2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part92

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 02:38:06.72 ID:XvuLxdfi.net
自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。
ツーリングのやり方は人によって様々です。
質問者は、行先・予算・期間・宿泊方法・自転車のタイプ等を
明らかにすると良い回答が得られるかも知れないです。

※前スレ
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495690566/

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 16:00:29.73 ID:PRjq8yn5.net
>>640
メトロが出来たのがデカイよね
乗り換えればバハルガンジの裏側に回り込めるようになったし
電車のニューデリー駅は相変わらずの小汚さだがwww

15年ぐらい前にデリー〜カルカッタ、10年ぐらい前にカルカッタ〜バングラデシュ〜ダージリン、チェンナイ〜カーニャクマリと自転車で走ってるんだけど、
やっぱり人と景色は同じでもスマホだけ後から書き足すように景色に混ざってきてるのが面白い
これまた結構田舎でも電波届くんだよね

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 16:10:04.58 ID:Pwt60FLw.net
>>641
チャリは何で行ったの?ロード?
さすがにインドに自転車持ちこむ発想はなかったが、できるものなら興味はある

643 :314:2018/04/01(日) 16:27:27.36 ID:PRjq8yn5.net
>>642
どっちもクロモリのMTBだよ
今はわからないけど当時は一部区間砂利道だったしロードだときついかも?
当時から結構チャリダーが走ってた気がするよ
チェコ人で自国からチャリで走って来たっていう剛の者に会ったこと有るw

ちなみに装備はフロントバッグ、リアのサイドバッグでキャンプ道具はもっていかなかったと思う
一回目はバーナーもっていった気もするけど100%外食で済ませて使わなかったと思う
結構小集落みたいな街が各地に点々としてる

長く走るならやっぱりフレームはクロモリ推奨
バングラデシュで橋の段差越えようと思って体重移動したら『バキ!』って音して、
乗り心地がすげーフワッフワになって『何ぞ???サスペンションでもついたか???』とか思いながら自転車下りたら、
フレームのリアクイック近辺がボッキリ折れてた
ろくに錆取りしなかった俺が悪いんだが見渡す限りな〜んもない異国であれはこたえたwww
半泣きになりながら荷物背負って次の街まで引いて歩いて自動車修理工場で溶接して直してもらったのは今でも語り草www
そう言うときやっぱり鉄は強い

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 18:41:54.76 ID:0Pb7MS1o.net
すごいバイタリティのある人だな
今、どんな仕事してるの?

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 01:02:05.78 ID:DFz3R8/8.net
自転車旅行するときってテント類をキャリアに縛って、着替えはでかいリュックでも大丈夫かな?サイドバック買った方がいい?

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 01:12:23.97 ID:nlaSIflI.net
デカイリュックを長距離背負うとジワジワ疲れるぞ
汗もぐっしょりで楽しさは半減する

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 01:45:29.02 ID:k3qDHDXx.net
キャリアを付けるなら絶対に荷物は背負わない方がいい。
リュック派の人もいるけどそれはキャリアを付けたくないからであってキャリアが
あるならリュックを使う理由はない

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 04:19:52.93 ID:r21Cd76n.net
ある程度の重さを背負うと肩こりや腕の疲れが積り積もって
最終的に不快感レベルに達して集中出来なくなったな

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 04:54:42.80 ID:DFz3R8/8.net
なるほどなぁ
以前200キロを宿に泊まりながら旅したけど、これが700キロとかになるとまた違うものなのかな?
テントも積まなきゃだし、パニア買うかぁ。。。

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 05:42:12.37 ID:693ib6/2.net
キャンプツーリングの話は専スレあるから、そっちでやってくれ

自転車でキャンプツーリングに行くぞ30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519587165

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 09:48:48.56 ID:nlaSIflI.net
荒らされ続けて完全に潰されてるスレを平気で貼るとお前が嵐かーとしか思われないぞ

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 09:56:17.11 ID:X/PPJydt.net
自転車旅行スレはキャンツー含むよね?

