2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ86足目

1 : :2017/08/11(金) 00:18:15.40 ID:HOaYFsnB.net
※重要※ ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には影響しない。
あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

※もっと重要※ 喧嘩はイクナイ。荒らしは放置。

【靴の横幅の目安】
ここらを参考にまず足囲を知ろう、話はそれからだ。(ちょいグロ注意)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html

シマノ 標準  E
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー E
SIDI  標準  EE
SIDI  メガ   EEE
NW        EE
dhb        EEE
DMT       E-
マビック     E+

これはあくまで厳密なものじゃない。異論あれば遠慮なく指摘よろ。
また同じメーカーでも数種類の足型を使い分けてたりするので注意。シマノは5種類ほどもあるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano-rasuto.html

【歴代スレ】
◆ビンディングペダルとシューズ84足目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486292099/
ビンディングペダルとシューズ85足目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494481399/

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 18:09:50.34 ID:ug999ry+.net
上のほうに出てたけどスペシャって
クリートがかなりかかと寄りなのね。
http://www.cyclowired.jp/news/node/240808

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 19:21:52.24 ID:9Cl6cubl.net
GIROも結構なかかと寄り

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 19:25:53.55 ID:Wd/fbjdw.net
フィジークは結構前寄りだな
シマノもだんだん後ろ寄りになっていってるよね

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 20:21:27.40 ID:LxtONMZ+.net
後ろよりがトレンドなんでそ

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 21:01:04.07 ID:Lxb1xDnf.net
>>686
お前本気でスプリントやったことあんの?

>>691
俺は指が自由に動くシマノからVaypor S に換えたら200mハロンのタイムが確実に上がった
初BONTだから他と比べたことがないけど糞シマノよりは断然良いよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 21:06:07.93 ID:y+mTkDz2.net
ロード乗り始めの頃はキング三浦よろしく、漢は黙って一番前にクリート付けるだった
もちろん漢らしく直ぐ脚がつった
なので今は母指球より少し後ろにクリート付けて足の裏全体で回す感じ
これなら疲れにくい

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 21:10:07.29 ID:LxtONMZ+.net
本気でスプリントwww

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 21:19:15.64 ID:XJscPlQP.net
>>697
俺だらだら走る初心者だからふくらはぎ痙攣しない拇指球のすぐ後ろにペダル軸イメージのクリート位置で、なるべく足裏全体に圧かかる足首角度で乗ってるわ
競技したりタイム競わないならこれでいいと思った

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 21:25:15.58 ID:gp5snIoB.net
>>696
そりゃシマノよりええよw
トラックはいまだにBONT席捲してるしな。
トラックならやっぱり往年の旧VAYPORおすすめしたいけど。

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 21:29:48.21 ID:dcQ/5rm3.net
>>692
そうでも無いような気がする
ウチのGAERNEとNWも似たような位置にネジ穴開いてるし

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:06:22.59 ID:Lxb1xDnf.net
>>698
トレンドwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>700
人はBONTの上にBONTを作らずって感じだね

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:34:10.56 ID:gp5snIoB.net
>>702
なにその名言ww

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 00:12:38.39 ID:unmChYPu.net
やっぱりつま先はフィットしていたほうがいいなぁ
小さめがいいっていうのに賛成だ

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 00:17:17.76 ID:unmChYPu.net
しかもソールはフルカーボンじゃないとなんか
ふにゃふにゃしてて
漕ぎにくいな

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 00:25:00.26 ID:n3fKTPi6.net
俺は自転車競技者じゃないんで爪先ぴったりは無いな
ツーリングに出かけて爪先きついと拷問だし

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 01:15:03.69 ID:xfa0UVKa.net
ロングライドだと靴を緩々にするまである。
スプリントならともかく、ただのサイクリングなら別段ペダルをひっぱり上げることもないしな。

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 06:20:46.34 ID:Uk2Ho5Gm.net
俺もけっこうガチで走るタイプで引き足もガンガン使うから大きめだと靴が揺れてパワー出ないからちょうどいいのにしてる

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 08:46:57.87 ID:eNB3BILW.net
ソールが硬すぎると疲れるみたいな謎の勢力はなんなんだろうな。
ユーザー側ならハイグレードを買えない妬み、サプライヤー側なら単なるセールストークなんだと思うが

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 09:50:38.75 ID:G4MGIvJX.net
それはおまえの頭が悪いから

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 10:15:23.22 ID:E1M2ggnt.net
>>709
初心者は下死点からさらに踏み込む癖があるからじゃね?

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 10:23:45.23 ID:xJfDoVKH.net
ネット見てるとたまに見かけるSIDEBIKEだのtiebaoだのは新興メーカー?
それとも中華ブランドの粗悪品??

