2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ86足目

1 : :2017/08/11(金) 00:18:15.40 ID:HOaYFsnB.net
※重要※ ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には影響しない。
あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

※もっと重要※ 喧嘩はイクナイ。荒らしは放置。

【靴の横幅の目安】
ここらを参考にまず足囲を知ろう、話はそれからだ。(ちょいグロ注意)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html

シマノ 標準  E
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー E
SIDI  標準  EE
SIDI  メガ   EEE
NW        EE
dhb        EEE
DMT       E-
マビック     E+

これはあくまで厳密なものじゃない。異論あれば遠慮なく指摘よろ。
また同じメーカーでも数種類の足型を使い分けてたりするので注意。シマノは5種類ほどもあるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano-rasuto.html

【歴代スレ】
◆ビンディングペダルとシューズ84足目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486292099/
ビンディングペダルとシューズ85足目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494481399/

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 04:56:57.12 ID:lt4Wxt98.net
vayporってサイズぴったりがいい?
サイズ=純粋な足の長さ

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 09:22:23.29 ID:R4A/Gxmh.net
>>267
7〜8年の間にしてきたことは、
片道20kmの通勤(晴れの日のみ)と2〜3カ月に1回の割合で行う
150km程度の中、遠乗り。
レース、チーム練などは一切してない。

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 09:28:06.81 ID:WjPM6uDE.net
>>270
ハーフ上
250mmなら254mm、って感じで。
旧Aシリーズ時代の表と間違わないように注意。Aシリーズはインチ、EU、ミリすべてがバラバラでかなり変。

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 11:46:58.40 ID:2gDKp8hb.net
左カチッと音がしてフリーになってたけど引っかかっていて外れず立ちごけした。脇腹を強打して暫く息ができなかったよ。2Wはくしゃみで飛び上がるほど痛くて3Wで身体曲げることができるようになった。楽になるのは1カ月はかかりそうだ。

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 12:00:39.59 ID:ebkibOsX.net
くしゃみの出力は2Wとかそういう話かと
育児板住人かな

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 16:08:30.81 ID:wQVvwDB4.net
それ肋骨にヒビ入ってたんじゃね?

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 16:24:05.28 ID:rPyVz1tm.net
そうだと思う。

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 20:09:13.86 ID:Dv9+P2sg.net
>>273
SPD(not SPD-SL)とPD-A530と勝手にエスパー
SPDはあの引っかかりが怖くてSpeedplayにした俺
お大事に

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 21:02:11.42 ID:rPyVz1tm.net
正解。SPDとPD-A530です。脇腹痛いです。

279 :261:2017/09/09(土) 21:32:59.54 ID:hiDrcQC+.net
>>269
ビンディングペダルって、どれだけ大事に扱ったところでいずれ
傷だらけになっちゃう製品なんだよね。
割り切って中古で安く済ますのも悪くない手だと思うよ。
使ってみてイマイチだった時のダメージも小さくて済むしね。
俺、3つ目はそこそこいい状態のを500円でゲットできたよ。

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 21:37:10.15 ID:By42eXCE.net
片腹痛いです

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 22:13:43.14 ID:Dv9+P2sg.net
>>278
マジか
今まで見た立ちゴケしたやつ皆それだったから適当言ったんだが
とりあえずあんまり痛むようなら週明け待たずに病院へgo

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 22:24:41.07 ID:By42eXCE.net
M530頼んだのにアートスポーツのバカ店員につけられたな
そんな危険なのだったのか
すぐ105に変えたが

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 22:27:24.89 ID:rPyVz1tm.net
ロックは外れていたからあんな引っ掛かりがあるとは予期していなかったよ。最近はカチッと音がした後に足をペダルから上げて離れるか確認している。超面倒だけど。

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 22:58:02.27 ID:ctZZF9q/.net
>>283
これを機に105に乗り換えるって手もあるぜぇ
性能違いすぎる
ガチャっとハマって気持ちいいし
アルテグラはかなり硬いみたいだから105オススメ

