
>>496
> 「こうに違いない」ただの認知バイアスだ┐(´ー`)┌
じゃぁ、違うところを指摘して点滅君の正しい理屈で訂正してみ?
いろんな条件付けなしでそれをやってみ?

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 01:35:16.89 ID:ePb15hJn.net
>>497
もう完璧に寝ぼけているな┐(´ー`)┌だから永眠したらどうだいと勧めている┐(´ー`)┌

>>498
また助平論法だよ┐(´ー`)┌
挙証責任はお前にあるという事を理解しろ┐(´ー`)┌

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 01:37:46.02 ID:zHnAQ4TR.net
>>481
> この時間に頭を使えと言うのは老人には酷かも知れないが、これは酷すぎる┐(´ー`)┌
> 眠くてしかたないのだろ?なら、永眠してみたらどうだい。
> 目覚める頃には「対義語に置き換えて投げ返しても揚げ足取りにもならない」と理解できているかもしれないよ┐(´ー`)┌
ありゃ、ウーパーどうした?
もう寝ちゃったのか?
ってそんなワケないよな。
老人と馬鹿にしておいてそりゃないよな?

・・・って、夜勤で働いてるかもだったりしてなぁー?
そうなら、お仕事頑張ってねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 01:39:53.66 ID:zHnAQ4TR.net
>>500
も一人は、朝早くから出勤らしいし。
それでも、出勤前に2ch。

も一人も、お仕事かんばってねぇ。

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 05:18:17.46 ID:g3T3nlkG.net
>>471
> 規則が制定されたときに報道や広報はなくてもいいことなんだ(笑
報道や広報というのは君が「滅の時」を証明するときの証拠の例に過ぎない。
今まで証拠を出すことが出来ないから、これなら点滅違法を認めてやる、という証拠として当時の報道や広報を出せと言っているだけ。
他に証拠があるならそれを出せ。
出せないなら「滅の時」は君の思い付きのお花畑の妄想ということ。

>>472
> > 事実があると違法になるの?
> その事実が既定の法律に合わないからね。
規定の法律は自転車の前照灯の点滅を禁止していない。 >>23

> 既定の法律に合っている事実なら合法、合っていなければ違法。
規定の法律にあっているね。>>23

> > 主張するんだから公安委員会/警察が「滅の時」でダイナモが違法になると言っている証拠を出してよ。
> そんなこと、公安委員会/警察も言ってないし言わないよ。
君の思い付きのお花畑の妄想だからね。


>>475
> 自転車の前照灯の点滅は法52条の灯火ではありません。
それを法令で。

> 各都道府県の公安委員会が点滅でもいいとした場合は、その都道府県では法52条の灯火
> に含まれるけどね。
道路交通法は、義務と禁止を定めているので、許可する条文は存在しない。
自転車の前照灯の点滅を禁止する条文はない(>>23)から規則に違反していない。

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 05:25:05.42 ID:g3T3nlkG.net
>>478
> > 禁止されていない点滅でつけているだけだから道交法 52条の前照灯だよ。
> 政令も公安委員会が定める灯火も無視するのならばね。
政令も公安委員会も自転車の前照灯の点滅を禁止していない。>>23

>>479
> 光度を有していない時がなくても点滅だということを証明してからにしなさい。
光度を有していることは認めるんだね。
自転車の前照灯の点滅を禁止する法令は無い(>>23)から規則の要件は満たしているね。

>>480
> 前照灯を消してはいけないって法令にないんだから。
法52条に違反しているね。

> 道交法52条も、関係する政令・公安委員会の規定もクリア。
してないよ。

> でも、消灯は禁止していないから消しました。
法52条違反だね。

> 何も違反していません。
> 無灯火になっても、法律には違反していません。
法52条違反だね。

> ってことだろ?
> 点滅君の理屈だと()
君の思い付きのお花畑の妄想の例だね。

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 06:03:34.57 ID:zHnAQ4TR.net
>>502-503
出勤前なのに2チャンネル、ご苦労様です。

ところで、
>>406
> 白色又は淡黄色で、
> 夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を
> 確認することができる光度を有するもの
  ↓
> 白色又は淡黄色で、
> 夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を
> 確認することができる光度を有することができる前照灯
と、勝手に条例を変えちゃったことことについての弁解はしないの?

