2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part92

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 02:38:06.72 ID:XvuLxdfi.net
自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。
ツーリングのやり方は人によって様々です。
質問者は、行先・予算・期間・宿泊方法・自転車のタイプ等を
明らかにすると良い回答が得られるかも知れないです。

※前スレ
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495690566/

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 02:39:24.18 ID:XvuLxdfi.net
次スレ立ってなかったので
>>950は次スレよろしく

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 03:40:53.93 ID:Grunhj1h.net
ママチャリで1000キロの旅 八女高の横溝さん「出会い楽しみ」 [福岡県] - 西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_chikugo/article/349898/

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 08:25:56.33 ID:6TvxMZxD.net
>>3
どういう装備か分かる写真だと参考になったんだが、残念

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 17:15:27.78 ID:Grunhj1h.net
愛知県からコミケにママチャリで向かう勇者のお話(なお装備はビーサン)【片道走破】 - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/1138314

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 19:45:50.73 ID:UTj3gVvB.net
お、次スレ立ったんだ乙

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 19:49:33.39 ID:UTj3gVvB.net
今日麦草峠走ってたら、松原湖からいかにも合宿ですと言う集団に遭遇。何十人もでかい荷物ぶら下げてたよ

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 18:52:08.14 ID:bCIz9SvN.net
イチ乙。
先週北海道回ってたけど、天気良くて楽しかったわ♪今週はどこも天気悪いね。

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 20:01:44.38 ID:yYe9zZGw.net
>>8
うらやましい、俺なんてここ数年で2回訪れて2回とも記録的大雨だったよ
去年なんて同じ週に台風が3本も上空を通過してったわw

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 18:27:22.64 ID:KBoeitMU.net
>>9
あらら…。それは災難だね。
俺は去年台風来る前に戻ったから、助かったわ。今年は曇が多くてあんまり景色楽しめなかったのが残念。

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 19:49:17.97 ID:x9tCF0Fm.net
>>9
歯を抜けば晴れる

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 08:42:56.60 ID:Ugq8JiSu.net
東北や能登半島を観光地めぐりしたいのだが、
30万の新車ロードでやりたい。

盗まれないようにする工夫などあったら教えてください。
5万くらいのクロスを買うという回答は無しでお願いします。

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 09:06:33.25 ID:eZyclJvP.net
>>12
鍵を掛けないのが一番盗まれないと思います
鍵を掛けないようにしてから 私は自転車を盗まれた事がありません
ようするに 鍵を掛けなければ為らない場所には 自転車を置くなと言う事です

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 11:51:56.06 ID:wDk3zt4r.net
>>12
前後を盗難防止のスキュアーに替える
重いけどフレームはABUSの1番強い多関節Bordo Granit X-Plusか
U字ロックGranit X-Plus 540位のレベルで地球ロック
これで盗まれたらプロ相手だから諦めるしかないと思える
レベルの鍵を用意しましょう

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 12:19:58.78 ID:N2eLTujL.net
>>12
初心者か?
自転車の盗難を心配して2ちゃんで対策を聞いているリスク管理意識のほうがヤバいことに気づけ

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 12:33:36.56 ID:cGy9zzqd.net
警察に通報が行きますっていう旗をつけて駐輪すればいい

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 15:44:08.85 ID:ii+uPhyD.net
>>12
14さんに同意
鍵は重要だよ
無理してロード買った人は、盗難恐れてけっきょくほとんど乗らなくなるパターンが多い
それじゃ意味ない
ツーリングのときに限らず、鍵はいいやつを常備しておくべき
たとえ重くても
せっかく車体が軽いのに...とか考えなくていい
鍵の重量も含めてのトータル重量と考えるべき
詳しいことは鍵スレで聞くといいよ

18 :12:2017/08/18(金) 17:55:13.44 ID:Ugq8JiSu.net
みなさんレスありがとうございます。

Bordo Granit X-Plus、Granit X-Plus 540を見てみましたが、
1.6Kgは重いなぁ・・・

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 18:03:24.40 ID:wDk3zt4r.net
鍵のセキュリティー性をあげたら重くなるのはしょうがない
もしそのレベルの鍵でしかも観光地なんかで
盗まれたら相手はほぼプロだから諦めるしかない
治安の悪い海外では車体価格の1割の鍵を付けろと言われてるらしい
貴方が乗ってる30万のロードなら3万位はセキュリティーに掛ける計算

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 18:10:40.01 ID:fyhR1vyv.net
マジレスすると目立つとこに置かないようにする。見せびらかそうとしないこと。
あと、ど田舎なら盗まれることはほぼないよ。プロは来ないし、素人は車で来る前提の場所で盗んだりしない。

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 18:30:48.46 ID:+82COhtj.net
>>18
あとは地球ロックが大前提かな。
自分は複数の鍵つかって、フレーム、ホイール、サドルとかを色々ロックしてる。
あとはヘルメットの紐をホイールとフレームにからめて、すぐに動けないようにしたり。
とりあえず面倒くさそうとか思わせるようなのがいいんじゃない?

