2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part92

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 02:38:06.72 ID:XvuLxdfi.net
自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。
ツーリングのやり方は人によって様々です。
質問者は、行先・予算・期間・宿泊方法・自転車のタイプ等を
明らかにすると良い回答が得られるかも知れないです。

※前スレ
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495690566/

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 17:40:14.43 ID:qTByWW7L.net
夕立でも乗るのは勇者だが積雪の中を走るのはただの馬鹿

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 18:25:43.83 ID:2NKwMVyH.net
ごめんよ。

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:25:54.26 ID:gxiqP3p1.net
>>189
野宿て法律や条例等に違反するの?
民地に勝手に入ったり野宿禁止の公園とか道路上とかはダメとして、特段野宿が禁止されてないような公共の敷地でも違法なの?

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 20:13:56.17 ID:xB6JSZlm.net
朝立もまた勇者

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 21:52:14.43 ID:vBs3vgm1.net
>>189
荒れたからじゃなく何でも排除したからだろ
昔はキャンプツーリングもここで論議されていた

>>192
以前読んだ本には
国定公園以外の公共海岸や河川敷で禁止の看板が出ていなけばOKとあった
著者が国交省に問い合あせたとか
野宿するならキャンプ場に行くのが無難だけどね

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 15:55:47.60 ID:jF7Ye2BF.net
シートポスト固定型のリアキャリアだと思うが、見事にポッキリだな
https://twitter.com/IMPULSO_2015/status/938054468561596416
https://pbs.twimg.com/media/DQSjaQqU8AEL-xp.jpg:orig

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 17:02:01.55 ID:oM80ND6A.net
・太陽は東から昇る
・安倍の頭を金槌で殴ると死ぬ
・事故ると折れる

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 17:11:17.72 ID:RYKW2tfI.net
デュラホイールが・・・

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 17:25:16.93 ID:A2L60jPN.net
真面目な話折れて良かったじゃん。
自転車が折れてなかったらどこが折れていたか

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 18:10:01.39 ID:7GcZ32fX.net
>>195
前転してキャリアから落ちたのかな?ひき逃げ犯捕まるといいな…

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 19:24:54.51 ID:wNfUe4be.net
>>198
そうだが、かなりダメージは負ってるぞ…

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 19:25:26.26 ID:wNfUe4be.net
>>195
リアタイヤの後ろに…

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 19:51:49.57 ID:VF8dUQFw.net
リアキャリアポッキリどころかフォークとコラムが分離してるじゃん。

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 21:06:07.31 ID:xshWKqTG.net
捕まった様で何よりだが、田舎の新聞は住所迄出るのね(;^ω^)

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 21:27:02.85 ID:74lxsyIp.net
「北海道ツーリング」の更新はまだでしょうか?

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 13:47:51.61 ID:beRQpEJF.net
犯人捕まって良かったね。
自転車乗りかつ、車運転もする自分としては、二重の意味で気をつけなくては。

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 13:58:59.32 ID:dC+yTwbb.net
>>200
フォークが折れる衝撃なんて即死レベルなんだから後遺症すらないってことなら万々歳でしょ

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:29:47.13 ID:nYqo1krw.net
モーターサイクリストてすが約20年ぶりにサイクリングに復帰しようと思います
古い人間なので車種はスポルティーフがよいです
丸石のエンペラー・ツアーコンダクターが第一希望ですが、他にお勧めはありますか?
身長166cm、予算は30万円です

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 04:44:13.43 ID:7nrC6Sfi.net
>>207
アラヤは?石渡だし

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 06:28:39.77 ID:rBWo0y7v.net
>>207
懐古に行くのもありだけど、最新のに行くのもあり
まずはいろいろ試乗してから決めてみては?
試乗会とか調べてさ

個人的にはディスクのグラベルロードに太いスリック履かせるのが万能でオススメ
更にフロントシングルだと操作が楽で快適
そんな俺の愛車はFUJIのJARI
オススメっす

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 15:21:29.55 ID:lxDX7wil.net
>>207
ARAYA CXG に前後 TUBUS キャリアに ORTLIEB 防水バッグを付けても 15万くらいで済むような。

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 16:44:53.23 ID:roJLg5Yc.net
>>207
オーダーメイドはだめか?コンポの予算次第ではいけそうだしワガママ聞いて貰えるぞ
但し近くにビルダーなかったらだめだけど

