2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart23

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 18:59:53.82 ID:J3FMC7Qv.net
Vブレーキのレバー&アーチ、交換シューなどを語るスレです

リンク・FAQなどは>>2-4あたりを参照

前スレ
Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart22(dat落ち)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465155067/

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 15:55:32.98 ID:OTPn3c4+.net
コンバトラーVに見えた

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 01:45:03.38 ID:J5LXQdqM.net
>>443
そうだけど(汗)

他にブレーキのスレが見当たらなかったし、
手元に転がってたヒレ付きをVブレーキ
に付けれそうだったから…

ヒレ付きをVブレーキに使ってたら笑われるかな?
捨てるならヒレを切り取って使ってみようかな

446 :sage:2019/02/22(金) 11:21:15.15 ID:gkHOOVA49
当たり面がきちんと出るなら良いんじゃない?
ロード用のカートリッジシューをVで使う船も有るんだから気にしない
ただ止まらんとかは勘弁な

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 09:10:51.48 ID:ZesCmEO8.net
キャリパーブレーキにVブレーキ用のシューが付いていたり、
Vブレーキにキャリパー用のシューが付いていたり、
どっちも町で見たこと有る。

取り付け時に、ちゃんと調整できれば、どっちもokなのかな?

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 10:11:40.46 ID:lB8AwRZu.net
>>447
うん

449 :sage:2019/03/06(水) 12:03:59.60 ID:GSXhNyAA2
昔の話だけど雨のツーリングでシューが亡くなってさ、文字通りに磨耗消滅でお亡くなりになられた
どうしようと思いつつ、補給を買いに100均に寄ったら、何とシティ車用のシューが有るじゃない
とりあえずシティ車用のシュー買ってそれ着けて帰宅した、街乗りなら普通に使えたからそのまま寿命まで使ったよ
もうやんないけど、緊急時ならそんな手も有るんだよね

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 18:12:03.74 ID:7zlgg14G.net
俺もリアにはロード用シューを使ってる

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 20:32:23.06 ID:3BcQmASO.net
小径車なんかだとVブレーキシューだとはみでるからロード用の使ってるね
ロード用の方が短い分調整は楽

デメリットはサイズが短い分だけ寿命が減るのとブレーキ力が落ちる点

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 14:37:49.72 ID:j4yQQHPB.net
>>47
台座の精度が出ていないので返品以外の解決策はないかと…

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 06:39:03.87 ID:AciYiSCs.net
Vブレーキシュー アマゾン3位のアリゲーターのやつって買って大丈夫です?

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 07:41:05.78 ID:QlxNQ928.net
>>453
1000円位する奴は悪くなかったけど、それ以下のはあんまり効かなかった。特に雨天とかで。

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 02:35:59.80 ID:D+CPJX8H.net
>>454
返事遅れました
2位のやすい中華のやつにしました
どうも

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 03:44:35.85 ID:etZNoWA8.net
中華の安いシューはやめといた方が良いよ
ゴムがクソだから

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 10:34:42.96 ID:3cjPNgOk.net
シューは、ブレーキの効きが悪いのは問題外だし、
個人的には、ブレーキダストが多くてリムやタイヤが真っ黒になり易いシューも避けたい。

で、お薦めのシューは?


そういえば、SHIMANOのVブレーキ製品は、製造販売してる種類が減っているらしいですね。
レバーもVブレーキも、数種類しか残ってない。
カンチと同じように、ほぼ消えてしまうのかな?

