2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ロードタイヤ】23C VS 25C【どっち】3本目

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 17:01:30.63 ID:nJvFrJDP.net
>>490
上は普通は2mm上がる
丸く広がるから

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 17:20:32.07 ID:bs4+Rwch.net
>>491
とすると1mmだからやはりきついのか
残念

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 17:53:30.92 ID:Rzkvh+dG.net
>>488
そんなもん買ったあんたが悪い
もう7年も立ってるんだし、さっさと買い替えた方がいい
いまどきのロードフレームは28Cでも余裕で履けるから
ちなみに俺のは2006年だけど28C履ける
コンチは試してないけど

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 18:13:52.53 ID:zGiK4sZV.net
>>493
どこのブランドのなんてフレーム?

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 18:27:26.00 ID:Rzkvh+dG.net
>>494
乗ってる人少ないし身バレすると嫌なんで、ちょっと勘弁してほしい
でもいまどきのフレームなら間違いないよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 19:05:56.01 ID:vGwkTI3G.net
自分の2017年モデルのディスクロードは買う前にメーカーに聞いたら28cまで対応してるって言ってたけど
実際には33mmのタイヤ幅でも大丈夫だった
コンチネンタルのGP4000S2の25cは内幅22mmのホイールに付けたら幅30mmになって、IRCのRBCC28cは29mmだった

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 19:33:38.81 ID:zGiK4sZV.net
キャリパーやダイレクトのリムブレーキだと28cが最大対応幅
キャリパーだと最新モデル以前は25cが最大だものなぁ

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 20:28:11.51 ID:iHcynvxB.net
>>495

この数多存在するロードの中で
身バレ??

自意識過剰なんじゃないの?
仮にそんな希少なフレームだったら
むしろ参考にならんわな

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 21:06:41.27 ID:Rzkvh+dG.net
>>498
べつに特殊なフレームじゃないよ
ただ乗ってる人が少ないってだけ
希少ってのとはちょっと違う
2006年でも、すでにそんな感じ
だからべつに昨今いきなりワイドタイヤ対応になったわけじゃないと言いたかっただけ
まあ最新モデルで28C対応してないのはないだろうけど

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 08:11:06.53 ID:GfZcKD6q.net
>>498
別に普通の感覚だろ?
日本の代理店がサイズやらラインナップ絞りすぎてて、ちょっと珍しいの輸入すれば国内台数なんてたかが知れてる

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 08:43:32.82 ID:GMzbCL6p.net
全然普通じゃないと思う

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 12:46:56.44 ID:XOIl+fIR.net
>>501
5W1Hって習わなかった?
とりあえず否定したいだけのただの煽り?

むしろ06モデルのたまたま持ってるのが可能だから他も可能って理屈の方が理解できない
最新モデルも対応してないのはないって言い切る根拠も

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 17:30:32.84 ID:pHNpL9dg.net
以前は23Cばっかだったってのは日本だけの話で、海外では昔から25Cが普通に売られてたし、実際履いてる人も多かった

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 17:46:16.94 ID:IXmX19DB.net
>>503
だからなんなんだよ

お前の言う海外が全て舗装が日本と同等以上という条件があって初めて有意義なレスだろそれ

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 18:41:43.26 ID:v0COC0OY.net
>>503
25cに履き替える人が多かったならわかるが
完成車は日本でも日本以外でも23cだったが

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 19:28:02.34 ID:D6z9o7rD.net
8年位前にWiggleでPro2raceの700x25c、black/grayが日本円で千円位だったことがあって
当時、25cは人気無いんだなあと思った

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 19:39:34.79 ID:L1D90FRv.net
グレーチングとか路肩の段差越えるときは23cより25cのが各段に安心感がある気がする

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 01:08:42.70 ID:4/HaOztk.net
グレーチングとか23Cでも余裕
19Cだとマジ怖い

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 07:35:34.39 ID:AEQTgWAp.net
19cでも困ったことないけどな。
まあ、レース用のチューブラーじゃなきゃ
積極的に選びはしないが。

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 16:04:56.87 ID:LYRi8p/E.net
海外の荒れた道や重量級ライダーは25Cのほうがいいのかもしれないけど、
日本は路面の状態もいいし体重的にも23Cで十分かなあ

あと、何と言ってもリムの重量化が一番気になる。
リムのワイド化はメーカーが新しいもの売りたいだけじゃないのかな?

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 16:46:01.55 ID:w+269oin.net
田舎道すきだから俺は25でいいや

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 21:37:39.51 ID:Eyw0i9tQ.net
>>510
新しい物と言うよりもカーボンリムを売りたいんだろ
それもディープリムをリム高ごとに売ると複数揃える事になって何倍も売れる事になる
ディープリムならカーボンリムじゃなきゃならないし、ディープリムならワイドリムの方が性能出せて購買意欲煽れる
売る側は売りたいだけだが納得してもらわないと続かないんだから、そういう複数揃える必然性の有る方向を目指すわな

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 23:48:39.05 ID:66ioGmTW.net
都市部でも工業地帯とか運送会社周辺とか過積載のトラックのせいでガタガタじゃん
23C以下を使ってる時代遅れの老害は溝にハマってトラックに轢き殺され、
25C使いのナウなヤングは安全に通り抜けましたとさ、めでたしめでたし

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 23:51:39.55 ID:WH6Wl4Kd.net
中途半端に太いと溝に綺麗にハマることがある
細けりゃリム打ちパンクの可能性こそあるものの突き上げられるだけで通過できるってこともある
少ないケースの話な

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 00:29:03.31 ID:bH6PamVy.net
28Cぐらいになると漕いだままカーブ出来るよね
始めてロード乗った時にペダル地面にヒットさせたこともある

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 00:32:05.55 ID:XIPZiAzy.net
え?

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 04:31:14.96 ID:lv/jPAnF.net
クルマのタイヤ並みに太くなるんだね

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 04:47:01.00 ID:aUrFlP9l.net
>>517
転がり抵抗最優先なエコランでもそこまで幅広くはなってないからならないはず
タイヤ幅の方は40mm幅で良いから、タイヤがカマボコ型になる幅広いリムで広げて使うのが良いってな結論になってる
リム外幅40mmなリムでも十分に軽いホイールが作れるかどうかってな軽量化技術とのバランスで最適幅が移動して行くかと

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 05:02:08.39 ID:aUrFlP9l.net
リムの方の形状として、太い方が有利ってのも大きいんだろうな
トップチューブが太くなってるのと同じ

クロモリやステンレスとは違い、アルミやカーボンは形状で剛性を出す
十分に太くしないと軽量高剛性な素材の美味しさが出せない
アルミでも最近の超軽量だとかなり太いトップチューブになってペラペラな肉厚になってるが、
カーボンだと更に太い方が美味しい形状になる
リムも同じくらい太い方が美味しい形状なので、高剛性リムなのに軽量を狙うと太い方が良いデータで売りになるって部分は、余り表に出て来ない部分であるはず

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 07:51:33.99 ID:UJfXgSag.net
はず…

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 14:54:01.67 ID:hU8j4bRQ.net
俺のちんこは太いけどな

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 19:44:04.09 ID:SEsqQrfr.net
>>513
使い分ければいいだけ
貧乏貧乏言ってるけど、やっぱり自己紹介だろ?

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 21:58:40.14 ID:mAi3vfXq.net
そうなんだよね

俺も25mmはヒルクライム
23mm以下はそれ以外の種目用自転車で使ってる

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 22:32:36.11 ID:xIWdDFac.net
>>523
逆じゃないですか?
自分の場合はヒルクライム用に23C、平地用に25Cを使っています

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 22:55:01.46 ID:mAi3vfXq.net
>>524
俺は逆だな

ロードTTは23mm
1kmは21mm
スプリントは19mm

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 18:52:39.48 ID:w4yWSalX.net
レースやってる人の間で定説がないぐらい、どうでもいい要素だって事ね。

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 19:01:47.99 ID:P3B0ddnA.net
レースやってるけど種目関係なく23c
とりあえず23cが珍しくなったら25c考えるわ

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 09:12:21.17 ID:XT88NAeQ.net
11月の茂木で初チューブラー25C 重たいように感じたら23Cに変える

最近のカンパは21Cが使えんけえのう(´・ω・`)

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 09:46:50.51 ID:mn0fMTuT.net
>>528
最近のカンパこそ25cがベストマッチ

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 09:47:39.74 ID:mn0fMTuT.net
スマソ、クリンチャーリムの方です

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 18:38:24.86 ID:SdGxDy4G.net
BBがネジきりに戻ったり、
ブレーキもいろんな種類、場所についたけど、
元にもどりつつあるし、
タイヤも最終的に23Cに帰ってくるような気がする
ディスクブレーキ化されたらリムも軽量化されそうだし

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 23:32:32.00 ID:u3uSUCkl.net
ディスクブレーキこそ、「やっば要らんわ」になりそうだが。

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 23:56:15.53 ID:h2YJiKx3.net
ブレーキシューの変更やらなくてすみそうで、ディスクブレーキ良さそうとは思ってるが。

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 02:12:19.17 ID:QDgfgDTU.net
ディスクロードは流行ると思うよ
タイヤも28cまで行くんじゃないかと思う

俺は一般化してから手を出すけどね

535 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:57:59.75 ID:vcnkd81k.net
チューブレス
ディスクブレーキ(スルーアクスル)
28C


ロード三大無いわww

536 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:02:45.41 ID:64JYNGd6.net
>>531
何で帰って来るのに最終的に19Cにまで帰らず、最終的に23Cで止まるなんて中途半端が有り得ると?