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 23:19:48.62 ID:cx9ltaUv.net
>>282
A530とM530は別物

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 23:23:58.49 ID:ctZZF9q/.net
>>285
知っとるがな
アートスポーツの店員は知らなかったが
とはいえ105はさらに別物だ

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 23:25:53.13 ID:ctZZF9q/.net
一度SPD-SLにすると戻れんな
長く乗るとなおさら
歩く事情でもあるなら仕方ないが

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 04:44:41.39 ID:g4ku9zpR.net
sidiのMEGAとシマノのワイド
同サイズだと幅はどっちが広い?

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 06:10:36.62 ID:jcr56/f1.net
ペダルのグリスアップってやります?
ちなデュラSL3年目だけどなんにもやってない

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 08:37:33.72 ID:sAcdx50g.net
>>289
グラス面倒だからオイルスプレー使ってる
正解かは知らんが

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 20:58:07.00 ID:Y10O6OH4.net
初めてのビンディングペダルがデュラなんだけど、クリートはめるとカチッと小さい音
バチーンとでかい音がするやつがあるけど、あれってなに?

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 21:38:21.98 ID:oG09hnGX.net
日本語で書き直してくれ

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 21:43:07.97 ID:35SX0Isx.net
LOOKかな
旧LOOKのバキョンって音が好きだった

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 01:20:59.96 ID:oR/F9MO7.net
timeからduraに変えたら最弱にしても嵌めるのも抜くのも硬すぎて
生まれてはじめて立ちごけしてしまった(´・ω・`)だめですこれ

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 02:15:44.70 ID:Up/KdtM1.net
105にしとけばよかったのに

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 07:17:38.95 ID:YR+uwnQK.net
>>289
グリスって量が入ってても突然ダメになるから、1万kmに一回くらいは入れなおした方が良いと思う。
ペダルはベアリングが小さいから、グリスが無能になるとあっという間に壊れるよ。

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 08:01:27.28 ID:x+iKnl9b.net
>>294
俺は調べてから買ったから105
それでもガッツリはまるんで、クリートハメるところに注油してる
多分やっちゃダメなんだけど、ポタリンガーには十分硬い

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 08:27:43.33 ID:WmLM03fs.net
ペダルって軸もあれだけど踏み面が痛んできちゃうでしょ。新品と比べると結構ガタが
出てきたり。

で、プレートがものにより交換できたりできなかったり、交換できても交換できない箇所が
磨耗してたり、で結局新品にしようかなとなる。自分の場合。

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 08:56:25.87 ID:GOwkBLec.net
デュラは固いのか、普通に使っているが

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 09:13:42.79 ID:PVOFZni1.net
>>298
ペダル本体の踏み面交換出来るのってspだけでね?

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 10:08:10.21 ID:1lQDXYe0.net
最初だけ最初だけ

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 10:31:20.35 ID:o/+kI3V5.net
SLにパワーうpするときは一番安いやつにしようっと(戒め

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 10:44:28.27 ID:pXqagWmI.net
クリートに塗るなら乾式のがいい
でも、磨耗防止以外で注油する必要なんて感じたことないな

踏み面はSLもスモールパーツあるよ
樹脂だった時代は寿命が来る前に一回くらい交換してたかな
ステンレスになってからは交換してないな

304 :269:2017/09/11(月) 13:34:23.04 ID:Zgkf7HtN.net
>>279
むき出しでよく動く個所ですもんね
ヤフオクでRXSの白を見かけたけど、ものの見事に傷と汚れでくすんで灰色がかってたw
でも肝心のアクスルとか爪がしっかりしてたら構わないかなと思う
RXSはまず店舗で見かけることはないですしね

