2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ86足目

1 : :2017/08/11(金) 00:18:15.40 ID:HOaYFsnB.net
※重要※ ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には影響しない。
あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

※もっと重要※ 喧嘩はイクナイ。荒らしは放置。

【靴の横幅の目安】
ここらを参考にまず足囲を知ろう、話はそれからだ。(ちょいグロ注意)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html

シマノ 標準  E
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー E
SIDI  標準  EE
SIDI  メガ   EEE
NW        EE
dhb        EEE
DMT       E-
マビック     E+

これはあくまで厳密なものじゃない。異論あれば遠慮なく指摘よろ。
また同じメーカーでも数種類の足型を使い分けてたりするので注意。シマノは5種類ほどもあるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano-rasuto.html

【歴代スレ】
◆ビンディングペダルとシューズ84足目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486292099/
ビンディングペダルとシューズ85足目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494481399/

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 13:20:52.14 ID:A0Z8nFfG.net
>>179
馬鹿乙

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 02:30:24.51 ID:DUKdTXcZ.net
>>183
メーカー=よりフィットと効率を上げる為狭くする
情弱のおまえら=キツイのは嫌、兎に角楽したい為幅広に走る
このジレンマw

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 02:31:18.26 ID:Cs3MgYjj.net
ジレンマの意味知らなそう

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 03:55:07.33 ID:uqvD4fDu.net
Timeの新型ペダルってどっか詳細見れる?

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 13:11:32.71 ID:6LtxSfNP.net
>>187
新型のペダル出たの?

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:08:36.50 ID:Ex1ME3Bq.net
Xpressoは、上下に向かせるために、後ろ側に重りをつける必要があると思う。
(ハズレ製品とかでは、ないと思うよ。)

>>187
で、TIMEの新型って、なんて名前?

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 20:00:37.02 ID:hdPFk9Bp.net
XPRO
エアロ重視で重くなった。

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 08:17:55.12 ID:sMX0QxYL.net
ゴミが溜りそうだな

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 12:26:13.60 ID:yhTFiRed.net
裏踏みバネ割れが無くなるのは歓迎したい

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 14:20:18.68 ID:pb8OZ1zP.net
だからTIMEはRXSで十分だって言ってるのに

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 21:00:39.20 ID:X4H1/CZ5.net
look keo blade2のクロモリからチタン軸に変えても体感無いよね?

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 21:33:57.50 ID:nfIqifjd.net
財布が軽くなるのを体感出来るぜ

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 22:35:11.45 ID:dy/7t6TA.net
現実には小銭の分重くなるぜ

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 23:46:02.70 ID:gLN7HaKN.net
何も買わんのが一番だなw

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 03:10:23.96 ID:jVnOkgyq.net
ディアドラのサイトを見たらスポーツのカテゴリからサイクリングが無くなってるんですけど、
もしかして撤退ってことなんでしょうか? 詳しい人教えて。

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 09:40:00.12 ID:3kQAmz+a.net
>>198
撤退なんじゃね?ディアドラは採算性が悪いカテゴリをすぐ切るから。

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 10:02:16.96 ID:WTkMzj49.net
引き足はネガティブパワーを発生させる
ローターはこう言っているのです

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 13:07:00.43 ID:7kNvQElN.net
踏み込み足が生み出すペダリング粒子と、引き足が生み出す反ペダリング粒子を
対消滅させて推進エネルギーにするための装置がビンディングデバイスですからね

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 13:13:30.35 ID:3kQAmz+a.net
吼えろ!俺のビッグバン! ペローン

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 15:14:05.18 ID:LtO6lr0B.net
Sidi shotの重さが乗ってるサイトとかあったら教えて

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 17:44:54.68 ID:3kQAmz+a.net
>>203
左右ペアで

574/582/598(EU42)
622/640g(EU45)

相変わらず重い、そしてバラつきが大きめ。

参考:
http://www.cyclingweekly.com/reviews/cycling-shoes/sidi-shot-cycling-shoes
http://road.cc/content/review/224889-sidi-shot-shoes
http://www.artscyclery.com/Sidi_Shot_Carbon_Shoes_Matte_Black_White/descpage-SDSSC.html

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 01:44:18.42 ID:LdOfeBUO.net
相変わらず重さ気にしてる奴て馬鹿なんだろうか?

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 02:43:09.54 ID:rFzqcMuI.net
>205
最重要項目ではないが重要な項目だと思うけどなぁ
片側50g違えば明らかに分かるからな
フィット感が同じだと仮定してSidiのいいとこって何?