537 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:06:21.02 ID:64JYNGd6.net
ディスクブレーキはディスクブレーキとしてそれなりに続きそうだが、
高性能化に応じてローターが小径化して行くとかの安定しない変化はしそうかな
ロードじゃ14cmでも過剰だろう

538 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:09:47.59 ID:JUPtUMwN.net
>>535
まさにその仕様(QRだけど)の持ってるわ、ダウンヒルとか雨の日とかめっちゃ楽ですわ。

539 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:13:16.64 ID:vcnkd81k.net
QRのディスクブレーキだけが一番ないわ・・・

540 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:03:19.51 ID:QIyMoLGH.net
デブじゃなければ21のチューブラーだろ

541 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:12:39.65 ID:vcnkd81k.net
カンパのホイールはもう21不可やで

542 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:14:37.90 ID:QIyMoLGH.net
なんでわざわざ太くて重い方向性に行くかなあ
ディスクブレーキとかもそうだけど
単なる流行か

543 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:22:46.73 ID:64JYNGd6.net
トラック競技用のリムやタイヤは無くならないんだから、
手組ホイールや練習用タイヤで公道走るのは何時まででも続けられるだろ
18〜22mmとかで23Cの方が手に入れにくくなるのは有り得るが

544 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:03:11.00 ID:DIo3EzCw.net
>>542
理屈としては、リムの摩擦熱によるタイヤ剥がれ対策
実際のところは、ユーザーに機材を一新させたい業界の事情

545 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:02:06.23 ID:JtB2Dw8H.net
>>542
軽さよりもメリットがあるってことだろう
一般賓客ピーポーにメリットが有るかはわからんが

546 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:27:04.46 ID:XGrwt5IE.net
そこそこ安い機材でも6.8kg切るほど十分軽くできるようになったから軽量化とは別のところに金をかけるようになったんじゃないか
エアロ化、ワイドリム化、そしてディスク化

547 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:29:45.96 ID:vcnkd81k.net
縦横比なくなったし、そのうち6.8制限も無くなるんじゃね? ダイアモンド制限がなくなるほうが先かな

548 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:34:01.57 ID:XGrwt5IE.net
次は6.0kg制限になりそう

549 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:27:58.35 ID:eGj/s1xL.net
>>535
自分のメイン機材w
めっちゃ楽チンでこればっか乗ってる

550 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:14:42.88 ID:z5YD1adW.net
重いの嫌い
ガタイがよければいいけど華奢な筋力だと取り回せなくなる

551 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:36:23.03 ID:O5MJOsEO.net
25Cや28Cは業界の意向もあるけど、キャリパー(笑)はコントロール性も制動力も耐フェード性も何一つディスクに敵わないのは事実じゃん
自分が機材更新できないからって流されない俺カコイイって思考は本当笑えるw

552 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:44:11.59 ID:vcnkd81k.net
タイヤの限界を考えないド素人ワロス

553 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:19:29.19 ID:AdPOohUX.net
ディスクブレーキは制動力そのものより雨天時の制動力がいいなとは思う
自分的にはローター径もう少し小さくしてくれた方が扱いやすいなぁと感じた

554 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:20:10.47 ID:AdPOohUX.net
連投すまんこ
あとカーボンクリンチャーを気兼ねなく使えるというのも羨ましいなぁと思うね

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 21:59:43.14 ID:woPXjBwA.net
今日ヌボリンコ!ってクレーチングに一瞬はまって焦った。25C
23じゃないからよゆーよゆーって考えてたけど雨の日は気を付けて

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 22:49:48.66 ID:oM5UntZq.net
タイヤの限界付近のコントロール性を考えない素人ワロス

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 01:08:28.06 ID:ne5B4nQO.net
ディスクブレーキの必要性は雨天時と長い山の下り(特にカーボンホイール)くらいだな
チューブレスはパンク問題と乗り心地を解決できたらある程度普及するかもな

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 13:22:35.69 ID:mJ1VLDfi.net
ディスクロード乗り出したらリムブレーキなんて乗る気がしないけどなぁ
ドライでもディスクはコントロール性がいいし軽い力で良いから楽だ
雨の日なんて話にならないほど差があるのは周知の事実

そもそもリムブレーキで雨の日走ったら激しいリム削れでテンション下がるわ

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 15:10:13.75 ID:qN0GWGE5.net
ディスクロードはカレラで、フルカバーの泥除け付けて濡れた路面専用にしてる
タイヤは28cクリンチャー
普段は超軽量フレームのリムブレーキ仕様で、タイヤは25cクリンチャー
ディスクブレーキ用で良いホイールはまだ手が出ない

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 15:54:23.31 ID:7qp1zi7m.net
ディスクの優位性は否定しないが、そもそも雨の日にロード乗るやつこそバカだと思うわ

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 16:02:18.74 ID:HORVT4DC.net
スポーツ用途のみで車体を超高級品としか見れない奴にとってはそうだろうな

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 16:03:04.83 ID:hTzoPqC+.net
出先で雨に降られたりすることもないと申すか。

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 16:15:55.02 ID:QNx8aCTL.net
通勤や街乗りにはディスクブレーキの自転車使ってるけど、
ロードレーサーはキャリパーで別に不満ないわ。

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 16:23:40.33 ID:7qp1zi7m.net
通勤通学でディスク使うだろって言いたいのかもしれんが、
そのレベルの自転車に油圧搭載する奴がどこまでいるんだろうな

油圧ではないディスクなんてゴミ…とは言わないがキャリパーに比べたメリットはないよ

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 16:30:20.39 ID:vWaP3RFA.net
ディスクはカッコいい
つかキャリパーブレーキのロードバイク乗りに質問攻めにされる
ミドルグレードなのに目立つ目立つ


もちろんデメリットもあるがな

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 16:37:11.36 ID:vWaP3RFA.net
>>564
現在油圧だけど新車についてた機械式BB7の方が軽くて効きも似たり寄ったりだぞ
つか正直効き自体はBB7のが上なんだよな
ちょっとドッカンブレーキだったが

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 17:01:17.22 ID:IPVo3/fM.net
BB7だけは優秀だよね
タッチは流石に油圧には負けるけど

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 20:01:34.77 ID:g1SGzdpK.net
で23と25どちが良いんだ?

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 20:51:39.59 ID:COvfx+C0.net
15cにルビノ4の23だけどえらい乗り心地いいな
しばらくこれでいく

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 21:23:54.73 ID:PQoo8i5Z.net
19か28

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 04:52:54.84 ID:lLTTZle+.net
競輪とか相当に整備された路面じゃなきゃ細さのメリットって小さいでしょ。細いとパンクするし(太いタイヤに比べて)潰れて結局摩擦増えるしで23c使われる事減ってるし

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 08:24:28.05 ID:LgV8PaY+.net
> 細いとパンクする

ロード乗ったことないだろおまえ

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 09:05:06.75 ID:lLTTZle+.net
公道走ってれば車道の凹凸や亀裂が首都圏でも結構あるし、気を緩めるとタイヤが側溝の蓋や道の亀裂に嵌ってパンク(最悪落車)ってパターンを私も知人も経験していたので。
不注意と言われればそれまでですが路面だけひたすら見続けて走るのも不自然だしタイヤ幅広げてそのリスクを減らせるなら一般人の需要には合うでしょう。

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 09:15:36.09 ID:ZnR3pcnb.net
不注意です

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 11:16:37.68 ID:5qk3dctY.net
荒地走るならMTBですよ。
そこまで荒れてないって中途半端な状況なら、中途半端な用途のクロスも有りますよ。
何に乗るにしても、状況判断が追い付かない速度を出すのは避けようね。

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 11:54:18.59 ID:T5STbTTN.net
ディスクブレーキに太タイヤで安全マージンは大きくなってヒルクライムで数秒遅くなる程度
一瞬のミスで事故や大怪我になるんだから自転車に人生かけてない週末ライダーには向いてるわな
どうせのんびり走ってるだけだし
常に細やかに気配りできてミスしない人には過剰装備

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 20:36:27.41 ID:9EPSyKqf.net
正直クリンチャーは4000みたいな太目の23Cでええわ なーんも困ってない 

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 09:58:38.38 ID:SmqC8RQU.net
正直クリンチャーは4000みたいな太目の25C最高!乗ってすぐ解るほどよく転がる 

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 00:31:18.32 ID:Jgwvkm+F.net
いやー見た目がやっぱ違うよ。
シャマルミレ17Cだかにコンチ4000の23Cつけてたけど、25Cのタイヤの方がシャープに見える。

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:12:11.54 ID:xsU58Rm8.net
どこが尖って見えるって?

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:13:51.73 ID:+YVANDUh.net
目の付け所が

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 19:08:37.82 ID:wXo/988P.net
シャープでしょ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 10:29:04.71 ID:0MUZb5vJ.net
パナの新作で超軽量クリンチャーはジラーだっけか
やけに地味なレターだっけど
もう使った人いないのかな?

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 12:28:27.20 ID:ZL8UeDMJ.net
名前がどうもね

なんなの、じらす奴なの?
ベッドでいくら懇願しても入れてあげない奴なの?

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 19:47:38.54 ID:0AG/vORi.net
PBK見てたら

Continental Grand Prix(グランドプリックス) 4000 S II クリンチャー ロードタイヤ

ってあった

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 20:13:57.70 ID:gPiCTkv8.net
PBKの中の人もガチ中卒って事ですね。

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 19:19:51.47 ID:famVsqN6.net
>>585
何がつっこみ所かしばらく分からんかった
あまりに見慣れて

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 17:43:20.61 ID:Y/q/mDT2.net
固定ローラーだと23の方が明らかに負荷少ない

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 18:49:22.11 ID:CzQjug+m.net
それローラーの距離調節してないからだろ

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 19:07:07.72 ID:ZHmdZUHJ.net
>>589
道路走る時に道路は調整してくれませんよ?

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 19:08:30.32 ID:Cdv0zwHl.net
ああ、だから23C乗ってる奴は例外なく遅いのか
道路が25Cに調整されてるから

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 19:29:27.35 ID:LAICQS+M.net
タイヤの外径と接地圧とかマジレスダメなん?

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 19:43:22.02 ID:CzQjug+m.net
>>592
ダメらしいな

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 18:41:05.86 ID:tvnHUYiZ.net
街乗りで快適にするために23c→28cにしようかと思ってる
これで振動ずいぶん変わるかい?

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 19:26:31.17 ID:DHNcGCm+.net
>>594
タイヤの銘柄にもよるけど、エアボリューム活かして23cより低圧で使えば効果は顕著じゃねえかな

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 19:38:28.44 ID:1y9AR9VU.net
ジラー履いてとりあえず500`だけ走ったけど軽さの違いは全くわからん
23Cで実測151cだった
濡れた下りでケツだけブレーキ当てても一応粘り気はあった
やっぱヴィットリアのアーバン系と同じコンパウンド使ってると思う

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 20:13:18.76 ID:+DYx/c/x.net
軽!
耐久性はあまりないのかな

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 20:20:44.35 ID:1y9AR9VU.net
グリップあるからロックさせるとたぶん簡単にスポットが出来ると思う
サイドはGP4000S2と同じレベルの薄さだから縁石で角当てるとヤバイかもね
摩耗性は500程度じゃわからん

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 20:28:33.92 ID:+DYx/c/x.net
使い切ったら教えてくれ
ちな4000s2 23c使ってる

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 22:23:03.80 ID:0EaaHOwH.net
>>594
28C チューブレスにしたら、さらに快適。

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 10:29:28.51 ID:k8IiOBiE.net
>>598
自動車じゃないんだから、
縁石にサイドウォールをヒットとか
普通はありえなくないか?

