2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part92

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 02:38:06.72 ID:XvuLxdfi.net
自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。
ツーリングのやり方は人によって様々です。
質問者は、行先・予算・期間・宿泊方法・自転車のタイプ等を
明らかにすると良い回答が得られるかも知れないです。

※前スレ
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495690566/

341 :314:2018/02/27(火) 01:12:30.26 ID:2yfTzrGq.net
皆さんありがとうございます
今回はブレーキだけそのまま使用して他はALIVIOで揃えてみようと思います
通販も考えたのですが、ちょっとお世話になっているお店なのでなるべくそこで揃えようとおもいます
ありがとうございました

342 :333:2018/02/27(火) 09:45:25.23 ID:z8RNcFPR.net
>>341
今回はホイール周りはそのままかもしれないけど、もし組み直すなら
ハブのグレードは高めの方が耐久性あっていいと思う
リムブレーキ用の135mmQRハブもラインナップしてる
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/deorext-t8000/FH-T780.html

Vブレーキもだけどシマノのサイトやカタログでは、MTB用ではなく
「トレッキング(-Txxx)」のカテゴリーに入っていてわかりづらい
ショップでもうっかりして、もう売ってないと勘違いすることがあるので注意

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 23:02:48.59 ID:UPLpp7Kd.net
>>296

更新されたぞ。

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 23:50:14.31 ID:eNeq+4Rx.net
>>314
フロントは3枚の方が・・・と言うか低いギアがあったほうが
ツーリングは圧倒的に楽だと思うけどね
10年経てば体力も落ちてるだろうし
ロードのコンポを基準に考えるのはちょっと違うと思う

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 23:52:32.44 ID:4K1rpQeh.net
フロント3
リア出来れば12〜36
ペダル1回転で1mも進まなくても荷物を載せているときは非常に助かる

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 07:44:25.58 ID:eYc4KQuS.net
>>344-345
ギア比だけなら今はダブルで十分行けるんだけど、
ダブル派とトリプル派で分かれるのはフロント変速のタイミングだね
今トリプル派の人は全部使うというより、普段はミドルに入れっぱなしが多いと思う
シングルで似たことやるには11速必要になるんで、チェーンの耐久性がネックになる

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 07:49:18.77 ID:eYc4KQuS.net
自分はダブルだけど思い切って上捨てて、
トリプルのミドル+インナーみたいな構成にした
中途半端な設定するとかえってフロント変速が増えて煩わしいので

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 10:16:32.14 ID:j5FBF8i6.net
>>345
チェーンリングは 50-40-30T 位?

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 10:29:20.56 ID:YaXj02Gz.net
キャンプツーの時は速度出さないので自分も同じ考えになってMTBのダブルにして
後ろを11-26位のクロス気味にして様子見中

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 12:23:16.98 ID:F+J2guJ4.net
トリプルだとリアがクロウスにできるからいいね
46/36/26のアルピナかなんか使ってたときよかった
ホローテックのmtbトリプルに上位モデルがあればいいのに

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 12:34:23.04 ID:F+J2guJ4.net
と思ったらちゃんとあるんかええなこれ

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 12:49:04.51 ID:4QJbwr/W.net
>>338
18650リチウム×1本の普通の円柱形LEDライト使ってる
いままで閃とか使ってたけどリチウム使ったらもう単4電池には戻れないわ
ヘッドライトとモバイルバッテリーも18650で揃えたので快適

100ルーメンを20時間ちかく維持できるから旅行中に充電なしでいけるし

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 13:50:27.30 ID:j5FBF8i6.net
>>338
年末に型落ちの Volt1200 を買った。
明るすぎる気もするけど、なんとなく安心感がある、充電式でかなり持ちます。

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 14:32:11.58 ID:A7vFxadt.net
>>352
ROWAから閃とかに使う単4x3ホルダーサイズのリチウムイオン電池出てるよ
そのまま入れ替えるだけ、乾電池使用より明るいし放電特性的に明るさダラ下がりにならないので便利

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 16:53:24.68 ID:2RSNimCb.net
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

W93QB

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 17:50:08.57 ID:HnlCu479.net
>>354
18650の方が安いし容量大きいじゃん

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 22:03:27.60 ID:jGjYIKSF.net
手持ちのライト比較。
左、単4×3本のGENTOS DC-200F。150lmで6時間。電池込みで145g。
右、18650×1本のOLIGHT S2。400lmで3時間/80lmで19時間。電池込みで97g。

