2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part92

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 02:38:06.72 ID:XvuLxdfi.net
自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。
ツーリングのやり方は人によって様々です。
質問者は、行先・予算・期間・宿泊方法・自転車のタイプ等を
明らかにすると良い回答が得られるかも知れないです。

※前スレ
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495690566/

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 12:16:11.42 ID:KLe45sUg.net
>>683
普通はしてくれない
乗る時に「壊れても保障しません」という書類にサインさせられる

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 14:45:04.93 ID:/j8unqka.net
>>684
そういう体裁で泣き寝入り誘っているだけ
知らない人は自己責任と勘違いしてればいいよ

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 19:54:55.77 ID:KLe45sUg.net
>>685
おまえも知らないくせになに格好つけてんの?

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 15:50:48.90 ID:Lofw4ZYh.net
このGWに飛行機輪行しようと思ってます。関西に住んでいて、青森、岩手、福島、那須のどこかにしようと思ってるのですがイマイチ決定打がありません。
自然が豊かで一週間くらい潰せそうなとこだとどこになるでしょうか。ちなみに北海道は夏に行こうと思ってます。諸先輩方のご意見お伺いしたくお願いします。

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 16:36:50.06 ID:irJj9k3J.net
>>687
夏に北海道行こうと思うならゴールを青森にして東北数件回るとかは?
例えば山形の庄内とかから日本海側北上してみるとか
で、夏は青森から再スタートでフェリーで函館に渡る

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 17:32:23.24 ID:MF5JG4FK.net
>>687
岩手と福島は主要国道でも視界が広い場所が多くて気持ちいい
青森はこの時期まだ寒いかも

今年のGWは盛岡→秋田→津軽半島→青森と走る予定なんで
どっかであったらよろしく〜

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 19:33:57.43 ID:CDG5EKWE.net
何年か前GWに八戸から弘前まで走ったけど十和田湖の辺り吹雪だしずーっと向かい風でボロボロになったわw

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 21:01:50.01 ID:QGARJTwy.net
>>687
青森
五能線沿いを走って夕陽を見る
白神山地で十二湖
下北半島外周+恐山
奥入瀬上がって十和田湖

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 22:56:54.38 ID:4/F++hG5.net
飛行機輪行に使おうと思ってscicon買ったら、フロントのエンドが嵌らなかった。
バック側の固定金具の直径が一回り大きいのが分かって、泣きながらヤスリで削ってサイズを合わせた。シーコンは客に製造工をさせる会社ですよ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 17:21:35.75 ID:PKkJKc1L.net
>>661
イギリスあたりの自転車情報サイトだと
「ひとめで自転車だとわかる超薄型袋(なるべく透明)のほうが丁寧に扱ってもらえるよ」派と
「がっちがちの重装甲ケースのほうが安心できるよ」派で二分されている
両派とも合意しているのが「その中間(段ボール箱など)が一番ぶっ壊された経験が多い」だった

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 17:25:05.68 ID:slXvl38O.net
国によりそう
ヨーロッパならチャリとわかったほうが良いけど途上国はガチガチのほうがいいとか

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 17:31:58.43 ID:B9MdRb9t.net
>>693
ファーストクラスとLCCの差みたいなほうが大きいんじゃね

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 18:39:42.85 ID:dhUc0VkZ.net
>>693
重装甲ケースでいいんだけど、それって走ってる最中はみんなどうしてんの?
特にスタートとゴールが違う場合はどうしてるんだろうというのを聞きたかった

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 19:04:29.31 ID:PKkJKc1L.net
>>696
空港が行き帰り同じ場合は荷物預かり所に預けるか
別の場合は到着地→目的地で郵送するらしいよ
あるていど長期間の人が多いんだろう

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 19:07:30.72 ID:PKkJKc1L.net
>>693はだいたいヨーロッパ域内の旅行を想定してるケースが多い
なので基本はLCC
ちなみに欧州域内は自転車輸送が重量ではなく1台あたりいくらの計算になっている航空会社が多いので
それを避けるために一見して自転車とわからない梱包を採用する派閥もあり