それと、
> じゃあ、君は「光度を有する前照灯」を買ったの?
> 製品名は?
って、>>435に書いてあるけど、
製品名を教えたら、何か有意義なことを書いたりできるの?
今までと同じく、それを買った時に光度を有しているかどうかじゃなく、
もっと他に製品名が分かったところで、どんな有意義なことを書くつもりなんだい?
製品名が分かっても分からなくても、お前は同じことしか書けないような気がするのだけど?
そこんとこ、どうなのよ?

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 06:21:29.63 ID:zHnAQ4TR.net
>>502-503
ほら、また都合のいいところだけ。
>>22-27>>23を取り出して他は無視ですか?(笑
政令も公安委員会が定める灯火も無視して合法ですか?(爆笑

法52条の前照灯をつける義務を果している。
法52条では消灯は禁止されていないのに、消灯するのは違反なんだ?(大爆笑
法52条では前照灯をつける続けろなんて書いてないけど、消灯すると違法なんなんだ?(超大爆笑

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 06:49:49.71 ID:ePb15hJn.net
>>505
>法52条では前照灯をつける続けろなんて書いてないけど、消灯すると違法なんなんだ?(超大爆笑
この解釈が出鱈目なんだよ┐(´ー`)┌
既定は「夜間、路上にある時に、点けろ」なのだから、これは継続しろという意味なんだよ┐(´ー`)┌

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 07:54:54.46 ID:zHnAQ4TR.net
>>506
そうなんだよ。
点滅君の理屈は間違ってるのだ。

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 08:04:18.08 ID:ePb15hJn.net
>>507
そりゃ「おちんぽ助平脳内の点滅君」がおかしいのだ┐(´ー`)┌
馬鹿が警察行政を妄想するから、常識はずれの規則を警察が作った事になる。
馬鹿が「馬鹿な点滅君像」を妄想するから、とんでもない発言をしたことにしてしまう。

どちれも共通して「論理」が全くない┐(´ー`)┌
「この規則でも点滅は無灯火になるはず」「点滅は無灯火なのだから」助平の都合でそうなっている┐(´ー`)┌

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 08:04:55.37 ID:zHnAQ4TR.net
点滅君の理屈で法を解釈すると出鱈目になることが判明しましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 08:07:50.20 ID:ePb15hJn.net
>>509
「論理」が全く無いな┐(´ー`)┌
助平の都合でそう決めたのだね┐(´ー`)┌

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 09:03:36.57 ID:Jcg/18SR.net
>>463
>「点滅と無灯火は違うもの」という前提条件から
前提条件を間違えてるよ
点滅し続ける灯火は前照灯たり得るかだ
無灯火の意味は前照灯または尾灯についてだけ、尾灯は反射鏡で代替できるので前照灯限定
前照灯をつけて(点けて、点にはツケルという訓は公式には存在しないから)いるかどうかだ
点滅灯もつける(点ける、慣用で灯火のスイッチを入れて動作状態にする意味)というが論争の対象である前照灯をつける(点ける)とは微妙に意味が違う
要求される機能を発揮する光を出せ、と言うのが法令規則の定め
前照灯は光を出し続けるもので点滅し続けるという概念は存在しない
前照灯の光度を変化させて(高低・明暗など)何らかの意思を伝えるのに使うことは禁止されていないし
一時的な消灯も要求されている、だからといって継続的な点滅まで許されている訳ではない

ことの起こりは、明るいLEDフラッシュライトが出現し動作モードのなかにマーカー、ビーコン、目眩ましがあった
このフラッシュライトの点滅マーカーを自転車の前照灯だとして流用したのがことの起こり
俺は環境光だけで走れるが、俺の被視認性が不足してるようだから点滅モードで目立ってやろう
電池も長持ちしてウマー、点滅様のお通りだ、ドケドケッ、貧乏人ドモッ!

>無灯火か否かは現場の警官が目視で判断するのだから、科学的裏付け(笑)なんて必要ないな┐(´ー`)┌
気に入らない奴は皆しょっ引いてやるぜってか
それでは10m前方云々なんて文言は無意味だろ、それとも警官はそれを識別できるよう特別な訓練を受け計測器としての認証を受けているってか
スピード違反なんかも現場の警官の目視判断でトッ捉まえてるんだな

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 09:47:07.32 ID:/Z6GE+3q.net
○答え
点滅間隔が長い点滅モードは前照灯たり得ない。
○理由
お巡りさんがそう言ってた。
○根拠
道交法52条令18条公安委員会規則