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 14:16:03.64 ID:XlmbwOh8.net
縁石の切り下げてあるとこを通過するときって意味じゃないかな

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 20:33:43.21 ID:QwsmW3+7.net
>>598
乗り心地は?

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 07:07:17.02 ID:7CFec0C9.net
エアボリューム増えることをメリットであるかのように語るけどさ
太いタイヤの時点で重いのに、それだけ空気入れるってことはさ、増えた空気の容量分だけ重くなるじゃん
やっぱ25C肯定派ってバカしかいねえわけだわ

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 07:12:05.72 ID:dQBa/ph0.net
>>604
空気が重い?w

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 07:16:51.68 ID:73+qbGnq.net
空気を含め全てのものには質量が存在するのだけど、やっぱ25C肯定派って中卒ばっかか

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 07:29:11.06 ID:yQJzIjIl.net
空気量の及ぼす質量の差なんて大したことないという意味だと思うが

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 07:46:50.74 ID:csyWgnsn.net
700X23Cに10気圧入れたら空気は4.4g、700X25Cに10気圧入れたら5.2gだったわ、空気の重さ。
1g未満の差とか、俺には体感できないレベル。

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 08:24:09.66 ID:w1Kdw5OQ.net
これは巧妙な23Cディスだろwwwwwwwwwwwwwwwwありえんwwwwwwwwwwwwww

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 09:14:58.62 ID:7CFec0C9.net
リムのさらに外側でグラム単位の差は大きさが分からないとか・・・
まして、タイヤが十グラム単位で重いとなると、初心者ですらブラインドテストで言い当てるレベル

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 10:03:48.93 ID:oiFheHRp.net
28C にするより 25C をチューブレスにしたほうがいいよ。
28C でチューブレスっていう手もあるけど、ちょっと用途が変わってくるかな。
どっちにしても 23C は俺は使わない。

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 10:24:02.84 ID:DHNnwbZN.net
好きなほう使えばいいと思うけど
レースでは一時期25はやって半分近く25ってくらいまでになったけど
今はもう25は3:7くらいじゃね

つまり日本のスムーズな路面なら空気圧下げる必要性あまりないんで
快適性をそこまで求めないレースなら結局23の方が多数派と

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 10:31:56.26 ID:mY2GDkmV.net
うちの部はgp4000s2とかの実測太めは23cだけどそのほかのパナレーサーやシュヴァルベ、ヴィットリアは25c使っている人が大半だな

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 15:50:17.13 ID:csyWgnsn.net
ヒルクライムやレースイベントじゃければ、35Cとかでもいいんじゃないかって思えてきた。

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 16:30:58.67 ID:B93ifXd0.net
空気が嫌なら18cでも履いたら

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 23:58:46.45 ID:oiFheHRp.net
>>614
TREK にそのくらいのタイヤを履いたクロスバイクがあるけど、それでいいんじゃないかと思うこの頃。
すでに、ロード MTB あわせて 4台になってしまっているけど。

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 12:56:25.35 ID:WLI5MIbZ.net
タイヤ内の空気気にする前にウンコとションベン出せやw

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 17:13:43.17 ID:ax4l5KBQ.net
GP4000Sを23Cから初めて25Cに変えてみました。
自動車でいうとターボ車のように少し遅れてグイーンと進む感じがしました。
転がり抵抗うんぬんより、ただ重量増による慣性の法則が原因なだけかもしれません。
あと急に路面が悪くなったときに23Cに比べ失速しにくいのがいいですね。
坂道に関してはやや重くなったような気がします。

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 17:20:22.93 ID:I62bX/HI.net
rubino pro 25cで前7.2 後ろ7.5とやや低めで乗ったら湿った路面もあまり気にならずに柔らかいけど進みは悪くならずでよかった
今までが高すぎたんだな

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 18:16:00.20 ID:NwMmHX/4.net
23cの方が屁が出にくい感じがする

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:21:28.07 ID:01cB43Rc.net
乾燥した空気を
入れたほうが軽くなりそうだw

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 22:50:25.30 ID:GpSRoDW4.net
ファットバイクとか見たら発狂しそう

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 09:04:07.52 ID:8Zye6efz.net
コーナーのグリップがいいから25Cがいいです!ちょっと漕ぎだしと登りが重くなるのと
路面がどうなっているのか逆に分かり辛いけど

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:12:06.62 ID:FfaVrzI1.net
>>612
レースで集団走行する場合はコーナーで前走者のブレーキングの影響を受けるからな
23cタイヤ使っている奴が早めにブレーキかけたら同じライン取るしかない
自分が25cタイヤ使ってグリップに余裕あっても逃げで独走でもしない限りは下り坂やコーナーで突っ込んだ走りできない

あと、日本のレースは総じて距離が短いから、多少の振動拾ったり転がり抵抗悪くても最後までパワー保つ
そうなると軽い分だけ上り坂で有利な23cタイヤ選ぶ奴が増える
23c選ぶ奴が増えると余計にコーナーや下り坂で25cタイヤの優位性を発揮できる機会が減る
25cタイヤの優位性を発揮できる機会が減ると余計に23cタイヤ選ぶ奴が増える
以下負のスパイラル


逆に言うと、ホビーライダーが単独や少数でロングライドするなら25〜28cタイヤを使った方が良い

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:30:39.60 ID:hgT+xJEy.net
23Cが主流なのはブレーキングやコーナリングの問題じゃない
日本人がバーンナウトさせられない貧脚ばかりだからだよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:39:55.41 ID:60urgvkL.net
自転車でバーンナウトなんて日本人じゃなくても不可能だ

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 16:48:33.03 ID:hgT+xJEy.net
マッチョな自転車乗りの間ではオーバーサイズのクロモリ待望論が根強い
既存のクロモリでは細過ぎカーボンでは弱すぎるから

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:23:09.08 ID:xJM+Xg8/.net
>>627
オーバーサーズのクロモリなんて平成初期にちょっと出てすぐ廃れたよ

カーボンは軽さに振ってるやつが弱いだけ
トラックのカーボンマシンなんて100kgの選手が2000W出してもヘーキ

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:24:29.60 ID:Yybqr7qS.net
>>627
カーボンならいくらでも硬いフレーム作れるよ
クロモリパイプに特性合わせて作ってもらうことも可能
GDRで特注できる

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 22:20:02.68 ID:G2gQABQM.net
25の方が自然に空気が抜けにくいとかあるのでしょうか?

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 00:38:36.34 ID:95J7u+na.net
エアボリュームがでかく、低圧に出来るぶんだけそういう傾向はある

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 10:52:58.31 ID:ETGTKlwW.net
23cから28c(両方チューブレス)に替えて、そこそこの峠を含む同一コースを走ったんだけど
全体の平均速度は誤差程度しか変わらないね…遅くなると思ったけど
5気圧まで落としたチューブレスは路面に良く食いつく感じで下りは安心

個人的には太いタイヤはいいぞ

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 11:58:39.83 ID:m2zEb9Q4.net
チューブレスじゃあないけど、25C → 28C にした。
エアボリュームの威力は凄いね。
ほんとはチューブレスにして、低圧運用がしたいんだけど、ホイールを入手しなくちゃいけない。

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 12:45:43.90 ID:RmWTNViN.net
モテギで初25c  チューブラーだからそれまでは21c その差50g

空気パンパンに入れたから違いがよくわからんかった(笑) 強風だったので後半タレマクリで重さで垂れたのかもよくわからん(笑)

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 23:57:23.51 ID:MwgoSid5.net
アルミのチューブレス、チューブラーの 4 と
カーボン、クリンチャーの 7 っどっちが乗り心地良いのかな?

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 06:42:40.04 ID:+leyM3PH.net
日本語で。

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 17:33:18.38 ID:xCpjIs4h.net
コミューターには32C履かせてるけど太いタイヤだと遠慮なくなるからか、
パンクの頻度が23C履かせてるロードよりも高い
ロードは週末以外ローラー台専用というのが最大の要素だろうけど

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 20:18:46.61 ID:G8QRLM0n.net
>>637
街中 easy ride には 32C が最適という結論に達しましたよ。

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 07:33:33.51 ID:tRvVU35u.net
>>559
泥除け付けたり外したりしてんの?

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 19:32:38.25 ID:jzhIio9Z.net
リムの外外の幅が24mmのリムだと、
23cは使えないでしょうか?

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 19:48:54.70 ID:iFMRY5Qm.net
外外はともかく内内が15とかなら使えるんじゃないかな

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 19:49:00.75 ID:UnIwjCDH.net
使える

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 08:50:31.21 ID:wQGxm+SA.net
スレチかもしれないけど教えてください
パナレーサーレースAの23を使っています
おおむね何キロくらいで交換したほうがいいでしょうか?
峠をよく走っています

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 08:53:14.51 ID:eWLrDnBj.net
>>643
トレッド面が1センチくらい平らになったとき

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 09:34:31.81 ID:B29ucSLT.net
>>643
新品の状態をよ〜く見て覚えておく。 すると自ずと一目で交換時期はわかるよ。

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 18:15:37.77 ID:wQGxm+SA.net
>>644-645
とりあえず4000キロは走れますよね?

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 18:29:37.48 ID:dCxxG14D.net
俺もよく上るけどレースAのリアは2500位で替えた

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 20:19:44.41 ID:MlbMOc1c.net
>>646
体重とブレーキングの癖とかで変わるが
60kg未満なら、3000kmで前後ローテして4500kmは大丈夫じゃね?

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 14:45:06.80 ID:NgkcFtKc.net
25c履かせたんだけどフレームとのクリアランスがギリギリで2mmくらいしかない
どれくらい空いてればいいもんかね

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 17:59:30.59 ID:Hd7RMcS3.net
25C の入らないロードバイクフレームってあんの?

