2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ86足目

1 : :2017/08/11(金) 00:18:15.40 ID:HOaYFsnB.net
※重要※ ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には影響しない。
あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

※もっと重要※ 喧嘩はイクナイ。荒らしは放置。

【靴の横幅の目安】
ここらを参考にまず足囲を知ろう、話はそれからだ。(ちょいグロ注意)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html

シマノ 標準  E
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー E
SIDI  標準  EE
SIDI  メガ   EEE
NW        EE
dhb        EEE
DMT       E-
マビック     E+

これはあくまで厳密なものじゃない。異論あれば遠慮なく指摘よろ。
また同じメーカーでも数種類の足型を使い分けてたりするので注意。シマノは5種類ほどもあるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano-rasuto.html

【歴代スレ】
◆ビンディングペダルとシューズ84足目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486292099/
ビンディングペダルとシューズ85足目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494481399/

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 16:10:31.78 ID:sOIivtLG.net
>>370
別に上手くなくても、路面が締まってさえすれば結構走れるし、一見緩そうな
路面もよく見れば締まった部分があることが多いよね。

で、路面が本当に緩い部分は... バランスを崩さないように抜けることを心がけ、
バランスを崩しそうになったらステアリングやペダリングでリカバー.... みたいな?

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 16:41:13.08 ID:kkWL6nnC.net
LAKE良さそうだけど高いなあ

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 19:03:53.25 ID:VvULePIg.net
BONT色々遊べて楽しい
一通り熱形成した後もドライヤー片手にポイント毎に少しずつ自分の足に合わせていくの楽しすぎ
インソールは形成出来ないけどシマノのカスタムインソール入れた人いたら感想乙

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 19:38:04.61 ID:j2cv8gC0.net
>>379
前にカスタムインソールもらって試したけど、あんま意味無かったよ。
試した中ではSIDIの現行のインソールが程よい厚みとアーチだったけど、カスタムインソールもSIDIも妙に暑くてたまらんち。
純正はなぜか涼しい。つまるところ純正インソールが一番。高岡だって今はたぶん純正インソールに戻ってるッショ

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 20:10:10.59 ID:xPjvp2PJ.net
>>379
ドライヤーで柔くなるの?

382 :374:2017/09/17(日) 21:51:39.70 ID:eSPM2UCr.net
>>375
買い換えは、書いたままの意味だけど…?

前にリンタマンのSPD-SLシューズに乗り換えた事があったけど、シューズの底が厚く、やたらクリートが上向きに付くレイアウトで何度もセッティングをして使ってみたものの
膝や股関節が痛くて使うの止めた。

やっぱ靴底の厚さと角度が原因かな。


>>376
同じ銘柄で4速!!
そうなっちゃうんですね…

自分は使用していたシマノのシューズが現行品ではないので、他モデルや他メーカーの現行品でなんとかしたく、買い換えてみたんだけど
使ってたシマノのシューズ以外だと、どうしても右足のどこかに負担が掛かるみたい。

靴変えたくなくても、ボロくなって買い換えにゃならん時…
調整がシビアってお互いにツライねぇ。

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 21:52:36.66 ID:VvULePIg.net
>>380
感想乙
>>381
本来はヒートガンだけどドライヤーでもポイント整形は出来るよ

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 21:59:29.05 ID:d4Q1fZSg.net
4足はすげえなあ
おれも同じ奴2足買ったで  

その前でナイキでピッタリのがあったのに
撤退したおかげで同じ奴が買い替えられずに苦労したから

まあこれで10年は持つから、全部ダメになるころには
もしかしたらなんか革新的な変化も起こるかなと

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 22:43:20.49 ID:Z6HDip/r.net
4足とか馬かよ

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 22:53:16.22 ID:j2cv8gC0.net
ごめん、BONTを8足持ってるわ俺

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 23:00:08.17 ID:ZzTCWFVr.net
靴下でも8足も持ってないわw

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 23:08:58.96 ID:lvpqGQ06.net
靴は最低でも2足ないとダメだろうな
ウェアもよほどのお気に入りならオフにもう1着追加してる

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 23:31:06.91 ID:exIRDh8h.net
シューズはスポーツ用でなくても合うのが見つかったら複数購入して使い回しするのが良い
できるだけ乾燥させるのがいい

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 23:40:48.45 ID:oMY1EM2X.net
ロードとMTBがあるし、それぞれに冬用もあったりするから全部で7足ある
この夏はSPDサンダルを買ったけど、あれは良い物だよ