これで十分w
公安規則読んで意味が解らない人は所管する各都道府県警察に問い合わせ。(全国一律同一回答w) さようなら点滅君w

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 13:06:05.47 ID:c8x48c0n.net
ID:zHnAQ4TR
ID:Jcg/18SR

いいこと言うねぇ。

それに対して、神田水道橋は、法知識もなく、常識無視で屁理屈こねまくりだね(笑)

「点滅灯」は合図をするための灯火であって、前を照らして安全を確認するための「前照灯」ではない。

そんなこと、法令に書かなくても常識で判断できる。罪刑法定主義だからって、何でもかんでも規定しなければならないわけではない。

点滅なんてそもそも議論にすらならないことだ。

ましてや、「要件を満たした前照灯を点滅でつけてる」なんてのは頭のおかしな奴の俺様解釈以外のなにものでもない(笑)

一方、構造上、低速時に光度が足りなかったり、点滅してしまうライトは、通常走行中には常時点灯していて前方の状況を常に確認できるのだから、前照灯として役割を果たす。

法の趣旨からいって、違法とするまでもない。

ただ、それだけのことだね(笑)

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 13:06:43.19 ID:ePb15hJn.net
>>511
>前照灯は光を出し続けるもので点滅し続けるという概念は存在しない
概念が存在しない(笑)は点滅無灯火の理由にはならねぇなぁ┐(´ー`)┌

>だからといって継続的な点滅まで許されている訳ではない
「許さない」とならなければ点滅無灯火の理由にはならねぇなぁ┐(´ー`)┌

法令が無いのに無灯火なんだって言い張る事に無理があるのだよ┐(´ー`)┌

>気に入らない奴は皆しょっ引いてやるぜってか
おちんぽ助平は意味も無く警察官を怖がり過ぎなのではないだろうか┐(´ー`)┌
盗撮で捕まって施行猶予中なのか?(笑)

>それでは10m前方云々なんて文言は無意味だろ、それとも警官はそれを識別できるよう特別な訓練を受け計測器としての認証を受けているってか
後半脈絡無さ過ぎ┐(´ー`)┌
無意味もなにも、測定する手段が何も無いのだから無意味で当たり前なんだよ┐(´ー`)┌

珍包の言い分に於いても「点滅していたら見れば分かる」と程度なのだからな┐(´ー`)┌
珍包から見ても合法派から見ても、警官は点いているか否を目視でしか判断していない┐(´ー`)┌

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 13:11:21.15 ID:ePb15hJn.net
>>512
>これで十分w
いや全く┐(´ー`)┌
「法令と点滅モードを見て思いついた」人物が「警官」になっただけで、
なぜ違法になるのかの法的が全くない┐(´ー`)┌

「答え」「理由」「根拠」とキャプションを付ければそうなる訳じゃねーぞ┐(´ー`)┌

>公安規則読んで意味が解らない人は所管する各都道府県警察に問い合わせ。(全国一律同一回答w) さようなら点滅君w
そして、「都道府県警(警視庁)の回答例」がピストン氏音声として現存するのだな┐(´ー`)┌
全国一律同一回答(笑)なら、違法見解はどこの県警からも出て来ないって事だ。諦めなよ┐(´ー`)┌

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 13:13:59.76 ID:ePb15hJn.net
>>513
>そんなこと、法令に書かなくても常識で判断できる。罪刑法定主義だからって、何でもかんでも規定しなければならないわけではない。
それが憲法の定めなのだから、何でもかんでも規定しなければならないのだよ┐(´ー`)┌

>一方、構造上、低速時に光度が足りなかったり、点滅してしまうライトは、通常走行中には常時点灯していて前方の状況を常に確認できるのだから、前照灯として役割を果たす。
珍包助平は「区別が無いから法令に書かれないのだ」って言ってなかったか?┐(´ー`)┌
何で法令に無い区別をここで作ってしまうのかね┐(´ー`)┌

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 14:56:44.53 ID:f0CDzMcx.net
>>514
>>515
>>516

神田水道橋よ、
お前がいくらほざいたとことで、市販ライトの点滅モードなんて前照灯として認められないよ(笑)

バカのひとつ覚えみたいに
>ダイナモが違法になるよ
>それを法令で
って繰り返してるもう一人とせいぜい屁理屈こねてなよ(笑)

点滅否定派は、暇つぶしに君たちをからかってるだけだよ(笑)

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 15:10:19.48 ID:/Z6GE+3q.net
>>515
>そして、「都道府県警(警視庁)の回答例」がピストン氏音声として現存するのだな┐(´ー`)┌

「点滅は違法ですか?」と聞けば…
ピストン音声回答でも「点滅は違法になる可能性がある」としている。
警察行政は 点滅 に限らず例え殺人でも 「違法の可能性」「違法の容疑」しか言及しない。当たり前の回答だ。全国一律そうだw。
司法判決は 点滅 に限らず例え殺人でも「個別の案件」「個別の判決」だ。罪名で一律に有罪無罪を決定される訳ではない。馬鹿なのw?