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 10:03:01.64 ID:PHbMh45I.net
テンプレを見ての通り含むんだけど
あんまりキャンプの話をしてるとここにも来かねない・・・
ろくに動いてないゆるキャンスレも荒らしてるし

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 10:19:59.03 ID:X/PPJydt.net
>>650
見てきたけど
ゴミ置き場じゃん
こんなひどいところに誘導するとかありえない

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 11:02:12.70 ID:druviVM8.net
>>650
それ荒らしが立てたスレだぞ
避難所があるんだからそっちに誘導しなよ

自転車でキャンプツーリングに行くぞ 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1506947323/

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 12:03:36.99 ID:rJNaV3Xu.net
>>644
しがない会社員だよ
一時期営業やってたけど今はブルーカラー

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 21:45:28.37 ID:12tvOw4t.net
そのエネルギーを仕事に向ければ

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 22:34:37.96 ID:7LufzBc7.net
えぇ…他人の職なんてどうでもいいじゃん

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 22:36:22.21 ID:5wLUXf1C.net
ツーリングは好きだが、ビジネスホテルでないと

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 07:55:03.59 ID:I7yib2HM.net
>>658
ベンチャーとかできそうじゃん
金と暇のある団塊連れて海外ツアーとかさ

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 01:29:52.86 ID:zayb/U15.net
>>643
海外行く時の自転車の輪行の仕方とか教えてください
特にMTBだと輪行バック?ケース?何を使ってるのかとか
旅行中バックは空港預けなんですかね

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 01:50:15.10 ID:ZImkJlBN.net
>>661
投げ捨てられるのが基本なので
ハードケースが一番
特にレース前提なら必須
飛行機なら気圧変動が急激なのでサスペンションなどのオイルをある程度抜いておく事

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 02:30:33.70 ID:jvnvjtBl.net
>>661
俺は普通の輪行袋に入れて預けてるよ
ディレーラー周りなんかだけダンボールで補強してる
今までそれで困った事は無いね

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 11:21:11.18 ID:cMdp0RmT.net
チャリを持ち込む目的があってなら>>662
ぶっ壊されても旅の醍醐味の一つと思えるなら>>663

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 12:07:22.41 ID:jvnvjtBl.net
今までアジア中心に7カ国ぐらい走ってるけど、
輪行袋で壊れたこと無いよ?
重量オーバーに引っかかることは良くあるけど

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 12:07:56.18 ID:jvnvjtBl.net
あ、でも南米とかは扱い荒いってよく聞くね

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 12:16:17.74 ID:WyLTIxAU.net
壊れないと保証するのならいいけどしないんだろ?
なら好き勝手なこと言うなよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 12:19:52.63 ID:jvnvjtBl.net
えぇ…じゃあ掲示板なんかで聞くなよ
こんなの経験談でしか書けないだろ

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 12:23:30.78 ID:DOTLx40i.net
だから664が分けてくれてるやん
好きな方を選べよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 13:24:35.12 ID:WyLTIxAU.net
>>668
普段から頭おかしいって言われない?

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 15:46:43.65 ID:3GNlkyzT.net
100%壊れない保証がほしいなら自家用ジェットで抱えながら行けば?

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 17:40:12.90 ID:ANiU5utq.net
>>670
横から見てると 667, 670の方が一般的な感覚からずれている気がする。

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 19:21:50.16 ID:bLgYpjL5.net
ハードケースの方が壊れにくいことくらい馬鹿でもわかるけど
イベントと違って旅先でケースの保管に普通困るから使わないわけで
輪行袋か段ボール箱かはその人次第だろうが、
自分もヨーロッパ走った時は輪行袋使った

>>672
よくそんな他人に期待して生きていけるなあと思うよね

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 20:58:42.80 ID:NNicZeS5.net
ハードケースが一番だが
ハードケースに入れていても高いところから落とされたら破損するので
荷物受け取ったら邪魔にならないところで一旦開封チェック必須
これをやらずに後で航空会社に文句イウト通らないことがある

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 22:32:50.07 ID:42iwuzZq.net
フィクションサイクル店長さんのツイート: "飛行機輪行で過去トップクラスの壊れっぷり ユナイテッドは持ち込みに200ドル取られるのこの有り様… "
https://twitter.com/fiction_cycles/status/972701115606188032
https://pbs.twimg.com/media/DX9p8zmVMAAPlyo.jpg:orig

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 23:51:08.42 ID:fYBvHOgE.net
>>675
すげーなこれ
保証とかどうなったのか気になる

