2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SACRAについて語るスレ 3

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 12:08:38.80 ID:0sgePuNq.net
ここは過疎板なんだが

前スレ
SACRAについて語るスレ2
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496816926/

SACRA Cycling
田中良忠氏がシマノを経て立ち上げた自転車パーツブランド
東京でロードバイク部品をメインに展開するメーカー。
オリジナル部品もあるが中華ぽいのもある。
コラムにて独自理論展開、一見の価値あり。
結線の議論はほどほどにお願いします。

主要取引先はJAXA、UCI

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:48:37.76 ID:RtaQ8Sg6.net
マジかよプライム買ってくる

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 23:06:30.23 ID:U5WwOYdI.net
アルミリム用シューが使えます。
はどうなの?

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 23:22:09.96 ID:TtPw8SZN.net
アルミ用シューでもリムは耐えられるってのがSACRAの持論だったけど、
実際に使うと、リムより先にシューが溶けるって事が判明した。

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 23:32:13.44 ID:WI8kZj/j.net
つってもまだこれ伝聞でしかないよな
タイミングがあまりにも良すぎてそれらしく思えるけど
のむがブログに比較画像を上げたってんならともかく

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 00:07:44.37 ID:Va8Hgqor.net
ツイッター急にやめて、Amazonから商品ほとんどなくなっても潰れてないってのも伝聞じゃん

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 00:49:05.98 ID:r+HjkKKL.net
某有名ブロガーと某ラボが言ってたとか架空の伝聞で言われてもな
あるいはFJTとのむラボが本当に自分のサイトで言ったとかなら分かるがな

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 01:15:32.34 ID:hHxgWKvs.net
消えてもネタに困らん人だな
大体は笑いの種だが

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 01:19:34.15 ID:tHPBVK8y.net
形状とか重量から全く信憑性がないって訳でもないのがネタとしていい塩梅だな

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 02:49:47.04 ID:w0ZfVFWe.net
>>172
見てこいよ

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 04:34:09.34 ID:KDU5+9zh.net
別に某ブロガーはマンセー記事は書いてない
言われてるほど悪くないよね?くらい

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 11:12:49.94 ID:p9Hy8DgK.net
サクラがアホなのは今更語るまでも無いくらい周知の事実だが
バカッターでソースも提示せずに色々つぶやいてる奴も大概だろ

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 11:32:14.03 ID:V8dquL1i.net
一般人のツイッターに何期待してんのw

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:34:06.81 ID:QulrJRNY.net
FFWDのリムとPLANET XのリムとTNiのリムが同じギガンテックスだって言うのと同じこと。
(ただしFFWDはDARCあたりからギガンテックスに作らせたオリジナルになってきて、TNiは
最近はギガから変わったんだっけかね)

だからべつに妨害でもなんでもない。事実がそうならそうなんだから。

SACRAは営業妨害なんじゃなく、むしろ優良誤認に近いので自粛した方がいい事案。
明記はしていないが、さもオリジナル設計と誤認されるように書くのは良くない。

一般人も中華の商品知識に長けているので、中華の吊るし使ってりゃすぐにバレる。
新規で作らせる場合は金型代だけで200万円くらい掛かるのでぽっと出のブランドは償却できない。

風洞で吹いてた当初から結末は見えてる。
そこらに転がってるものでも何かで箔を付ければみんな買うと思ってて、これは大きな間違い。
商品を通じてブランドとしての信頼を買ってるんだからな。


あと、最も高い180℃のTGって言ってるが、今コンシューマーで使える最も高いTG樹脂は250℃です。

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:50:56.61 ID:7NplwKGR.net
Wiggleと同じじゃないぞう
Wiggleはストレートプルだし

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:55:06.84 ID:UJHOq+ac.net
>>180
安いほうはストレートじゃないよ

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 14:04:24.66 ID:xCzquG2W.net
多摩のアパートの一室で研究開発されたリムが世界的ショップに納入されるなんて胸熱だよね

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 15:38:32.14 ID:Kb4BrVv8.net
>>182
仮にそういうストーリーがあっても面白いと思うけどね
内容が事実に基づいたものであればだけど

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 15:46:39.87 ID:MEGf66xl.net
RP50はバルブの穴が出っ張ってるから違うような…

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 16:43:51.23 ID:9IRMpIKo.net
ポジティブに考えようぜ
主要取引先様のJAXAが開発した空力に優れたオリジナルリムで作ったホイールが
世界的販売サイトWiggle様へOEM供給されてるんだと
Wiggle様からの発注が多すぎてtwitterなんてやってられないのかもしれない

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 04:24:46.85 ID:qb7nTkY0.net
へー

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 19:24:27.52 ID:6oyuxE2w.net
こいつまだ生きてる?

