2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GARMIN】自転車でGPS 66周目【US/UK/TWN】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 20:50:22.26 ID:pvfxngKf.net
サイコン的な使い方から、位置測定、ルート検索などなど‥
なくてもなんとかなるけども、あれば自転車の楽しみ倍増なGPS。
ツーリングのお供にぜひどうぞ。 知らない道へ駆け出そう!

【前スレ】
【GARMIN】自転車でGPS 65周目【US/UK/TWN】 
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484706753/

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 16:15:50.40 ID:+87sqKYz.net
1030ってbluetooth接続速いの?ちゃんとできる?
520だと遅すぎてダメだった

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 22:25:44.21 ID:Ql42TCxt.net
>>330
スマホとサイコンの接続?bluetoothって
うちの520だと特に遅いとか不具合感じたことないけどなあ

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 16:01:05.45 ID:9LenY+fs.net
周波数の空き少ないとつながりにくいよ
2.4GHzの電波出してる機器が多い環境だと出力が弱い方が負けるし

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 17:28:12.20 ID:/7EUW1G1.net
白い方(520)が勝つわ

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 17:48:34.21 ID:kdoA9FZX.net
ん?ガンダムは映っていないはずだが……

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 18:12:56.63 ID:wFLjywvv.net
今日はガーミンとガンダム(はぁと

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 21:27:49.89 ID:ZhnrERvD.net
gniza復活しないなあ
これはついにStravaプレミアムにする時が来たか

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 21:38:26.08 ID:SpmmX0xo.net
お金が大好き

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 12:53:14.29 ID:7gRwb7zR.net
edge820でFTPテストしたら、ウォームアップもなしに始まって20分弱で終了で、本来4w/kg以下なのに、5w/kg強と強めになってしまう。
どうにかならないものか。

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 13:48:51.43 ID:LyuXi9n6.net
自分でアップすればいいだろ・・・
機械の言うとおりにしかやれないのかお前は

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 13:31:58.99 ID:M3+1NK7Z.net
はい(´・ω・`)

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 14:06:18.13 ID:KYFV/wSI.net
>>339
一般的に20分走の前の短時間高強度含めて測定手順だからじゃね

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 19:21:00.88 ID:2RSNimCb.net
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

KYDCP

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 13:25:00.35 ID:b9wmykKC.net
.

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 19:47:04.90 ID:zuDItwyR.net
Edgeとガーミンマウントの間に挟んで使用するライト
https://www.all4cycling.com/shop/fabric-lumaray-light-front-pm-149417.html

このライトからUSB充電もできたら神だった

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 19:48:06.39 ID:zuDItwyR.net
edgeのFTPテストって普通にウォームアップの項目あるでしょ

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 20:42:45.66 ID:z/HJTGQB.net
最近のedgeはmapテストのFTP測定なので5分全力とかなくて、20~30分で完了。心拍上がりきって踏めなくなって終わる。計測ブレがちいさい。らしいよ。

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 20:42:58.67 ID:nKXptq9M.net
ウニモグの彼女がいる人か

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 22:24:43.12 ID:AANYCITp.net
30ルーメンで2時間とか、むしろ給電しながら使うぐらいじゃね?

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 11:19:31.28 ID:HrfB4hXT.net
OREGON700をebayで購入
Garmin Connectと連携できるから山も自転車もこれ一台で楽しめる
ちょっとでかいけど

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 13:01:45.27 ID:lpopXY0K.net
俺のおれごん
https://i.imgur.com/hbpIr0M.jpg
プギャー( ;∀;)
今はetrextouch使ってるよ
スペックはオレゴンとほぼ一緒

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 13:06:57.42 ID:lpopXY0K.net
>>349
肝心な事忘れてたw
振動でよく外れるから俺の様にならない様に気をつけて

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 15:06:58.47 ID:HrfB4hXT.net
>>351
ひもでしっかり留めときます〜

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 15:43:49.05 ID:lpopXY0K.net
>>352
俺はシリコンゴムのライトホルダーで固定https://www.amazon.co.jp/dp/B00DW6XKYW/ref=cm_sw_r_cp_apa_1RkSAbPXBTM6B
https://i.imgur.com/Kwc8h9A.jpg
https://i.imgur.com/qC57DFh.jpg
Oregonで使えるかは不明
手軽で良いんだけど使ってる内に切れ目が入るので乗る前に点検が必要
1年で2回換えた

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 17:00:09.44 ID:zjFOmRQv.net
最近のedgeは俺には不要な機能ばっかりになってきたのでetrexとかに代えようかなって思ってる
まだedgeを使ってる理由はマウントだけなんだけどこれが大きいんだよね