「点滅間隔の長い点滅モードでは違反ですか?」と聞いても同じだ。
回答は「状況に応じて警察官に判断される。」だw。これも全国一律だ。
間違いなく 点滅間隔の長い点滅 と警察官に判断されれば違反に成るのも全国一律だ。よく覚えておけよw

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:05:37.37 ID:ePb15hJn.net
>>517
>お前がいくらほざいたとことで、市販ライトの点滅モードなんて前照灯として認められないよ(笑)
それが有権解釈や判例として存在している訳ではないから、全く関係ないね┐(´ー`)┌
「認められなければ前照灯として使えない」と珍包助平が言い張っているだけなのだからな┐(´ー`)┌

>>518
>ピストン音声回答でも「点滅は違法になる可能性がある」としている。
「可能性がある」は、違法である事を示していないから関係ないね┐(´ー`)┌
警察庁の立場では違法と言う事も適法とお墨付きを与える事もできないのだから、妥当な返答だね┐(´ー`)┌

>司法判決は 点滅 に限らず例え殺人でも「個別の案件」「個別の判決」だ。罪名で一律に有罪無罪を決定される訳ではない。馬鹿なのw?
殺人が禁止されているから、手段によらず殺人は処罰されるのだ┐(´ー`)┌
じゃぁ、点滅は?┐(´ー`)┌

>間違いなく 点滅間隔の長い点滅 と警察官に判断されれば違反に成るのも全国一律だ。よく覚えておけよw
警察官の判断だけじゃぁ違反にならねーよ┐(´ー`)┌
これは「刑事」だから、警察官が出来るのは容疑を吹っ掛ける事までだ┐(´ー`)┌

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:47:06.00 ID:Jcg/18SR.net
>>514
>法令が無いのに無灯火なんだって言い張る事に無理があるのだよ┐(´ー`)┌
法令が想定している前照灯に点滅灯は含まれない
点滅灯を前照灯として認める法令規則がまだないのさ

>測定する手段が何も無いのだから
点滅灯は前照灯として使おうとするとその機能を測定する手段が存在しない!?
それでは10m先の視認という法令規則の要求を満たしていることを証明できないでしょ
一個人が俺の使っている点滅灯は10m先を視認できるのだと幾ら言い張っても認めて貰えないな
点滅灯を前照灯として使いたければ法令規則の要求をみたしていることを測定できるようになったらまたおいで
点滅灯でも10m先を視認できるのだと言っていたのは大嘘だったってことだな

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 18:58:30.63 ID:ePb15hJn.net
>>520
>点滅灯を前照灯として認める法令規則がまだないのさ
「認める」規定が無いのではなく、「認めない」という規定が無いから規制さていないのだ┐(´ー`)┌
「公安委員会の定める灯火」はホワイトリストではない┐(´ー`)┌

>点滅灯は前照灯として使おうとするとその機能を測定する手段が存在しない!?
>それでは10m先の視認という法令規則の要求を満たしていることを証明できないでしょ
だから、証明しなくていいし警官もそんな事で判断をしないのだよ┐(´ー`)┌
まず規定が無いし、事実上測定する手段も無いのだからな┐(´ー`)┌
「距離10m以上の暗室にローラー台と測定器を置き、15km/h走行時の明るさを計測する」
こんな事を路上でやるのは無理だ┐(´ー`)┌

>一個人が俺の使っている点滅灯は10m先を視認できるのだと幾ら言い張っても認めて貰えないな
禁止されていないのだから認めて貰う必要は全く無い┐(´ー`)┌

>点滅灯でも10m先を視認できるのだと言っていたのは大嘘だったってことだな
無灯火で10m以上先を視認し走っている自転車がいるのだから、点滅モードでも見えるのだよ┐(´ー`)┌
http://i.imgur.com/4OvjFI9.jpg