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 18:27:49.83 ID:OAcnLGDp.net
7〜8年前のCerveloのS3がそんなんだった気がする

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 18:34:17.88 ID:Ea/OcHsR.net
CR1もSLあたりまではリヤブレーキアーチに干渉する

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 19:27:43.07 ID:Up2jUy6U.net
フレームは余裕なんだけど、25C履いたらフロントのブレーキアーチに当たってしまって、フロントだけ23Cにしてる。
RED22のブレーキです。

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 22:47:35.40 ID:7RDoWkO3.net
一昔前のブレーキ思い出す
外幅20mmのリムに合わせるとQR開いても25c通らないのが普通だった
空気圧落とすor伸び取りようのネジを緩めるなど組み立てにも一苦労

>>653
円周方向に当たっているのならフレーム取り付け穴の問題
フレーム換えるか、空気圧落とすか、ワイドリム等車輪側の個体差で小さくするか

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 00:38:20.06 ID:tK6uCFxs.net
25cって小石とかゴミの巻き上げし易いですか?

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 18:04:42.35 ID:W6zbgj7y.net
雨走行だと25cの方が設置面積狭いから滑りやすい?

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 04:08:06.51 ID:oy7uMRQe.net
雨だと接地面が狭くなる?

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 08:03:49.52 ID:t8s0PM8d.net
>>656
空気圧下げよう

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 21:40:54.38 ID:MsCGV/3x.net
今25のほうが高いのね

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 23:55:49.23 ID:9D9ZVkW4.net
それは空気圧次第じゃないの。

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 22:56:37.80 ID:DiEsq+kf.net
23cから同製品の25cに変えてみた。
同じ空気圧、
重くなったとしか感じません。

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 23:00:14.17 ID:hClBAnS2.net
よし、その分チューブを軽くするんだ

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 23:17:23.95 ID:DiEsq+kf.net
極端に書けば、
つま先立ちで走るような、
クイックな走りになるのかと思い込みすぎたかな。

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 23:50:03.32 ID:f21fOYlt.net
>>661
エアーボリュームが増えたことを実感するには、空気圧を少し下げるんじゃないの?

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 05:45:27.32 ID:Ci+cXlwZ.net
空気圧を下げてぇ・・・

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 11:24:33.89 ID:m0sOcNFe.net
スネークバイトでチューブの売り上げを増やそうという魂胆

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 01:01:47.91 ID:92HHcMfr.net
>>664
>エアーボリュームが増えたことを実感
ふにゃっとしている感覚ってこと?

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 08:49:31.92 ID:CbGmoigf.net
人口減によるインフラ維持の困難化=路面劣化の進行に合わせて太くしますたw

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 07:20:09.78 ID:hn6iL9O9.net
GP4000S2を23C→25Cにして3カ月。また23Cに戻しました。

理由としましては
●たしかに乗り心地はよくなったが、疲れが減るほどではなかった。
●漕ぎだしが重くなった。速さは変わらないのかもしれないけど感覚的に嫌だった。
●ある程度速度が出ると進む感触があった。しかしこれは重量増による慣性の法則だと思う。
●グリップに関しては差を感じなかった。
●坂が明らかに重くなった。
●ホイールがシマノ9000C24なのだが、これに太いタイヤが似合わない。

他ブランドのタイヤだと状況が変わっていたのかもしれません。

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 08:13:50.65 ID:hxTZ+HzA.net
これからの時代は23cだよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 10:20:17.75 ID:Wj1LhORp.net
流行り廃りは廻る

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 10:30:11.53 ID:RUMUKdXb.net
チューブラーは23C→25Cはあまりデメリットは感じられなかったけど、クリンチャーは結構厳しい
でも最近のクリンチャー用ホイールって23C不可なんでしょ?  困ったもんだ(´・ω・`)

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 12:18:00.34 ID:yGtB0aPL.net
リム幅 C15 だからじゃね?

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 16:36:42.74 ID:g4/6SWyM.net
>>669
>●漕ぎだしが重くなった。

23cから25cくらいの変化では、
そんなの感じるの敏感すぎるよとも言われてました。

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 16:46:22.95 ID:hienBCh0.net
ブラインドテストで判別出来るユーザーの割合を試してほしいよな
荒れた道をテストコースに入れたらクッション性の差で正答率9割超えるだろうが、
それ以外だと分からないんじゃないかと思ってる

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 17:23:20.79 ID:TMA5v7H6.net
23Cと25Cの比較難しいよね
タイヤを自然な装着状態にしたいからそれぞれ適正リム幅のホイールで比較したいとこ
更に言えば同グレードのホイールでの比較が理想かな
流石に素人にはキツい
雑誌の比較でもホイール使いまわしが多いのはなんだかな

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 17:30:25.22 ID:Wj1LhORp.net
初心者に金を使わせるならタイヤだけの比較記事になるんじゃないの
ホイール代えたらホイールの性能差も出てくるし

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 19:31:11.82 ID:DevMQz57.net
もはや28cチューブラーにしたらタイヤ幅なんて気にならなくなった

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 19:49:52.50 ID:hienBCh0.net
チューブラー普段使うには高いのと面倒い

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 21:54:09.68 ID:MnY3ElaN.net
WOはパンクしたら走れないが、チューブラーは何とか走れるw

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 22:41:18.88 ID:Tik+ACWy.net
細い方が格好よくね?

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 00:16:12.37 ID:aZcdQUb4.net
格好を気にして乗る時期は終わった。

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 00:58:38.52 ID:ywO3xAdq.net
俺は各クリアランスがツラツラなほど格好いいと思う
もし、23C履くなら25Cは飲み込めないぐらいのフォークやフレームが良い

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 18:46:42.26 ID:JDAR7Qr/.net
なんかわかる。

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 10:33:42.33 ID:0rISw29S.net
ワイドリムと25cに変えました。
25cタイヤをリムに嵌めるのが難しくなりました。
最後の20cmくらいがもう絶対に指力、手の力では嵌められません。
しかたなくタイヤレバーを使い恐る恐る入れ込んでます。
何か25cはコツって有るんですか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 10:45:36.96 ID:QXZJAbDJ.net
>>685
タイヤとリムの相性によるんじゃないかな
うちのキシエリの場合だと純正品のイクシオンだと結構苦労するけどエクステンザなんてスルスルっと嵌まる

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 10:50:59.78 ID:KGQEPaQy.net
>>685
最後、残ったとこの逆サイドから左右に引っ張って両サイドからタイヤ一周分弛みを引っ張ってくれば、残ったところも上に上がりやすくなる
太さはあまり関係ない

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 11:02:38.98 ID:KGQEPaQy.net
>>685
これの9分頃から参照
https://youtu.be/Q0LddV9amyA

689 :685:2018/02/05(月) 12:17:20.82 ID:0rISw29S.net
皆さんありがとうございます。

リムとの相性とたわみの合わせ技でしょうか。
左右指でつまむと片側がかなり食い込んでる状態です。
たわみを入らない方に持ってくる行為もかなり硬いです。
諸悪の根源はこの内側の食い込みにありそうですね。

レバーを使わずに入れるとなると、
それを非常に細かいレベルで繰り返す必要があるんですね。

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 12:22:23.51 ID:yq5JUiwH.net
>>685
リムの外周が今までのリムより僅か長いとか
タイヤのビート内周が若干短いとかよくあること
使ってる間にビート内周は若干伸びるから、パンク修理とかでは苦労しないだろ
但し、チューブレスは除く

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 10:29:13.81 ID:uy0c/gR7.net
GP4000SIIのリフレクト、ミズタニ売らないのか

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 08:16:27.05 ID:CHwKynOq.net
軽くて安定性の悪いカーボンは25、重くて安定してるクロモリは23

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 17:18:29.73 ID:tinX5Dom.net
>>690
ビードな

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 17:37:40.16 ID:Rx9NVkXL.net
>>693
tire beadだがビート表記多いよね

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 17:52:38.88 ID:sl5RjzDm.net
あとボトルゲージとかね
ブラケットをブランケットとかね

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 18:19:51.80 ID:tinX5Dom.net
ベッドをベット、バッグをバックみたいなもんだな
口語では清音でもいいが表記する時は濁音で書いてほしいわ

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 18:20:13.24 ID:BIcMma5v.net
セラ
セッレ

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 18:48:14.00 ID:1u+4Ja5z.net
トークリップをトゥークリップって言うアホもおるしな

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 19:31:05.10 ID:ReHJJV9r.net
ビッグカメラ

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 20:03:33.91 ID:/CmRpuGu.net
ブレーキパット

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 20:08:40.83 ID:4F7UACTV.net
アナハイムエンゼルス

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 20:26:58.28 ID:dsFAw1uT.net
ヒールアンドトー
こんなこと言ってる奴がいたら英語の成績赤点だったと察する

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 20:45:25.98 ID:/CmRpuGu.net
無理やりカタカナで書くと、ヒーレントウ

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 20:50:46.10 ID:8gn1WSAA.net
ビフテキ

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 21:03:39.89 ID:3meUfkyB.net
ティーバッグ

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 21:08:30.60 ID:I1tRIhQz.net
>>702
それであってるぞ?
ヒールアンドトゥーは間違いだからな
Toeの発音はトー
トゥーはTwoの発音

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 21:25:18.34 ID:9XJImh95.net
発音記号読めない低学歴って本当に存在するんだな(爆笑)
高卒?中卒?お仕事は肉体労働?

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 21:30:24.84 ID:if+EdyNU.net
>>697
セライタリアとセレイタリア
公式は両方ある

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 21:41:17.13 ID:Rx9NVkXL.net
JISではカタカナ末尾に長音符付けないから
そこで工業界の人か否かが分かったりもするな

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 21:43:43.67 ID:DxzDW5SG.net
えっ?toeをトゥーなんて読むやつなんているの?
小学生?
まさかtoeicをトゥーイックとかいってないよな?

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 21:52:10.87 ID:Rx9NVkXL.net
>>710
トウとは表記するよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 22:10:00.97 ID:ukCO2AuG.net
トウとトゥーは全然違うな。
ワン、トゥー、スリーのトゥーと発音したらtoeとは似ても似つかない。

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 23:20:17.30 ID:8gn1WSAA.net
聞いてくださいブルーハーツ「キスして欲しい」

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 07:16:14.07 ID:VtE1tWuT.net
カタカナで書いた時点で、強引な表記をしてるか
外来語という日本語になってるんだから、
原音に極端に拘ってもなあ。
だったら元の言語で書けばいい。
それはそれで過ぎれば嫌味っぽいけどなw

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 07:18:16.69 ID:xcM0SAoO.net
カタカナ表記に変に拘る奴の英語出来ない率は異常

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 08:13:10.92 ID:Ci+X5eeq.net
柘植ってもと傭兵の小説家はラジオをレディオと書く
違和感半端なくイライラする

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 08:44:56.59 ID:1Yma27mf.net
メルツェデス
ジャグアー

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 08:46:16.68 ID:1Yma27mf.net
>>715
toeをトゥーとか書いちゃう奴の英語力は期待できるのか?