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 21:06:52.79 ID:ImiHuhBA.net
>>12
蛍光塗料とかでベタベタ汚く塗るとかどうでしょう
畜光や反射塗料も使うと尚いいかも

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 22:49:15.30 ID:cYL1iNS5.net
>>12 輪行袋に入れる習慣を身につける

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 23:47:01.87 ID:SOgSLPsV.net
News Up 自転車ブーム 鉄道への持ち込みは迷惑? | NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170818/k10011104021000.html

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 23:50:27.84 ID:hvcRrx2e.net
今さら気づいたけどJRのイラスト、完全にブロンプトンやな

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 23:57:55.62 ID:ii+uPhyD.net
>>20
それは逆
むしろ目立つ場所に止めるのが基本だよ
目立たない場所ってのは、いろいろと作業がしやすいからね
人が少ない場所に止めるのは良くない
あと田舎だから安心ってことはない

ツーリング中は移動してるから、止める場所がいつも違う
だからプロに目付けられることはないから、そこそこの鍵で地球ロックしてれば大丈夫

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 00:19:32.85 ID:v/TVPufz.net
自立可能なら、同じようにツーリングしてる大型バイクの側に置くのが常套だと思うが
ロードだと自立できないだろうし、結局どこかに立てかけるしかないんだよね
観光地なら何か買ったり食べたりした店で店員に一声かけて、店の壁に立てかけさせてもらうことだろ

でも能登で自転車離れてしばらく歩くような場所ってそんなにないような・・・
思いつくところで棚田と狼煙の灯台ぐらい?
輪島の朝市はロードなら押し歩き可能だし、能登島とか基本的に人いないし

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 06:49:35.95 ID:/B5PEFKW.net
>>26
そう思うならそれでいいが、実際にパクられてるのは大半が人通り多いところであり、都市部
いずれにせよ鍵はしっかりしてるに越したことないが

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 07:23:11.54 ID:uokU+tjF.net
>>28
そんなことないよ
都市部で盗難が多いのは当然として、実際パクられてるのは駐輪所が多い
駐輪所は死角が多く作業がしやすいんだよ
オーナーがすぐに戻る可能性も低い
これはオートバイの盗難に関しても同じ

たくさんの人通りが常に絶えず、まわりの建物のどこから見られているかわからないような場所ならまず盗難は起きない
もちろん即壊されない程度の鍵をかけて地球ロックするのは必須
盗む側も自転車ごときでそこまでのリスクは取れないから
ロード専門の自転車窃盗犯がめったに逮捕されないのもそのため
奴らはちゃんとリスク計算した上で犯行におよんでる

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 13:10:48.87 ID:vMz5nkxn.net
>>5
ママチャリで帰還したオタクさんのツイート:
"帰りの行程
8/17
8:00 東京出発
18:30 箱根超え、三島市内の温泉施設で休憩

8/18
2:00 閉店と同時に出発
18:00 愛知県内(豊橋)到着
24:00 大雨に伴い帰宅は無理だと判断。豊田駅前のネカフェで宿泊

8/19
8:00 出発
10:00 小牧市内到着。旅行終了"
https://twitter.com/DJ_FLANDRE/status/898726564157718529

https://pbs.twimg.com/media/DGqtS4LU0AAsGR6.jpg:orig

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 12:50:13.03 ID:Ys6C3wuu.net
>>27
大型バイクのそばに置くってのは何故ですか?