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 10:28:26.50 ID:v6WIPqwd.net
>>706
爪先緩め履いてるけど、1時間停止することないような道走ると爪先が押し付けられてしびれてくる。
次の靴は爪先ぴったりを選択する予定

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 10:31:13.73 ID:fE0bz6qT.net
>>709
おまえの足とおれの足は違うから

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 11:19:58.65 ID:eNB3BILW.net
>>711
その理由よくわからんち

>>714
よう謎勢力

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 11:39:02.92 ID:E1M2ggnt.net
>>715
巡航時にきれいに回せる人なら堅いもへったくれもないじゃん そのまま推進力になるだけ
出来ない人は無駄な力が全部膝にくるじゃん スニーカーなら多少なりともクッションがあるけど

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 11:40:44.69 ID:eNB3BILW.net
>>716
それもちょっとよくわからん><
逆に見れば生半可な機材じゃ綺麗に回せないともいえなくはない

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 12:27:42.17 ID:6pW4f1IW.net
柔らか過ぎるソールは疲れるけど、硬い分には何も困らない

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 12:45:12.32 ID:aJ1hiy17.net
硬過ぎるのも慣れないうちは疲れるぞ

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 13:23:34.90 ID:eNB3BILW.net
>>719
だからそれ謎の勢力><

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 13:56:20.97 ID:n3fKTPi6.net
>>713
それは爪先が緩いと言うより足幅が合ってないとか足形が合ってないとかのような気もする
普通は足首に近いベルト類締めると爪先の方に足が寄っていくようなこと無いんだけどな

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 14:03:04.27 ID:aJ1hiy17.net
>>720
俺自身がシマノのやっすいのからsidiのshotに変えた時に思った事なんだがそんなおかしい事か?

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 14:31:51.22 ID:w2lQSlA/.net
>>717
逆に見ればハイグレードの鴨ネギは洗脳されてるから
知識も知恵も足りなくて謎が多くなる

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 14:44:30.16 ID:RsLon4bj.net
バルデでもセカンドグレードのErgo4履いてたけどね

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 17:10:48.19 ID:S+ENuUIk.net
自分と異なる意見が散発的にあったとして
それが組織的な謎の勢力であると誤認するのは
統合失調症の有名な症状

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 17:59:30.31 ID:eNB3BILW.net
>>722
慣れたらそっちの方がいいでしょ

>>723
油っぽいくて苦手です

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 18:33:11.47 ID:+VoLhspR.net
色んな足の人がいるから何とも胃炎

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 09:11:47.60 ID:HW0Qz/c3.net
気がついたらempire slxのかかとがもげていた 。giroのfactorのかかとは交換できないけどプラみたいな素材で全く削れていない。empire acc, slxのかかとは交換できるけどゴムみたいで削れやすくなってた
pro light slxはどうなの?

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 09:15:11.26 ID:HW0Qz/c3.net
間違えたprolight techlaceがどうなってるか知りたい

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 11:24:37.30 ID:nbfkzt3+.net
>>728
銅ではないだろうwww

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 13:51:29.53 ID:wcmavmm+.net
>>718
てっきりソールが堅いと効率はいいが疲れやすくて、やわいと効率落ちるが疲れにくいのかと思ってた

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 14:25:27.20 ID:ejpcYj5m.net
固いデメリットは、上位モデルに搭載されることが常だから固ければ硬いほど値段が高くなるということ

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 15:02:12.48 ID:vgmdaooM.net
脚力とシチュエーションに見合った硬さがあるって事だよね
貧脚で硬ければ足に来るし、豪脚が柔いの使えば物足りない、ポタかレース志向か

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 15:16:18.21 ID:4c/3KWep.net
硬いと歩きにくいだけじゃないか?と思ってる今日このごろ

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 19:50:44.74 ID:f903Og6W.net
プラ底だろうがカーボンだろうが硬いからキニスンナ(´・∀・`)

どっちにしたって、へんなペダリングやってりゃ膝にくる いっしょいっしょ

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 20:22:56.45 ID:EeRsgzRC.net
>>735
俺もそう思う
カーボン買う金のない人が「俺金ないんじゃなくて足守りたいんだもん」って言ってるだけ

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 20:40:25.26 ID:f903Og6W.net
ちなみにSIDIはその昔はカーボン底完全否定(そんなもん関係あるかぁあああ的な)だったのに
最近は出してるんじゃの(´・ω・`)

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 20:40:58.96 ID:mPd+RCpF.net
シマノのRP9って硬さ12段階のうち11なのにロングライド仕様って書いてるし硬さじゃないってことか