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 23:43:54.23 ID:dKuehjJZ.net
初ビンディングにトライアスロン用のを買ったからいずれ心に勢いが付いたらシディのロード用のイイ奴を買いたい

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 09:36:51.23 ID:XVLBKUZF.net
>>386
ムカデかよ

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 12:21:56.34 ID:msX0cqyG.net
>>392
そこは蜘蛛だろwww

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 12:47:41.93 ID:mIhjIEEI.net
靴八足なら足は16本だから蜘蛛ではないな

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 16:01:20.58 ID:xrOA1tLs.net
初のビンディングシューズこいつにしますhttps://i.imgur.com/VzPLdSy.jpg

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 16:14:27.31 ID:SM7LGE22.net
まあ、なんでも失敗して学ぶんだからな…


カーボンソールにしとけ。

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 16:20:53.06 ID:Xymtgh7i.net
>>395
PRO PLUS にしとけ
予算足りなかったとしてもせめてPROにしとけ

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 16:27:59.75 ID:jQz0L/he.net
>>395
これ注文したら入荷はずーっと先と言われてキャンセルした

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 16:30:41.75 ID:sxGL+iJa.net
>>378
>LAKE良さそうだけど高いなあ
402良いよ〜、皮が馴染んでくると凄く良くなる。
雨で数回、濡れ乾きして縮んだのを履いて行くと足形に馴染んでくる。

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 16:59:16.64 ID:LCsGYK7U.net
>>399
LAKEはシクロクロス用に欲しと思っているけど田舎なもんで試し履き出来ないのが残念
まあ自分が懇意にしてる店では他のメーカーのシューズも在庫ないに等しいけど

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 18:04:03.95 ID:z8WFlf1T.net
>>400
イベントに行って試すしか無いね
今年の乗鞍には来てたから試着しまくった

まぁフィジーク信者なんで買いませんでしたが

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 18:04:44.70 ID:0KSxBv4H.net
購入してもない糞野郎が

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 19:17:13.08 ID:5gvn3U0P.net
>>399
402は高すぎて手が出ないよ

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 20:52:21.36 ID:LWU0NlB8.net
ロードシューズってソールが固くて滑るじゃん
ツーリング主体の俺は歩きやすいってのもあるけどソールがゴムや樹脂の突起があってペダルや地面に食いつきやすいMTBシューズしか信頼できない

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 22:40:00.02 ID:cnhxIyMo.net
俺も同じだな
通勤と、ロングライドやら旅行で乗るのがメインだから、SPDで満足してる

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 22:53:56.79 ID:xhcUCL00.net
>>397
観光メインのツーリング多いから最初はSPDでいいやと思ってな

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 23:07:17.86 ID:z8WFlf1T.net
別にどちらが良いとか悪いとかじゃなくて使い分けだろ・・・
俺も最初は観光とライドメインのときでペダル付け替えてたわ

まぁもうめんどくさくなって全部ロード用ペダルだがw

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 01:11:49.45 ID:93nDVOSf.net
ビンディングは人それぞれ、用途に合わせて使えばいいだけだしな
俺は旅行とか歩き回る事を前提に乗る事が多いし、長距離を走るからSPDの方が楽だし捗るけど
レースに出る様な楽しみ方をメインにする人はSLのほうがいいでしょうし

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 04:50:27.54 ID:5H5QjYTg.net
そういうのが大きな間違えなのに気づかない馬鹿w

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 06:07:44.69 ID:Y7YjHM2R.net
クリートスペーサーが必要なオレはロードペダルに頼りっぱなしだよ

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 07:17:23.93 ID:GfA4rbro.net
俺も昔は付け替えてたなぁ 今はめんどくさくてやってない
でも長期ツアーやるなら付け替えると思う

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 09:07:02.98 ID:+ImlqmjY.net
はじめてピンディングシューズを買おうと思っている初心者です。
サイズの問題で質問。

シマノのワイド43がまあ合っているかなって言う足のサイズなんですが、SIDIのシューズを買おうかと思ってます。

で、SIDIとシマノのサイズ表を見比べると微妙に違ってみたいなので、どのサイズを買えばいいか教えてください。
44か44.5とは思うのですが……


ちなみに試着できるようなショップへ行こうと思ったら車で1〜2時間という僻地に住んでいます。

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 09:09:16.29 ID:TAl8smoc.net
どうしても右荷重になったときに右を外せない

なれって怖い…

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 10:32:46.19 ID:Ot5ZWEJi.net
>>412
車で一時間なら近いもんだ