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 20:43:53.58 ID:VsxfcC/u.net
去り方まで健康食品屋みたいだったな

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 06:48:14.84 ID:8kJSOmiI.net
ってかもうコイツからホイールを買おうとは思わないよなぁ。。

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 07:09:26.22 ID:MIH3TM2a.net
アパートで死んでないか近いやつは見てこいよ

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 10:24:29.01 ID:os3VFbns.net
転売ビジネスがメーカービジネスとして軌道に乗るわけねーんだよ。
メーカーとしてのモノ造り、物売りってのが全然分かってねぇから無理

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 10:27:34.38 ID:jXE58ajF.net
シマノ辞めたクセにシマノと言わずに仕事できない時点でお察し

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 10:36:30.76 ID:veMzY5x8.net
>>192
ほんとコレ

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:40:59.25 ID:PGK8C9D9.net
前職は中華カーボン屋だったのになw

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 18:55:18.19 ID:os3VFbns.net
前職の資料お願いします

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 19:10:56.33 ID:UAXkVqmc.net
単なる転売用ホイールをさも自分で設計したかのように見せるために風洞実験便乗してドヤァしてんだからw

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 21:50:28.08 ID:8O0476VR.net
UCIプロチーム(そもそもUCIプロチームじゃない)のインタープロをサポートします!

https://twitter.com/takagi_hideaki/status/906136557202976769
結局sacraよりも良いホイールを持っている選手はほぼ私物を使っている事実。

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 23:46:34.42 ID:99OtTlkV.net
sacraは練習用だろ

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 12:43:48.68 ID:Xn7LPPG6.net
マジで自転車界のUPQだな

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 23:57:16.49 ID:LU2oDNcH.net
インタープロのツールド北海道の第一ステージ。
https://www.facebook.com/fanclubFlorianHudry/photos/a.1044482615596788.1073741828.1043614309016952/1616196425092068/?type=3&theater
4名出走だから本当に誰も使ってねぇwww

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 05:52:44.82 ID:dzlVN6NM.net
実は供給されなかった可能性?

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 10:56:20.13 ID:93kvS8mO.net
いや、左から二番目おっぺいが履いてるのがブラックバージョンのSACR…いや、白バージョンだったはずだし
目立たないカラーは供給しないよな

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 12:59:35.26 ID:ZXhz15mA.net
こんな奴は淘汰されないと、業界が健全にならない

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 19:32:19.97 ID:93kvS8mO.net
>>203
取り巻きの業界自体が不健全極まりない。
カー・バイクよりはマシかもしれないが。

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 19:57:41.56 ID:0wVCX+pe.net
結局どうなったの?ツイ垢消えただけ?

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 21:57:24.03 ID:qZ2PI9uT.net
夜逃げしてから全く反応ないな
まじで誰かアパートに突撃してこいよ

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 22:55:10.76 ID:93kvS8mO.net
FBでは生きてるよ。REがSACRAでフジチャレ200優勝て。

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 01:07:30.78 ID:wraeHLvz.net
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:vHCeYtsCDiwJ:https://twitter.com/sacra_cycling/status/880390026437074945+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
こういうことだった
富山の置き薬方式なんだよきっと

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 01:23:55.63 ID:cjE5edyI.net
ヤフオクに流れてるホイールって
まさかね・・・

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 09:27:46.05 ID:cPSdexre.net
リムは悪くないんだよな
田中が作ったわけでも設計したわけでもない
よくある中華ってだけで

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 10:22:56.07 ID:KyikFlGz.net
シマノ自体が胡散臭い商売してんじゃん
歯の間隔を0.25mm広げたので互換性はありません。新しいの買えよクズども

みたいな

シマノは物はいいのに商売の仕方に萎える

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 10:38:19.34 ID:EMvB4oGy.net
商売の仕方が上手いから物が良くなるとも言える

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 11:18:44.92 ID:0pMQ6FOd.net
カジュアルにフルボッコにされるTwitterから逃げただけなんでしょうな

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 12:03:53.73 ID:igknXhOH.net
は?0.25mmも広がったら互換なくなって当たり前だろ

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 04:35:49.44 ID:gtNeflD6.net
なんでひろげるw

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 10:27:48.98 ID:zd53fOdf.net
インナートップの干渉改善じゃね?
狭くするのは変速向上とFDの振り幅と内幅を小さく出来るメリットがあるけど、広くするのはデメリットだらけやな

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 08:16:36.96 ID:yZwirJHJ.net
シマノって釣り具も同じだけど売らんが為のモデルチェンジが見え透いていて
他メーカーの選択肢もある釣り具なんかはシマノ嫌い結構多い

