2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ロードタイヤ】23C VS 25C【どっち】3本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 18:02:53.44 ID:MUmwYE8q.net
※前スレ
【ロードタイヤ】23C VS 25C【どっち】2本目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479905029/
不毛じゃないぞ俺は!

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 12:24:04.93 ID:TKDXO4r6.net
結構25cもいたわ
でも糞重そう
まだまだ23cが主流だな

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 12:28:16.29 ID:T3u6A+ZW.net
もう半々位だったがな

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 13:35:28.71 ID:xFI/+7Do.net
今時23c乗ってるのは貧乏性のおっさんだけでしょ?

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 01:14:06.77 ID:ldpdcIaG.net
23C=貧乏と連呼しているのはマルチガイジ
即NG推奨

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 02:30:19.94 ID:Cs3MgYjj.net
貧乏人お疲れw

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 02:35:54.07 ID:+1/x/U2D.net
>>251
グランツールでは未だにチューブラーが主流じゃね?

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 07:20:13.34 ID:sbmXeAQJ.net
貧乏でも楽しめるのよ。

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 07:56:07.93 ID:q0/ywx2r.net
ID:Cs3MgYjj
http://hissi.org/read.php/bicycle/20170828/Q3MzTWdZamo.html

汚物の徘徊記録

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 08:23:29.86 ID:3etLotjL.net
カーボンチューブラーとアルミクリンチャーが半々
チューブラーで25C使ってるやつは少数 クリンチャーでも25Cつかってるやつは
そんなにいなかった  まあヒルクライムだからな
クリテなら比率は大きく変わるんじゃね?
エンデューロではどうかな

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 10:32:53.63 ID:PVD5LQcL.net
コーナリング速度を上げる必要の無いヒルクラで25Cは何のメリットもないから
履き替えるのが面倒な人くらいしか居ないわな

気狂いに絡まれる前に書いておくけど、普通は下りもあるし乗り心地も違うから
ヒルクラみたいな特殊な場合でなければ25Cの方がいいと思うし、25C履いてる

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 12:49:16.74 ID:5AWiO68b.net
>>270
日本はいつまで登っておしまいのレース続けるんだろうな
だから低レベルの選手しか出て来ねえんだよ

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 15:39:09.48 ID:+1/x/U2D.net
>>271
ヒルクライムはファンイベントだろ?

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 16:30:47.55 ID:3etLotjL.net
上位プロを目指すような人は、素人向けの登ってお終いみたいなレースには
ほとんで出ないんじゃね?  つがいけくらいか?? あとはアザミ?
乗鞍や富士ではそんな人見たことないよ

じゃあなんでヒルクラの大会が多くて人気があるかといえば、安全で素人向きだから
普通のマスドレースなんかわしらド素人は恐怖以外の何物でもないわ・・
富士チャレの1周目ですらビビりまくりやで

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 16:55:10.81 ID:ieUjRpB2.net
>>271
ハンマーシリーズ知らんのか

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 17:12:19.40 ID:c/pSOtAM.net
登りは怖くないのがいいのよ
漕ぐのやめたらすぐ止まるし

ってタイヤのスレか

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 09:23:20.06 ID:2hNc9Y6x.net
GP 4000 にして1年たって思った事

やっぱこれ、23の太さじゃないよなぁ
でも、他の23よりも転がるんだよなぁ
パンクしないタイヤだなぁ

コンチなら 23、他なら 25だな

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 10:02:02.79 ID:ZKZanl4j.net
1年も使えるものなのか

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 10:39:31.37 ID:klimjBMD.net
>>276
GP 4000S II 23Cの幅は、24.5mmぐらい有るんじゃね?

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 11:01:27.10 ID:R8/EfEcX.net
>>277
そういう意味じゃないだろw
GP4000S2を何本か履き替えてんだろ

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 12:15:06.09 ID:2j9fcinl.net
だいたい寿命の5000キロを2年かけて走るけど2年でも経年劣化したいタイヤはないかな?
ロードバイク25Cで
パナ、コンチ、ミシュランあたりで

ちなみにシュワルベはダメだった
ヒビ割れだらけになってヒビに小石が入ってパンク続き

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 12:18:14.71 ID:2j9fcinl.net
ちなみに屋根はありますが一日中直射日光にあたる場所での駐車&保管です

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:17:30.41 ID:NPMmxdNS.net
>>277 >>279
おれは1年使ってるわ
週末平均100kmで年5000kmくらい
平日はローラーだけ

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:19:53.47 ID:NPMmxdNS.net
一日中直射日光にあたる場所での駐車&保管だと無理な予感

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:41:29.90 ID:2hNc9Y6x.net
部屋起き、週末オンリー、年間 2,000km
そろそろ 1年だが 見た目はヒビ割れや偏磨耗は無い

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:50:21.41 ID:NPMmxdNS.net
そういえば、レース用のチューブラータイヤは2年以上使うなぁ 全く問題なし
ただし走行距離は年間500未満で、普段はホイールバッグに入れて保管

ちゃんと暗いとこで日や風雨に当てずに保管すればどれでもOKなんじゃね??