212 :207:2017/12/11(月) 21:56:01.87 ID:flR+1GMN.net
アラヤのEXSが好みに合い、とても気に入りました
決して懐古趣味というわけてはないのてすが泥除けとフロントキャリアのついたクロモリフレームの自転車に馴染みがあり、現代的なロードバイクはどうしても好みに合いません
答えてくださった皆様ありがとうございました

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 23:08:52.77 ID:bLzpF4W2.net
>>212
流石にダブルレバーは現代では懐古主義でしか無いよ

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 23:14:22.86 ID:z0h2TGZH.net
>>213
軽いよ。壊れにくいし。

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 02:13:11.89 ID:bEvRWQi/.net
ロードもシクロクロスもあるのでSTI変速の優位性が分かってるけど
Wレバーの操作感が堪らなくて単独の時に結構乗ってしまう

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 11:27:50.24 ID:rURGl/Ga.net
街乗りだと市街地でもクリック音気にせずすむ

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 21:33:07.75 ID:J+XPM+WV.net
俺はポタ車はWレバー
車で言うとマニュアルシフトみたいな感じ
自転車との一体感というか
いかにも自分で操作しているという感覚
STIだと、ただ速く走るだけって感じ

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 22:43:04.79 ID:Ns2u+P64.net
自転車ってオートマにできないんかな

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 22:50:46.21 ID:X3V5b2zj.net
ternに自動2段変速のがあったと思う
ケイデンスあげると変速する
sram automatixかな?

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 00:25:46.35 ID:c6S4VFnH.net
俺のスポルティーフはDi2にしてるけど、フロント変速も楽だから、結構いいぞ

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 00:35:02.39 ID:qOijwZV9.net
NEXAVE Di2はオートマだったんだがな

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 00:41:34.23 ID:HizuDHIG.net
>>221
電子制御の前後サスとかな
ハブダイナモで給電だったっけ?

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 01:32:57.73 ID:qOijwZV9.net
>>222
そうそう無駄に先進的だった
ハブダイナモで自己給電とか今ならツーリング車にも有効に思える

しかし十年ほど前なのにあまり情報が残ってない
http://www.louisgarneausports.com/07bike/computer-ves-d.htm

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 11:11:11.67 ID:B29ucSLT.net
>>220
Di2 って前後同時変則とか出来るので、全部のギヤを連続して有効に使えるのが凄いんだよね。

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 17:57:59.46 ID:buuw3abV.net
マン喫とか施設に泊まる人って自転車どうしてんの?一晩道端に置くの怖くないか?キャンプしかしたことないからわからん

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 19:12:46.62 ID:zeBV6OE1.net
ホテルの時は輪行袋で持ち込む
エンド金具・肩ひもなしでバンドも一本だと一瞬
満喫で狭い店の時は仕方ないから駐輪場で留める
今んとこ被害ないけど正直怖い

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 19:26:34.60 ID:QLNWDUkT.net
そもそも盗まれるようなバイクで
盗まれるような場所には止めない
盗まれない状況を作り出さないと意味が無い

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 19:52:52.89 ID:JptOd+hp.net
やっぱり臨時宿は満喫が便利か
ビジホの飛び込みする人もいるけど結構埋まっちゃってるからな

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 20:34:05.47 ID:zeBV6OE1.net
最近はビジホもスマホで手軽に探せるけど満喫安いしな

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 20:40:37.96 ID:U42+ZOsX.net
楽天トラベルが便利だね
宿泊予約できる場所のみ検索出来るからいちいち電話で確認せずに済む

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 00:46:28.40 ID:ZzOccml3.net
自分はBooking.comよく使ってるわ

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 02:24:02.71 ID:8zv3QXiz.net
オレはブッキング.comを使ってる
1000円台の4人部屋ホテルとか色々出てくるので駄目な人はダメだろうけど
シャワー浴びて荷物自転車安心して置ける環境とベッドでゆっくり眠れて調理スペース使える
カプセルホテルも検索にきちんと出るので悪くは無い

TVで外国人女がでてるトラベルCMのアレは糞
どの地域でも高いホテルしか表示市内

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 02:24:54.10 ID:8zv3QXiz.net
すまん
既に書かれてたか