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 00:20:57.83 ID:3plRTLuH.net
車に引きづられて何百メートルも、みたいなことになってるが・・

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 00:51:34.26 ID:DbwYIE30.net
ユナイテッドの白人以外に対しての攻撃性は
サイメンのアメリカ旅行動画をみるとこれが故意的なのが良くわかる

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 10:50:36.75 ID:3h7juaKo.net
>>675
車にでもぶつからないとここまでならないだろうというレベルだな

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 12:30:35.04 ID:8e88kR9r.net
>>678
自転車壊されたのカナダ人みたいよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 19:23:16.84 ID:iT16ZLy2.net
すげーなヘッド部分削りっとったのか切り取ったのか

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 22:50:22.25 ID:McR0VHfe.net
飛行機からトレーラーに乗せて荷物を運ぶときに一番下荷崩れしたまんまではこばれたんだろう
実は良くある事故の1つ

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 11:10:39.24 ID:LOfTp0xQ.net
>>675
こういうのって航空会社が保証してくれるの?

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:16:11.42 ID:KLe45sUg.net
>>683
普通はしてくれない
乗る時に「壊れても保障しません」という書類にサインさせられる

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 14:45:04.93 ID:/j8unqka.net
>>684
そういう体裁で泣き寝入り誘っているだけ
知らない人は自己責任と勘違いしてればいいよ

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 19:54:55.77 ID:KLe45sUg.net
>>685
おまえも知らないくせになに格好つけてんの?

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:50:48.90 ID:Lofw4ZYh.net
このGWに飛行機輪行しようと思ってます。関西に住んでいて、青森、岩手、福島、那須のどこかにしようと思ってるのですがイマイチ決定打がありません。
自然が豊かで一週間くらい潰せそうなとこだとどこになるでしょうか。ちなみに北海道は夏に行こうと思ってます。諸先輩方のご意見お伺いしたくお願いします。

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 16:36:50.06 ID:irJj9k3J.net
>>687
夏に北海道行こうと思うならゴールを青森にして東北数件回るとかは?
例えば山形の庄内とかから日本海側北上してみるとか
で、夏は青森から再スタートでフェリーで函館に渡る

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 17:32:23.24 ID:MF5JG4FK.net
>>687
岩手と福島は主要国道でも視界が広い場所が多くて気持ちいい
青森はこの時期まだ寒いかも

今年のGWは盛岡→秋田→津軽半島→青森と走る予定なんで
どっかであったらよろしく〜

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 19:33:57.43 ID:CDG5EKWE.net
何年か前GWに八戸から弘前まで走ったけど十和田湖の辺り吹雪だしずーっと向かい風でボロボロになったわw

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 21:01:50.01 ID:QGARJTwy.net
>>687
青森
五能線沿いを走って夕陽を見る
白神山地で十二湖
下北半島外周+恐山
奥入瀬上がって十和田湖

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 22:56:54.38 ID:4/F++hG5.net
飛行機輪行に使おうと思ってscicon買ったら、フロントのエンドが嵌らなかった。
バック側の固定金具の直径が一回り大きいのが分かって、泣きながらヤスリで削ってサイズを合わせた。シーコンは客に製造工をさせる会社ですよ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 17:21:35.75 ID:PKkJKc1L.net
>>661
イギリスあたりの自転車情報サイトだと
「ひとめで自転車だとわかる超薄型袋(なるべく透明)のほうが丁寧に扱ってもらえるよ」派と
「がっちがちの重装甲ケースのほうが安心できるよ」派で二分されている
両派とも合意しているのが「その中間(段ボール箱など)が一番ぶっ壊された経験が多い」だった

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 17:25:05.68 ID:slXvl38O.net
国によりそう
ヨーロッパならチャリとわかったほうが良いけど途上国はガチガチのほうがいいとか

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 17:31:58.43 ID:B9MdRb9t.net
>>693
ファーストクラスとLCCの差みたいなほうが大きいんじゃね

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 18:39:42.85 ID:dhUc0VkZ.net
>>693
重装甲ケースでいいんだけど、それって走ってる最中はみんなどうしてんの?
特にスタートとゴールが違う場合はどうしてるんだろうというのを聞きたかった