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 21:16:51.10 ID:wyABRspC.net
ん万円の靴なんか眼中に無い

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 09:14:30.42 ID:hSpUtVXb.net
ソールの硬さはともかく、アッパーのいいやつを選ぶと必然的に高くて硬いモデルになる

そういう意味ではやわめのソールにハイエンドのアッパーをつけてくれるNWは良心的

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 09:17:21.66 ID:bIo5dkTJ.net
>>737
自分とこで作るとどうしても重くなるからじゃね?出来上がった初期モデルも稚拙だった。

上位を硬くして下位を柔くするのは、結局は上位を高く売るためのブランディングだよな。

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 08:39:39.65 ID:vTxerQZ9.net
ソールが硬い方が良いなら金属入れて反らないようにしない?

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 08:45:56.58 ID:A9elOYFb.net
重量比でみれば金属は柔らかい

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 09:14:29.02 ID:E2vHCXTk.net
その分安いし

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 10:53:41.62 ID:uZ1NOvRE.net
ソール素材の沈み込み硬さが問題なんじゃねの?
踏んだ力がどんだけ沈んでロスしちゃうか見たいな

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 11:04:13.65 ID:3NdEGDKl.net
俺はツーリング主体だからソールの堅さより靴底裏の素材が重要
つるつる滑るのは危ないよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 11:42:58.09 ID:CnxwZ4qM.net
ソール自体もあるけど中敷きとかの影響の方が大きいような

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 13:38:22.62 ID:/k4sSZiT.net
ソールが反る

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 14:30:43.62 ID:8caclSGS.net
>>748
ソールが反る原因て何?

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 15:17:16.33 ID:A9elOYFb.net
ダジャレにマジレス!!!! すげぇ!!

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 15:18:04.16 ID:QaJpOfPQ.net
湿気で

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 15:19:08.68 ID:70Eod8Bl.net
アイムソールィ

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 16:43:11.57 ID:a2MNe8lt.net
新しいlook keoブレードいつ販売開始なの?

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 17:11:50.88 ID:zShbFuW6.net
>>753
早くて1月から

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 19:47:01.33 ID:xRN5zTUn.net
新しいカラーリングのKEO2MAX出ないのかしら走行中にペダル軸すっぽ抜けてネジ穴壊れかけてたから買い換えたい…

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 00:23:57.27 ID:NRnwIi1C.net
なんでディアドラはCRCで激安なのかな?

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 07:42:46.71 ID:XT88NAeQ.net
CRC ウィグルで激安になるのはモデルチェンジ直前ということ

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 13:46:42.91 ID:QoZ3Ie0k.net
ディアドラはロードシューズから撤退するんじゃなかったっけ。

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 15:18:43.79 ID:1Aj56fxr.net
>>758
マジポヨ!?

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 16:35:24.65 ID:4Whml5H0Q
TIME XPRESSOペダルのBODY PLATEが突然外れたので焦った。
よく見たら下から止めてあるビスが外れて無くなっていた。
どなたかこのビスの規格とか寸法の分かる方おりませんか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 18:50:59.78 ID:NRnwIi1C.net
いいデザインのものがないんだな
sidiとかとてつもなくダサいし

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 18:58:42.59 ID:DBpM0cuo.net
SPDよりSPDSLの方がやっぱええの?

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:01:50.49 ID:opvlEnmZ.net
何をもっていいとするかによる
通勤やお買い物ならSPD

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:29:41.53 ID:PDla37UP.net
northwaveの冬用ロードシューズって足首曲がらないから評判良くないって本当?

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:35:41.60 ID:1Aj56fxr.net
SPDより変人兄弟社のペダルが好きです

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:39:38.21 ID:1Aj56fxr.net
>>764
ファーレンハイトは足首まで紐とベルトを締め付けるとギプス状態になるですよ
自分は足首部分は紐外してるので曲がら無いことはないですけど曲げにくいことには変わりないですね

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 21:11:00.37 ID:ZfhHNdoN.net
SPD-SLはめ込むときのパチン音がでなくなってきたけど、これってクリートが減ってきてるのかな。

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 21:16:43.30 ID:A5Ix2GmE.net
バネがヘタってきてるだけじゃねえの
テンション強くしたら

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 21:19:07.24 ID:ZfhHNdoN.net
>>768
外れなくなるのが怖いので、強くするのはちょっと。

770 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 07:28:46.82 ID:ptk060j5.net
クリート消耗してくると音出なくなるよ
使用には問題ない程度の時はほっとくけど