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 17:42:09.13 ID:8zoUAAfb.net
ドミトリー系は安くていいな
田舎の方ならユースホステルも安い

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 20:17:18.64 ID:SSJLiLvC.net
>>225
ホテルなら相談したら従業員用の駐輪場紹介してもらえたり、車輪外すなら室内持ち込みOKとかある

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 20:47:11.57 ID:0d5FCBaU.net
まあ今時はスマホがあれば、どうとにもなるな。
なので、なにも決めないで行くのがイイな。

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 21:04:09.20 ID:ji0gs8G5.net
かなりのオッサンだけどいまだにユースホステル会員だわ

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 21:33:53.88 ID:hY7m2IWZ.net
ユースホステルもおっさんと話したり若い子と話したりできるから何日かに一回ぐらいはいい

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 19:08:45.78 ID:Crqcx5YJ.net
ホテルは持ち込めばいいけど水族館とか数時間目離す観光スポットはどうするの?サイドバックごと駐輪場放置かそもそも観光しないか

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 11:59:23.12 ID:FaKF/eKF.net
>>239
袋にいれて輪行だよ。

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 15:51:10.92 ID:YjCiaoec.net
>>239
駐輪場置いとけ

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 17:53:13.54 ID:BE36lOTQ.net
>>239
サイドバッグごとは、ないかなぁ。
外せ(盗め)るものは、全部外した方が安心。
場所によるとは思うけど。

駐輪場の近くに、コインロッカーがあるといいんだけどね。

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 19:35:05.79 ID:G0Jz0Q0C.net
ロードの時は気を使うけど、キャンプ用のランドナーの時は
サイドバックもつけっぱなしで放置
もちろん貴重品は持ち歩く。ライトとサイコンも外して持ち歩くけど
服とかキャンプ道具はバッグの中にいれたまま

満喫や健康ランド泊などで一晩屋外に置くときも、サイドバックはつけたまま
バイク用の大きなレインカバーだけかけておく

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 20:36:25.30 ID:QmqjU9rk.net
一晩おくようなときはレインカバーよさそうやな

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 15:20:07.50 ID:zuNP8HHI.net
去年VIPで北海道まで自転車で行ったヤツはパニエ盗まれてたな
「泥塗れのテントと寝袋盗んでどうすんだよ」と呆れてたが一気にテンション下がったようだよ
世の中には盗めるものは盗もうという人がいるんだろ

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 16:38:40.50 ID:oupfOikG.net
当方埼玉在住ですが、今年は輪行で能登半島、男鹿半島、新潟など周りたいと思っていますが、
MTBで周るか、ロードバイクで周るかで迷っています。
どちらがいいか、知恵を授けてください。

MTBはスリックタイヤ・ビンディングペダルに換えたものを持っています。
ロードは持っていないので、ロードにするなら予算30万円程度で新規購入です。

1日の距離は100Km〜150Kmを想定しており、ビジネスホテル泊です。
良い観光名所があれば自転車から離れて散策もしたい。

MTB、ロード、どちらが良いでしょうか?

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 17:27:40.57 ID:i8+2Mf7w.net
>>246
ホテル泊なら俺ならロードだな。

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 18:02:24.11 ID:dLV0DVSs.net
>>245
必要な物は現地調達・使い捨てして常に身軽にしておくという野盗型ツーリストもいる

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 18:38:50.08 ID:2lluAHxk.net
>>246
季節によっても変わるから
雪が少し残るぐらいの時期ならマウンテンの方がいいし
とりあえず完走は出来るから30万を別の物に使うとか

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 19:18:26.82 ID:0xn3gFPY.net
荷物減らしてロードが楽は楽
俺ならMTBのハンドルだけポジション色々取れるのに交換する

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 20:54:29.58 ID:/XXAaars.net
一人で周るんだったらMTBでいいんじゃない?
ロードだと走るのが目的になりそうで、散策する余裕が無くなるんじゃないかと。
気のみ気のままって感じなら、MTBかランドナーでしょ。

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 00:52:30.67 ID:vgfCsQ7y.net
今だったらキャリアダボ付きのグラベルロードが一番良いんじゃないか
一番中途半端とも言えるが

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 04:25:13.71 ID:TRJr5IxQ.net
キャンプツーリングの話題ならこちらでどうぞ

自転車でキャンプツーリングに行くぞ29
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507048218