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 18:46:01.52 ID:2AV5U+sr.net
>>354
351の写真はRECマウントだよ

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 15:11:56.46 ID:yaATSzqR.net
パワーの表示・記録がしたくて、Oregon600→Edge820と変えてみたけど、動作がもっさり過ぎて使い物にならなかった。

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 17:15:13.10 ID:jxVci74b.net
ガーミン820jを持ってますが、ナビのルート案内の音声が英語になってます。説明書とかネットで調べても、どこにも解決策がありません。
どうかルート案内の音声を日本語にする
方法を教えて下さい❗️

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 17:17:22.87 ID:jxVci74b.net
ガーミン820jを使っていますがルート案内の音声が英語になってます。説明書とかネットで調べているのですが解決策がありません。
ルート案内の音声を日本語にする方法を教えて下さい❗️

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 18:35:48.70 ID:XZAKLPuF.net
>>355
Edgeタイプのマウントをetrexで使うのは危険ですね〜段差で飛んでく

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 20:50:01.95 ID:gVEO7BTC.net
edge1000から乗り換えるならOregon700が幸せになれそうですか?

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 21:30:50.07 ID:L93IGCCf.net
>>359
Edgeのマウントってetrex付くんだっけ?
俺は348(=351)だけどRECマウントは外れないよ
いつも外れるのはRECマウントの上のGarmin純正マウントの所
手で外す時は固いのに段差の振動で簡単にポロリする
RAMマウントにすれば安心だけどゴツ過ぎて使う気が萎える

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 21:35:56.80 ID:L93IGCCf.net
>>360
edge1000から乗り換えならMontanaじゃねw
以前はMontana+RAMマウントで運用していた
ポロリは無かったけど1年でマウントが折れた(´・ω・`)
画面デカくて見やすかったんだけどね
今は登山用

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 22:27:16.45 ID:UtSBdIRi.net
ガッチリ留めすぎるからもげるんじゃね?
本家付属の輪ゴムで緩くマウントしておいた方が壊れにくいと思うよ

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 15:10:48.45 ID:uNw8xWK+.net
>>361
それならRECマウント使う意味ないような気がするけどw
自分は純正マウントを使って本体を後方に引っ張る形でひもをつけている
外れる気配無し

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 01:23:09.70 ID:D5ZC13nP.net
>>364
良い事思い付いた
RECマウントのアダプタをGARMINの電池蓋にエポキシで貼り付けたら紐もバンドも要らなくなる

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 09:29:38.82 ID:pxY65xYi.net
そだねー

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 18:24:18.30 ID:VuZyCYzV.net
ガーコネでケイデンスのグラフが表示されないんだけど、俺だけ?
下の方の数字のとこは、平均と最大のケイデンスの数字が出てる。
走行中も表示されてるんだけどな。

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 22:34:19.95 ID:Bj0k6VME.net
>>367
自分も出ない
表示項目切り替えてたらたまに出てくる
まぁいつものガーミンクオリティですね

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 00:04:23.09 ID:eWF+H1tR.net
ロードとMTBそれぞれにスピード&ケイデンスセンサーを付けた場合、820一つでセンサー別にロードとMTBを別ギアとして管理することは可能ですか?

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 00:15:33.91 ID:eWF+H1tR.net
やりたいことはロードにセンサー1、MTBにセンサー2を付けて820とHRでどちらでもロードとMTBをギア別に管理したいのです

820を付けるほどでもない距離はHRで手軽に記録したいのでHRと820で別々に管理せず、センサーでロードとMTBを別ギアとしてHRと820のどちらでも管理したいのです

わかりづらくてすいません

ちなみに現在は猫目のサイコンをロードとMTBにそれぞれ付けて管理しています

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 02:34:26.04 ID:d76sTp3T.net
>>370
edgeシリーズはバイク毎にプロファイル作ってセンサーを自由に登録できるからおそらくやりたいことはできると思う

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 05:14:34.72 ID:1aXWi213.net
出来ないとレース中にバイク交換とか無理になっちゃうので

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 07:24:57.04 ID:5tAU7mfW.net
>>371
500/800もプロファイル毎登録できたっけ?あとでやってみよ(^q^)

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 07:30:02.76 ID:ZPM6UPHg.net
切り替えが面倒で結局1台につき1個つけるようになった

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 11:15:27.47 ID:GjgpyRfg.net
820より520の方が走行中は使いやすい

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 11:20:13.88 ID:9y6zXAJa.net
最近のガーミンサイコンにバイク別のプロファイルなどない
>>370
どのバイクに乗ったときのログかは
ガーミンコネクトで手動で設定する

センサーは登録済みで起動してるものと勝手に接続するので気にせず使え

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 12:49:01.36 ID:2eMy522W.net
1030のホーム横スライドで切り替えてるあれは…?

