2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SACRAについて語るスレ 3

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 11:44:36.69 ID:JzaKZbVD.net
そもそも、理論どうのこうの以前にどうして実走して検証しないのかね。

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 13:06:24.82 ID:IGj5rT04.net
論文というほどの体を成してない。

で、筆者は最終的にはスポークテンションと横剛性は
「条件によってはテンションは横剛性に影響あるよ」
と言ってるな。

それと、この考察文は、
横の剛性、縦の剛性、駆動側の剛性、減速側の剛性が
味噌糞一緒になってるな。

Damon Rinard氏の実験結果も
ニップル緩めるとリムが横にたわむ結果になってるな。

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 13:10:04.94 ID:Nu1CdzBp.net
鹿児島のなんとか大学ではこういう研究はやってねえの?

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 15:47:33.38 ID:5/ha4R+0.net
>>970
実走しても計測しなきゃ意味ないけどね

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 17:13:31.83 ID:JzaKZbVD.net
>>973
もちろん計測も、
感覚や変なグラフよりよっぽど意味がある。

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 04:14:41.22 ID:2thK7Sjx.net
データがそう言ってても乗って硬いって感じられないならほめられないだろうな
かたいのがほしいの

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 09:24:25.02 ID:jx0rNbGz.net
結局、実際走ってみて感覚だったり、タイムや速度で比べないと意味が無いよね。

横合成は殆ど変わらないってデータでてるから、
変わるっていってる奴は、ブラシーボとか見下してると何の進歩もない。

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 17:00:35.56 ID:Q6xKcsV1.net
>>976
感覚は全くあてにならない
そんな事言ってるから相手にされないのだよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 17:04:45.72 ID:Q6xKcsV1.net
そもそもデータを否定したかったら
感覚というのもデータ化して反論しなきゃダメ
そういう根本的な事も理解していないから
何も進歩しないのだよ君達は

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 17:12:27.65 ID:4VXCp4pF.net
DTレボ、32Hの6本組みというだけで、
テンションもわからない実験は疑問が残る。
複数の組み方で、スポークテンションと横変形量の相関を示したグラフじゃないと
データとして不足。

論文というより個人の考察であり、
信ぴょう性は疑問だらけ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 18:24:16.16 ID:jx0rNbGz.net
>>978
ある程度条件揃えてタイム計測なり速度なりで比べないとだめだよって言いたいだけだよ

静的な実験データだけでなく、少しは動的なデータもとらないと

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 21:24:43.29 ID:O/cLLGOa.net
いやいやしっかり感覚って言ってますがな
バグだらけの人の感覚は比較に値しない
978の言う事が全面的に正しいな

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 04:03:29.01 ID:q/WeNP3P.net
>>978
データでは固いですっていわれても乗ってそうじゃなかったら
どうなの?

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 04:08:15.35 ID:q/WeNP3P.net
こんなことメカはごく普通にやってることなんだけど
選手は感覚で話すから

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 08:16:27.85 ID:cH0MmE0Y.net
>>983
それがサイエンスで通用すると思ってるならそれでいいと思うよ
ただ自転車はその程度と馬鹿にされるけどね

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 08:23:02.88 ID:/3umqb7/.net
sacraの止まってる車輪だけを風洞入れてるの思い出しちゃうな。
実走時のデータならわかるんだけど。

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 08:28:22.90 ID:cH0MmE0Y.net
人間の感覚ってのもデータがあって初めて実証される訳
例えばベテラン肉屋さんの量り売りが常に正確なのも
計器があって正しさが証明される
モータースポーツ世界じゃ常にデータロガーで情報収集し
選手もメカニックも客観的に捉えようとしてるよね

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 08:29:49.12 ID:/3umqb7/.net
>>986
自転車でもまともなメーカーはもうやってるけどね

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 08:34:44.24 ID:zcEm6201.net
エンジニアリングの領分だけど、官能評価はかなり重要な要素だと思うよ。

ホイール論はちゃんとしたサイエンスではっきりした結果を出してもらいたい所なんだけど、出てくるのは理系こじらせたなんちゃってばっかりだから話が拗れる。

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 08:34:49.47 ID:cH0MmE0Y.net
>>987
そう、まともならやって当然の事なんだよ
そんなやって当然の事やらずに人間の感を持ち出すのは間違い

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 08:39:06.93 ID:/3umqb7/.net
まぁ感覚で話す選手に対応する事も技術屋で必要なスキルだし、それを否定するのは腕と知識が足りないと思うで

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 08:41:36.84 ID:cH0MmE0Y.net
>>988
官能評価を用いるなら人を育てないとダメだけどね

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 08:42:17.86 ID:ZbEDKdmg.net
プロやレースの世界ではそうかもしれないけど、
感覚(ブラシーボも含め)ってホビーにとって、重要よね。

なんか速いけど、面白く無い物だと飽きちゃう。

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 08:44:25.26 ID:zcEm6201.net
>>991
だからプロチームに供給してるんじゃないの?

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 08:47:02.91 ID:cH0MmE0Y.net
>>990
そんな状況を放置してるのは怠慢だけどね
データさえあれば選手も技術者も理解が進むし
効率よく物事も進むから結果に差が出る

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 08:51:02.96 ID:cH0MmE0Y.net
>>993
選手は評価能力を鍛えてる訳じゃないからね
ただここにデータがあれば選手も客観的自己評価が出来
まともな意見が言える能力を持つと思うのだよね
モータースポーツの頂点ではそうなってるよね

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 08:59:43.68 ID:cH0MmE0Y.net
>>992
単にベクトルが違うだけで面白さもデータ化出来ると思うよ
データを元に物を作れば人は騙されるみたいなw
心理学もサイエンスだからね

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 10:15:07.27 ID:IXQQhQbe.net
ダメだ もう無理…

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 10:28:09.86 ID:xnwrXpkj.net
まあ、SACRAのホイールは糞だということがこのスレでわかった

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 22:56:35.66 ID:S64IXKiG.net
堆肥にはちょうどよいか?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 23:00:12.81 ID:juRFXVYA.net
堆肥は役に立つが…

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200