254 :246:2018/01/06(土) 17:03:11.12 ID:2FUAx+6k.net
レスありがとう。
ロード、MTB、グラベルロード、それぞれ良し悪しがありそうですね。
上のほうのレスにあった、FUJIのJARI も良さそうだと思いました。
GWごろまでゆっくり検討したいと思います。

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 21:38:19.56 ID:I3riqmVu.net
店に現物が無いと今から注文してもGWに間に合わない
って事が自転車業界では普通にあるから気をつけるんだ

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 09:43:23.67 ID:oa7b3/8F.net
>>255
マジですか?!忠告ありがとう。

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 11:00:17.85 ID:iI9GTD4/.net
MTBとランドナーでは長距離走行を目的とした場合どのような違いがあるんでしょうか?

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 12:29:30.51 ID:muJbmNTj.net
それぞれに、いろいろな特徴を持った車種があるから、
一概には言えないんじゃないかな。
例えば、タイヤなどのパーツは、変えれば済む話だし。

変えられないのは、
車体重量
ダボのある、なし
BBハイト(ジオメトリ)
くらいかなぁ

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 15:12:15.48 ID:i+5FFIF7.net
>>829
そうそれ
中途半端な値段でガラス靴を売ってるけど3万3千出せば良い靴が買えたって言う
今は3万6千円くらいからだけど

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 15:22:19.19 ID:1fwm8whE.net
REGAL辺りの誤爆かしら

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 21:23:04.96 ID:Diao9iEJ.net
>>257
長距離がどの位かによるけどマウンテンは荷物の拡張性が低いけど比較的タイヤが手に入りやすい
ガチランドナーだと650Bで出先では販売していない事が多い

あとドロップハンドルの違いとかかな

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 02:25:05.66 ID:4H+giyfP.net
>>257
>>261の他にフロントフォークの脱着が手持ちの工具で出来るから輪行がMTBより小さくなるね
あと650Aならママチャリと同じ規格だから町の自転車屋で置いてない店がほぼない
そのホイールもアメリカバルブならガソリンスタンドで空気入れられる

まあ下二つはMTBでもちょっと弄れば対応できる規格だけどw

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 06:20:54.49 ID:HzFuR8UU.net
ケブラービードのタイヤなら折りたたんで予備持って行くほうが
自転車屋を探すより早くて確実
営業時間や定休日もあるし

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 09:47:40.63 ID:tHCPs/OM.net
外国は26HEが主流らしいね
26HEランドナーが最強ということだね最近見ないけど

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 18:02:46.62 ID:9am8sIM8.net
日本みたいに環境整っている国でも修理時はロードパーツなんて無いのが当たり前
逆に26インチMTB系で普通のパーツなら相当な田舎でも入手可能というのを重要視するかどうかだな

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 19:53:26.12 ID:iwyPyLDd.net
国内だとママチャリパーツ流用できる構成だな
アマゾン注文でホテルかコンビニで受け取ればそう困ることもなさそうだけど

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 20:03:05.83 ID:BG2AZPhC.net
>>264
「発展途上国では」な
ヨーロッパとかだったら700Cの方がよほどメジャー

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 20:09:36.24 ID:BG2AZPhC.net
>>266
ぶっちゃけ今どきママチャリ屋に行っても大して使えるものがないだろ
チューブとタイヤと替えスポークくらい

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 23:59:23.84 ID:2Sslk6Qc.net
>>268
その3っつが重要なんじゃ?

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 02:00:41.25 ID:e8y2YFdK.net
>>267
ヨーロッパでは?
具体的には何処ですか
しったかしてるだけじゃないかな

実際は以下のような図式に成
自転車環境が整ってる=MTB環境整っている
自転車環境整っていない=MTB環境整っている

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 05:42:19.86 ID:qayCuYdG.net
ヨーロッパなんていう大きすぎるくくりじゃ、なにも言ってないに等しいよ。

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 09:14:28.00 ID:e8y2YFdK.net
MTB(26インチ)なら世界中何処行こうが対応可能
チェーンも8s変速モデルならママチャリチェーンで走れるんだっけ?
故障で動けなくなるというのを除外してゆくと
凡庸なものになるんですよ

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 09:23:00.41 ID:ZthT7cqA.net
発展途上国でもヨーロッパでも対応できるから26インチ選ぶんだろ
それとも発展途上国用とヨーロッパの先進国都市部用で分けるんけ?