699 :687:2018/04/10(火) 19:12:06.56 ID:ZmJLaljf.net
色々考えて取り敢えず青森行くことにしました。皆さんありがとう御座いました。

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 19:21:40.30 ID:l8hkvZwP.net
そうそう、国内が1番安心だよ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 19:52:03.50 ID:Ymot2eY2.net
国内でも蹴られるか空を舞うけどな

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 08:42:44.58 ID:knG/D3Kt.net
日本人でそんな筋力ある奴少ないから

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 11:56:14.29 ID:Je+7HDyD.net
>>699
夏に青森まで行くつもりだからレポ頼むわ

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 12:38:05.01 ID:kjjT6MCt.net
>>693
クリアのハードケース、売れそうですね

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 13:30:55.00 ID:IBfpTwaR.net
>>702
運送系から言わせてもらうと10kg20kgは余裕で投げっぱなしジャーマン出来る重さです

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 14:31:44.57 ID:bvbCU3A5.net
机かじりつきもやしっ子しか20kg投げ飛ばせないなんて言うやついないよな
出来ない程度だと荷物整理なんて仕事不可能

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 14:46:58.81 ID:GTelFZAC.net
ちょうどコストコのピュリファイドウォーターぐらいか
いけるわ

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 14:53:13.34 ID:WPa1rZ8z.net
20kgを投げ飛ばしてたら腰すぐダメになるよ
20kgを持つのとなげるのはちがう

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 14:54:02.02 ID:WPa1rZ8z.net
そもそも20kgの高重量の荷物を投げたら一発で中身壊れる
軽い荷物を投げるのとはわけが違う
作り話がアホすぎるんだよなぁ

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 16:01:12.70 ID:JLDjImsk.net
佐川は10kg強くらいなら投げるね
昔秋葉のPC屋勤めてた時に出荷したPCが初期不良って戻ってきたの開けてみたらPCIカードが衝撃でスロットから抜けてたことが何度かあった、カバー側のネジは止まってるので中でブラブラしてるのw
ミニタワーケースの頃だから箱小さくもないぞ…

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 16:01:41.95 ID:FxZl2Gjh.net
お客様立会いやら中身の事があるからやらないってだけ
紙袋等で許可が出たら15キロくらいなら投げてるよ
腰弱いんじゃない?

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 16:04:19.58 ID:+1WnrT5C.net
紙袋で15kgって意味がもう全く分からないw
重量感覚が全く身についてないだけの妄想でしか無い

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 16:10:32.79 ID:knG/D3Kt.net
セメントか何かだろ

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 16:10:52.41 ID:FxZl2Gjh.net
輸入もので20ftコンテナに天井まで詰まってる原料入りの紙袋だよ
それをデバン専門のマッチョマン達は1人で1日5本とかやっつける

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 16:23:09.92 ID:Z2XrmZE6.net
この話の流れで体力自慢を始めるやつがいるのが謎
バカなの?

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 16:23:41.79 ID:nIVzsKr7.net
もやし「妄想乙!」
マッチョ「DT乙」
こうですね

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 16:35:46.55 ID:TVbMGy20.net
クソ重いスーツケースも投げられてるからなぁ
荷物なんて空を飛ぶもんだと思って厳重に梱包するのが正しい

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 17:09:55.61 ID:nBVHr3T4.net
むしろぶん投げられないと思ってるのが何人かいることに驚くのだが
ある意味常識だろw

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 17:23:41.61 ID:T1pFO0Se.net
いいからしょーもない妄想してるやつは灯油のポリタンク18リットル程度でも手で持ってみろwあるだろそこに
笑えるわボディビルダー気取りですらそんな無茶はしない
俺だけは砲丸を野球投げしちゃうぜとかいい出す馬鹿

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 17:25:22.94 ID:UgBZg80S.net
灯油の密度ェ...
まぁとうゆでダメだったら水も当然無理だが

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 17:28:15.07 ID:WPrVFg+m.net
なるほどw
20kgを投げる=数メートル遠くまで飛ばす