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 10:40:30.55 ID:K4wHuHde.net
車で一時間
都会 20km
田舎 100km

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 11:02:04.82 ID:fdY0fGMv.net
>>412
足のサイズは何センチですか?
44とか44.5って結構でかいサイズだと思うんですけど。
ロードのシューズはランニングシューズと違って指先に余裕は作らず
ジャストサイズを履くからね。

417 :412:2017/09/19(火) 12:13:07.95 ID:+ImlqmjY.net
>>414
まあ、高速使えば都心には行けるけどねー


>>416
27EEが普通の靴のサイズ。
甲高なこともあって、ランニングシューズについては27.5を履いてます。

通販購入しようと思って、ネットでサイズ表を見たら、シマノ43L≒SIDI44〜45なので迷ってる

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 12:34:10.61 ID:wKDp6F76.net
ネットのサイズ表なんてあてにならないよ
たった2時間を惜しむな

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 12:36:49.25 ID:K4wHuHde.net
Amazonで買って、合わなきゃ返品

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 12:41:02.19 ID:Ot5ZWEJi.net
一時間で都心に行けるくらいなら、サイクルモードで片っ端から時間いっぱい履きまくりが基本じゃね?

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 12:46:02.38 ID:tieJOgYs.net
高速使えば1時間で都心なのに僻地とか言ってるの?
何だこいつ舐めてるのか?
質問に答える気もなくすわ

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 12:52:53.50 ID:QPj/f97u.net
どう読んでもフィッティングが分かってないなと思うけど、1にあったフィッティング関連のリンクいつからなくなった?

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 18:45:22.64 ID:kf0a6enf.net
>>415
最近北海道のニュース見るときに、背景で走ってる車の速さを観察してる。
あいつら本当にすげぇ速くて草

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 18:47:09.02 ID:kf0a6enf.net
>>421
そういえば高速1時間って100kmくらいってことだもんな。ちょっとしたライドついでになるしまくらいなら寄れそうだね。

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 21:32:47.88 ID:VVmxEWtt.net
初のビンディングシューズでシマノのRP3のワイドを半年ほど使ってるが、ライド開始後30分もすると右足の小指が痺れてくる。
かなり緩めにしても症状改善せず。
何かいい対策ないですか?

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 21:33:55.64 ID:GfA4rbro.net
ないです

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 21:45:44.31 ID:tbYHkXYs.net
>>425
BONTにしてみれば?
左右の足の幅が違っても、ある程度までだったら熱形成でなんとかなるかも。

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 22:01:50.17 ID:QylLwlFf.net
俺もスペシャで同じ症状出てたけど、BONTを店で微調整してもらってから症状無くなったよ

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 22:46:45.51 ID:bdnkc9TR.net
>>412
またピンディング野郎か

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 23:37:43.88 ID:vNcaTzeQ.net
足幅ピッタリの足先余りと足幅キツめの足先ピッタリなら前者でおk?

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 23:40:57.17 ID:7wCioUt2.net
ついでに便乗で質問。シューズの中で「グー」が出来るのは○?×?

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 23:43:56.03 ID:QylLwlFf.net
誰の信者かにもよるんじゃね?
本書いてるあの人なんてブカブカのシューズで前後使い分けるなんて動画で言ってるしなあ

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 00:16:25.05 ID:4WfIc1ke.net
私はシューズはかかとのホールドと中足部の締め付けがすべて
爪先は余裕あるに越したことはない党

この考え方だとランシューもビンディングシューズも同様のフィット感でサイジングできるし、爪先が痺れたり内出血したりといったトラブルも避けられる

これまで履いて良い感想を持ったのは、スペシャ、パール、スープレスト

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 01:19:09.00 ID:Yl2d+RBz.net
>>425
昔、似た様な状態になったことがある

俺の場合は、ローラー台で1時間くらい回すと右の親指が痺れてくるって感じ
実走では一日300q走ってもなんてことないから、不思議だったんだけど。

単にペダリングが下手なだけだったわ
ローラー台で高負荷で回してる間に脚が靴の中でずれてって、変な圧がかかり易くなってる
丁寧に回すことを意識したら治った

道具でどうにかしたいなら、内側か、外側を盛って脚が寄らないに補正してくれる道具もあるけど
自分の乗り方を見直すのが賢いね

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 02:06:22.35 ID:ct464tea.net
爪先ピッタリは問題ないけど幅は痛みがでるからな

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 02:41:24.27 ID:NWEqXnzv.net
腸脛靭帯炎か膝横と裏痛ぇ