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 10:01:17.47 ID:Fm1wO74p.net
>>270
西ヨーロッパ全部
イギリス、北欧、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン
東ヨーロッパは知らない

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 10:08:21.32 ID:Fm1wO74p.net
あとベネルックス忘れてた

>>273
世界一周とかじゃなくて西欧だけだったら700Cの方がいいんじゃないかという話だよ
実際ツーリングしたところ以外にも、仕事で行ったり旅行するとき
情報収集兼ねて自転車屋やスポーツ用品店に立ち寄ったり自転車観察することが多いんだけど、
西欧圏では700Cのスリックタイヤあるところでも26HEは太いブロックタイヤやチューブしか置いてないところが多かったので

東欧無視してんじゃねーかゴラ、という指摘なら素直に謝る

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 11:24:03.74 ID:2B50i+5x.net
>>270
先進国=MTB環境はちょっと違うかと
猫も杓子も乗ってた頃と違って、今のMTBは専門店で買って
トランポでゲレンデに持っていく遊び道具なんで
キャンプ用品店でスキー買えるとは限らないのと同じ

>>275
ここ数年はクロス含めてロード系多いね
あとフランスはレトロブームなのか一時期消えてた古い自転車乗る人が急に増えた

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 12:31:05.89 ID:e8y2YFdK.net
>>274-275
既に経験されていたのですか
その辺ならなんとかんりそうですね

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 12:56:56.65 ID:Z5yHM5A7.net
>>276
ファットタイヤとかサスとか油圧ブレーキのパーツがあっても
ツーリストにはあまり関係ないもんな

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 17:50:52.45 ID:Rs5frFSY.net
西ヨーロッパは困った時のデカトロン等のスポーツ量販店が有るのが助かる
スポーク飛んだホイール持ってったら振れ取りまでしてくれた
で、駐輪場に車体置いてたらポンプ盗まれた
「自転車全部持って来れば良かったのに」って笑われたわ

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 16:32:42.88 ID:b2cWhyQC.net
>>268
今の街の自転車屋はパンクと駆動系しか修理しないからスポークの在庫は持ってないぞ
スポーク折れて買いに行って無いと言われてびびった

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 06:56:51.14 ID:vXdgGMmD.net
>>280
自転車技能資格ないチャリ屋なんじゃないかな
資格有れば多少なりとも自分でホイール組むから品番や長さ違っても使えなくても在庫そのものは有ると思う
例外はあるから全部がそうだとは言わないが

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 16:49:50.92 ID:zB1Wv6UJ.net
店に入って「互換性がー」なんて修理、何万キロの旅の想定だよ?タイヤ新品つけてガムテープとスポーク2.3本持ってればそんなに心配いらないと思うが。みんなどんだけトラブってるんだ?

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 18:58:25.00 ID:p6nOai0V.net
日本国内を1年間走ってもタイヤ周りとフレームが破断したことはなかったな
キャリアは1回折れたけど

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 19:02:49.09 ID:p6nOai0V.net
ああ、この人「のぼうの城」とか「村上海賊の娘」書いてる人だろ

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 19:03:20.43 ID:p6nOai0V.net
↑すまん誤爆

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 20:58:41.89 ID:spzDWCX8.net
>>282
海外ツーリングの場合、航空輪行で破損するパターンがあるから
短期なので安心というわけでもない
あと、短期だからこそ、余計なスペアパーツ持って行かずに済ませたいということも
いざというとき現地で手に入れやすいのは悪いことじゃないよ

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 22:26:25.80 ID:zB1Wv6UJ.net
>>286
心配すればきりは無いね。いやホント。

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 22:29:11.14 ID:Zx7btQvN.net
>>282
長期なんて6時間から半年以上ときりがないから最長を想定するのは当然

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 23:40:18.76 ID:spzDWCX8.net
>>288
修理できる場所で壊れてくれるかそうでないかの方が期間よりよほど重要だったりね
長期だと変な場所で壊れさえしなければ、数日足止めでもいいやということもある
短期だと逆に、例えば空港で受け取った時点でホイール壊れてたら今日明日のうちに修理するか
交換して一日遅れ、みたいにスケジュールがタイトになることもある

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200