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 19:04:29.31 ID:PKkJKc1L.net
>>696
空港が行き帰り同じ場合は荷物預かり所に預けるか
別の場合は到着地→目的地で郵送するらしいよ
あるていど長期間の人が多いんだろう

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 19:07:30.72 ID:PKkJKc1L.net
>>693はだいたいヨーロッパ域内の旅行を想定してるケースが多い
なので基本はLCC
ちなみに欧州域内は自転車輸送が重量ではなく1台あたりいくらの計算になっている航空会社が多いので
それを避けるために一見して自転車とわからない梱包を採用する派閥もあり

699 :687:2018/04/10(火) 19:12:06.56 ID:ZmJLaljf.net
色々考えて取り敢えず青森行くことにしました。皆さんありがとう御座いました。

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 19:21:40.30 ID:l8hkvZwP.net
そうそう、国内が1番安心だよ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 19:52:03.50 ID:Ymot2eY2.net
国内でも蹴られるか空を舞うけどな

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 08:42:44.58 ID:knG/D3Kt.net
日本人でそんな筋力ある奴少ないから

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 11:56:14.29 ID:Je+7HDyD.net
>>699
夏に青森まで行くつもりだからレポ頼むわ

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 12:38:05.01 ID:kjjT6MCt.net
>>693
クリアのハードケース、売れそうですね

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 13:30:55.00 ID:IBfpTwaR.net
>>702
運送系から言わせてもらうと10kg20kgは余裕で投げっぱなしジャーマン出来る重さです

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 14:31:44.57 ID:bvbCU3A5.net
机かじりつきもやしっ子しか20kg投げ飛ばせないなんて言うやついないよな
出来ない程度だと荷物整理なんて仕事不可能

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 14:46:58.81 ID:GTelFZAC.net
ちょうどコストコのピュリファイドウォーターぐらいか
いけるわ

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 14:53:13.34 ID:WPa1rZ8z.net
20kgを投げ飛ばしてたら腰すぐダメになるよ
20kgを持つのとなげるのはちがう

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 14:54:02.02 ID:WPa1rZ8z.net
そもそも20kgの高重量の荷物を投げたら一発で中身壊れる
軽い荷物を投げるのとはわけが違う
作り話がアホすぎるんだよなぁ

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 16:01:12.70 ID:JLDjImsk.net
佐川は10kg強くらいなら投げるね
昔秋葉のPC屋勤めてた時に出荷したPCが初期不良って戻ってきたの開けてみたらPCIカードが衝撃でスロットから抜けてたことが何度かあった、カバー側のネジは止まってるので中でブラブラしてるのw
ミニタワーケースの頃だから箱小さくもないぞ…

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 16:01:41.95 ID:FxZl2Gjh.net
お客様立会いやら中身の事があるからやらないってだけ
紙袋等で許可が出たら15キロくらいなら投げてるよ
腰弱いんじゃない?

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 16:04:19.58 ID:+1WnrT5C.net
紙袋で15kgって意味がもう全く分からないw
重量感覚が全く身についてないだけの妄想でしか無い

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 16:10:32.79 ID:knG/D3Kt.net
セメントか何かだろ

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 16:10:52.41 ID:FxZl2Gjh.net
輸入もので20ftコンテナに天井まで詰まってる原料入りの紙袋だよ
それをデバン専門のマッチョマン達は1人で1日5本とかやっつける

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 16:23:09.92 ID:Z2XrmZE6.net
この話の流れで体力自慢を始めるやつがいるのが謎
バカなの?

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 16:23:41.79 ID:nIVzsKr7.net
もやし「妄想乙!」
マッチョ「DT乙」
こうですね

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 16:35:46.55 ID:TVbMGy20.net
クソ重いスーツケースも投げられてるからなぁ
荷物なんて空を飛ぶもんだと思って厳重に梱包するのが正しい

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 17:09:55.61 ID:nBVHr3T4.net
むしろぶん投げられないと思ってるのが何人かいることに驚くのだが
ある意味常識だろw

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 17:23:41.61 ID:T1pFO0Se.net
いいからしょーもない妄想してるやつは灯油のポリタンク18リットル程度でも手で持ってみろwあるだろそこに
笑えるわボディビルダー気取りですらそんな無茶はしない
俺だけは砲丸を野球投げしちゃうぜとかいい出す馬鹿