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 10:35:48.91 ID:1GqBJ7UE.net
>>457
KOOLSTOP

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 11:36:54.43 ID:sV3khT+4.net
>>457
BBBの青白がなくなったけど、他の色でも雨天時の効きも良く、リムも汚れないのでおすすめ。

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 23:19:35.72 ID:Z4MH8Yu5.net
あさひで売ってる
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/6434.html?sc_e=slga_pla#ItemInfo
が良い。
これに交換する前はリムが削れて金属片が蓄積してひどいことになってた。

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 23:45:53.62 ID:qcaUiwR9.net
永傑橡膠工業股份有限公司のやつか

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 23:46:49.78 ID:qcaUiwR9.net
化けた
http://www.baradine.com.tw/

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 12:06:26.17 ID:X8oPchfs.net
>>462のはaliで安いよね
tiogaとかlifelineとか有名どころのOEMでもあるしわけわからん中華よりよほどよさげ

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 21:14:53.17 ID:O9Q6eYKm.net
新しいシューに交換する時、リム当たり面をヤスリがけしたほうがいいの?
新品のシューって正面コーティングされてたりするから気になって

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 14:16:16.90 ID:v9tJsoeO.net
必要ないだろ、どうせすぐ削れるし
鳴き予防するために角の面取りとかはやってもいいと思うが

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 00:34:46.86 ID:Mv+s6k8xQ
シューが焼けてゴーって鳴り出して
その面が削れて静かになったと思ったらまた焼けてゴーってるのが辛い
今シマノのXTRのシューだけど、替えたら改善するかな
でもストックが6セットくらい有るんだよね

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 22:21:09.46 ID:FumasHq5.net
シマノのブレーキシューはいつまで買えるんだろ?無くなるならT4買っておこうかな

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 23:06:27.47 ID:aDn9cCsS.net
M70T4・・・最悪のシューだったな

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 02:02:50.95 ID:j2udbld4.net
そんなにシューって減るもんか?
雨の日は乗らないから10年くらい持つんだけど

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 11:03:35.57 ID:bNJkK4n6.net
毎日坂の上り下りがある地域に住んでいるとあっという間に減るよ

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 12:39:34.74 ID:aeNJX9gK.net
T4が最悪なのはシューの減りじゃなくてな・・・

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:09:37.72 ID:sKLqS7h/.net
幸せな人を、わざわざ不安にする必要はない

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 13:50:56.26 ID:8GH9fQRa.net
M70T4は知らないけど去年買ったBR-T670についてたM70CT4はいい感じ
ゴミゴミ言われてるけど鳴かないしゴミ噛んだりしないしブレーキの効きに不満ないし
基本的にカートリッジタイプの方がたわみや振動に強いから良く効くしタッチも良いね
ただリムへのダメージは確認していないので不明

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 04:37:53.22 ID:/gfjACRA.net
ブレーキかけたときに猫の鳴き声みたいな音がしたが
猫にもそう聞こえるのか近くにいた野良猫がキョロキョロしてた

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 07:16:08.58 ID:A1E8uViK.net
令和で最初のほんわかストーリー

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 14:04:15.58 ID:/cOuDtCr8
猫の鳴き声のするブレーキ欲しい
ただしブギャーとかのヤバイ系なら要らない

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 16:52:41.15 ID:A32vY8S/.net
このスレ的にシマノVはグレードによって変わる?
今は無印シマノにアサヒシュー
フレームは固め
一昔前のハードレイルみたいなクロス

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 19:05:57.19 ID:OdzivYeD.net
はっきり違うと感じられるのはデオーレから

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 20:40:49.46 ID:T9iYrCdZ.net
>>477
ブレーキ本体はあんまり差がないと思った
剛性とか上がってはいるんだろうけど体感では一番安いAltus?あたりとDeoreで特に変わった気はしない
本体よりブレーキシューをカートリッジ式のにしたときの方が変化は大きかった
あとはブレーキレバーをシマノあたりの剛性高いのにするとブレーキの感触がわかりやすくなるくらい

シマノなら体感はこんな感じ
シュー>レバー>本体

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 20:58:59.69 ID:A32vY8S/.net
レバーはシマノの廉価なシフター一体型使ってる。

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 22:17:13.25 ID:T9iYrCdZ.net
シフター一体型はブレーキレバーとしてはイマイチかな
一体型のST-EF65とST-EF510とBL-T4000使ったけど完全に別物
一体型は遊びが多いし、レバー引いたときにグニグニする
気にしなければ気にならないけど