305 :261:2017/09/11(月) 13:58:50.27 ID:E+288iHt.net
>>304
ヤフオクとサイクリーをチェックしてみて。
後発のeXpressoに対するアドバンテージとして、重量バランスの良さ(悪さ?)がある。
RXSの、クリートを咥えるクローはスチール製。
スプリングもスチール製。
このためにペダル後部が重いので、常に上を向いてクリートを待っていてくれる。
eXpressoではそれらがプラスチック(スプリングはカーボンね)に変えられた結果、重心位置が
ペダル軸近くにあるから待ち受け時の角度は一定しない。
つまりRXSはeXpressoより重い(とは言っても十分に軽い)代わりに圧倒的な拾いやすさを持っている。

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 19:02:54.10 ID:IeI2pDRB.net
最初くそ固いのはクリートにあたりがついてないだけだよ
105とデュラ最弱の固定力大差ないけどなーライトアクションはガバガバ

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 19:08:43.84 ID:NFT1cssV.net
>>305
エクソプロクソはちゃんとキャッチが下になるよん

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 19:32:01.86 ID:CULbFsYn.net
SLは固定力最低で使ってるんだが、上げる必要あるのか?一応1200Wは出るんだけど

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 19:40:45.14 ID:86JFDYL8.net
電子レンジ?

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 20:59:01.43 ID:Fk1J9O7g.net
コンビニに置いとけばすぐにチンできて便利やな

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 23:10:54.19 ID:ojYrfaXX.net
>>310
チンはできてもマンはできないの?

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 23:34:43.35 ID:Eeaqm8aK.net
あと一か月もすればマンの美味しい季節

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 00:21:07.68 ID:eB68WVCB.net
>>312
チンしたマンは美味しいよねー
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 09:25:52.48 ID:oWC/p6wi.net
果物の女王ね

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 23:22:28.34 ID:kBV3Yg92.net
SIDIのMEGAでも横幅足りないナンみたいな足なんだけど、SIDIより横幅大きいのない?

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 03:05:00.35 ID:0JMCZeSn.net
ナンでやねんwww

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 03:25:41.38 ID:UjYfq/O+.net
パーでんねん!

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 04:14:39.54 ID:ct0Y97AP.net
アホちゃいますねんw

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 04:59:55.29 ID:BhzF1lm7.net
>>315
こいつはアホではなく馬鹿ですねw

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 06:36:28.00 ID:2CDE5DeN.net
昔っから何かにつけて馬鹿の大足などと申しまして〜

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 18:26:41.87 ID:/RlSED8p.net
ストレッチャーで靴を拡げるか、グラインダーで足を削るかだね〜

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 21:14:58.16 ID:px6/wLLd.net
MEGAとかシマノEで入らないなら大抵開帳足だからまずそれを直そう

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 22:03:04.02 ID:hPcV5zbp.net
>>322
EEEEで店員にも初めて見た言われたわ

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 22:11:58.35 ID:px6/wLLd.net
>>323
自分も4Eだ
足囲だけだと5Eなんだけど、開帳足なので緩いのは履かない方がいいので4E

でも、MTBはシマノのノーマルサイズ履いてる
サイズも足長から2サイズ大きいのを選んでいるのでシマノシューズではごく標準的な選び方
ロードは同じく2サイズ大きいやつのワイドだけどね

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 05:57:09.00 ID:L5do5kmm.net
欧米人の頭や足の形はエイリアンだから大きいサイズにしないと合わないとバイク屋に言われた。

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 10:38:01.80 ID:Cq6Iszuu.net
サンティックのビンディングシューズが安くて良さそうに思ったんだけど使ってる人っている?