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 08:52:11.85 ID:9Sw+jvsU.net
思春期に
少年から

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 09:22:41.16 ID:kuJrKg7R.net
>>717
ジャギュアー

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 09:25:11.94 ID:ZjVacNWV.net
コンツィネンタル

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 09:42:46.87 ID:egmpvmkv.net
クンタッチ

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 09:55:05.79 ID:78c8xL18.net
>>709
一時期、コンピュータ、プリンタって言ってたけど、今はコンピューター、プリンターが一般的だね。

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 09:56:04.98 ID:egmpvmkv.net
松本コンチータは伸ばさない

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 09:58:19.37 ID:9Sw+jvsU.net
>>723
えっマジかいつの間に

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 10:00:45.72 ID:9Sw+jvsU.net
そういえばカンパが気が狂ってビュレットとかいうホイールを出してたね
日本ではそんな発音は通じなかった

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 10:28:20.25 ID:L5CbGaS4.net
>>726
ボレットまたはバレット
バとボの中間であって、ビュレットなんて英語の全くできない田舎の後期高齢者しか言わないだろうwww

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 11:58:53.04 ID:ZhUtoKas.net
工学博士で小説家の森博嗣もカタカナは決まってJIS表記

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 14:59:20.90 ID:OJgRfTG5.net
>>720
ジャギュワーだぞ

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 18:11:08.31 ID:sqc1O3Xo.net
トゥクディージユの悪口言うな
故人だぞ!

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 18:21:22.56 ID:nBePZN7q.net
アリトゥーネの事か

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 18:29:10.11 ID:A2Bbj5UX.net
言葉を間違えただけで、
こわなにスレが活性化するのか。

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 20:21:32.55 ID:78c8xL18.net
こわなに小罠にかかるなんて怖、なに?

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 20:48:10.07 ID:nBePZN7q.net
く、遅かったか。先を越されたぜ!

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 22:14:17.73 ID:Juba1bsQ.net
ホイールをホイルとか言うやつが出てきた時は世も末だと思った

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 22:36:15.20 ID:9Sw+jvsU.net
キッチン用アルミホイルとか呼ぶの大変そうね

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 22:41:38.77 ID:1Yma27mf.net
アルミフォイル

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 22:41:44.31 ID:AZDfrGAL.net
アルミフォイル

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 22:47:41.30 ID:ZjVacNWV.net
富士フイルム
キヤノン

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 22:51:36.43 ID:H52MjTYL.net
ブリヂストン

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 23:06:19.51 ID:si7OHTmS.net
もういいよ。

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 00:20:24.97 ID:d83myjTX.net
トヨタキヤッスル

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 09:18:05.32 ID:Wb/yGiRb.net
>>735
ホイールをホイルとか
シクロクロスをシクロとか

世も末だな

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 11:58:08.68 ID:tjzM2N/n.net
ウィールならいいですか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 12:59:04.95 ID:0MC1GHIi.net
サイクロクロス

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 13:19:00.40 ID:aW/wl2UY.net
セクロス

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 13:20:33.44 ID:j0F8tWlV.net
ラクロス

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 13:23:03.32 ID:7dtWG0/M.net
特上ロス

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 14:25:09.51 ID:5MkWuzwo.net
マシャロス

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 14:48:20.23 ID:VbKYye9z.net
さすが自転車板。
無能すぎる。

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/09(金) 19:40:02.51 ID:KLdmzx9V.net
無能レス

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 01:50:24.30 ID:ZH6JOopi.net
特上エロス

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 06:18:58.00 ID:LFlU1wKS.net
>>743
シクロっていうより、シクルな
ちなみにサイクルクロスとか言っても、この地球上の誰にも絶対通じないから

>>744
ダメ
ウィウが正解

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 06:22:42.35 ID:r8yKoq0W.net
>>753
サイクロクロスだぞ英弱が

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 06:40:30.72 ID:fcr5f2ns.net
ヴァジャイナ
エイナル
エイナス

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 11:46:11.69 ID:m9mNFLUj.net
ピーナス

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 11:53:32.12 ID:DQz4lfA9.net
アボガド

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 07:56:54.43 ID:9pm2J9SD.net
ドリアン

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 11:21:12.01 ID:HbHUGwl0.net
結局23cと25cで違いを得るには、
プラシーボが大切ってことで良いですか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 11:35:27.57 ID:+KPuw48s.net
戻せよ、と思ってたけど、戻ったな、ドリアン助川。

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 11:36:47.53 ID:fTj56aT/.net
>>759
スパシーバも大事よ

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 12:03:06.66 ID:49kGOr7p.net
ありがとう

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 12:36:02.02 ID:N6U/i5WC.net
>>760
今は名前変えて防衛大臣やってるよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 00:16:26.34 ID:+tjsjQHE.net
見ため細い方が好き

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 00:18:11.79 ID:HH/yC0D8.net
俺の股間の35Cは見た目からして太いが?

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 00:18:53.30 ID:81ATgQld.net
そのトラック競技タイヤ仕舞えよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 00:34:21.51 ID:HH/yC0D8.net
はい。(///∇//)

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 01:27:46.62 ID:0ru4mn0S.net
大型貨物自動車のタイヤと言われたと思ってないか?

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 08:13:30.28 ID:plfJmPbF.net
ちょっとわろた

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 08:48:14.26 ID:8fHUizaH.net
>>768
言まわしが悪い。
言うなら「プラモバイクのタイヤ」だろう。

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 09:01:19.14 ID:hOoDEVBW.net
ミニ四駆のタイヤだろ

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 09:04:09.74 ID:0ru4mn0S.net
早くその虫ゴムしまえよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 15:02:49.44 ID:/rUaSCWC.net
誰が輪ゴムだ!

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 13:18:47.53 ID:x4OJ2IoO.net
チョロQタイヤ

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 19:16:50.98 ID:2RSNimCb.net
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

TMJS6

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 13:21:21.36 ID:b9wmykKC.net
.

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 06:42:44.81 ID:Y3zEha2z.net
>>717
痔の特に大きな人かっ

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 09:57:05.19 ID:aPjURiWz.net
>>777
故徳大痔先生に失礼な!

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 21:57:46.81 ID:T4WjzVh6.net
どっち

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 22:17:13.72 ID:M1xiRl+S.net
ツォクダウィズィ・アリトゥーネ

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 22:59:28.87 ID:FfBtsza2.net
ホイールの脱着のしやすさから言って23Cの勝ちだと思うんだが。

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 23:00:46.29 ID:3GkaaLzm.net
ディスクになればそんなの関係ねぇ

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 00:41:10.44 ID:matc6thS.net
おっぱっぴー!

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 20:19:30.22 ID:hhetKEpl.net
ディスクがキャリパー占有率上回ってから言えや

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 02:55:19.87 ID:Xm5s7e7z.net
ダウンヒルや悪路での安定性重視の時は 25c
登りや平坦重視の時は 23cで良いじゃん

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 02:57:18.86 ID:5qSztuLO.net
サイスポの記事面白かったね。

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 20:25:07.55 ID:w9oP9R2g.net
______________________________________________


ビットリアのザフィーロ4が発売された。
軽くなった。


ミシュラン ウルトラスポーツ3も発売された。
性能の劣る2は、投げ売り。


____________________________________________

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 20:45:22.02 ID:i7DP0l3H.net
ウチの古いクロモリロードを近々タイヤ交換しようかと思います。
「古いフレームは25cが干渉して入らないことがある」と言いますが、具体的にはどこの部分が干渉するのでしょうか?
少なくともシートチューブとのクリアランスはあるみたいですが…。

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 20:55:07.18 ID:kI+d7TrU.net
フォーク

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 21:10:26.57 ID:smGXkpmj.net
チェーンステー

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 21:16:12.46 ID:dSzcTpxG.net
どこが干渉するか見てわからないくらいならどこも干渉しないんじゃない?

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 21:23:36.47 ID:W6nv/4Vn.net
路面の衝撃を受けて初めて干渉することは珍しくないよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 21:25:48.67 ID:dSzcTpxG.net
そうだけどどこが干渉するのか検討もつかないくらいなら問題なさそうかなと

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 23:42:45.46 ID:rwSA6nlB.net
23c で回して 2-3mm のクリアランスがあるかないか
確認すれば良い
フロントはフォーク
リアはチェーンスステイとシートステイ見れば良いっしょ

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 03:13:01.71 ID:JxZrqlGQ.net
シューのクリアランスも見とけ。

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 14:52:12.58 ID:ZnUUrE21.net
実はみんなKENDAのK-WESTを履いている

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 15:47:10.35 ID:ofP0F6Un.net
いや、俺はボクサーパンツ

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 10:24:56.14 ID:BCb4awus.net
みんな大好きLITHION3。

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 08:14:44.84 ID:tVoCuEMT.net
上でウルトラスポーツボロクソ書かれてるけど通勤で1万キロ使ってもまだいけるし値段の割に軽いし気に入ってるんだがなぁ
いつも買ってる店のちょっと値段上がったから自治区ブランドの安いの買ってみたけどまだつけてない

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 08:22:33.39 ID:QYSYONwl.net
一万キロも保っちゃったらタイヤ交換の口実が無くなってしまうじゃないか

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 09:26:12.45 ID:v6oAZjgS.net
ウルトラスポーツってパンクしやすい?

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 09:28:01.50 ID:uGxZewly.net
特にパンクしやすいと思ったことは無い
流石にホッチキスの針や釘は当然無理だが

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 18:34:07.92 ID:UkCBU1p+.net
>>799
体重40kgとかか?

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 18:43:40.05 ID:5VaTtaSI.net
ウルスポは異様に硬いのが嫌だなあ
気圧を下げたら露骨に重くなるし

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 09:34:58.32 ID:Dq7RwSCL.net
>>804
あれで硬い?

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 11:59:18.74 ID:ECNhqmCT.net
ウルスポ全然硬いとは思わない。

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 13:10:21.31 ID:+kVeMS1N.net
ちょっと固いかな

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 15:58:53.49 ID:qO9Vvdoq.net
堅いかな

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 18:06:15.69 ID:swT79/L8.net
俺のウルチンはガチガチに硬いが?