説明書読んでないからまだまだよくわからん機能多いなあ

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 13:02:51.21 ID:YhU4zo4/.net
368です
>>376
センサーやサイコン別ではなくガーミンコネクトというアプリ?でデータを自分で分ける(管理する)のですね
2台同時に乗ることはないのでマメに管理すればやりたいことはできそうです

レスくださった皆さんありがとうございました

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 13:24:18.93 ID:Oa0kS2CG.net
>>377
そのスライドさせるのは
アクティビティプロファイル
画面表示項目設定やローラー台利用時にGPSオフなど
登録済み別デバイスが見つかると切り替えるかきいてくる

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 17:47:57.65 ID:qlNT/M59.net
やっぱスピードセンサー使わずにGPSで速度、距離計測すると電池消耗高くなるの?
走り出したらホイールに取り付けたマグネット取り付け部が壊れて5時間くらいでLowBatteryの表示が出たんだが

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 20:48:18.27 ID:7HJ1FpuT.net
通常はスピードセンサーの有無に関わらずGPSのログは記録するだろうから、バッテリーの減りに影響はしないと思うけど。

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 21:23:56.06 ID:birAm/9z.net
>>380
それだと電池消耗は変わらないけど、消耗したときにGPSオフにしてスピードセンサーに
100%バトンタッチすれば本体側の電池がかなり長時間持つ。

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 22:15:58.51 ID:ewXGyn1t.net
スピード・ケイデンスセンサー付けたらトンネルの中でも速度測ってくれるのかと思ったら、結局止まっちゃうんだね。

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 08:49:10.64 ID:BThsmsad.net
そんなことないけど

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 21:11:04.74 ID:tTgf6Vj4.net
そんなことないね

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 18:23:02.85 ID:/CYVpJfj.net
あ、オートストップにしてるからダメなのかな?

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 18:30:25.85 ID:WAY2HPJ0.net
センサーが有ればトンネルでも速度は測れるね

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 19:57:50.94 ID:LTeKrJsG.net
止まってないのにオートストップが影響?

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 21:42:13.79 ID:nFw5rtu4.net
嘘つきGARMIN ポンコツGARMINにだまされた人のスレはここでは無いようですね

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 13:29:27.69 ID:/9Ur7ypg.net
レーダーの次期バージョン出るんだね
電池寿命伸びたのは歓迎
今のだとロングの途中で切れて面倒だった

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 15:12:51.43 ID:9Qzkv5MQ.net
>>390
510いつ手に入るだろ?
現行品買うか迷う

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 20:51:15.55 ID:noaTQDQE.net
edge520plus edge130発表!

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 21:09:48.56 ID:+eMJ8WsA.net
>>392
520と820で悩んだけど重さも大きさも大差無いので820選んで良かった。

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 07:32:34.30 ID:uTXifyuH.net
え?

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 12:13:18.33 ID:yZxG1hRv.net
人数にもよるだろうけどこの頻度でバグ起こしてキャンセル処理してたらそのうちクレカ加盟店切られちゃうんじゃないの

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 12:13:36.42 ID:yZxG1hRv.net
すまぬ誤爆

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 17:55:43.37 ID:1nBi5YD3.net
バクが多いのは変わらんから、全くの的外れではない

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:11:37.19 ID:auQuwdYP.net
520の勾配の不具合治った人おる?
初期化したら治るんかな?

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:47:59.90 ID:5WPEFJBF.net
>>392
520が値下がりし始めてよかったw

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 23:22:08.23 ID:EVBnM7Fd.net
>>398
そもそもガーミンのそれは常に不正確

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 23:37:59.98 ID:T6xPcKXM.net
>>398
バージョン12.6でも直っていない
1桁勾配のうちは何とか粘るけど、2桁になると安定の0%

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 23:41:30.47 ID:q7gqjNIs.net
>>398

アレもう修正されないんじゃないかな
かれこれ一年くらい初期化したりアプデしたりで色々試したけど正確にならない

あくまで個人的な予測だけど
問題はファームじゃなくてパーツの個体差や品質のバラツキが大きすぎる所為なのかもと考える様になった

なので幾らファームが修正されてもマトモに表示されない

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 23:46:36.81 ID:YHjAlo8n.net
俺の520は普通に14%とか表示するよ

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 03:01:35.21 ID:blYd6uQJ.net
俺のは15%越えると0になるよ

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 05:14:51.84 ID:IKwxhKsq.net
>>401
激坂登ってるに0%だと心折れる