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 13:38:43.41 ID:sW07XayK.net
>>325
欧米人は前後に長くて幅が は狭いということ

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 19:46:03.49 ID:kQlS6Efq.net
>>326
シューズに安くて良いものはない
高いから良いというものでもないが

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 00:54:57.34 ID:RdzGpxMI.net
三万超えのビンディングシューズってどう思う?
見た目が死ぬ程格好良い上性能も十分なんだがいかんせん高すぎる
消耗品に三万…

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 06:59:50.16 ID:LLmhAzVi.net
消耗品て・・ 1年しかもたんの?  おれは5年くらいもつからその程度の値段ならなんともおもわん

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 08:17:06.01 ID:EkBOQhGv.net
ランニングシューズとかなら摩耗も早いけど、ビンディングシューズはビンディングの消耗くらいで靴そのものは長く使えるよ

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 08:22:09.89 ID:Fb+7J2j5.net
あと踵ね

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 08:25:12.07 ID:fEf3h0L8.net
SWORKSって何年周期くらいで型変わるんだっけ
現行はなんかいまいちで

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 08:44:29.05 ID:LLmhAzVi.net
踵は削れたらシューグーでも盛っておきゃいいんだよ 
ランシューと違ってその部分に重要な機能はねえから

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 09:30:57.92 ID:twax0C6b.net
1年でだめになるのってマビックくらいじゃないの

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 10:03:43.17 ID:R/6Dyp/C.net
>>329
ちゃんと引き足使える人や前後にスライド出来る人はハイエンドシューズ履くと速くなるよ

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 10:14:33.15 ID:lq6aWvQC.net
ウェディングベルと見間違えるタイトルだな

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 12:06:32.17 ID:93tAD23f.net
s-phyre踵部分が硬すぎて合わなかったけどかっこいいから買っちゃった。

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 12:09:58.48 ID:R/6Dyp/C.net
RC9は踵のホールドが甘いんだよな〜

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 12:14:16.47 ID:LLmhAzVi.net
なんでシマノは成形をやめてしもうたん??  意味なかったん??
インソールの成形はまだやってるんかな?

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 12:21:39.17 ID:R/6Dyp/C.net
>>340
ショップ曰く最新のRC9は熱整形が不要なくらい足にフィットするように作ってあるからっていうのと軽量化の為らしいけど
正直そこまでいいシューズとは思えん
インソールの熱整形はやってるよ

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 13:48:26.46 ID:xZLXmeSi.net
初心者なのでいざという時外しやすいのが良さそうなんだけとタイムかルック辺りでお勧めあります?

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 14:05:23.37 ID:znLAvUKT.net
>>334
シューグーいいね
その手があったか
うちに余ってるから使おうかな

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 14:29:05.97 ID:IluERUhP.net
初めて引き足を意識して20kmほど漕いでみたら、ふくらはぎに乳酸溜まって死ぬほどきつかったわ。

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 16:07:34.92 ID:2ZYpV0Dh.net
>>344
引き足はケツの筋肉を使えば大丈夫。膝から下は力まないようにね。

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 16:54:55.30 ID:UeuJKnU8.net
>>345
ケツの筋肉でどうやって引くんですか

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 17:38:36.72 ID:nPkUKEFd.net
>>345
馬鹿は黙っとけ。クソワロタわ。

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 18:17:56.38 ID:bsiwRLLo.net
ケツで踏む
腰で踏む
背中で踏む

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 18:27:38.23 ID:+pQ7dPDT.net
>>330-331
横だが、世の中には面白い人がいるもんで、1年10000kmも走ってないのにソールガリガリで
ヒール周りも摩滅しそうな輩が一定数いる。なんでそこまで手荒くできるのかマジ不思議。

速い人ほど靴を大事にするのは本当で、高岡やポール見てても年に3万は走るのにホント綺麗に使ってる。
綺麗に使うというか、無駄な歩行をしないとか、身のさばきや脚さばきがいいんだと思うけど。

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 18:32:20.97 ID:2c/pArZ/.net
自転車に乗りっぱなしの人と一般人を比べたらだめでしょ

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 18:46:34.07 ID:+pQ7dPDT.net
>>350
そこに大した違いがあるとは思えんが…