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 18:20:06.37 ID:yBhryTxj.net
>>3ホモだから

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 18:24:06.84 ID:g5C8r61M.net
>>31
盗難警戒してじゃない?
オートバイも盗まれる方なんで、周りでボルクリ持った不審者がいたら目立つし、
ツーリングの団体さんがたくさんいるところで盗る気にならないからみたいな

自分も地球ロックできる車止めがあればそういう場所選ぶな

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 21:07:04.99 ID:lzfnI3bQ.net
>>31
・集団で置いておくこと自体が有効な自衛策 →誰かが戻ってくる可能性は一人よりも高い
・普段は悪目立ちする旅自転車も、より目立つ大型バイクの側なら、他人の視界から隠すことが可能

上記2つが主な理由かと
あとは淡い期待

・大型バイクの側に置くと、自転車なんてみすぼらしく見える
・大型バイクは威圧感があり、乗り手にもゴツイやつを想像させやすい
  →覚悟のない奴は近づかない、軽い気持ちでイタズラするような連中は防げる?
・上記のようなことをひっくるめても狙うヤツがいたなら、どう考えても自転車より高価なバイクの荷物を盗むはず

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 21:23:39.44 ID:zwIe1Kq5.net
性格的なものもあって、ゲストハウスなどは苦手。||| (-_-;) |||
以前、住所不定臭のするおっさんの住処と化した場所に泊まったら、なおさら嫌になった。
俺は旅に人との交流なんて求めていないのよ。( ´ゝ`)
知らない人と会話したくない。
愛想笑いは仕事だけにしたい。
素のままの自分でいたい。

社交的でない寅さん。( ¯ω¯ )

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 22:22:24.72 ID:9uYR1sJX.net
>>35
ソロキャンプ
楽しそうだな

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 22:32:37.11 ID:Ol18SLF1.net
独りになりたいときは自転車旅良いよね。

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 03:07:46.03 ID:7C1dLPhG.net
最近この人の動画見てるんだけどやっぱ英語しゃべれないとキツイな
ぼくも彼と同程度しか話せないと思うし
動画で見ると何いってるか理解できそうだけどその場だとこのように思い込みの知識が勝ってしまってまた違うんだろう
https://www.youtube.com/watch?v=1iMN2_zgr64

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 03:12:19.44 ID:7C1dLPhG.net
関係なけど自転車旅の動画さがすとBGMの歌がうるさくて内容に入っていけないのが多いな
できればBGMない方がいいし(現地の音が聞きたい)せめて歌なしでループしてるだけのやつとか、とくに日本語歌はやめてほしい
うp主が好きなんかもしれんがブルーハーツなんて聞きたくないねんw旅の動画がみたいだけやねんみたいな

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 06:10:31.66 ID:R9z0Ha14.net
多くのドキュメンタリにも言えるね。
紀行もの、世界遺産、なんとかアースとか。
押し付けがましい音楽くらい、うざいもんはないねぇ。

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 08:47:07.63 ID:i+XAaIKI.net
すみません、相談させてください
埼玉県所沢から日本海へ出て、秋田へ向かおうと思っています。6段変速のシティサイクルで初日夕方スタートの6日間で考えてます。1日フルで100キロ前後走行できるかと思います。オススメルート、注意等ご教授頂きたいです。

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 10:12:04.21 ID:OlTiTVQj.net
>>41
高校生あたりかな?
100km走れると思うって書いてあるけど、実際に長距離走った実績を書いた方が良い。
しかも日本海向かうには必ずそれなりの山を超えないと行けないから、山岳どれくらい走れるのかも書かないと。

そこら辺具体的な経験がないと多分ココで聞いてるレベルなら止めとけって回答になると思うよ。

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 10:29:29.77 ID:i+XAaIKI.net
>>42
すみません、情報足りませんでしたね!
はい、高3です。自転車旅は高校入ってからハマりまして。
遠乗り経験は全てスタート埼玉県所沢からで

長野県松本往復 行き奥多摩柳沢峠、帰り垂水峠経由 5日間
千葉房総半島一周 6日間
浜松-名古屋-兵庫淡路島一周-広島しまなみ海道横断 15日間

あとは細々と時間があるときに宇都宮往復や秩父へ行ってます。どれも1日平均120キロ前後です。
山は柳沢峠の1,074mがMaxで、途中降りてしまうところが何度かありますが6回ほど走ってます。

日本海側に抜けるのはツライと聞きますので実際の声を皆様にお聞きしたいと思いました。長文すいません

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 10:33:13.06 ID:i+XAaIKI.net
>>42
柳沢峠1,472mですね、すいません

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 19:04:01.51 ID:Y/BKECx9.net
>>43
柳沢峠を走ったことないから比較はできないけど、新潟に抜ける三国峠はそんなにきつくなかったよ
登りという意味では三国峠よりもその手前、猿ヶ京温泉のところの長いストレートや
さらに手前の沼田に入る所の小さな峠のほうが、体が出来てない分きつかった
それでも全体的に恐れるほどではない

ただ、頂上の三国トンネルはかなり怖い
去年の春の時点では、狭くて暗くて歩道は愚か路肩もなし
端の方は泥がたまっているし、中央の路面はアスファルトが劣化してダート状態
そこだけは車とパンクに注意しながら頑張って走るしかないね
テールライトは明るいやつを出来れば複数用意しておくように