18650だと小さくなるし、グラムあたりの光量やランタイムを考えると3倍くらいになるよね。

単4×3本のライト何本も使ったけどは電圧低くなると前兆なく突然消えるのが不満だった。自分がハズレを引き続けたのかもしれないけど。
18650ライトは徐々に暗くなってかなり粘ったあとにようやく消えるから、電池変えるタイミングわかりやすくてありがたい。
田舎でライトなくなると走行不能になるしな。

https://i.imgur.com/ZSS1Fqc.jpg

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 17:15:13.91 ID:FdwFlc9L.net
USBケーブルが伸びてるライトをアマゾンで買ってモバブーに繋いで使ってる

http://amzn.asia/7icLT4l
ちょうどコイツが今日1600円とお安いので買い足した
ほぼ防水の防滴構造でソーラーパネル搭載だから
盗まれないようにぎっちぎちにハンドルに取り付けて置けば昼間勝手に充電してくれるから何も考えず使えるという寸法よ!(脳内設定

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 06:50:23.22 ID:X/VUjTc7.net
でかいなぁ

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 06:59:33.39 ID:xXm3iBCK.net
軽量のライトを買って重たいモバイルブースターを併用する矛盾
最初から程々の電池のライト1つでいいわ

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 09:01:15.17 ID:RZPXcikH.net
えっ?
USBケーブルが付いてるライトなのに
なにいってんのこの子????
理解してないよね

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 12:24:10.43 ID:KPgwWzIA.net
ハブダイナモホイールから無限の電力を得よう

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 12:27:33.83 ID:o0xjPgcA.net
ハブ毛から無限の毛を得よう

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 12:30:46.41 ID:fITr7z+C.net
黒は生産中止だぞ

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 12:49:02.92 ID:Gl0sSFsU.net
マジか上野アサゾーに一杯あったぞ

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 12:54:44.62 ID:e/BfN9fs.net
モバブにつなぐならいっそこういうのでも良いんじゃない?

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00QLQLHLS

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 13:16:43.72 ID:HTF/PbD9.net
ハブ毛は唯一作ってた爺さんが廃業決めたらしいのであと数年、材料が切れた色はもう作ってないそうな

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 13:20:00.21 ID:fITr7z+C.net
>>365
いいこときいた

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 21:16:52.93 ID:2qn4nMlZ.net
おまえらまだバッテリーなんか使ってんの?
エンジン発電機積めばライトどころかアシストの電池切れの心配も無いのに
しかも長々と充電しなくてもガソリンスタンドで10秒で済むし

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 21:48:10.69 ID:cjsYXBJM.net
つまんねやつだな

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 08:02:21.12 ID:trlaGOlt.net
>>369に走ってもらえばいいんじゃね?w

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 08:09:33.94 ID:Ri3N6SHx.net
e-POWER の軽1BOX はやく出ないかな。トランポとキャンプに最適だよな。
災害時の発電機にもなるし。

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 10:06:10.75 ID:eWJ8IGJ2.net
自転車ソロキャンプの荷物の重量はどのぐらいを目指してます?
道具を買う時の目安にしたいんだ

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 11:37:11.86 ID:eXH7gxHc.net
自転車+荷物で15kgを目指したいけど、なんだかんだで毎回20kgになってしまう

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 14:18:22.98 ID:253PAdZF.net
荷物もフルカーボンだ

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 15:42:36.66 ID:P0QQBzgn.net
テントのポールもカーボンに

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 17:47:16.73 ID:M9u0taAD.net
靴もカーボンに

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 17:52:10.33 ID:1aQY5QBw.net
>>374
バイクパッキング?
自転車(キャリア、輪行袋、ポンプ、ボトル含)13kg
荷物11kg
峠の登りより輪行がつらい

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 17:56:03.22 ID:eWJ8IGJ2.net
乗ってるのはバカボン?

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 20:37:59.70 ID:Ri3N6SHx.net
本人もカーボンで。

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 00:52:05.79 ID:kfc4utTD.net
海外を視野に入れるとどのタイヤを選ぶのが良いの?
26HEか700Cか650Bか
地域によるんだろうけど地域毎に自転車買ってらんないしねぇ

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 01:42:22.50 ID:bSGRaoHo.net
入手性なら26HEと言われるね

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 07:51:45.06 ID:sHXbhZIQ.net
タイヤ1本持っていけば良いような
フォールディングのなら嵩張らないし

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 08:36:08.13 ID:P9YNT0WD.net
炭水化物大好き!