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 18:55:32.68 ID:KVwphcTb.net
初心者ほど家の周りとか信号ある場所を走るし休憩も多いでしょ
上級者は信号無い場所を走るし休憩も少ないからそうなるでしょ

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 19:08:08.50 ID:LLmhAzVi.net
ソールなんて少々ガリガリになったところで数年で穴なんか開かないし
踵底はシューグーで盛ってしまえばいいし、つま先のとこがすれてくる人もいるけど
そこもシューグーでもぬっときゃいい
どう使おうが1年ってことない 5年は楽勝で持つでしょ・・

ただし。。 最近はやりの、ダイヤル回して紐みたいなので締めるやつは知らん
使ったこと無いので・・   なんか壊れそう

あと、ベルクロタイプでギシギシに締めないと気が済まない人は、ベルクロが弱くなった時が
限界になるので、そんな人も早いかも   おれはあんまり締め付けないんだよね
  

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 19:26:17.51 ID:Yefsn6Aj.net
プロは歩かないからクリートも距離の割にかなり長持ちしそう

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 19:52:52.33 ID:Gb0vfgDg.net
俺はプロだけど歩くよ?プロ市民だけど。

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 19:56:30.53 ID:PwNqHP5H.net
俺もプログラマーだけど歩くよ

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 20:06:45.27 ID:tWG0k0pB.net
俺はプロパンガスだけど歩かないよ?

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 20:09:53.13 ID:SvqJlwqp.net
雨の日を経験し出すとアッパーがやれてきてみすぼらしくなってくなぁ・・・
でも長いこと使ってると妙な愛着が湧いちゃって捨てられなくなって
新しく買った靴が下ろせない

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 22:26:05.50 ID:rPdzT4N+.net
いや、それ新しい靴下ろしたくないだけ。

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 22:39:25.97 ID:93tAD23f.net
s-phyreRC9のインソールをAmazonでカスタムインソール買って作るか味○楽さんとかインソール専門店に行って作ってもらうのはどちらがいいと思いますか?

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 22:53:53.04 ID:twax0C6b.net
足に問題がある人はフルオーダーすべき

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 00:39:02.19 ID:j2cv8gC0.net
>>352
同じことをしていてもボロくなる速度が圧倒的に違う。
要は靴というものを大事に思ってるかどうかなんじゃねーかな。
たとえば平気で砂利道を歩いちゃう奴と、それを避けられるなら避けて歩く奴の差ね。ちょっとのことなんだけどね。

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 00:41:15.23 ID:IyJqAKeL.net
砂利道くらいなら自転車に乗ったままで通れる腕が有るかと、砂利道じゃ降りて押すしかないかの差か

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 00:46:40.61 ID:j2cv8gC0.net
>>363
その場合はむしろ逆。ノーマル知能があればロードバイクでわざわざ(通らなくても済むような)砂利道通らんわw

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 01:19:26.22 ID:ZzTCWFVr.net
SPDでも、SPDSLでもいいのだけど、GIROのエンパイアシリーズの靴紐でなく
BOAダイアルでアジャストできて、反射素材を多く使ったモデルってないですか?

ググってみても、エンパイアシリーズ位しか見当たらない
冬ならシューカバーを使えばいいんだろうけど、靴単体でも視認性のいい物を買いたいんですわ

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 03:28:59.17 ID:hhVsxbJ4.net
新型出ているのにPD-6800買ってしもた。

理由)横にアルテグラって書いてあるから。
R8000との差額は1000円足らずだったけどね。

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 05:31:25.82 ID:QDI20kal.net
>>365
反射材なんぞ接着剤で貼り付けておけば良かろうに

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 08:22:47.97 ID:exIRDh8h.net
>>364
オーベストの店長はわざわざロードで山道走ってたような

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 09:35:35.65 ID:j2cv8gC0.net
>>368
あれは単なる変態だ

総レス数 1003
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200