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 19:08:25.16 ID:g3T3nlkG.net
>>504
> > 白色又は淡黄色で、
> > 夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を
> > 確認することができる光度を有することができる前照灯
> と、勝手に条例を変えちゃったことことについての弁解はしないの?
一つの解釈として、既にあるダイナモが違法にならないように「光度を有する前照灯」を言い換えているだけだ。
「光度を維持する前照灯」と解釈するとダイナモが違法になるから、規則を制定するときの意図としては光度を有することができる前照灯であろう、ということ。
証拠としては、「滅の時」でダイナモが違法になるという報道も広報もないことを挙げておく。

> それと、
> 製品名を教えたら、何か有意義なことを書いたりできるの?
> 今までと同じく、それを買った時に光度を有しているかどうかじゃなく、
> もっと他に製品名が分かったところで、どんな有意義なことを書くつもりなんだい?
「光度を維持する前照灯」として売っているライトはあるのかを知りたい。

> 製品名が分かっても分からなくても、お前は同じことしか書けないような気がするのだけど?
> そこんとこ、どうなのよ?
取説に「光度を維持する前照灯」と書いてあればそれを認めるよ。

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 19:13:03.93 ID:g3T3nlkG.net
>>505
> ほら、また都合のいいところだけ。
> >>22-27>>23を取り出して他は無視ですか?(笑
>>22 は良いとして、>>24以降は、君が規則を読んでこういう感想と持ちました、という感想文だからね。
感想文は法的根拠にはならない。

> 政令も公安委員会が定める灯火も無視して合法ですか?(爆笑
無視しているのは君の感想文だよ。

> 法52条の前照灯をつける義務を果している。
> 法52条では消灯は禁止されていないのに、消灯するのは違反なんだ?(大爆笑
点滅で「つけている」から合法なんだよ。
「つけている」ライトを消灯したら無灯火になる。

> 法52条では前照灯をつける続けろなんて書いてないけど、消灯すると違法なんなんだ?(超大爆笑
「つけなければならない」灯火に点滅が含まれていることを忘れていないか?

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 19:16:24.51 ID:g3T3nlkG.net
>>511
> >「点滅と無灯火は違うもの」という前提条件から
> 前提条件を間違えてるよ
> 点滅し続ける灯火は前照灯たり得るかだ
ロンドンで認められているくらいだから薄暮や明るい市街地なら点滅でも前照灯になるよ。

ということで以下略。

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 19:17:48.22 ID:g3T3nlkG.net
>>517
> お前がいくらほざいたとことで、市販ライトの点滅モードなんて前照灯として認められないよ(笑)
ロンドンで認められているくらいだから「前照灯」になるよ。

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 20:14:11.81 ID:tDp/AFuK.net
>>525
>ロンドンで認められているくらいだから「前照灯」になるよ。

ここは日本だよ。バカじゃないの。

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 20:34:44.53 ID:Jcg/18SR.net
>>524
>ロンドンで認められているくらいだから
ロンドンなら認められても日本のどこの街でもってことにはならない
子供の言い分だ、○ちゃんもやってる、×ちゃんもやってる、友達は皆やってる……
自転車だらけのアムステルダムとか、市営貸転車のパリとかはどうよ
パリの貸自転車は走行中昼夜無関係に前照灯点灯だけどな
パリでやっているくらいだから日本でもやったら良いんじゃないの

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 20:38:33.86 ID:ePb15hJn.net
ソレを子供の言い分と批判するなら、「警官が違反って言ってた!」の無様な主張は止めなよ┐(´ー`)┌
正に子供の言い分だろう┐(´ー`)┌

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 20:52:45.33 ID:Jcg/18SR.net
>>528
警官の制止や指導は子供の戯言と同じだから無視して構わないとな
無灯火で前科者一直線じゃね

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 21:19:54.97 ID:/Z6GE+3q.net
>>519
>>ピストン音声回答でも「点滅は違法になる可能性がある」としている。
>「可能性がある」は、違法である事を示していないから関係ないね┐(´ー`)┌

違法でないなら回答は「違法ではない」だよ。おバカちゃんw

>殺人が禁止されているから、手段によらず殺人は処罰されるのだ┐(´ー`)┌ じゃぁ、点滅は?┐(´ー`)┌

判例には例え殺人でも処罰されないものも稀にあるぜw
点滅モードは殺人ほど悪質違反ではないからほとんどは口頭注意・改善勧告で無罪放免なだけだ。馬鹿なの?