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 21:20:36.16 ID:Ia4KwKmt.net
魚肉ソーセージじゃねーかよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 01:08:45.27 ID:hb5r8TZj.net
そのポークビッツ早くしまえ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 12:39:21.48 ID:WOCZJ8hC.net
はい!
保温機能の付いたお饅子容器の中にしまっておきました。

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 12:42:11.84 ID:2e86iyI/.net
収納するときは所定の位置までしっかり入れてくださいね。
えっ? これで全部ですか!?w

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 18:52:29.47 ID:f9NqaqVB.net
全然面白くない。

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 20:36:26.56 ID:NgcfL+ep.net
硬いの硬くないの話になると、必ずこうなるお約束の展開。

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 22:37:03.75 ID:BUazWr/9.net
ホンマ、我慢の出来ん男達やで
ククククク

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 23:48:44.90 ID:JBUJHm6o.net
ウルスポの悪口をいう奴はこの俺が許さん。

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 06:36:54.23 ID:9uOVlSId.net
夢じゃないあれもこれも

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 01:47:26.25 ID:1eThL9kG.net
Panaracer Race A Evo3の25cってどうですか?
このタイヤにすると蹴り出しが重くて、
走りが重い感じになります。
これってこんな特性の物なんでしょうか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 01:55:26.37 ID:GdieR91w.net
>>819
症状を具体的にもう少し詳しく教えて下さい。

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 02:28:45.66 ID:1eThL9kG.net
ワイドリムにてPanaracer Type Aの23cと25c、
そして25cのLで乗り比べ。

23cは硬いクイックな走りができる。
25cは23cのような硬さがなく、そのくせして振動とかが大きい。
25c-Lは23cのような硬さと軽さを感じます。

俺が使った25c-Aは高速域に入ってくると、
気にならなくなってくるなって感じです。
けどそこまで行くまでが重い感じなので、
街乗りでのストップアンドゴーには不向きな感触。
単純に25cという物理的大きさから来る重量による物?
グリップ感が強いって言うわけでも無い。

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 16:56:21.84 ID:FM/ooJ+E.net
古いフレームだから23Cまでしか入らない
25Cだとちょっと振れが出ただけで擦りまくり
知人のフレームに至っては20Cが限界だな

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 17:08:57.59 ID:siBpUuHN.net
>>822
おれのビアンキだな コンチの23Cですった

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 00:11:20.11 ID:z9wOdyTw.net
ここ最近は選択肢がなくなるくらいワイドリムだし、
古いロード乗りは今のうちに幅の狭いホイール買っておくのもいいかもね

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 04:00:54.34 ID:bsss7dwf.net
そこまでして古いロードにこだわらなくてもよかないか?
新しい方が物はいいんだし
どうせお金使うなら、これから先のあるものに使った方が健全だと思う

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 08:37:51.69 ID:xksGTM+m.net
モデルチェンジ前のプロ4のようなトレッドパターンだったシュワルベONE欲しい
見た目それなり+安いし振動吸収だけならプロ4にも劣らない

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 13:06:05.06 ID:WLbqTxzk.net
>>825
衰退に美を求めてる人はいるっちゃいる

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 15:00:51.17 ID:PK6JQofP.net
なにもフレームが物理的に古いってだけじゃなくて設計が古いって意味もあるでしょ
アルミやクロモリなんかはいまだにネジ切りBB使ってるのも有るしそんなんはシェル幅狭くてチェーンステーの間隔取れない

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 17:50:01.91 ID:mjTfe008.net
カーボンのハイエンドだってネジ切りなんですけどねえ

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 18:34:58.30 ID:JdS6/vCu.net
ドグマだけでしょw

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 21:06:59.46 ID:dLsWYIYe.net
ネジ切りのがいいやん

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 21:28:22.30 ID:1t8ODvHl.net
そだね

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 08:14:07.92 ID:uSA4gOLQ.net
大正義ピナレロ

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 10:22:37.65 ID:Z6EuOHHj.net
23cから25cに変えて初めて10kmの峠下り走った。
どこまで攻められるかわからないと言うのがあったけど、
(極端に書いて)重心が上がった?って感じで、
しかもクイック感があって慣れるまで怖いですね。

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 14:52:46.62 ID:SbRrnvJH.net
えー
むしろ接地幅が広くなって安定感が増したけどなあ
あ、もしかして上限まで圧入れてるのかな

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 16:29:51.45 ID:sZlRWbzb.net
>>834
空気圧が高過ぎじゃね?

837 :834:2018/04/22(日) 17:50:32.06 ID:Z6EuOHHj.net
空気圧は100psiです。
※自分の空気入れのメーターを信用すれば。
 メーター上では23cの時も25cも100psiにしてみました。
 タイヤはどちらもPanaracer Evo Race Aです。

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 06:09:01.45 ID:u3SMUFnG.net
なんで同じにするんだよ...

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 08:23:44.46 ID:T653ubka.net
タイヤが大きくなれば積載が増えん限り空気圧は減らすもんだ

840 :834:2018/04/23(月) 10:04:11.78 ID:rsrJp/nG.net
そうなんですね。
予定外にワイドリムになって25cにしたので、
奥深いところ良く考えてませんでした。

23cで100psiだとしたら、
25cでは90psiくらいまで下げるってことですか?

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 11:36:39.56 ID:pwXTRDrg.net
少しずつ下げていって、タイヤのたわみを感じるか感じないかのギリギリのところを探る。

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 12:53:42.51 ID:OtPP0qH/.net
微妙w

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 21:51:20.50 ID:VKZOfBWq.net
>1-5
【裁判】細っそいタイヤのロードバイクで車道を走っていた男性が幅2aの溝にタイヤが挟まって転倒し、市を訴え賠償金勝ち取る・岡山地裁

1 : 水星虫 ★ [sageteoff] 2018/04/24(火) 20:47:29.64ID:CAP_USER9
自転車で転倒「道路管理に問題」 *ソース元にニュース画像あり*

外部リンクttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20180424/4020000235.html
 ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

岡山市の市道をロードバイクで走っていた男性が幅2センチほどの溝にタイヤが挟まって転倒し、
道路の安全性に問題があったとして市を訴えていた裁判で、岡山地方裁判所は
道路の設置や管理に問題があったと認め、岡山市に38万円あまりの賠償を命じる判決を言い渡しました。

おととし6月、岡山市に住む50代の男性が岡山市北区大供本町の市道の路肩を
ロードバイクで走っていたところ、幅2センチほどの溝に前輪が挟まって転倒し、
胸や指の骨を折るなどの大けがをしました。
タイヤの幅は2センチ3ミリだったということです。

この溝は、大雨の際の排水のために設けられているもので、男性は、道路の安全性に
問題があったとして、岡山市に57万円あまりの賠償を求める訴えを起こしていました。

24日の判決で岡山地方裁判所の佐々木愛彦裁判官は、
「溝は黒い直線に見え、傾斜もあるため、認識できずに近づいてしまう可能性がある。
ロードバイクの普及率は高くないとはいえ、車道を走行することはすでに珍しい光景ではなく、
2センチの幅は広すぎる」と指摘しました。
そのうえで、この道路は
「通常あるべき安全性を欠いていた」として設置や管理に問題があったと認め、
岡山市に38万円あまりの賠償を命じる判決を言い渡しました。

判決について岡山市の大森市長は「弁護士とも相談し、今後の対応を検討したい」としています。

04/24 19:01

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 22:10:19.80 ID:oEsR4hwL.net
>>843
コピペしすぎ

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 13:57:46.65 ID:GMa+UGTh.net
チューブラーは21C→25Cでも違和感なかったんだけどなぁ
正直、クリンチャーは23Cでええわ・・  

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 15:05:23.78 ID:0yudZbG6.net
>>843
タテ筋は股間だけで

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 15:09:05.04 ID:3drvGomg.net
ふんどしの分チューブラーのほうが重量の増加は多いのにね
不思議だね

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 12:02:30.43 ID:FGJd1R8V.net
23c履かせてる自転車に
リムそのままで25c履かせたらこんな感じになった。
さすがにこのクリアランスで運用するのは怖いなー。
気にし過ぎかね。
ワイドリムにしたらもっと狭くなるのかな?

https://i.imgur.com/LaXYU3B.jpg
https://i.imgur.com/XZv3Nai.jpg

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 13:38:01.64 ID:lIsBIYwN.net
>>848
前者が23で、後者が25かな?
後者はほんとギリって感じなんだね。
という事は古いレーシングフレームは軒並みワイドリム
ワイドタイヤは使えないリスクがありそうだね。

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 15:22:23.93 ID:uEpm3Jno.net
チェーンもチェインリングも新品並みにキレイで凄すぎる。

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 15:43:52.93 ID:vrwez7aC.net
なんでチェインリングって言わんの?揃えんとおかしいやろ?
チェーンて言うならチェーンリングて言わんと

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 18:36:36.58 ID:ZX2qPtiK.net
チェインギャングが歌い出す

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 19:01:31.49 ID:LFR++l5C.net
>>848
チェーンとチェーンリングの洗浄ノウハウを伝授してください

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 13:31:49.74 ID:QykovmsN.net
>>848
ヒゲ切らないとカーボンなら傷がつく

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:02:38.33 ID:DUMLqSw3.net
>>848
ホイール振れたら終わりのクリアランスだな・・・
やはり23Cこそ至高

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 00:21:11.02 ID:A0RzU2Rc.net
ぶっちゃけ25Cすら満足に履けないロードなんてただの骨董品だろ
C50とかVXRS、チタンロードとかでない限り捨てて問題ないと思う
8年前に購入したクロスバイクですら28C余裕だしな

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 00:34:00.72 ID:gm3JXa63.net
>>856
骨董品だけど、乗ってる奴も骨董品なんだから放っておいてください

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 05:33:52.98 ID:vdu0kdCw.net
若いっていいもんだな
c50っておまえ…

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 07:24:40.31 ID:GbeAxobH.net
>>856
何でクロスバイクが出てくるんだよアホ

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 09:04:27.89 ID:gc5T9oUh.net
>>856
最後の一行は笑うところ?