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 11:38:51.36 ID:KjtOW4ks.net
>>382
っていわれてるけど、今時は 700C でも大差なくない? 外国ツーリングしたことないけど。

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 14:37:23.58 ID:s6PKgYY8.net
春夏にオホーツクライン走ろうと思ってるんですが、起伏とか道路事情とかどんな感じでしょうか。
稚内空港→網走→女満別空港のルートで考えてて、350キロくらいなんでいつも1日100キロ走ってるので4日で制覇する計画立ててるんですが甘いでしょうか。

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 14:38:57.38 ID:s6PKgYY8.net
すいません、北海道スレの存在を今知ったのでそちらで聞きます。失礼しました。

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 14:53:19.42 ID:z68xLc2U.net
NHKの海外サイクリング旅行見ていると
シートポストとネジすら在庫内から
新しく買い足すしかないとかそんなネタだらけだよ

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 14:57:44.58 ID:B4olDtlP.net
>>386
自転車で走るだけなのに制覇ってなんなん?

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 16:09:09.53 ID:TnB5FGQy.net
走破の誤字かと

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 17:13:27.21 ID:7U1YYcHx.net
>>386
起伏は殆どない、道路も路肩が広くて安全
定期的に存在するセイコーマートで補給食を確保しておけば基本的に困ることはない
寧ろ起伏なさすぎるから屈斜路湖とかまで足を伸ばすのをお勧めする

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 17:32:05.83 ID:sHXbhZIQ.net
道民に教えてもらったことある
セイコーマートはコンビニではなく小さなスーパーであると
セコマ素晴らしい

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 18:17:38.92 ID:NFv+ZRM9.net
>>391
微妙にスレ違いな質問だったのにご親切にありがとうございました。大変参考になりました。
海岸線なんで起伏はあんま無いと思ってましたが、一方で北海道はみんな車を飛ばすらしいのでその点が気になってました。あとは気合で走りきってきます。

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 18:46:22.62 ID:7U1YYcHx.net
>>393
おう頑張ってな
浜猿払から浜頓別の間のエサヌカ線は是非行って欲しい、きっと北海道らしさを感じられると思う

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 18:59:21.84 ID:TnB5FGQy.net
>>393
交通事故には気を付けて楽しんで来て下さい

3年前位の事故

19日午前10時20分ごろ、後志管内共和町国富(くにとみ)の国道で
、軽乗用車が路肩を走行中の自転車の列に突っ込み、自転車に乗っていた
19〜24歳の男女9人を次々とはねた。女性1人が頭に重傷、8人は顔や腕
などにけがを負い、病院に搬送された。軽乗用車を運転していた札幌市の
50代男性は「脇見をしていて、気付いたらぶつかっていた」と説明しているといい、
岩内署は自動車運転処罰法違反(過失致傷)容疑で、この男性から事情を聴いている。

 同署によると、現場はJR函館線小沢駅から約3・5キロの片側1車線の緩やかなカーブ。
軽乗用車は同町中心部から札幌方向に走行中に、左側の路肩を一列になって走っていた
自転車に後ろから突っ込んだ。自転車の9人は法政大学のサイクリングサークルのメンバーで、
同日朝に同管内岩内町を出発し、同管内京極町に向かう途中だった。軽乗用車の男性は
墓参りから帰る途中だったという。

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 19:07:24.78 ID:B1EHQjHE.net
>>393
そのルートなら是非、湧別町にある計呂地交通公園行ってみて
SL型のライダーズハウスに格安で泊まれる

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 06:44:55.80 ID:O9qGEp5b.net
すんませんありがとうございます。元よりロードを始めると決めたときから、命は惜しくないのですが安全第一でがんばります。アドバイス頂いたとこもがんばって行ってみます。

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 11:23:19.25 ID:UzntPT4P.net
命は惜しくない、なんてふざけたこと言うな。
ロードで死ぬなんて、ただの阿呆。

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 11:47:08.98 ID:KHdSgD4e.net
死んだら事故の相手にも迷惑かけるぞ

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 11:58:07.52 ID:jDWISdpm.net
>>385
ツアーでよく載っている欧米では700cで大丈夫だけど東南アジア、南米、東欧辺りは26の方が安心かな?