>警察官の判断だけじゃぁ違反にならねーよ┐(´ー`)┌
これは「刑事」だから、警察官が出来るのは容疑を吹っ掛ける事までだ┐(´ー`)┌

警察官判断で殺人容疑となれば逮捕されて起訴裁判となる。
警察官判断で公安委員会違反容疑となっても口頭注意・改善勧告で放免してくれている。犯した罪の重大性と加罰必要性が違うのだから当然。
刑法は起訴裁判されたら99%有罪だよ。点滅君w

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 21:22:41.04 ID:6LxebJXF.net
自転車板で一番イカれたスレだな。

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 21:58:37.96 ID:ui2WkiXz.net
>>522
> 証拠としては、「滅の時」でダイナモが違法になるという報道も広報もないことを挙げておく。
規則を制定したときの報道も広報で説明されてたりしたんじゃないの?
ダイナモが光度不足や、消えてしまう時があるから、疑問に思う人もいただろう。
「滅の時」でダイナモが違法になるという報道も広報もない」って、言い切るのなら、
もちろん、規則を制定したときの報道や広報も確認したんだよな?

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 22:07:32.76 ID:ui2WkiXz.net
>>523
はい。はい。感想文。感想文。
イチャモンだけだな。
感想じゃない正しい解釈は?
説明してみ?

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 22:10:53.48 ID:ui2WkiXz.net
>>523
> 「つけなければならない」灯火に点滅が含まれていることを忘れていないか?
その点滅に自転車の前照灯の点滅が含まれていることを法令で説示してみ?

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 22:13:57.32 ID:ui2WkiXz.net
>>524
ロンドンで認められている説明は?
ロンドンの法令を出してみ?

「薄暮や明るい市街地なら」って条件つけているけど、
ロンドンの法令とどんな関係があるんだ?

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 22:43:15.41 ID:g3T3nlkG.net
>>532
> 規則を制定したときの報道も広報で説明されてたりしたんじゃないの?
それを出してくれ、と言っているのだが?

> ダイナモが光度不足や、消えてしまう時があるから、疑問に思う人もいただろう。
> 「滅の時」でダイナモが違法になるという報道も広報もない」って、言い切るのなら、
> もちろん、規則を制定したときの報道や広報も確認したんだよな?
その証明責任は「滅の時」を主張している側になるのだ。
広報や報道でなくても良いから証明してくれ。

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 22:51:54.01 ID:g3T3nlkG.net
>>533
> 感想じゃない正しい解釈は?
> 説明してみ?
しているが?

>>534
> > 「つけなければならない」灯火に点滅が含まれていることを忘れていないか?
> その点滅に自転車の前照灯の点滅が含まれていることを法令で説示してみ?
法52条の話だが?

>>535
> ロンドンで認められている説明は?
> ロンドンの法令を出してみ?
The Road Vehicles Lighting (Amendment) Regulations 2005

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 23:07:54.00 ID:ui2WkiXz.net
>>536
規則を制定したときの報道も広報について、俺、なんて言ってた?
覚えているか?
「規則を制定したときの報道や広報があったはず」と言い出したのは、お前。
それを、なんで俺が証明しなければならないんだよ?
って、何度も言ったよな?
言いだした本人が証明しろよ。

「滅の時」でダイナモが違法になるってのは、公安委員会の規定に合っていないからだ。
既に、説明済み。(>>22-27
それ以上を望むなら、
お前が言い出した、「規則を制定したときの報道や広報があったはず」を証明しろよ。
その証明は、言い出したお前がやることだろ?

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 23:21:08.82 ID:ui2WkiXz.net
>>537
法52条の話ではなくて、自転車の前照灯の話をしようぜ。

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 23:40:55.20 ID:ui2WkiXz.net
>>537
> The Road Vehicles Lighting (Amendment) Regulations 2005
25mph(40.234km/h)を超える速度で走行する
前後のポジション・ライトを点滅
安定したランプを車輪に取り付けることを許可
緊急時に使用される青色のライトを点滅させる
重大な犯罪には青色の警告ビーコン

法定上の合同委員会に対する特別の事項は、無し

自動的に点滅するランプを禁止
移動するコンポーネントに取り付けられるランプは禁止
サイクリストと一般的に使用される前後の点滅ランプ:車輪にランプを取り付ける
青色の点滅する警告灯は、、緊急車両・重大犯罪に関して一定の活動を行っている税関職員だけで他の者はは禁止