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 03:43:07.79 ID:LdOfeBUO.net
>>206
そんなとこばかり拘ってるからダメなんだよバーカ

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 04:13:29.06 ID:y4zzc9Q1.net
>>207
書き込みの質からしてお前の方が馬鹿そうw

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 06:31:14.28 ID:oF6+0w9z.net
ここでの評判につられてVaypor Sを買ってしまいました。
まだ少ししか履いてないですが、すごそうな感じはしてます。

ただ、なんとなくインソールがフラットに感じられます。なんというか接地感が母子球より前
と踵に集中していてその他の部分にも圧を分散して欲しい感じです。
もしかしてインソール部の熱成形が足りてなくて足裏にフィットしてなかったりしますかね?
それともこんな感じが標準?

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 07:42:52.21 ID:FlNucEpd.net
片側50g違えば明らかに分かるからな(笑)

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 09:13:53.56 ID:s8CY+H6e.net
>>205
300gはイマドキあまりにも重いし、何十年も重量を公表せずに軽くする努力も一切しない姿勢はあんまり好きじゃないな。

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 09:22:47.41 ID:s8CY+H6e.net
>>209
サイズがデカイんじゃないかと思う。
Vaypor Sはメーカーでは前代モデルよりハーフサイズアップを推奨してるんだけど、これは長年BONTerな
俺の調べでは良くない推奨。つか意味不明で最悪。

足型自体は旧Vayporと若干変わってるんだが、少しカーブがフラットになり土踏まずが低くなった程度にとどまる。
縦の長さまで変わったわけじゃないので旧のサイジングを参考にするべき。
BONTは昔から推奨サイズについてハチャメチャやらかすので信用できないんだよ。

まずそのサイズの原因が考えられるのと、BONTが初めてなら慣れてないだけってのもあるんじゃないかな。
慣れも必要なシューズだよ。

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 10:59:22.49 ID:YpJUKfH2.net
>>212
俺もそれでサイズ悩んだけど、従来のサイズアップしないのを選んで大正解だった
もし言われるままハーフサイズ大きいのにしてたらBONT大嫌いになるところだったよ

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 11:55:20.31 ID:s8CY+H6e.net
>>213
あの推奨サイジングは酷いよな。
新旧の足型を実測して”長さと幅は変わってなくて、勝手な考えに基づいて大きいサイズを薦めてるだけじゃん”って分かったし。
Sはアッパーをかなり広く締められるので致命的なことにはならないけど、あの推奨サイズで買った人に限って評価を低くしてるように思う。

215 :203:2017/09/03(日) 13:48:54.20 ID:1kPyd6J3.net
>>204
即レスthx

216 :203:2017/09/03(日) 13:51:54.46 ID:1kPyd6J3.net
empire slxなんて170g台だから重さは重要。ウィギンスさんがTTで使ってるくらいちゃんとしてるし

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:00:02.99 ID:VyzBQY/L.net
フィジークの新作シューズほしいいいいいいいいいいいい
けど去年R1B2足も買っちゃったんだよ・・・
R1Bの不満点がすべて解消されてるっぽいところがまた・・・

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:27:26.07 ID:1kPyd6J3.net
R1Bの不満点って何?

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:32:23.68 ID:Rs0jjY5S.net
>>217
/(^o^)\

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:40:36.05 ID:VyzBQY/L.net
>>218
2ピースで、各ピースに1ダイヤルなので、接合部だけがきつく締まってしまい痛い
(新型は接合部をまたぐ形でワイヤーが張られていて均等に締まりそう)

また接合部に切れ込みが入り、ながさが短くなって甲を圧迫しない

ワイヤーの貼り方が単純なジグザグだから均等に締まらない(新型はダイヤ状になっている)

個人的な問題では有るんだが、たまたま足の甲の骨の出っ張りと、接合部が重なってるから痛いんだわ
靴の裏にスポンジシール貼ったら問題なくなったから、使ってるけど

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:03:04.80 ID:C1BgLyq6.net
>220
新型ってAria R3
って言う奴?