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 10:15:29.76 ID:A0RzU2Rc.net
>>859
クロスバイクは街乗り、通勤、通学用に使えるだろアホw
だから骨董品にならず5年・10年使えるんだよ

ただでさえ盗難の危険性があるのに25C履けなくてタイヤ選びに苦労するロードなんてお荷物

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 10:17:38.79 ID:J889vukV.net
>>861
そうじゃなくてクロスバイクで太いのが入るのは当たり前だろって事

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 14:26:20.58 ID:B9hFCIjx.net
読解力のないバカが反論とは

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 19:54:15.22 ID:xwTjAEXb.net
>>862
ぁたしゎ、JKですけど、太ぃのゎ、入らなぃょ?(//ω//)

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:31:05.01 ID:T70mn90K.net
25cと銘打って実幅25cmと、
23cで実幅25cm。

どんな違いがある、出てきますか?

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 21:31:55.17 ID:/yPLBiYb.net
10インチ幅ww

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 07:46:32.10 ID:eNAUTE9D.net
ファットバイクかな?

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 09:26:51.43 ID:zdnyBxQ1.net
後輪にら23履けないロードなんですが、フロント25リア23って意味ありますか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 09:29:15.80 ID:IEUqVCIw.net
にら?

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 09:31:08.48 ID:GlzVitfn.net
後輪にら23履けないんだったら23履けないだろう

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 10:09:22.19 ID:7uUcDzN+.net
同じ 25C でも現物実測で 2mm 以上へいきで違うな。
クリアランスとかは現物付けてみないと、わからないことがいろいろある。

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 10:58:25.03 ID:CIqEZ6Wx.net
幅を表す単位じゃないしな

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 13:56:17.42 ID:fwgGb1h2.net
>>872
違うの?

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 13:57:28.20 ID:AWlsOgHT.net
実際のタイヤ幅はリム幅と空気圧で変わるから目安にしかならない

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 14:31:09.92 ID:IxFhvXh0.net
>>868
フロントの方がグリップ欲しいから低圧にしたいし25c入るなら俺は前に25c入れる
実際イタリア製ハンドメイドアルミ系フレームで、前25c、後ろ21cで乗ってる

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 14:39:51.48 ID:KfHGa8Rx.net
>>873
違うよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 16:08:03.60 ID:SxohnUaQ.net
>>875
それは、理にかなってるね。

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 15:22:42.06 ID:EBUiqoLw.net
今ドマーネで32cなんだけど、28cや25cの方が軽快で良いのかね。週末100km程度のホビーライダーです。

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 19:07:40.01 ID:V8jFnKY9.net
そのまんまでいいんじゃね?
巡航どれくらいでやりたいとか、峠どのくらい登りたいか分かれば、アドバイスのしようはあるかも。

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 19:12:45.59 ID:EBUiqoLw.net
あまり巡航何キロ的な目標はないんだけど、荒れてる・段差あり、という道はありつつも、基本的にコンクリートを走るのに32cは必要なのかと思って。
28cでも十分で速度が気持ち上げやすくなるならそっちかなと

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 19:19:33.91 ID:V8jFnKY9.net
んー、コンクリートを走るって、アスファルトじゃなくて?そもそも乗り心地は乗り手の耐性も大きい。
我慢できるやつは100キロ一般舗装路(荒れ舗装あり)でも、普通にアルミエモンダで何の問題もないし。

登りスピードや軽快さ求めないなら、今のままでいい気がする。

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 20:14:48.79 ID:p3fuO1es.net
32C 入っていいな。俺の 28C でギリギリ。

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 20:38:29.51 ID:sVax1yCi.net
舗装さえされてれば多少凸凹でもラテックスチューブに6barで鼻歌まじりよ
25cで十分

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 20:44:27.95 ID:V8jFnKY9.net
つーか速さも軽快さも求めないなら細くする必要ないでしょう、

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 21:02:16.97 ID:G+D/fkZW.net
貧脚の友達は25だと重いって言って23だよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 21:08:06.69 ID:iNByzmLC.net
俺は23だと重く感じる
25の方が軽快
圧は同じ

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 21:23:33.52 ID:dUinw6c8.net
>>882
ぁたしゎ、JDですけど、32Cなんて、痛くて入りません(//ω//)

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 22:23:26.12 ID:xNCaEsWS.net
やっぱ32cは少数派だよね。段差とか気にしたことないわ

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 22:48:09.85 ID:E+7rA+iy.net
>>887
3センチくらい入るやろこのガバマンがっ!

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 23:04:03.68 ID:EAzsuo9S.net
>>887
親指をうまく使えば入るから、慣れてる人に見せてもらうといいよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 07:44:54.25 ID:CaCb/LPn.net
>>887
唾つけりゃ大抵入る。

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 10:06:46.48 ID:nmAR4x+X.net
なぜ今回に限ってこのネタにこんなに食いつくのか

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 10:32:02.02 ID:mWAfuMXr.net
JDのほうが好きとか

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 21:03:51.39 ID:lgnIOqKE.net
JCといえば女体盛りとかウオッカ焼殺とか

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 02:36:33.71 ID:3NbsqPGh.net
>>894
ウオッカはサラブレッド
ウォッカな

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 06:41:19.34 ID:9pjFVpnV.net
結局、4000S2 の23c に戻ってきた
コレなら何にせよ無難、という回答に落ち着いた

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 07:00:25.48 ID:zdHJKKaW.net
23cでも実測25mmあるからな

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 08:08:04.99 ID:BnFSMRwg.net
>>896
23c高くなってきたから辛い

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 13:22:14.34 ID:X1P5UtzC.net
>>897
25C ならどうなっちゃうんだ?

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 13:26:59.08 ID:8CaLil5G.net
>>899
銅にはならないだろうwww

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 16:21:57.78 ID:V64padBK.net
どうになっちゃうんだとは言ってないだろう

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 16:29:25.40 ID:deJMiT7u.net
どうなっちゃうんとちゃうんか?

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 16:32:23.65 ID:Kao+pyiJ.net
ちゃうちゃう、ちゃうんちゃうんちゃう?

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 16:44:03.58 ID:LV+BK5Bi.net
>>899
28〜30近くあるらしい(俺は持ってないが)

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 17:03:03.06 ID:paQL59F6.net
28mmはギリギリないよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 17:30:23.41 ID:X1P5UtzC.net
>>905
27.5mm で 25C だって言い張る、みたいな?

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 17:32:28.40 ID:X1P5UtzC.net
乗り心地が良い、っていう評判だけど、単に太いだけだったりして。

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:03:02.80 ID:F6qot4Ds.net
太いという事は空気が沢山入る、そうすると空気圧を落とすことが出来る。
だから乗り心地は良くなるという訳。

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 23:04:22.49 ID:elI4F9ZQ.net
ということは80キロあるわいは乗り心地最高ってことだな

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 07:50:58.36 ID:cmneg5iD.net
騎乗位で下の場合の話か?

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 08:51:02.19 ID:lmIfOML5.net
>>908
空気がたくさん入ると、なんで空気圧を落とすことが出来るの?

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 13:33:02.18 ID:WT3yQi9X.net
それはあれだ、ボイルシャルルっていうやつだな。うん。

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 13:39:20.32 ID:SZuQC0P5.net
>>912
ボイルシャルルの考えを適用すると、「何故」空気圧を落とすことが出来るの?

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 15:00:55.15 ID:ykTWYLmo.net
タイヤが太い方が変形量に余裕があるから空気圧落としてもリム打ちしないってことじゃないの?

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 17:08:22.89 ID:aF8oVNXi.net
むしろ空気圧落とさないとカッチコチで辛い

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 17:18:19.20 ID:H4U5i8h7.net
>>913
マジレスされても困るんだけどな

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 17:38:36.84 ID:7yN4hQ0f.net
グランドプリックスだとボイルシャルルでハイドロプレーニングしてサイドカットするんだろ?知ってる知ってる

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 18:15:38.97 ID:a8Kjlm1M.net
おっやるか?

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 18:41:14.28 ID:hFua9f2H.net
25cなら空気圧は95〜120maxなんだけど皆様どのくらい?

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 19:22:42.51 ID:5lWYVwPJ.net
コレ23C履けますか?

https://wowma.jp/item/259747812?aff_id=PLA40510702

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 19:32:02.14 ID:WFkRcGZz.net
アフィって思いっきり書いてあるクソ

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 19:38:44.27 ID:AE+g56uO.net
>>919
25c 空気圧は 70〜110 チューブレスだけど。
80psi くらいかな、通常。

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 21:41:49.75 ID:xFU6/Zdx.net
マジってんなら、ボイル・シャルルじゃなくてパスカルしゃないかな。

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 22:04:29.42 ID:MkSa93u/.net
>>922
自分の25cはF57のR60くらいにしてる。
同じくチューブレスで、MAXでも70
指定だから、通常はそんなもんかと思ってる。

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 11:56:48.53 ID:wXsDI8t9.net
23cか25cにした場合の空気圧って23cがMAXの8割だとすると25cでも8割ぐらいがいいの?

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 13:14:52.80 ID:RciHp7Y3.net
>>925
MIN の 115% にしてる。

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 13:17:37.44 ID:R7zwZKLq.net
耐圧と適正圧に関係は無い。
サイズと耐圧にも関係が無い。

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 13:21:06.15 ID:Ww2vRrN9.net
はい

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:13:20.29 ID:EJKbbySP.net
>>925
23cか25cじゃなくて23cから25cだった
例えばMAX9barの23cに7.5で乗ってる人がMAX 7barの25cに変えたとき6ぐらいにするのか23cの7.5に近づくようにMAX入れるのか

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:56:31.84 ID:R7zwZKLq.net
だから、耐圧と適正圧に関係は無いって。
弾まなくて、良く転がって、反応が良くて、グリップが良い空気圧にするんだよ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:17:11.39 ID:EJKbbySP.net
トライアンドエラーか…

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:37:37.57 ID:5EfBTVq7.net
マビックのandroidアプリで計算したら良い感じだったから、それに合わせてる

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:27:46.52 ID:RciHp7Y3.net
んなこといったら、体重がぜんぜん出てこないのに、適正圧なんていっても意味ない。

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 19:12:32.25 ID:qLoFwHkg.net
気温によっても適正圧は変わるからな。

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:14:35.46 ID:aWS3c3FB.net
気圧の高低なんて0.05bar程度だろ

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 21:17:40.42 ID:0LoErO8+.net
1000m 登ったら、けっこう違うぜ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 12:51:49.15 ID:BB17s4aW.net
自作の気圧計では上階にあがるだけで変化するのがわかる

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 15:26:51.77 ID:4510lpF0.net
>>936
それでさえ0.1bar程度だろう。

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:20:01.45 ID:uhLljV5G.net
気温が10度違えばゴムの固さも変わってくるよね。

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 14:21:44.61 ID:6+8N+1vs.net
25cと23cを同じ空気圧にしたら
25cのほうが転がり抵抗が少ない。
タイヤが太ければリム打ちしにくいから
細いタイヤより低圧で使えてハッピー。

って話はよく聞くけどさ、
だったら後者を狙ってエア圧下げたら
結局転がり抵抗は大きくなるわけ?