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 08:18:35.32 ID:yZwirJHJ.net
それと、モデルチェンジしてみると前作と言ってる事が190度変わってて、
じゃあどうすりゃいいんだって事もある

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:21:40.24 ID:n1WE9ymm.net
10度進んだ

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 09:38:31.87 ID:kQlS6Efq.net
触覚STIが出たときに、ツノの上の方を支点にしてユニットごとレバーが倒れるからエルゴノミクスつってたもんな。
内装ケーブル化されたときにもちろん無かったことにされた。

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 13:10:07.22 ID:CvCl2d3I.net
>>216
91系Di2ではインナーはトップどころか3速までしか使えない仕様なんですがそれは

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 14:23:43.16 ID:mA5wtM/d.net
>>221

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 14:28:14.83 ID:dxobNb+T.net
シンクロシフトの設定次第とかでなく?

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 18:28:06.13 ID:vRGromIt.net
>>221
おい、今なんて言った?
え?なんて?

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 18:45:56.22 ID:tQiZxrVo.net
9100のDi2ってシンクロシフト固定なの?

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 09:09:04.94 ID:B+GAvyo0.net
>>221
アルテ誘導班の方ですか?

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 12:30:33.57 ID:S+zccchI.net
>>223
52-36T 50-34Tの場合の制限事項だがマニュアルモードでも同じだったはず。
インナーではトップ、セカンドにはシフトできない。
アウタートップからインナーに落とそうとすると3速までリアがシフトしてからでないとインナーに落ちない。

>>221
80系も一緒だと思うけど。

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 12:42:21.92 ID:+pQ7dPDT.net
インナートップ3枚目なんてたまのアップのときくらいしか使わないし、アウタートップからインナーに入れるなんて奇天烈なことは普通しないが…

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 13:05:06.61 ID:LLmhAzVi.net
>>228
アウタートップからインナーに入れる・・は富士チャレのダンロップのとこでやるわ・・おれ・・  ここだけでしかやらんけど

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 18:22:18.43 ID:+pQ7dPDT.net
>>229
急コーナーからの登坂区間の駆け上がり?インナートップへの変速は一番やっちゃいけないパティーンだから
リアをローに落としてからやってくさい

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 18:33:32.14 ID:LLmhAzVi.net
一番やっちゃあいけないのは、アウターローからインナー入れる行為じゃろ
それで、みなさんバンバンチェーン落としてるで  同じ場所でww

ダンロップ曲がって登りも行けるとこまでアウターで行って、もうあかんっつうとこで
インナーへいれてがっしゃーん  コケるやつもたくさんおるし あれマジじゃま

あそこで俺とかわらんスピードのくせにアウターで登ってるやつの後ろには絶対に
つかんことにしてる  マジで危険だから

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 18:45:39.07 ID:+pQ7dPDT.net
>>231
インナートップはチェーンテンションが最も低くなる組み合わせなのでチェーンサックでDNSになる可能性がある

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 18:49:10.43 ID:LLmhAzVi.net
アウタートップからインナーへ変速する行為 と インナートップで回し続ける行為がごちゃまぜになってる?

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 21:49:26.26 ID:pk+MQC9U.net
先頭集団にはレース中にインナーに入れるやつなんか見当たらなかったよ

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 23:09:18.41 ID:5Pq2iNRT.net
>>234
インナー使わないのなら、フロントシングルにするんじゃね?

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 23:42:23.38 ID:w4ebDt51.net
フロントシングルでチェーン落ちしたらレース終了だがインナーあればまだなんとかなる。

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 23:52:35.96 ID:VFLb7eIg.net
フロントシングルで2回チェーン落ちしても優勝した人が居るんですがそれは

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 00:35:15.58 ID:j2cv8gC0.net
>>233
ごっちゃにはなってないよ。
シマノがシンクロシフトで常に”テンションを上げる方向で変速をする”のはチェーンテンションの
不足によるトラブルの回避ためだし、ホントに禁忌行為っすよ。
まずはリアをロー側にシフトしてから突っ込んでもいいと思うけどなあ。

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 01:23:48.68 ID:b/BG841t.net
>>237
で?それをもって何を言いたいの?