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 14:23:07.69 ID:+cdIguTF.net
>>397
そう言わず旅行保険はきっちり入るんだよ
旅先でお腹下しただけで入通院するとしても
保険未加入だと恐ろしい金額請求されて旅行後に何十年も返済するために働かないと行けなくなったり
支払い能力の証明書にもなるからね

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 20:53:09.78 ID:8c48MdhS.net
>>401
お腹下しただけで返済のために一生働くって、北海道ってどんだけ恐ろしいところなんだよw

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 21:03:06.53 ID:O9qGEp5b.net
海外ちゃうんやから

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 21:56:02.75 ID:TO+Y/yZJ.net
自己責任の世界にまであれやれこれやれ押し付けるのは好きじゃねぇな
どんな選択にもメリットデメリットあるんだから、本人の選択が全て
差し出がましいとは正にこの事よ

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 22:05:25.12 ID:/f8Q5i4K.net
国内の話だったんですか?
オレ勘違いピエロじゃん
٩(๑òωó๑)۶

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 10:25:41.53 ID:HOux8opm.net
言うて生水は飲むなよ
エキノコックスもらうぞ

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 10:55:25.12 ID:nq6/e+xI.net
国内でも旅行保険は入るとええよ
普段の保険でカバー出来ない救助や携行品保証付きお勧め

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 23:35:39.21 ID:OAJ4vcvj.net
5日で1000kmくらいの国内旅行用に20万以下で新車を作ろうと思うんだが、車種は普通のクロモリロードと、いわゆるグラベルロードとどっちがいいんだろうか?
カーボンロードは持ってるけど取り扱いに気を使うんで気軽に使えるのが欲しい。

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 00:15:47.40 ID:zPHdVzGT.net
ダート走るならグラベルロードでいいだろうし、そうでないならクロモリで十分

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 08:40:16.30 ID:D4bu5s7b.net
荷物の量によるんでない

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 09:34:24.91 ID:RpckMyxb.net
>>408
20万以下、気軽に使える
→鉄かアルミ
国内旅行用
→鉄
5日で1000kmくらい
→ロード(26C履けることが目安か)

走行距離からして宿泊まりだろうしサドルバッグorバイクパッキング装備か
ロード乗り慣れてるみたいだし、ダート走らないなら自分のおすすめ
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/frcc41/

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 09:59:24.57 ID:RpckMyxb.net
ブレーキはグレードアップ、クランクはトリプル使うか他社のツーリング用インナー30Tもあり、
タイヤは耐久重視系で、ツーリング行く回数によっては手組32Hホイールも要検討、
予算次第でソラかクラリスを選択、てところじゃないかな>予算20万円

413 :408:2018/03/09(金) 14:25:39.06 ID:W8+Q7ylq.net
アドバイスありがとう。
パナソニックのフレームって8万で買えるの
知らなかった。手軽で良さそう。
クロモリロードで用は足せるのは
分かってるんだけどロードばかり持ってても
ツマランから車種を変えるのも考えたんだけど
、グラベルロードにしてもディスクブレーキは
必要ないし輪行に不便な話も聞くし。国内なら
道路もそれほど荒れてないしね。たまに舗装が
途切れた道をそのまま走れたらいいなとは思う
けど。
ホイールはデュラが余ってるから、
6月頃に105にリニューアルしたら、
フレーム買いして組もうかと考えてる。足りないその他パーツ買っても15万はいかないかな。

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 15:43:18.70 ID:D4bu5s7b.net
クロモリって言っても前三角だけだけどな
ステーはともかくフォークまでハイテンだから見ておけよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 16:28:51.75 ID:oXJj+htY.net
>>411
フレームだけ替えたくなった。

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 17:13:09.54 ID:RpckMyxb.net
>>414
フレーム重量はフルクロモリより400gほど重いけど、ジオメトリは
一番ツーリング向きだし、前三角クロモリで十分だと思うけどね
個人的にはクラシック路線でスレッドステムより、軽くしたけりゃ
それこそカーボンフォーク使えるからアヘッド選べるようにしてほしい

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 19:25:56.17 ID:ULfenr9a.net
雨対策にディスクや

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 21:11:31.39 ID:jHHoMq/3.net
5日1000キロは割と簡単に達成できるものなのだろうか?
観光地にも寄りたいし車の少ない景色のいい峠越えもしたい貧脚の自分
には難しそうだが参考までに教えてほしい

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 21:23:06.44 ID:6S1iKsMZ.net
平均時速25km/hで1日8時間進むことができるなら

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 21:23:21.94 ID:a/yYgP9u.net
200を走れたとしても連日となると疲れが抜けないし
今まで経験した事が無い痛みが出る事があるから
事前に一日200kmを連日5回の予行練習しないと本番で厳しい目にあう確率が高いと思うよ