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:57:25.23 ID:c7Iwmve8.net
ゴムって使わなきゃそれはそれで劣化しそうなイメージ

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 18:32:26.37 ID:/+Q+P7gP.net
ベットの下から 6年ものの未開封未使用ゴムが出てきたけど
使わずに捨てた、中身を見ておけば良かったかな

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 20:12:01.74 ID:l+1TbsfU.net
>>280
ミシュランPro RACE2は8年経っても経年劣化が感じられない
寿命は後輪で4000〜5000km
ProRACE3はサイドのカラー部分が4年ほどでボロボロしてくる
ベースはしっかりしているから使用はできる
寿命は同じく後輪で4000〜5000km

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 22:08:40.97 ID:z/BeaRAz.net
GP 4000 ノギスで幅を測ったら
ぴったり 25mm ある

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 22:09:08.32 ID:1NdA58WS.net
>>287
財布に2年間入れといたら圧力等で擦れたようで
開封したら裂けてたわw

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 00:22:08.18 ID:WsVCJLOn.net
>>289
それって25C?
できたら28Cの実測値も知りたい

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 00:28:19.54 ID:KqDwjbXY.net
http://www.bicycleclub.jp/product-16994/
28oタイヤに対応し、25oタイヤよりも空気抵抗を減らすことができるという。

って25mmタイヤよりも、28mmタイヤの方が空気抵抗が少ないって記事が出てるんですが
空気抵抗が大きな25mmタイヤなんてオワコンなんじゃね?

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 00:43:51.87 ID:vHR5+xU6.net
ピュアー、だな

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 03:23:07.69 ID:+DIXfFp0.net
23Cより25Cの方が抵抗が少ない
とかいうステマに踊らされる愚民と同じレベル

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 03:41:02.80 ID:fBMTXepb.net
>>291
23c だよ

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 06:55:10.41 ID:ajNVfMzG.net
>>295
GP4000S iiは太めのタイヤ
仕様よりもプラス約1.5mmほど太い

長距離乗ってるとタイヤが横に太ってくるから、2.0mmほど太くなって23Cが25mmになっても不思議ではない

GP4000S iiの転がり抵抗が軽く感じるのは、太めのエアボリュームが大きく貢献していると噂されてるw

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 10:24:39.67 ID:+DIXfFp0.net
読み方は「ジーピー4000エス アイアイ」でよろしいか

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 12:07:22.42 ID:xe3YRvM0.net
おさるさんだよ

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:26:29.31 ID:DNpJxcOL.net
アイアイって実際見るとサルって感じじゃねーぞ

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 23:39:19.38 ID:dboi6PQg.net
未だに23mm履いてる分際で上から目線の愚民がいると聞いて

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 08:12:29.98 ID:JeEv5Ida.net
クソスがなんか言うてるで(´・∀・`)

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 08:37:21.28 ID:V3NPykYB.net
「コンチの定番のアレ」で通じるはず

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 07:53:50.11 ID:KrJpr882.net
定説:ニワカほど25Cを推す

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 08:08:49.40 ID:qQbpyGCC.net
またホイール買えない知恵遅れか

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 08:23:45.87 ID:GJxLJCpe.net
>>303
にわか→最近始めた→25c

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 08:26:29.39 ID:gV/b+DKD.net
ニワカというか雑誌とかを鵜呑みにする層がワイドリムと25Cが絶対と思ってるよなw
ホイール交換でギヤ一枚分変わったとか言っちゃうような層www

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 09:17:34.92 ID:4mXa/Tgc.net
フレームが25c対応してないて素直に言えばよいのに…

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 09:48:10.14 ID:QCgCWYY4.net
>>306
ホイール交換でギヤ一枚

スプロケの歯数が異なる仕様なのに気付かない

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 23:09:14.03 ID:CL0Q6wiR.net
プロなんてニワカしかいないからな

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 01:46:04.85 ID:Q0ehRIbr.net
鵜呑み君「プロはみんな25C使ってる!」
鵜呑み君は大人の事情を知らないからなw

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 01:53:39.43 ID:/FIxdUDc.net
業界の外から大人の事情を語るおじさん
どういう事情か詳しく教えてくれます??