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 08:00:37.20 ID:d4Q1fZSg.net
>>238
アウタートップから、インナーに落とすのはテンションを上げる方向?
おれが聞いてたのは著しくテンションを変えるチェンジはNG

アウターローからインナー とか  インナートップからアウターへのチェンジ
まあ後者をやるやつなんてほとんどいないと思うが・・ 
やってもアウターまで上がらん場合が多い

あくまで紐のお話ね 電動は知らん

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 09:25:16.52 ID:j2cv8gC0.net
>>240
著しくテンションを変える変速ももちろんダメだけど、テンションが低いところから一気に上げるより、
テンションが高いところから一気に落とすのが一番トラブルになりやすい。
つまりアウターローからインナートップが一番不味い。そういう変速は現実にはありえないけど。

53/39だったらトップ側でリアのギア4枚分、ロー側でリア3枚ぶんしか変わらないんだけど、
トップ側でいきなり落とすとむしろ落としすぎになる可能性があるようなw
もし11-25Tだったら5枚分になっちゃうし。
俺ならダンロップ坂の1/3でフロントシフトするかな。たぶんアウターで抜けちゃうけど。
インナー必須なら割り切ってインナーを42Tにする。

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 13:36:49.69 ID:kWfRiFdb.net
あの、スレ違いなんですが(´・ω・`)

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 07:39:31.89 ID:dghWf8mO.net
ここに書いておけば田中君が物凄いアイデアで
アウターローからインナートップに一撃で変速するシステムを開発してくれるさ

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 18:19:05.25 ID:f4RPa5W9.net
なんか
クランク剛性について
コラム出てるな。

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 19:32:33.10 ID:UJMdY8E9.net
生きとったんか

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 20:26:30.44 ID:Ig/TeOT4.net
現実的にはアルミクランクの30mmなんてすぐに磨り減ってガタガタになるらしいぞ

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 21:08:11.53 ID:V3UcFYY8.net
でサクラの真っ黒いオイルはどうなん?
あれ結局なんなんだろ

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 22:04:46.05 ID:r8l0u+nN.net
黒鉛か有機モリブデン?

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 22:05:56.38 ID:t7tpSJPe.net
ラーメンが美味しくなる真っ黒なマー油♪

なわけないか。

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 22:53:28.78 ID:XFAoqpbv.net
クランクのコラムを読むと左右の差を無くすためにはBB30は良いって事か...
SACRAの例のクランクも30mmで出すってことかな?

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 23:20:57.00 ID:msX0cqyG.net
>>250
ホローテック2に準拠しないと売れないから30mmで出せるわけがない

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 06:59:36.74 ID:GfA4rbro.net
ちゃんとhpにテフロンってかいてるやん

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 07:28:32.45 ID:gB0+mlG3.net
>>252
テフロンは白い、テフロン以外に添加してる黒い成分は何だろう?ってことじゃない?
自分も気になる。

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 07:29:33.42 ID:UqEf6rNS.net
有機モリブデン?

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 08:09:53.55 ID:Ot5ZWEJi.net
テフロンって白いん?
てっきりフライパン色って思ってたわ

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 08:41:14.95 ID:kf0a6enf.net
フレーム解析はリアも固定しないと正確とは言えないと思うんだけどなあ。
剛性が高いフレームでもBBが揺れてるのは実際に下から覗けば確認できるけどね。

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 11:05:15.30 ID:kf0a6enf.net
あとアレだよね、とにかく剛性が高ければいいってもんじゃなくて、高岡が勝ったVXRSはBB剛性低めなんだよね。
傾向としてはBBは柔らかめで、バックが硬いフレームが乗ってて良いようには思う。
フォークはもちろん重かろうがとにかくガッチガチ優先で。
TIMEはまさにそれなんだけど。

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 20:10:59.77 ID:mSnW3VJX.net
で?(´・ω・`)

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 21:57:18.32 ID:LnFiXLpU.net
257をよめ

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 21:59:53.83 ID:2jLGfWL7.net
で?

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 22:02:50.81 ID:LnFiXLpU.net
ptfe フッ素樹脂パウダー てのが売ってるよ
黒いオイルの添加剤といえばモリブデンが定番だしそうだろう

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 22:10:42.09 ID:1U29KTGY.net
フッ素樹脂とか環境負荷高そう

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 00:19:16.00 ID:eXp6Yprl.net
SACRA老いる<AZ

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 05:06:40.84 ID:Xa+K7SVS.net
AZの格安ミシンオイルを買ってきて少し何か加えて容器に入れてるだけだろ

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 13:01:39.92 ID:qaFHsfQo.net
チェーンオイルなんかベルハンマーでいいのよ

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 16:20:40.83 ID:9UgETaPl.net
確かにベルハンマーでいい
あれって中身はナスカオイルと同じものじゃない?

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 16:39:49.46 ID:InVBJT3s.net
AZの工業用ハンマーオイル使ってる(ベルハンマーとは無関係)
オイル自体黒くてチェーンもスプロケも汚れてるように見えるが雨にも強いし快調そのもの

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200