サドル位置は高過ぎずで合わせてるんで
これクリート調整してQファクター弄るか
悩ましい

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 04:16:14.73 ID:HefxEDFF.net
>>430
足幅キツめの足先ピッタリ。

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 04:16:55.23 ID:HefxEDFF.net
>>431
ちょっときついけどグー出来る。

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 04:23:47.23 ID:HefxEDFF.net
>>432
誰の信者でもないけどその本は読んだことある。自動車評論家の人だよね?
ガバガバの方が当然足幅も余裕出ると思うけどホールド感が少ないのはしっくりこない気がする。

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 04:29:34.16 ID:HefxEDFF.net
>>433
かかとのホールドはあまり意識したことないけど、要はかかときつめで甲あたりを紐なりベルクロなりで締めてホールドして、つま先側と拇指側は余裕持たせるってこと?

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 04:31:46.28 ID:HefxEDFF.net
>>434
なるほど。そういうインナーソールもいずれ試してみたい。あ、乗り方も見直さないといけないかも。
けど出来ればシューズ交換だけで解決したいな。

442 :433:2017/09/20(水) 07:05:28.75 ID:4WfIc1ke.net
>>440
かかときつめというかかかとの形状がフィットするかだと感じる
例えばマビックなんかかかとはかなり小さく作ってあるけど、私には小さすぎてフィットしない
かかとの形がしっかり合えば靴紐全開でも脱げずに歩ける位にはなる

爪先側は"拇趾球の位置がシューズの正しい位置にくるサイズを選んだときに当たるところが無いこと"を条件にモデルを選ぶ

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 07:12:03.15 ID:hz82rZIa.net
指が自由に動くシマノシューズから動かないBONTに換えたらスプリントが速くなった
俺はつま先の余裕なんて要らない党

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 07:13:55.52 ID:EaGiO39Z.net
>>436
いやまずサドル下げろよ・・・

俺も色々奮闘したけど、結局結論はそこだよ
後上体も倒しすぎずに、腰を立てたポジションにするしかない
要するに前屈したときに膝の腱が伸び切って、骨と擦れるのが原因だからな

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 07:52:20.49 ID:IdWY15OC.net
ピッタリめの靴買ってフィットしてる!と思ったけど50Km位走ると小指がズキズキ痛んで結局捨てた

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 09:59:47.65 ID:Yl2d+RBz.net
道具で解決したがるのは結構だけど
そうやって捨てる金があるんなら、フィッティングしてもらって
ついでにペダリングもチェックして貰えばいいんだよ
3万位あれば、納得のいくフィッティングを受けることが出来るのだし
それが一番脚の痛みに効果がある

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 10:01:58.55 ID:Jh+b6g4x.net
やっぱ普段生活する靴と同じで午後に買いに行くべきなのか

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 11:44:01.06 ID:lBJvTQ/4.net
>>441
インナーソールを軽視してると遠回りする可能性もあるよ。

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 12:21:26.07 ID:4giApHbu.net
観光もしたいときはSPDSLにあわせて折り畳み式の携帯シューズ持ち運ぶよ

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 12:23:49.55 ID:N7n6cI96.net
>>428
スペシャって足型が少し細いよなあ。
BONTもBONTで日によってどこか違和感や痛みが出ることはあるんだけど、スペのように
豆ができたり皮が剥けたりってことはないね。
足の大きさも不確定で、シューズセッティングの善し悪しの判断もつかない初心者にはゼッタイおすすめはしないけどねw

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 12:39:02.62 ID:vxM9Qa5/.net
>>446
話題になってるのは脚の痛みじゃなくて足の痛みだけど
シューズが合ってないんじゃどんなにフィッティングしたところでダメでしょ

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 12:40:05.21 ID:NWEqXnzv.net
>>444
その理屈でいくとクリート位置やペダル変えて治った場合を
どう説明するんだ?

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 13:25:14.03 ID:taC8LcaY.net
>>449
安くていいやつありますか?

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 13:45:31.58 ID:pGbULmw6.net
>>446
今度は懐が痛むだろ

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 15:02:15.40 ID:+TXTj9QX.net
スペシャのインソールって銅なのかな?
他メーカーのシューズに入れて、効果あるかな?

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 15:14:35.41 ID:NYKYR7qk.net
>>431
チョキはできないの?

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 15:32:21.00 ID:ebncm3g4.net
母指球意識しすぎてパーになって小指が痛くなったことはあった
自転車でもスキーでも

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 15:39:05.68 ID:lT/L1r5O.net
内反小趾なのか俺は小指の付け根の出っ張りが擦れて真っ赤になってしまうわ
幅広のメーカーってどんなのがある?