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:22:00.76 ID:VyzBQY/L.net
>>221
ttps://youtu.be/P6vZcJ-w1zg?t=1m22s
この2つ
INFINITOの方は生地も違って履きごこち気になるわ・・・

あとこの冬用シューズ
ttps://youtu.be/P6vZcJ-w1zg?t=6m46s
こっちは多分買っちゃうw

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:24:20.84 ID:1kPyd6J3.net
このgcn unboxing俺も応募したわ
こういう検証はrazerのヘルメット当たるキャンペーンしか当たったことないが

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 09:25:54.70 ID:xVu5rS0w.net
ずっと捨て寸が無い方が良いと思ってたけど今は余裕があるのがいいの?
力入れて指先がグーになってるから当たってないだけでかかとに小指も入らない
3ミリ大きいのにすると楽だけど足先が空いてる違和感もある
同じシューズのサイズ違い買ったりと5年以上経って沼にはまってもうた…

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 09:36:12.96 ID:aCERavQ3.net
そんなあなたに熱成形

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 11:42:40.14 ID:slUPqxMx.net
シディで42は隙間なし、42.5だと緩い。
で、42買ったら80`ぐらいで小指球痛む
42.5買い直そうと思ってる俺と同じやな

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 11:56:32.00 ID:7+cyX4Zd.net
爪先で靴を押さえて固定するわけじゃ無いから、爪先の隙間は有って構わない。
踵は靴を固定する部分だから、隙間が出来ちゃいけない。

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:43:04.12 ID:QulrJRNY.net
>>224
足型が合っているならそれでもいいと思うよ。
ちなみにBONTのベストサイズだと小指がやっと入るくらいかなあ。

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:07:32.86 ID:PRFAjlcg.net
>>225
熱成形ってやってみりゃ分かるがインソールとアッパーが凹むだけなんだよね
当たりまえだがソールが縮んだりしない
もっと電工の熱収縮チューブみたくキュッとなるの期待してたのに

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:44:35.36 ID:QulrJRNY.net
>>229
横だが、BONTならインソールは熱成型できないよ。
シマノカスタムフィットならもちろんできる。

あとは、熱収縮チューブのようにピッタピタにする必要がないしな。
ハンセンですらそこまでピッタンコじゃないし。
シマノ式バキュームしちゃう人がいるけど絶対にやっちゃダメで、あれはまたシマノの黒歴史になると思う

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:56:13.31 ID:Ipl+p0s5.net
>>230
なんでシマノのバキュームあかんの?俺やったけどやる前とやった後全然フィット感全然違うよ。

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:12:43.11 ID:QulrJRNY.net
>>231
小さいものは大きく出来るが、大きいものを小さくはできない

競輪関連のブログでVayporがシワッシワで大変なことになってる画像を見たことがある。

サイズが合っている場合は、収縮させるんじゃなくてどちらかといえば小さいものを広げる工程になる。
特にBONTの場合はそう。
バキュームしてピッタリになったってのは最初の選択の時点で大きすぎたケースが多いのでは。
イルクオーレでもバキュームはしないし、代理店の指導でもやらせていない。その必要ガ無いんで。

ただし旧Vaypor+みたいにバキュームしないとやってらんねーようなモデルもあるにはあるw

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:22:37.78 ID:Ipl+p0s5.net
詳しい説明ありがとう。自分の場合は最初からピッタリ目で更に良くなった感じ。多少のあたりっぽいのも解消した。
後かなりのO脚なのでインソールの効果もあったと思う。

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:30:17.52 ID:QulrJRNY.net
>>233
年毎に足は変わるし、一日を通して生体は常に変化するもんなので、バキュームでやってると
いつまでたっても成型に満足できないパターンがあるので気をつけてね。
ハンセンもそうだけど、コレ系には一定の落としどころってのがあると思うよ。

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:45:50.28 ID:QulrJRNY.net
さっき言った競輪の間違い例みつけた
http://blog.livedoor.jp/oosawa1516/archives/53531170.html

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:17:15.45 ID:W0cOvB/S.net
日本人は靴を知らないというのが明治以降今でも続いてると言う事ですかね・・・

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:39:32.19 ID:Fr/lFmFd.net
vaypor +去年から使ってるんだけど、評判良くないのな

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:42:31.47 ID:bTxViZJF.net
>235
すげーな!
元々のサイズがそもそも合ってねぇ!

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:56:49.54 ID:aBgIZ2cz.net
>>236
靴なんか使わず、地下足袋使えって事ですね
本当に命がけな職場で使ってるんだから

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 06:57:29.84 ID:RiEYO8Vi.net
>>235
このおっさん馬鹿だな

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 08:16:02.46 ID:LGSt6gjg.net
>>237
足型あんま良くないけど絶対的にはいいシューズだよ。ただBONTらしさが好きな人は不満が出るだけ。
少なくともホールド感や剛性感はS-WORKSより上だとは思う。

>>238,240
当初のサイズが合ってないよなあw
普通のシューズに慣れてるとBONTは足が入らなくて思わずサイズアップしがちだけど、これはあんまりだ。
このおっさんだけじゃなくて他にも同様な失敗をかました人が居た記憶がある。

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 14:27:19.73 ID:NUPkOEbg.net
どのメーカーのダイヤル式のシューズでも靴下が夏用、冬用でも対応出来るんでしょうか?