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 05:21:52.15 ID:2zzuqkjC.net
おれのも20%って表示してたな、アップデートしばらくしてないが

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 07:00:08.08 ID:WmzA4xba.net
激坂の下りは20%でも問題無いから、スピードが遅いとダメなんじゃまいか

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 10:13:14.78 ID:A8XKQiNN.net
勾配の不具合なんかとっくに直ってるし

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 10:28:42.81 ID:8ri8V438.net
個体差で品質にバラツキがあるから、不具合が直る個体もあればファームアップしても直らない個体もあるんだね。

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 13:30:26.52 ID:5PiWl33x.net
俺はこの手のGPSが出してくる勾配なんてはなっから信用してないけどなあ

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 14:54:22.67 ID:xiSBwEB7.net
はい

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 15:18:54.20 ID:EYIIi0Cc.net
Edge520のルート案内中、ルートが終了していないのにもかかわらず、曲がる方向を示していた、画面上部右側のところの表示が”終了”となってしまいます。何か設定が悪いのでしょうか?

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 20:09:17.63 ID:iJtHH/zF.net
520使ってるけどルート案内とかしたことない
役に立てずにごめんね

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 22:31:01.50 ID:d58Y06rf.net
まじかよ最低だな。俺も520でルート案内とかしたことないし、地図入れたはいいが一度も表示させてないわ。
そもそもガーミンのルート案内なんて昔から使える代物じゃない。

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 22:41:31.35 ID:cV6i6RHd.net
質問の答えがAMAZONの購入者の回答みたいでワロタ

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 22:59:42.45 ID:D01EA0ih.net
520のルート案内意外と使えるぞ
寄り道とかは無理だが、予めコース決めておけば知らない道でも普通に行って帰ってくるくらいはできる

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 05:04:33.64 ID:j5oHbR5e.net
>>412
おれもこれ教えて欲しい。Ride with GPS使ってるけど立ち寄りポイントとかまでの距離とかも表示の仕方未だに謎。

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 08:02:33.13 ID:17IBBNe8k
>>417
日本語で桶

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 12:45:51.00 ID:xksm6Vft.net
>>416
それ500の時から変わってないけど…

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 16:59:15.00 ID:w4DZl2f/.net
500は白地図だよな。520は一応地図を表示させることはできる。
白地図だと自車位置が分からないので方位磁石や太陽の方向で把握するのと何ら変わらんね。
820とかの地図表示が売りの機種を使ってると500や520の地図機能なんてタルくて使わなくなる。

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 18:26:26.47 ID:dPLZLdRg.net
plusが出たら520安くなったな

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 20:45:24.01 ID:rMtA/w/Y.net
520の地図機能って、ルート検索とかはできないの?

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 20:52:37.16 ID:8dHFoF6H.net
520は新しいファームいつまで出してくれるんだろう?

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 21:13:25.00 ID:el1y/uAR.net
edgeの筐体にetrexの機能を入れて欲しい
実際プラットフォームは共通でFWが違うだけなんじゃないのか?

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 00:20:55.46 ID:XEQMLm06.net
>>422
有志が作ってくれたOSMの地図入れてるけど、スタート地点まで来た道を逆に戻るのと最短で戻る道の検索ならできる

基本的にガーミンコネクトで道作って転送して使う用
ロード乗るときは獲得標高とか交通量、道幅を考慮して行きたいコースを決めて走ってるから割と使えてる
スマホナビだと車用のルート案内しちゃうから

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 00:26:19.08 ID:qqpgQUzf.net
>>425
ありがとう
白地図に地図画像重ねてる感じなんだろうな

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 06:09:41.75 ID:DVCIvpDy.net
>>425
>最短で戻る道の検索
え、「道路を無視してスタートとゴールを直線で結ぶ」 じゃなくて?

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 08:35:22.79 ID:oxSq+AHC.net
先日etrex30を購入したのですがネットに記載されている方法を試しても
日本語化済みetrexを買った方から添付されたROM内の方法&データを使ってもできませんでした。
ファームがver2.70になっているのですが、それで既存の方法ではできないように対策されてしまったのでしょうか?
ver2.70で日本語化できたよ、アップデートしても日本語のままだよって方いらっしゃいますか?

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 10:17:52.14 ID:5rIJfdvm.net
んーと、なに言ってるのかよくわからんけど、
ファームウェアをダウンさせて日本語化、OSM認識させてからファームウェアをアップデートしたら英語に戻ったってこと?

うちのは日本語のままだけど。
ファームウェアをダウンさせないと日本語、OSMは認識しない

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 10:50:33.28 ID:G/dZoG1V.net
そもそもその程度の知識ではやらない方が良い

総レス数 1009
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200