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 15:37:35.85 ID:WjMDZYxq.net
>>940
ヒント

エアボリューム

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 15:50:11.18 ID:26sPD9B2.net
加速の時の変形量はタイヤの太い方、低圧のほうが大きくないか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 09:19:59.58 ID:xe5hWg1x.net
内径17Cのリムに23Cのタイヤはヤバいって聞くけど
コンチの4000ならいいよな  

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 10:06:00.14 ID:cx87p205.net
>>943
だから自己責任だと何度言ったら

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 10:39:16.14 ID:6Hq0a8uU.net
>>943
23C に執着するのは、なんでよ?

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 10:58:57.85 ID:aY+KAOd+.net
手持ちの在庫かな?

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 11:09:36.14 ID:wmvoCYOv.net
細い=軽い=速いってイメージで固まっちゃってるとか?

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 11:41:22.16 ID:Z9ttBNfC.net
俺の股間のコンチなら
太い、長い、早くないというイメージで固くなっちゃってるが?

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 12:57:50.41 ID:kNQIkGPP.net
そろそろ現実を見ような

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 13:01:47.59 ID:wmvoCYOv.net
腹の肉が邪魔になって自分の目じゃ見えないんだろw

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 00:43:58.62 ID:4VlQCAgv.net
それカバー被ってるぞ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 10:20:25.32 ID:yWjuvflz.net
早急に手術を

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 20:29:29.56 ID:Vppfcsjk.net
プライムホイールなら16.5だから23Cでもギリセーフ(´・∀・`)   

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 14:02:00.64 ID:e/D0mKPv.net
俺のフレームも前の方に写真が出てたやつみたいで、
25c入れてみたらクリアランスが左右共1mmくらいだよ。
今のホイールが逝った時に困るから1セットくらい確保しておきたいけど、
新品で手に入るそこそこのグレードの完組のナローリムホイールとなると
カンパフリーだとユーラスあたりかなあ。
ボラワン35のナローとかシャマルのナローとかあれば買うんだけど。

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:23:37.39 ID:OX43FD92.net
>>954
ワイドリムのホイール買うと
そこから、自転車が生えてくるよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 14:36:32.51 ID:ycEfAb4N.net
>>1

 新スレ

 【普段着街乗り】快適重視のサドルスレ 8

 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529730628/

                                          .

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 21:43:54.02 ID:X3NZiVfj.net
自分が立てたスレに人があんまり来ないからってあちこち荒らしてんじゃねえよチョン

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 19:39:15.51 ID:c6ZoRmO+.net
>>957

コイツあちこちのスレで火病まくりの荒らし
超ダサ

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 19:56:05.36 ID:wZ63tvtt.net
どうみても956が荒らしです
本当にありがとうございました

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 22:21:00.65 ID:CPZMkqBc.net
>>958
生きてて辛そうだね

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 00:56:22.28 ID:gqYlKveG.net
>>960

コイツあちこちのスレで火病まくりの荒らし
超ダサ

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 01:19:06.71 ID:XwSJihbv.net
>>961
最近お前と同じ文面を他スレでよく見るんだがw

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 11:43:04.13 ID:+UTZLUdT.net
タイヤの話くらいのことで、なんだかな。

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 12:17:21.75 ID:0iwjI8Tr.net
>>962

コイツあちこちのスレで火病まくりの荒らし
超ダサ

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 14:25:27.49 ID:spM5mSta.net
コイツはアレか?
半角チャンの生まれ変わりか?

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 20:21:39.17 ID:Lf11xa89.net
JALCOのDRX17-32Hってホイールに23c入れちゃったけど大丈夫かな?
DRX17の17ってのはリム幅のことかな?

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 21:48:14.40 ID:xtaDajoy.net
ワイドリムじゃないので23cのほうが良い?

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 09:40:54.43 ID:ABVPvMJl.net
23から25に替えて走ってみた。平地は少し速くなった。走りやすい。速度も維持しやすかった。
ヒルクライムはタイムが落ちた。ダンシングしても力が逃げてる感じがした。

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 03:59:24.12 ID:wzjrUuNj.net
まあ慣れの範囲
すぐ慣れるよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 21:12:12.01 ID:grGX0omJ.net
23から25に変えて今日初めて走ってきたが
やっぱり重くなるな
軽快感が低下する
衝撃吸収はよくなったとは思う
パンクもしにくくなるかね。
次も25にするかどうかはわからない

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 21:15:50.09 ID:grGX0omJ.net
動き出しのモッサリ感が許容範囲かどうかによって分かれそう

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:21:49.31 ID:jfey/wiG.net
慣性は働きやすくなるよな
抵抗と重さの分、力は必要になるけど

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:39:54.75 ID:GiSXo4P9.net
クリンチャーはもっさりが気になるレベル チューブラーは21から25にしても
ほとんど気にならない

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 23:51:58.09 ID:aKxzlFOS.net
綺麗な道ばかり走るなら23だが現実的に公道走るとなると整備の行き届いてないアスファルトも多いんで25の方が走りやすいよ^^

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 23:54:53.50 ID:aKxzlFOS.net
水はけよくするためにわざと凸凹感のある路面になってるとこもあるしね^^

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 00:37:16.37 ID:naCdHPOH.net
普段25cのクリンチャーで走ってる道のギャップがポコンポコンで23cのチューブラーで同じ道走ったけどドガガガってなって確かに軽くて速いんだろうけど25cクリンチャーで良いやってなった

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 12:41:00.37 ID:gQuGNEzw.net
23cってもう標準でついてるロード少なくなったよな、殆どが25cで28cなんてのも出てきてるし

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 13:04:08.51 ID:8CODAsNG.net
25は上り坂がダルいよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 14:05:48.80 ID:NBIeVRkN.net
>>974
そう思う。28C にしたいくらい。
2019 DEFY は 32C クリアランスできましたね。

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 18:22:10.67 ID:naCdHPOH.net
>>977
特にディスクだと23cはタイヤが負けてロックする

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 13:06:03.75 ID:j7iuSvRx.net
25cですが、
空気圧4.8barで充分硬い感じです。
気になってたので、
Panaracerのアナログ空気圧計を買って測りました。
よく言われる7気圧にしようものなら、
走ると硬くて硬くて痛いです。

タイヤはPanaracer Evo3 Type A
Pirreri Veloです。

これっておかしいですか?

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 13:25:37.64 ID:p/OU+uNk.net
いやそれで満足してるならそれでいいよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 13:29:09.95 ID:GoVNqnAo.net
>>981
クリンチャー?
体重は?
タイヤの指定下限値は?

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 13:40:00.50 ID:p/OU+uNk.net
あそうだ
規定の高圧ならタイヤが硬くて弾き飛ばすような路上の尖ったものを
低圧だと巻き込んでパンクしやすくなるかも

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 16:09:16.88 ID:7a+l4ikt.net
ピレリ Veloは硬い事で有名なヤツでは?

推奨気圧は書いていないけど、テストやインプレでは6気圧前後で十分実用になると書いてある

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 16:37:33.48 ID:5PpceSGq.net
ピレリは太いからなぁ

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 06:24:25.07 ID:7LmW2YZ6.net
俺の股間のピレリのこと?

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 07:22:21.77 ID:m3Mg/HZZ.net
モヤシぶら下げて何言ってんだ?ww

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 07:44:49.03 ID:HAhGPBUr.net
こういうの面白いと思ってるとそのうち瀬古みたいに刺されるぞ。

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 17:42:16.58 ID:ybxfrDly.net
タイヤが太くなってるのってカーボンの乗り心地の悪さを少しでも緩和しようとしてるだけでもないのかね?

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 17:45:32.93 ID:pdYnGhPM.net
アルミ「今時の若いやつは……」

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 20:58:31.85 ID:R99cdbG5.net
荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 23:50:26.43 ID:snebtTzY.net
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

●【ワッチョイ関連スレ一覧】●


自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしください。
議論に参加して自転車板をより良い板にしていきましょう!


■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534997642/

ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/

自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/


■ 板設定変更依頼スレッド21
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1529732824/

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 08:20:11.34 ID:rDhfpcyl.net
>>990
一番は路面追従性を上げるためでしょ
結果として乗り心地が良くなるだけで

カーボン自体はバネを作れるくらいで、ふわふわにも作れる
フレームが変形するカーボンフレームを作らず、高剛性フレームにしてフレーム以外で変形させる方向へ
これはオートバイがアルミフレームでカチカチになった頃にも辿ってたが、バイクのアルミでは問題視されなかったような
サスペンションとしての役割をタイヤに任せたい、ので空気圧を下げたい
空気圧を下げても大丈夫な太いタイヤになって行く、ってな

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 13:59:41.72 ID:3cEGVt7X.net
>>994
エンデュランスロードとかはクリアランス 32C で 28C がデフォルトのとか出てきてるし。

996 :970:2018/08/25(土) 23:04:37.83 ID:hweqi2/O.net
しばらく乗って見ての感想
25cの方が路面の小さなガタガタで速度落ちにくいんで総合的には25cの方が自分には合ってるという結果になった

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 23:06:27.05 ID:hweqi2/O.net
まぁ綺麗な道ばかり走るなら23cだけど現実そんな道は少ないからね

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 17:08:34.78 ID:bIP8gdfR.net
地球上の誰かがふと思った 『中国人の数が半分になったらいくつの森が焼かれずにすむだろうか』
地球上の誰かがふと思った 『中国人の数が100分の1になったら垂れ流される毒も100分の1になるだろうか』
地球上の誰かがふと思った 『生物(みんな)の未来を守らねば………………』

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 19:00:02.70 ID:FyudL6Gq.net
23か25か言ってる間にディスクロードは28がデフォになってます

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 20:09:07.95 ID:TtyPm3X/.net
1000C

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200