とか勝手に思い混んでるのな
丁寧に扱ったりしないで落とすって事だよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 17:31:38.14 ID:ZIj45BzT.net
野球投げに草
運動音痴かよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 17:42:18.52 ID:Towp8PiY.net
馬鹿のブーメランにワロタ

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 17:45:09.11 ID:OVv9Y7ef.net
こういう人は
「鞄から出した書類をデスクに放り投げた」
なんて文章もオーバーハンドスローで投げつけてるイメージなのだろうかw

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 17:53:00.71 ID:J/NjU3M3.net
お、スレ伸びてるな!みんなツーリング行ってきたのかな


(゚Д゚)ウボァー

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 18:02:24.47 ID:OVv9Y7ef.net
すまんな>>719みたいな世間知らずのお馬鹿さんが面白くてつい

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 18:28:05.49 ID:DVEJmKqL.net
>>725
休みだったとしても今日の風は無理だ(´д`)

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 19:48:06.39 ID:fo48UI5M.net
>>714
マッチョマンじゃないけど
ロードレースで軒並み入賞していた頃に
ソニー系のコンテナに商品積み込む日雇いに行ったらバッテリーやらなんやら入っているダンボール箱をガンガン投げて手渡していたぜ
1日に3コンテナ氏あげる原発だったけど
俺程度の体力では追いつかず
1日でやめた

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 19:50:32.72 ID:fo48UI5M.net
>>728
誤字脱字すんません

そう言えば去年だが
TV入れるダンボール箱だと丁寧に扱ってくれるという話をどこかで見聞きした

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 19:56:15.09 ID:G9jf6Phi.net
もうダンボールの話は終わりで良くないか

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 21:07:12.96 ID:ANGNcVRm.net
ランドナーとグラベルロードのどっちのほうが、一人で一泊するくらいの荷物乗せたキャンプツーリングにあってるかな?
悩んでるのは、アラヤのランドナーと、jamis renegade expat です!!

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 21:14:47.17 ID:fo48UI5M.net
好きなので選べばいいじゃん

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 21:16:30.25 ID:Cf5+h861.net
みんな、ゴールデンウィークはどこ行くの?

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 21:28:13.06 ID:G9jf6Phi.net
一泊のキャンツーくらいならクロスバイクでも行けるから好きなの選べ

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 22:13:11.49 ID:TXbSsgXF.net
とりあえずママチャリで行ってみるがよろし

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 22:32:38.29 ID:KI7wIysG.net
将来その一泊のみに留まらない旅をする考えでいるかどうか
あるなら先を見据えて多く積める車体

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 22:40:32.38 ID:ZJGcNRWd.net
一泊ならどっちでもエエやろ。言うてグラベルはオフ車やから北海道のオフロード走りながら旅行するとかじゃないなら持て余すんちゃうか。

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 23:17:29.08 ID:FhLGd//7.net
本州でも県道以下の細い道路では舗装が途切れてロードなんかでは迂回する場面が多々あるあら、最近シクロクロス車が欲しいときも多くなった。グラベルロードはシクロの亜種だから国道ばかりを走るのでなければ使い道はあると思うな。

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 06:26:35.89 ID:W6FMLikl.net
グラベルとランドナーの違いは泥除けと大きなフロントバッグを付けられるかの違いかと
自分だったら社会人で休日しか乗れないならグラベル
学生で天候に関係なくキャンツーするならランドナー
あと輪行するなら泥除けの有無フロントキャリアリアキャリアで輪行の仕方変わるから気を付けて

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 19:17:56.72 ID:6a3pEhHb.net
ダボ穴なければフェンダーもキャリアラックもつけられない
jamis renegade expatって、フロントはカーボンフォークでフロントパニアどころかフェンダーも不可。
リアはダボ穴1個でとてもツーリング向きには見えん
グラベルでもアラヤのCXGならツーリング車として使えると思うけど
キャンプしないなら何でも良いだろうけどな
1泊とはいえテント、マット、寝袋積むんでしょ