あと注意点としては、高所恐怖症の人は沼田の月夜野大橋は渡らないようにと言うことと
新潟市から海沿いに進む113号はトラックが多いうえに途中道幅が狭くなるということぐらいかな
村上から山形に抜ける笹川流れは絶景だし、山形〜秋田の日本海沿いは全体的に景色が良いんで
ルートとしてはかなりおすすめです

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 19:15:08.46 ID:yUv6iMsn.net
>>41
高崎からR18で軽井沢を通り直江津まで行った事あるけど、
R18ルートの良さは、道に迷わないことと起伏が少ないこと。
登りは、碓氷峠と野尻湖の手前の坂だけです。

直江津から先は、海岸沿いの道がいいと思う。
(新潟市までしか行ったことないですが)


私の場合、直江津の海岸到着でちょうど夕日が見れるように出発時間を調整した。

頑張って!

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 20:35:07.41 ID:fUK/8g58.net
>>43
それだけ走れるならR17→R8→R7とかでもいいんじゃない?

自分はそっち方面には行ってないがR20→R19→R148で東京から糸魚川に抜けたときは洞門と交通量の多さに二度と走りたくないと思った。

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 20:56:49.88 ID:vW6BEMEp.net
>>47
R19北上して糸魚川まで行くって勇者だなあ。怖くてムリだ。

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 21:38:06.93 ID:fUK/8g58.net
>>48
富山に行こうとしてたんだが、白馬→糸魚川→親不知ルートか安房峠→R41のどっちかで考えてたのね。
電車のエスケープ考えて糸魚川に降りたものの、上記のようにマジで大変だった。
なお、糸魚川で日本海を照らす夕焼け見たら満足したのと、親不知抜けて富山まで行くまでテンションが上がらなかったんで糸魚川で素直に輪行でした。

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 01:10:54.14 ID:RY8pkh/y.net
>>43
三国峠行くなら水上〜三国トンネルは陽の高い時間帯に通過することね
道幅狭くてカーブきついのでトラック同士がすれ違うときに路肩に自転車の居場所はないよ、R20の大垂水峠みたいなのがずっと続く感じ
関越道が通行止にでもならなけりゃ交通量自体は少ないけど

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 01:59:24.96 ID:vHOsZ92i.net
日曜にしまなみ別府下関自宅の旅から戻って、一日寝ててようやく書き込み

シャーミークリームを買うのすっかり忘れてて、旅の後半から股ずれが起きて、
涙目になりながら走りとおす事に(´・ω・`)

暑くて干からびかけながら走ったけど、それもまたいい思い出

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 06:13:22.01 ID:V8NrCZMk.net
>>45
実際の体験、参考になります!!
自転車、自分共に反射板と視認しやすい格好で行きますがトンネルは怖いですね、気をつけます!!

あと月夜野大橋はむしろ渡りたいです、すごいですね!!

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 06:16:58.90 ID:V8NrCZMk.net
>>46
R18コース、道がわかりやすいのと起伏が少ないっていいですね!!軽井沢通るのもなんか惹かれます、参考にさせていただきます!!ありがとうございます!!

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 06:20:03.86 ID:V8NrCZMk.net
>>47
交通量多い場所は確かに避けたいですね、日本海側って行ったことないのでなるべく海沿いを進みたいですが、総じて風景の良いところを走りたいですね。

55 :46:2017/08/23(水) 06:33:52.96 ID:OPhNwtDF.net
>>53

逆にお聞きしたいんですが・・・

キャンプツーリング?
宿泊場所は、公園とか道の駅?
あと、シュラフの最低温度とテントは何?

以上、参考にしたいので教えてほしいデス。

PS.
46では書かなかったけど、R18は幹線道路なので景色はつまらないです。
なので脚力あるなら他のルートのほうがいいかもしれない。
ただ、どのルートで行って新潟のどこに着いても(糸魚川・柏崎・直江津など)、
晴れていれば日本海の夕日は最高だよ!

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 08:37:44.89 ID:Gamwk+Uk.net
>>55
いえ、野宿は考えていませんので宿泊施設、スーパー銭湯、ネカフェを考えてます。ルート確定後、日割りでポイント決めて、泊まるところが少ない場所は予約しておくつもりです!予定通りいかない場合はきゃんせるになっちゃいますけどね。

日本海の夕陽、ホント楽しみです!!
海沿いの独特の雰囲気とか大好きですし!!

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200