フムフム。

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 23:54:58.11 ID:ui2WkiXz.net
>>537
> The Road Vehicles Lighting (Amendment) Regulations 2005
自転車の目立ちを改善したり、運行を損なうことはない
自転車の青色の点滅ランプの使用は禁止されている

多くの人々や組織が点滅しているフロントとリアのポジションランプについてのコメントは合法化との合意を示した
護衛の目的で琥珀ビーコンを使用する場合、車両は25mphを超えること

提案のスタイル:異常護衛護衛車両に関連する




なるほど、なるほど。

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 00:05:00.90 ID:exgmNQ29.net
>>537
> The Road Vehicles Lighting (Amendment) Regulations 2005
でっかい車両は危険だから点滅させているが、
ちっこい自転車も安全になるように点滅で目立たせよう。

エスコート形式の靴を着用する、25 mphを超えない速度で走行しているときの警告ビーコン
オレンジ色のビーコン
オレンジ色のビーコンは車両の存在を人に警告するために必要または望ましい




なんか、前方を照らすライトの目的とは違ってるな。
まぁ、日本ならセーフティライトを使うべきだな。

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 00:10:22.32 ID:exgmNQ29.net
>>537
> The Road Vehicles Lighting (Amendment) Regulations 2005





めんどくさくなってきたので、これで終了。
続きは、>>537がやってくれるかも?

なーんてなw
言い出しておいて自分ではできないことだろうね。

その場その場で誤魔化そうとしてるのがバレバレ。
適当なことを言ったって、すぐ化けの皮が剥がれるもんだぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 00:21:12.69 ID:exgmNQ29.net
>>537もウーパーもいなくなったので、俺も寝ようかな?

>>537が明日 (おっと、今日か) の早朝に、
The Road Vehicles Lighting (Amendment) Regulations 2005
の概要を分かりやすく書いてくれることだろう。

って、
そんなこと、できもしないってわかり切ってるんだけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 05:44:10.13 ID:X8dNx9qw.net
>>521
>無灯火で10m以上先を視認し走っている自転車がいるのだから、点滅モードでも見えるのだよ┐(´ー`)┌
点滅モードは視認性確保に寄与しない、日本では環境光を認めているのはトンネル内照明の一部だけ
効力を計測できないような点滅灯に有効性はない

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 07:50:30.29 ID:dOrtQ0F4.net
>>529
>警官の制止や指導は子供の戯言と同じだから無視して構わないとな
お前に向けて言った「子供の言い分」を警官に投影してんじゃねぇよ┐(´ー`)┌
「子供の言い分って言い返された!いや、言われたのは俺じゃない!警官だ!警官に違いない!」
これ防衛機制全開なんだけど、精神的に相当追い詰められ過ぎてねぇか┐(´ー`)┌

>>530
>違法でないなら回答は「違法ではない」だよ。おバカちゃんw
ほんと助平は底なしの馬鹿だなぁ┐(´ー`)┌
回答が曖昧なのは、警視庁内での点滅モードの取り扱いが定まっていない事を示しているのだ┐(´ー`)┌

>判例には例え殺人でも処罰されないものも稀にあるぜw
そんな例外を持ち出してもな┐(´ー`)┌

>点滅モードは殺人ほど悪質違反ではないからほとんどは口頭注意・改善勧告で無罪放免なだけだ。馬鹿なの?
「ほとんどは」弱気だなぁ┐(´ー`)┌この弱気な記述が「取り締まりは行われている」となるのだな┐(´ー`)┌
全体からほとんど(笑)を引いた残りは?じゃぁこの「残り」、指導警告と赤切符の実例を示して頂こう┐(´ー`)┌

だから、嘘で誤魔化そうとするのはやめなさいなと┐(´ー`)┌

>警察官判断で殺人容疑となれば逮捕されて起訴裁判となる。
殺人事件には「他殺体」が必ず存在するじゃん┐(´ー`)┌
じゃぁ、助平が殺人と同じ扱いにしている「点滅モード」は?何もないよな┐(´ー`)┌
共通点は無いのに例えとして持ち出してくる。これは印象操作の出来損ないでしかない┐(´ー`)┌

>>531
>自転車板で一番イカれたスレだな。
Yeah!

総レス数 761
513 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200