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 17:25:22.94 ID:UgBZg80S.net
灯油の密度ェ...
まぁとうゆでダメだったら水も当然無理だが

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 17:28:15.07 ID:WPrVFg+m.net
なるほどw
20kgを投げる=数メートル遠くまで飛ばす

とか勝手に思い混んでるのな
丁寧に扱ったりしないで落とすって事だよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 17:31:38.14 ID:ZIj45BzT.net
野球投げに草
運動音痴かよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 17:42:18.52 ID:Towp8PiY.net
馬鹿のブーメランにワロタ

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 17:45:09.11 ID:OVv9Y7ef.net
こういう人は
「鞄から出した書類をデスクに放り投げた」
なんて文章もオーバーハンドスローで投げつけてるイメージなのだろうかw

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 17:53:00.71 ID:J/NjU3M3.net
お、スレ伸びてるな!みんなツーリング行ってきたのかな


(゚Д゚)ウボァー

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 18:02:24.47 ID:OVv9Y7ef.net
すまんな>>719みたいな世間知らずのお馬鹿さんが面白くてつい

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 18:28:05.49 ID:DVEJmKqL.net
>>725
休みだったとしても今日の風は無理だ(´д`)

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 19:48:06.39 ID:fo48UI5M.net
>>714
マッチョマンじゃないけど
ロードレースで軒並み入賞していた頃に
ソニー系のコンテナに商品積み込む日雇いに行ったらバッテリーやらなんやら入っているダンボール箱をガンガン投げて手渡していたぜ
1日に3コンテナ氏あげる原発だったけど
俺程度の体力では追いつかず
1日でやめた

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 19:50:32.72 ID:fo48UI5M.net
>>728
誤字脱字すんません

そう言えば去年だが
TV入れるダンボール箱だと丁寧に扱ってくれるという話をどこかで見聞きした

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 19:56:15.09 ID:G9jf6Phi.net
もうダンボールの話は終わりで良くないか

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 21:07:12.96 ID:ANGNcVRm.net
ランドナーとグラベルロードのどっちのほうが、一人で一泊するくらいの荷物乗せたキャンプツーリングにあってるかな?
悩んでるのは、アラヤのランドナーと、jamis renegade expat です!!

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 21:14:47.17 ID:fo48UI5M.net
好きなので選べばいいじゃん

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 21:16:30.25 ID:Cf5+h861.net
みんな、ゴールデンウィークはどこ行くの?

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 21:28:13.06 ID:G9jf6Phi.net
一泊のキャンツーくらいならクロスバイクでも行けるから好きなの選べ

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 22:13:11.49 ID:TXbSsgXF.net
とりあえずママチャリで行ってみるがよろし

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 22:32:38.29 ID:KI7wIysG.net
将来その一泊のみに留まらない旅をする考えでいるかどうか
あるなら先を見据えて多く積める車体

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 22:40:32.38 ID:ZJGcNRWd.net
一泊ならどっちでもエエやろ。言うてグラベルはオフ車やから北海道のオフロード走りながら旅行するとかじゃないなら持て余すんちゃうか。

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 23:17:29.08 ID:FhLGd//7.net
本州でも県道以下の細い道路では舗装が途切れてロードなんかでは迂回する場面が多々あるあら、最近シクロクロス車が欲しいときも多くなった。グラベルロードはシクロの亜種だから国道ばかりを走るのでなければ使い道はあると思うな。

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 06:26:35.89 ID:W6FMLikl.net
グラベルとランドナーの違いは泥除けと大きなフロントバッグを付けられるかの違いかと
自分だったら社会人で休日しか乗れないならグラベル
学生で天候に関係なくキャンツーするならランドナー
あと輪行するなら泥除けの有無フロントキャリアリアキャリアで輪行の仕方変わるから気を付けて

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 19:17:56.72 ID:6a3pEhHb.net
ダボ穴なければフェンダーもキャリアラックもつけられない
jamis renegade expatって、フロントはカーボンフォークでフロントパニアどころかフェンダーも不可。
リアはダボ穴1個でとてもツーリング向きには見えん
グラベルでもアラヤのCXGならツーリング車として使えると思うけど
キャンプしないなら何でも良いだろうけどな
1泊とはいえテント、マット、寝袋積むんでしょ

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200