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 22:32:55.07 ID:ZMGsHJx9.net
寄り道しながらだと1日100kmも厳しい
というか5日で東京から下関まで行ったらキチガイの領域

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 22:41:26.00 ID:u3qe++Y0.net
つまりキャノンボールやってるやつはキチガイ

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 22:46:52.67 ID:dWX4z76z.net
レースのために毎日トレーニングしてるような連中はまた別だろう

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 22:53:49.62 ID:ZMGsHJx9.net
キヤノンボールはキチガイだろ(褒め言葉

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 23:36:18.72 ID:oXJj+htY.net
5日連続が厳しいとおもうよ。
ちなみに飛脚は江戸から五日で京都に行ったらしい。約450Kmだから、90Km/日 走ってたのね。

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 23:39:49.82 ID:e0aUl7MN.net
然程慣れていなくても、平地メインなら1日200kmは難しくない
丁度四国1周が1000kmで、クロモリで毎年回っている俺が言うから間違いない
昔は寝袋だけ背負って(着替えなし)、ジーパンTシャツで走っていたが、それでも案外何とかなるもんだった(最近は寝袋持たずで泊まりでやってるが)
翌日の疲れだとか筋肉痛なんてのも、やってみれば案外どうにでもなるもんだ
走らなければならない状況で痛いなんて言ってられないし、走り出せばそこまで気にはならん

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 00:17:34.35 ID:+wvKDKNj.net
>>419
多少の坂道は仕方がないとしても
蜃気楼のように突然現れては消える自転車道
消失現象のようにトンネル手前で消え去り出入り絶対させてやんねーという意思すら感じる歩道
30kmhだと絶対にすべて捕まえる気満々な信号
マジ卍怖い!

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 00:22:13.60 ID:+wvKDKNj.net
>>425
多分それは一番早い気狂いじみた個人の記録じゃなかろうか
それと
今のプロスポーツ以上に若年層中心の仕事で10年も続けられなく
膝などすぐに壊れても保証等一切ない使い捨てなんだろうな
様々な邪魔や恫喝や泣き落としからの使わせない様にするけど
社会保障が完備されている現代日本ほんま最高

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 00:28:24.97 ID:XaIWRpzp.net
>>425
飛脚は宿場ごとに交代だったような
53次ってくらいだから3日で最大50人くらいの分担、1人10km弱だから結構な速さで走れたはず

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 01:21:22.29 ID:6ZovH6na.net
新しく長距離旅行用にチャリほしいんだけど、リアキャリア付ける前提ならどれがおすすめ?
ランドナーはWレバー使いにくそうだから、グラベルロードがいいかな?

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 01:31:48.28 ID:gADtKSQL.net
>>430
タイヤも充実してきたしゼロから組む手間を考えるとグラベルロードの完成車かな
後は空気抵抗の大きいキャリアにパニアを選ぶか
抵抗少ないけど横風に弱いフレームバッグとサドルバッグ、ハンドルバッグで荷物切り詰めるか

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 01:48:31.84 ID:rpxkbk7f.net
>>431
パニア付けたいんだよねー!かっこいいから!
グラベルロードってディスクブレーキだけど大丈夫かな?荷物のせようとしたら干渉しそう

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 01:59:33.85 ID:gADtKSQL.net
>>432
ダボ着いてるなら問題無いんじゃないかな
お店で合わせてもらった方が良いね

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 02:03:05.78 ID:rpxkbk7f.net
>>433
パニアはオルトリーブってのが定番なんだっけ?

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 02:09:18.01 ID:gADtKSQL.net
>>434
それでも良いけど濡れても水を吸っても重くならない素材なら内側に厚手のビニール袋入れれば大丈夫

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 02:30:08.71 ID:IqOb31Rp.net
>>431
>ランドナーはWレバー使いにくそうだから

なんでいまだにランドナーには手元変速が付かないと信じてる人がいるんだろう?

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 02:33:26.39 ID:gADtKSQL.net
>>436
そう思うならSTI装備したランドナー教えてあげれば良いじゃない

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 02:34:17.02 ID:rpxkbk7f.net
>>436
つくのか!!!?

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 02:35:19.77 ID:rpxkbk7f.net
>>437
教えてほしいなー

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 02:37:14.47 ID:gADtKSQL.net
>>438
つくよ
電動コンポだっていける

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 03:11:28.82 ID:huc+fqPT.net
>>430
FUJI JARI 1.5

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200