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 20:01:21.86 ID:h3Nf6gxG.net
バイクパッキングのバッグやキャリア色々買ったけど
週1のスーパーへの買い出しと月1のキャンプはサイクルトレーラーつけて行くことにしたわ
冬は灯油も買いに行く予定

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 21:30:35.00 ID:gFyOIitY.net
>>740
ダボ穴ならアダプタ買ってくれば拡張可能だから、そんなに心配はいらないかと
自分のもシートステーにダボがなかったんで、、Tubusのシートステイマウントセット使って
リアキャリア取りつけてる

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 11:28:36.62 ID:W8TCPZ6e.net
自分のもダボ穴ない、というかそもそもカーボンだから、Tubus使ってる
シートポストとクイックリリースで固定するタイプで安定してるぞ

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 23:32:23.29 ID:FALJrTtI.net
キャンプの話はスレチ
よそでやれ

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 23:53:09.90 ID:tuzGOhL8.net
>>744
お前ごときが仕切るなよw

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 00:11:31.34 ID:OHmQea1b.net
>>744
まーたキチガイスレに誘導しようとしてるキチガイか
ここでいいんだよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 18:49:18.77 ID:B2fektpM.net
自転車に乗り始めたばっかりの頃は超長距離ツーリングの時の限界は体力でも足の疲労でもなく
手のひらにハンドルが食い込む痛みだったな

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 18:59:29.02 ID:M/gOwrNT.net
俺の限界は水と食糧だったな
どれくらい準備すればいいのかどのくらい消費するのか見極められなかった

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 20:58:37.24 ID:aw+j4kG2.net
>>741
その使い方だとサイクルトレーラーは最適解だと思うわ

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 01:18:28.65 ID:2hiBpY6u.net
宿泊ツーリング2日目の股擦れ
パッド入りパンツを履く意味を思い知った

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 01:56:57.12 ID:6Fxp/8Sw.net
今では走ってる途中にやる気なくなることこそが最大の敵だな
その次に眠さ、あまり疲れなくなったかわりに、
走行中でも平気で睡魔に襲われるようになってしまった

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 07:41:11.55 ID:Cg+cVcrU.net
車体だけで〜10万前後なら、一番コスパいいのはどれ?グラベルロード、ランドナー、マウンテンバイク…色々ありすぎてわからなくなった!
クロモリでおすすめの自転車ないですかね。

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 08:44:07.32 ID:OFKntnAn.net
コスパ重視ならクロモリにこだわる必要無いと思うが

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 08:55:21.62 ID:Y4rC3u7T.net
クロモリは雨後に洗車と注油をきちんとやろうと思ったら大変だろう

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 09:05:33.59 ID:Lpatnhmi.net
取り敢えず10万円で迷ったらモンタナツアーでよくね?

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 09:29:58.09 ID:P56RXxlT.net
オールシティのマッチョマンで良いよ
あれで充分や

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 09:47:02.35 ID:TFU/5nNg.net
コスパなら安クロスじゃねーの

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 09:51:34.57 ID:gPSl3mLl.net
高い自転車じゃないとのっていて楽しくないという精神病まであるからな

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 10:06:31.20 ID:X3d2guBR.net
>>750
股擦れなら
シャーミークリーム
シャモアクリーム
の方が良くね。

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 12:59:53.03 ID:jHOjH6CS.net
>>750
ワセリン塗るだけでもだいぶ違うよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 13:56:40.15 ID:bypG276a.net
>>744
おまえキャンツースレ荒らしてる本人だろ

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 13:59:14.25 ID:bypG276a.net
>>754
>クロモリは雨後に洗車と注油をきちんとやろうと思ったら大変だろう

フレームの話だったらそんなに神経質になる必要ないし、逆にパーツは
フレームが何でも同じように傷む

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 14:09:21.17 ID:JnyXbyVP.net
>>762
新品のサドルを引っこ抜いたらシートチューブの中真っ赤なのがクロモリだ