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 15:20:18.34 ID:6D4Yqe0u.net
何だよその質問は

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 15:22:03.97 ID:KgYpKxxV.net
はい(´・ω・`)

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 17:33:29.03 ID:5X9oITlB.net
>>241
初bontで満足してるんだけどね
ありがとう

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 19:26:44.49 ID:LGSt6gjg.net
>>245
Vaypor Sか旧Vaypor買ったらより一層満足できるかも。
A、プラス、ゼロ、S、T、旧でそれぞれの良さがあるからコレクションがどんどん増えていくぜー

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:53:17.39 ID:6n/h7TdJ.net
初心者の感想でアレなんだが、左右の足でハーフサイズくらい違う場合って、しなやかな外装でヒールアジャスター付いてるシューズがいい気がしてきた
ソールと外装の設計寸法的に拇指球・土踏まずの位置が決まってるから、ヒールカップを寄せる方が理にかなってる気がする

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 22:46:01.19 ID:mIw4uruJ.net
>>239
こんな足袋あります
ttp://sousounetshop.jp/?pid=88615850

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 01:40:45.50 ID:6ogIq/eb.net
>>247
http://www.lintaman.com/Lintaman_2016_Images/Minimal/Diagram2.png
こんなのかな
ミッドクリートポジションの是非はともかくとして

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 04:12:42.11 ID:b1MSTybx.net
>>249
おっ?リンタマン。
使ってるよ。

ソールは、夏休みの自由研究で作った様なまっ平ら。デザインは20年位前まで遡ったかのようなダサさ。
でも、これ以外クリート下げられる物が無いので購入。
自分は土踏まず辺りにシマノのクリートがすっぽり入る辺りにしているけど、もっと踵寄りに出来る。
今まで母指球で踏んでた物をいきなり土踏まずに変えたから踏み込む力の使い方が分からず、普通の坂ですぐに脚が売り切れた。
はじめての練習では、想像以上に無駄な筋肉を使い過ぎて辛かったけど、乗る毎に筋肉の使い方が分かって来るので興味があるなら試しても良いと思う。

ただ、低速時にハンドルきるとすぐに足先がタイヤに当たるので焦るので注意。巡行で走る分には当たった記憶はないのでそこまで気にしなくても良いかも。
クリート位置を自転車仲間に見せると笑い者になるのは仕方ない。位かな?

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 04:33:07.10 ID:p34xenmM.net
>>250
ぁたしゎ、女子高生ですけど、リンタマンて、キンタマンみたぃで、恥ずぃと思ぃます
(//ω//)

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 07:42:06.12 ID:KaG07keh.net
ジャミロクワ・・

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 09:06:12.15 ID:4+vNaAbz.net
ミッドクリートを試すならクランクを短くした方が良さそう

リンタマンの新しいの買おうかと思ってたけどスピプ用なのね
スピプは寿命が短すぎ
LOOKアダプターあるみたいだけどそれだとスタックハイトが高くなって意味が半減しそう

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 16:21:37.79 ID:D1LDb54h.net
>>252
女子高生はジャミロクワイじゃないぞ?

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 17:22:16.34 ID:GaOIy15M.net
エミネムだよな

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 18:04:59.80 ID:G4wDQ5iM.net
ジャミロクワイならjkじゃなくてjqだろ!()

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 18:51:25.88 ID:s8H/1UzV.net
>>256
ジェイソンうんたらかんたら

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:46:34.35 ID:60hnfKjf.net
最早様式が崩れて汚いな

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 11:53:03.83 ID:MNoiWtQh.net
検索していて思ったのだが、カスタムフィットのインソールって特に熱成形しなくても使っているうちに足の荷重だけで成形できる>

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:21:52.09 ID:3dQ1oHyw.net
TIMEのペダルは未体験なんだが、現行のXpressoよりRXSが好みのデザインなのと通販で1万くらいなので欲しいけど使ってる人いる?

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:44:54.63 ID:TBB7QRVr.net
>>260

3台全部RXS

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:54:15.11 ID:OA4Z81q+.net
JjiKmee

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 13:10:30.54 ID:PtkSa+L4.net
なんかペダリングでメキメキ音がするなと思って靴とペダル見たら、PD-M520にガタが出た

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 14:38:09.69 ID:3dQ1oHyw.net
>>261
使い勝手とか耐久性はどう?