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 19:58:55.53 ID:bb3WBcN1.net
>>481
確かにグニャつくかも。
ただ、ハンドル周り的に一体型は必須なんだよね。
セミドロにつけて、手を添えるのに使うの。

デオーレでもうわかるのか
474の完全主観でいいから数字にしてみて。無印が1で、アリビオ、デオーレ、lx、xt使ったことあるやつだけでも。

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 23:10:54.55 ID:aUwvy3LS.net
Vブレーキのレバー単体なら、BL-M950以上のものはないだろ
20年落ちとか骨董品レベルだが

484 :474:2019/05/05(日) 23:47:09.38 ID:I8yKMuQd.net
>>482
ここ数年だとVブレーキはAceraのBR-M42xとDeoreLXのBR-T670使った
ブレーキそのものは数字で例えるなら1と1.1くらい?

個人的な感想だけど、違いはあるけど普通に乗る分ではその違いが分からないのかもしれない
いわゆるオーバースペックというやつ

LXの方が調整ねじでの調整がしやすいかなってくらいの違いしかわからん
ブレーキそのものよりワイヤーの取り回しとかの方がよほど影響あるように感じる

なので今のおすすめはカートリッジシューのDeoreです
他社は知らない

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 19:10:23.12 ID:kdGI+nem.net
>>484
なるほど、まあどのみち今のはなんというかヘタってる(しばらく5年?放置されてたあと乗り始めて1年)だから変えなきゃだしデオーレにしようかな

高すぎて買う気ないけどさ、trp paul
rideaとかって高いけど今売ってるxtとかより性能いいのかね。

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 14:27:21.94 ID:P+mz4YaQM
>>482
自分プロムナードバーにグリップシフト+LXレバーorデオーレレバーの組み合わせで
今はST−M970使ってるけど、ハンドル何使ってるの?
もう中古しかないけど、プロムナードハンドルならデュアルコントロールレバーは凄く相性が良いよ

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 00:11:41.33 ID:XA/TtlfG.net
>>485
軽量化優先したTRPなんかはシマノより柔くて駄目
PAULは堅くて良いね

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 04:36:07.53 ID:5cQGbRFC.net
10年物のBL-M511を未だに使ってる

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 06:56:13.33 ID:dFk4Xdaj.net
あの時代のデオーレはロゴがごつくて主張感が凄かったな

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 21:29:13.86 ID:HQrZ+nf/.net
>>487
なるほど。高いと言っても方向性はありますからね。

vブレーキでは、ワイヤーの取り回しどうしてる?
https://i.imgur.com/ZCxpWtl.jpg
この取り回しって前ブレーキの片効きとかしやすくなるかな

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 22:07:25.04 ID:z5O0axEJ.net
>>490
セミドロップが違和感ある以外問題ないだろ。

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 22:49:11.66 ID:HQrZ+nf/.net
>>491
じゃあもうブレーキがへたってんのかな。調整してもすぐ狂う
7年ものだし

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 05:12:02.69 ID:e6uXG9s7.net
>>490
Hirame 変速バナナ - すりこぎDIARY
http://squidapache.hatenadiary.com/entry/20120525/p1
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/squidapache/20110629/20110629150316.jpg

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 08:01:21.86 ID:Kxrt2fqF.net
>>492
俺のディオーレは4万kmくらいでプラ部品にヒビとスプリングがへたって同じ症


495 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 08:27:06.80 ID:M5wrVZMX.net
>>494
こっちはそんな走ってないけど
酷使と放置をどっちもやってるから
(前オーナー)
デオーレにかえて、余ったバナナ使うかな

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 12:00:14.91 ID:fI/EXYfd.net
バネ曲げてやればまだいけるぞ・・・
交換した方が良いけど

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 20:29:05.72 ID:4G1AyU3j/
>>493
変速バナナ高い、Vブレーキのリード金具で良いよ
変速バナナ一個分の価格でお釣りが来る