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 05:55:30.24 ID:/Rp7XYLP.net
貧乏なんだろ

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 12:34:31.13 ID:NEzXOg64.net
察してやれよ

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 12:47:22.63 ID:wdVFN/At.net
大人の事情とかビンボーとか興味ないんですけど、
23から25に変えた方にお聞きしたい。
カーブで傾けた時どんな印象でしたか?
提灯記事より個人の感想聞いてみたいんですよね
やっぱ好みの問題なの?

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 13:07:27.58 ID:fcn60IIv.net
>>314
めちゃくちゃ安定するよ。
ヒルクライム以外はデメリットない感じ。

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 15:38:40.42 ID:EhlyE/O/.net
逆に25から23に替えた俺
理由は見た目と輪行時の外しやすさ
空気圧は変えず120PSI

違い?うーん、わからん
加速が若干良くなった気もするが実質的に僅かにローギアードになったせいかもしれんし

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 16:00:54.01 ID:wAPed0BE.net
>>316
体重何キロですか
乗り心地は変わらない?同じ空気圧なら25のほうが固そうだけど

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 16:32:48.56 ID:+fvJWXPH.net
>>315
ありがとー
変えたくなった
と思ったら
>>316
輪行の事忘れてたー

23でいいです
参考になりました

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 16:46:47.00 ID:1gKabKgH.net
>>316
輪行はワイドリムで25cと面一なホイールなら問題ない

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 01:25:30.98 ID:tBjk1ewT.net
25Cは初心者っぽいから嫌ですね

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 01:43:52.96 ID:nZ11UZi8.net
>>320
そういう観点では、25cの方がシートチューブとタイヤの隙間が小さくて格好良いと思うけど

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 02:03:29.01 ID:8fWAUFK4.net
不毛な争いだな
ホイール買いかえられない貧乏人いじめて楽しいか?

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 02:52:40.05 ID:ieFGLYhI.net
ディスクブレーキの28Cで買い替えるから、それまでは23C使うわ、って言い訳がまだできる
ディスクブレーキにする気は無いだと言い訳が無くなるが

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 03:27:33.63 ID:Ex3jGknq.net
この流れで不思議に思うのが
23c つけてる既存ホイールって 25c のタイヤ入らないの?
ワイドリムのホイールで 23c が NG なのは見かけるけど
おいらの旧 ZONDA は普通に 23c も25cも履ける

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 03:44:44.73 ID:nZ11UZi8.net
>>324
大丈夫だよ
ホイール脱着時にタイヤの空気圧を下げないと、ブレーキ解放してもシューにタイヤが干渉することがあるけどね

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 03:58:31.65 ID:ieFGLYhI.net
>>324
23C付けてる既存のリムになら23Cの方が良いから意味が無い
と言われてる
タイヤ幅その物よりは、ワイドリムで広げたタイヤの接地面の広がりが重要だってな

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 08:58:56.85 ID:Rc7JZOlF.net
>>324
23c付いてたけど26cグラベルキング付けてるよ

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 10:38:44.95 ID:tBjk1ewT.net
提灯記事を鵜呑みにする25C推しが馬鹿なだけだろ

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 11:35:35.43 ID:Ktko9fcX.net
25cに親を殺された人がいるな

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:26:39.28 ID:fnQyCZbd.net
>>326
実際に 25c 履いて効果を体感してるから
意味がない、という事はないね

25c の性能を出しきれてない、なら分かるけど
どんだけ出しきれてないのか、数値化できないかなぁ

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:38:15.68 ID:fgjEyJFe.net
25と23は状況に合わせて使い分けてるよ

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:56:48.13 ID:o2+eAZ1L.net
事情通の情報待ってるんだけどまだ?
ただの貧乏?

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 14:05:10.01 ID:xE8phENG.net
このスレ、なんで タイヤ名を書かないん?

「23cが良い!!」って言ってる奴のタイヤが
Continental Grand Prix 4000S II だったら他社でいう25cなんだが
ttp://blog.goo.ne.jp/bass69s/e/160dd05e4fc7a5b5a61d70628c2494db

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 14:07:42.50 ID:UEjkxy+Q.net
>>333
かわいいねこだな

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 14:41:39.58 ID:ieFGLYhI.net
>>333
タイヤの23Cとか25Cとかってのは周長の大きさで接地面の幅広さとは無関係だもんなあ
接地面の幅広さが重要って話で23Cや25Cって別な規格を出しても、確かに意味が無い話になるな

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 15:16:33.01 ID:TJxgKeeG.net
いつまでC表記してるんだ
あくまで直径に対する規格のCだ

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 15:17:17.75 ID:1tPlptC7.net
>>335
えええええ?!