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 14:57:54.86 ID:n57S1Dik.net
>>264
銅ではないだろうwww

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 17:39:31.02 ID:Dc+zU9oQ.net
マジックテープ三ヶ所留めのDMTを7〜8年使っているのですが、さすがに
ヘタってきた。ユルユルな感じです。買い替えを考えているのですが
ダイヤルがついたシューズはやっぱり、密着度が高く引き脚使うとき有利なんですか?
あとダイヤルは多いほうが良いんですか?

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:00:35.48 ID:haYCurFS.net
ちみは7〜8年で何をしてきたのだ。

268 :261:2017/09/07(木) 18:27:00.49 ID:qb7JlP+M.net
>>264
>使い勝手
ネット上にははめにくいっていう感想が多いみたいだけど、
俺はそうは感じていない。
クリートの先をひっかけて踏み込むのはシマノと一緒。
TIME独自のフローティングは、膝が強くない俺には不可欠だと思える。
3つ買って3つともアクスルにガタがあるけど、乗ってて不具合は感じない。
このガタは現行のeXpressoでも解消できていない模様。

>耐久性
耐久性はかなりある。
クリートとペダルの噛み合う部分にそれぞれ真鍮とスチールを使ってるので全然減らない。
ペダルの軸も僅かなガタがあるままにクルクル回る。

269 :264:2017/09/08(金) 09:32:33.01 ID:8ttcH+Pl.net
>>268
かなり詳しい解説に感謝です
調べてみると3つの種類があり中空アクスルはcarbonのみ
初めてだし1番下のfirstでいいかと思ったらフローティング調節が無しになってたので真ん中のspeedにしようとしたらwiggleでは現在取り扱いしてなかった
Amazonだと値段は倍になるのはまだ我慢できるが10日以上かかりそう

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 04:56:57.12 ID:lt4Wxt98.net
vayporってサイズぴったりがいい?
サイズ=純粋な足の長さ

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 09:22:23.29 ID:R4A/Gxmh.net
>>267
7〜8年の間にしてきたことは、
片道20kmの通勤(晴れの日のみ)と2〜3カ月に1回の割合で行う
150km程度の中、遠乗り。
レース、チーム練などは一切してない。

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 09:28:06.81 ID:WjPM6uDE.net
>>270
ハーフ上
250mmなら254mm、って感じで。
旧Aシリーズ時代の表と間違わないように注意。Aシリーズはインチ、EU、ミリすべてがバラバラでかなり変。

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 11:46:58.40 ID:2gDKp8hb.net
左カチッと音がしてフリーになってたけど引っかかっていて外れず立ちごけした。脇腹を強打して暫く息ができなかったよ。2Wはくしゃみで飛び上がるほど痛くて3Wで身体曲げることができるようになった。楽になるのは1カ月はかかりそうだ。

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 12:00:39.59 ID:ebkibOsX.net
くしゃみの出力は2Wとかそういう話かと
育児板住人かな

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 16:08:30.81 ID:wQVvwDB4.net
それ肋骨にヒビ入ってたんじゃね?

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 16:24:05.28 ID:rPyVz1tm.net
そうだと思う。

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 20:09:13.86 ID:Dv9+P2sg.net
>>273
SPD(not SPD-SL)とPD-A530と勝手にエスパー
SPDはあの引っかかりが怖くてSpeedplayにした俺
お大事に

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 21:02:11.42 ID:rPyVz1tm.net
正解。SPDとPD-A530です。脇腹痛いです。

279 :261:2017/09/09(土) 21:32:59.54 ID:hiDrcQC+.net
>>269
ビンディングペダルって、どれだけ大事に扱ったところでいずれ
傷だらけになっちゃう製品なんだよね。
割り切って中古で安く済ますのも悪くない手だと思うよ。
使ってみてイマイチだった時のダメージも小さくて済むしね。
俺、3つ目はそこそこいい状態のを500円でゲットできたよ。

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 21:37:10.15 ID:By42eXCE.net
片腹痛いです

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 22:13:43.14 ID:Dv9+P2sg.net
>>278
マジか
今まで見た立ちゴケしたやつ皆それだったから適当言ったんだが
とりあえずあんまり痛むようなら週明け待たずに病院へgo

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 22:24:41.07 ID:By42eXCE.net
M530頼んだのにアートスポーツのバカ店員につけられたな
そんな危険なのだったのか
すぐ105に変えたが

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 22:27:24.89 ID:rPyVz1tm.net
ロックは外れていたからあんな引っ掛かりがあるとは予期していなかったよ。最近はカチッと音がした後に足をペダルから上げて離れるか確認している。超面倒だけど。

総レス数 1003
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200