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 15:44:39.57 ID:vcFaH6oZ.net
>>458
俺も幅広で内反小趾のEEEEサイズ
小指の外側が痛すぎて
シマノのワイドもダメ
SIDIのMEGAもダメだったけどリンタマンのワンサイズ大きいシューズでケーブルルーティングをエクストラワイドにしたら全く痛くなくなったよ
参考までに

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 15:45:57.58 ID:Xof+RL3B.net
100均の魚の目シール貼るといいよ

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 16:02:16.31 ID:lT/L1r5O.net
>>459
おお情報サンキュー今度フィッティングしてみるよ
>>460
シール貼っても真っ赤になってしまう…

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 17:28:32.00 ID:Yl2d+RBz.net
>>451
正しいポジションが取れてないから、いいペダリングが出来てなくて
靴の中で足が偏って痺れや痛みが出たり、脚や膝や股関に痛みが出てくる

自分の体と自転車を合理的に合わせた上で、それでも問題が出るなら
サドルやシューズなどを替えてみればいいんだよ
勘で道具を替えるのは、無駄金になるリスクが高すぎる

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 17:39:49.85 ID:EaGiO39Z.net
>>452
当然前屈だけじゃなくて、足の左右のねじれでも腱は伸びるし、骨と当たりやすくなったりする

無理のないポジションならこれで治るけど、
もともとサドル上げ過ぎ、前屈きつすぎて足が伸びてる場合は、治らんよ

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 17:42:24.87 ID:EaGiO39Z.net
後あれだ、一度腸脛靭帯炎になると腱は痛む
なる前は大丈夫だったサドルの高さでも、怪我した後では無理ってのがよくある
サドル下げて数年掛けた完治させて、その上で徐々に戻すとか根気のいる治療なんだよ

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 19:11:53.84 ID:N7n6cI96.net
>>455
S-WORKSのフィット感の1/3くらいはインソールで持ってるようなもんなので他の靴でも効果はありまぁす

今のBGインソールは知らないけど、少なくとも初期のBGは充分フィット感向上の効果はあるよ。
難点は厚みが結構あるので窮屈になることがあること。

最近は熱成型インソールが1万円とか言ってるけど、スペシャの新しい徴収ビジネスであって個人的には
全く不要だと思う。

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 19:44:55.40 ID:aOhuKirc.net
rc7履いててきっちりダイヤル閉めてきつくしてるけど、走ってると気付くと緩んでるんだけど不良品なのかな?
また漕ぎながらダイヤル締めるだけだから大した問題ではないけど

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 20:30:33.21 ID:riKkFyCb.net
>>466
ダイヤル緩むとか無いけどなぁ…
一度ダイヤルにしるし付けて乗ってみたら?
履くとき紐にテンションかけれてない可能性もあるよ

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 22:15:41.72 ID:DDNdn7gq.net
>>458
内反小趾なら、足が前にずれてるのかも。
踵と甲で固定できたら改善するかも。
厚めのソックス履くとか、足の甲に畳んだティッシュを何枚か詰めるとか。

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 22:58:04.10 ID:ZhbAr8++.net
たまにシューズの中で指をグーパーしてやると良いよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 23:37:57.73 ID:lT/L1r5O.net
>>468
次回試してみますありがとう

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 08:20:00.33 ID:bh1GUAwT.net
>>469
チョキはしなくていいの?

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 08:20:56.16 ID:wcthkBuv.net
あいこでしょ

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 10:01:57.77 ID:HffFnJtT.net
>>465
ありがとうございます。sidiに入れてみます。

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 13:54:17.87 ID:/xSQEg6R.net
>>466
ワイヤーレーシングシステムが緩む原因はふたつ。

1. RC7などの形式の場合、前側のループの弛みを取らずに巻き上げてる(スペシャはこれを独立させたので緩みにくい)

2. 人間の足は走り出しのときは大きくて、走るうちに痩せてくる。水分…つまり浮腫みが抜けるため。
  これを緩みと勘違いするケースが多いと思われる。

3. 内装が湿気を吸ったり馴染んできて潰れて広く感じてくるパティーン。ワイヤー式に限らずゆるふわ系シューズによくある。

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 14:35:52.68 ID:21I2DjAe.net
>>474
参考になりました、ありがとうございます!

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 14:44:09.59 ID:bh1GUAwT.net
>>474
参考になりませんでした。ありがとうございません!

総レス数 1003
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200