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 15:47:16.58 ID:ieFGLYhI.net
>>337
23Cまでしか入らないフレームやフォークにも確実に入るって、クリアランスの確保の分類
接地面の幅は曲面の曲がり方だからね

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 16:29:21.90 ID:GHmIFFH3.net
クリンチャーだとリム幅によって実際の直径は変わるよな

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 17:12:45.07 ID:CXCClC6j.net
>>330
でもそれって既存のリムに25Cタイヤ履かせたものと比較したわけじゃないんでしょ?

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 17:36:24.63 ID:tBjk1ewT.net
25C厨は婆さんタイヤでも25Cをごり押ししそうだな

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 20:49:20.86 ID:3IvTKfXm.net
雨降るとスリップが怖い

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 23:50:07.43 ID:x1RsinON.net
一般レベルでは本当に良いものだったらステマとか関係なくとっくに25cが流行っていたはず。

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 23:59:17.77 ID:CBCmgky1.net
>>343
完成車買った人なら、付いてたサイズに倣うだろうし
ショップで組んでもらったんなら、ショップのアドバイスに最も耳を貸すのが一般人だろう

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 00:00:41.39 ID:P6x6MF+D.net
流行ってるじゃん何年か前から
むしろ昔の21cとかそれより細いタイヤの方が不自然だよ
どうみてもバンクとかじゃなければ危ないのにロードで一般人が履いていたわけだし
製造技術が上がってきてやや太いタイヤも軽く丈夫に作れるようになったんだから痩せ我慢して細いの履く必要もないと思うよ

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 05:39:07.55 ID:WpFLevcR.net
貧乏人が何言おうと25はくわw

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 07:59:45.55 ID:p+ObxTF9.net
23Cアレルギーは馬鹿の特徴

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 20:09:12.47 ID:KH9KNLRV.net
貧乏人の遠吠えもマンネリ化してきたな
いつもの痴呆か

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 20:53:42.31 ID:HBNjUzqi.net
昔のレモン。
完成車についてたのは25Cだったよ。
23Cに変えた時、漕ぎ出しは軽くなったけど
転がりは悪くなったように思ったのを覚えてる。
その時はタイヤの性能差なんだろうと思ってたけど。

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 22:09:19.77 ID:dNXqfrUQ.net
数年前は前23C後25Cにしてるやつがちらほらいたけどあれって理由はなんなんだっけ
後ろのグリップが欲しいから?

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 22:30:24.57 ID:0+pfsPPL.net
グリップが欲しいなら逆じゃね?

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 23:14:41.21 ID:/7aSXMDA.net
自転車のパーツごときで貧乏人だなんだとか言ってるやつはどれだけ苦労してるんだ?
欲しいものは買う。
欲しくないものは買わない。
値段なんか見ないよ。

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 23:21:43.80 ID:83zwUpai.net


354 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 01:08:45.55 ID:XRPfBd9z.net
値段見ないとか情弱?

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 01:25:23.06 ID:CKEBAY0k.net
どうせ買えないから見ないんだろ

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 01:32:24.45 ID:4612Tv3t.net
ホビーライダーが使うパーツなんて価格気にする程じゃないだろ
値段なんてあんまり気にせんとポチーしとるで

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 01:38:03.31 ID:CKEBAY0k.net
ホイールもそうなら大したもんだがw

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 06:22:57.27 ID:I96MmDey.net
金無いやつは多少のタイヤの差なんか気にしないだろ

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 07:55:53.53 ID:4612Tv3t.net
ホイールも10万程度ならあんまり考えんと買うな
独身貴族の為せる技

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 07:59:36.53 ID:By42eXCE.net
10万て値段気にしてんじゃん
アホですか
値段気にしないけど高いのは無理とかアホですか

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 08:18:44.22 ID:j2PzdXq6.net
俺のロードバイクは半額の在庫処分で車体55000円
自転車に55000円!高すぎじゃね?
と清水の舞台から飛び降りるつもりで買った

それから2年・・
パーツやグッズだけで更に10万円は使ってる
平気で小ボトル2000円くらいするチェーンルブ買ったり段々と金銭感覚が無くなってきてる
前は100均のミシン油を大事に使ってたのにw

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200