771 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 07:41:27.99 ID:dUdh5XZa.net
>>770
クリート交換すると、はずれにくくなりますか。
まだ一年目で交換したこと無いのですが、外れにくいと危険なのであらかじめ知っておきたいと思って。

772 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:24:49.85 ID:y7miThFh.net
>>771
むしろ磨耗し過ぎて不意にはずれたりするほうが危ないし交換しといたが良いよ
磨耗するとはめにくくなるし、どっちみち変えないといけなくなるんだから

773 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:40:08.77 ID:dUdh5XZa.net
わかりました。特に左がハマりにくくて困ってました。

774 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:41:18.03 ID:8x6XfJP2.net
クリートの左右ってローテーションする?
左って脚付くから削れるの早くって・・・

775 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:44:07.33 ID:vcnkd81k.net
一回付けたら、交換が必要になるまで絶対に外さない
調整がめんどくせえから  なんか同じように付けたつもりでもなんか変で
すっげえ時間がかかる

偏って削れたら、シューグーで盛ってごまかす!

776 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:01:51.12 ID:Hd+nUKxT.net
>>774
一度入れ替えてみたけど削れ方が一方向に偏ってるせいか
アホみたいに捻らないと外れなくて怖い思いしたからそれ以来止めた

777 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:45:49.27 ID:ZYZsY7bg.net
SPDのバネすぐ錆びるんだけど
錆びないようにする、もしくは錆びたあとにすることありますか?
それともそういうもん?
ちなみに使ってるのはM520とM530です

あと1つ聞きたいのはペダルっていつまで使えるんですかね
安いペダルだからベアリングのオーバーホールするかはわからないけど
いずれにしてもベアリングが摩耗したときが主な寿命なんですかね

778 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:05:50.20 ID:C9cHsEg2.net
錆びたらほっとく
何かしたいならダイソーのグリススプレーでも噴いとけばいい
そういうもん

M520は街乗り用のMTB3台に取りつけて計14年くらい使ってる
その間、異音がしたので緩めてグリスを塗って締め直したことが一回
SPD部分のシャフトを固定するネジや緩んでクランプで挟んで締め直したことが一回
今の感じだと、20年くらいは使えるんじゃないかなと思う

779 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:10:27.61 ID:ZYZsY7bg.net
>>778
ありがとうございます
そんなにもつとは思わなかった

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 09:12:32.80 ID:2UeSJZZx.net
シマノのRP9って何気に軽いよな
どの辺がロングライド向けなのか分からんが

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 09:25:15.89 ID:wNymDz8Y.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20171023/MlVlU0paWng.html

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 12:01:34.36 ID:TED2Gqbm.net
>>764
そこが不評だから新型出てるよ。
日本未発売なのでガイツーしなはれ。
新型は普通のシューズタイプと、ブーツタイプだが上部分のベルクロを廃止してるのとがあるよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 12:31:23.65 ID:ukdAf4ao.net
NWのウィンターシューズはロードとMTB両方使っているけど、
足首が動かないのは気になった事がない
そもそも夏シューズでも足首って動かさない

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 18:09:51.35 ID:zqQV4x++.net
今sidiのdrakoっていうspd用の靴履いてて、spd-slデビューにシマノRC7、bont vaypor Sを検討してるんだけど、sidiと比べると踵のホールド感弱くなりますか?

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 18:14:18.01 ID:WZqKTwDh.net
フィジークの新作楽しみ

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 22:24:20.34 ID:O45Wl8l8.net
SPD-SLのシューズってクリートは自分でつけるのですか。
初心者で初ロードの時、店が全部やってくれたのですが、今度自分で買う時は銅なのかと思いました。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 22:29:13.81 ID:Xu3juHMD.net
小学生かwww

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 22:51:53.56 ID:Z90hQzMq.net
電車乗るときって切符は自分で買うんですか?
初心者ではじめて電車乗るときはいつも爺やがやってくれたのですが、
自分で買うときは銅貨だけで足りるでしょうか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 22:59:22.74 ID:agFjZSzP.net
吉野家のたまごって殻は自分で割れるのですか。
初心者で初牛丼の時、店が全部やってくれたのですが、今度自分で買う時は銅なのかと思いました。

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 23:03:57.52 ID:ADemJYf4.net
ゴムって自分で付けるんですか?
初心者で初めて(以下略

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 23:04:31.56 ID:/500iK64.net
>>786
大半の人は自分で取り付けてアレンキーを携行して走りながら試行錯誤して適正位置を探していると思う
前のクリートで違和感や痛みを感じなかったのならばその跡に合わせて取り付ければいいのでは

トルクをかけてボルトを締める時はアレンキーを押し付けながらやらないとなめちゃうから注意

総レス数 1003
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200