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 14:47:46.30 ID:bypG276a.net
>>763
言われなくても14のときからいろんな鉄自転車30年乗ってるから知ってるよ
雨の中通学通勤に使い続けたのもあったが、濡れっぱなしとかでなく室内保管なら10年は大丈夫
逆に言えば10年以上乗り続けたカーボンは信用できるか、アルミは破断しないのかって話で

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 15:43:43.22 ID:0vqVynTJ.net
スチール系イコールクロモリとは限らないぞ

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 15:51:28.73 ID:Y4rC3u7T.net
サビ防止剤かな?
オレノクロモリロードにはなかったな

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 16:07:55.13 ID:Xl/gOoKh.net
こんな素晴らしい俺向きのスレがあったとは!
まあ、もう原付に乗り換えてしまったが...

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 16:12:19.52 ID:CaJ83OGc.net
どちらかというととっくにバイクは降りて自転車に来た

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 16:39:26.87 ID:Xl/gOoKh.net
バイクは目的地に着くまでは便利なんだけど、到着してからは自転車のゆったりした速度感がいいんだよな
走行音もせずに静かだから鳥のさえずりや木々のさざめきもよく楽しめる
バイクだと どうしても走行すること自体が目的と化してしまう

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 17:33:19.71 ID:rnk6qoyQ.net
車や自動二輪だと主要道路で一時間の所が
自転車だと車がなるべく来ない裏道を通って四時間で色々新鮮

そしてそういう旧道には渋い佇まいの店が多くあって
それらで一服したりでこれもまた楽しい

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 18:18:40.17 ID:O+pZM1gs.net
キャンプ地で風呂入れて汗が染み付いた衣類をしっかり洗えると良いんだが
そうじゃないのでバイク(自転車)キャンプは難易度高い

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 18:55:00.11 ID:oOU2dINl.net
>>770
わかる。俺も曲がりくねった緑豊かな農道とかをチャリで探検するの楽しい
たまに私道や人の敷地内に迷い込むこともあるが

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 19:30:04.73 ID:jHOjH6CS.net
>>770
いいなー
俺は方向おんちだから正反対行ってたりする

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 20:11:48.29 ID:ef8We5Jj.net
>>772
わかる
気付くとなぜか河原にいたりする

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 23:40:40.52 ID:g2gzJlYC.net
洗濯なんて牛乳石けんでできるだろ
キャンプ旅行中は、洗髪も、洗濯も全部牛乳石けんだわ

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 23:48:16.69 ID:cY8ssYrr.net
俺も赤箱愛用してる
東日本では売ってないという話ですが
アマゾンなら店頭と変わらない価格で購入できるから気になる人は注文してね

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 22:24:30.35 ID:l2vfWoNa.net
石鹸使った排水をどこに流すの?

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 15:45:37.80 ID:K1C8AZCc.net
公園の水道じゃない?

ごく普通の小径車でのチャリ旅はくたびれる。まずは腰が痛くなって翌日には脚が筋肉痛になる
緑地まで電車で行くにしても、田舎では電車の本数が少なくて時間を気にしないといけないし、
一本逃すと二時間待ちとかある。乗れたとしても収納袋に入れるのが面倒だし他の乗客にも気を遣う

原付でこのストレスから解放されるなら18万(本体価格)くらいペイする価値は十分ある

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 18:12:25.05 ID:zvVdWm3x.net
輪行できる原付ってないの?

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 18:32:05.35 ID:byJ4bu4J.net
>>779
作れば良いじゃん

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 19:25:03.27 ID:3q1d/vle.net
これ

https://i.imgur.com/08eltAP.jpg

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 19:44:57.81 ID:4kiLLwdQ.net
一世風靡セピア思い出した

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 20:09:35.05 ID:kAYZHNyx.net
バイクにもなるチャリないかな〜と思ったが
そうして誕生したのが原付だった
http://img04.ti-da.net/usr/awazon/20120909-18.jpg

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 18:53:48.85 ID:HHez5pJx.net
>>779
>輪行できる原付
ガソリン入ってる時点でダメなんじゃね?

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200