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 20:32:31.59 ID:4G1AyU3j/
>>492
一度バラしてブレーキポストのグリスアップや
ブレーキワイヤーのグリスアップして見たら?、以外とそれで直る事が有る
ちなみに自分のテクトロのマグネシウムVは20年近いけど問題無い

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 09:06:01.90 ID:VG7mT40I.net
おすすめのブレーキシューを教えてください。今はS70Cを使ってますが、カシューカシューって音が気になります

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 10:22:53.46 ID:bJowgm6x.net
俺もS70C使ってるけど、それシューに異物刺さってるだけだと思う

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 10:41:58.16 ID:mGFD16qI.net
カシューナッツだろうね

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 13:31:02.21 ID:ik8dx9ck.net
(ω・ )ゝ ん?なんて?

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 13:39:00.86 ID:y5DgF1f7.net
お薦め聞かれて思い出すのはBBBの青白。しかし三色も悪くないね。
女性自身のインスタに宇多田ヒカルの画像が上がってるけど懐かしい構成のに乗ってるね。自分のなのかな?

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 17:01:16.55 ID:ASuJbWiZ.net
BBBの青白使ってて満足してたけど廃盤になっちゃったみたいだから次は何にするか...
モリモリ減ってもいいからリムに優しいシューがいいな

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 00:59:26.13 ID:O3919tJU.net
>>499
KOOLSTOP

>>500
まともなシューは異物(金属片)なんか刺さらない
シマノのシューは特に糞

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 01:55:10.11 ID:BoKnlQfy.net
>>505
別にS70Cも基本的に異物は刺さらんよ
音が鳴るって言うから異物が刺さっただけだろ、って言っただけ

507 :sage:2019/06/03(月) 10:46:50.42 ID:HL8chfx6X
攻撃性の強いリムだとアルミ片が刺さってるじゃない
あれ凄いよね、穿ってるとたまに凄いのが出て来てびっくりする

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 16:12:18.82 ID:uKC+StSl.net
S70C使ってた頃、変な音がすると思ったらシューにアルミがべったり付いていてリム表面を削ったかなんかした感じだった。
その後、BBBとか別のシューに変えたらシューにアルミがくっつく事なんて無かった。

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 16:23:47.02 ID:/TTAbTlb.net
S70Cはアルミ片刺さるという人と刺さらない人がいるんだな
平坦なところばかりの人は刺さることもないが坂道下るところが多いとブレーキかけっぱなしとかでアルミ片できやすいとかかな
あとはリムのアルミの質によって差が出たりするのか
このアルミ片問題はどんなホイール使ってるのかがほぼ語られないね

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 16:26:38.65 ID:uKC+StSl.net
3〜4万の通勤車の安ホイールの型番とかわかんないよ?いい加減な情報扱いしたいんだろうけど。

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 16:30:01.96 ID:B91C18EM.net
メーカーぐらいは

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 19:05:03.50 ID:MNx2Nim1.net
>>511
何年か前に乗ってた奴は、多分これ。
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/ex_cross/ex_cross.html
S70C着けてたときは雨の日はリムがドロドロになったし。

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 20:09:51.58 ID:KvtPoL5T.net
S70Cはドライ用だから雨だと墨汁出るのはしゃーない
ドライ用と割り切れば悪くないと思うんだけどなぁ

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 20:28:33.44 ID:MNx2Nim1.net
S70Cの欠点は、BBBの青白に変えてから全部無くなったよ?
晴天も雨天もブレーキがよく効くようになって、アルミがこびりつかなくなって雨の日もドロドロにならないし。

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 20:48:53.93 ID:VE/vMUVl.net
DTSISS R441だったかな

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 23:42:13.55 ID:zHPKicKq.net
BBBの青白と比べてトライストップ トリプルは使用感どんな感じ?

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 23:48:33.07 ID:zHPKicKq.net
>>516はBBS-14Tの事です

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 03:02:59.65 ID:7eF6EmI9.net
>>516
今使ってるけど、湿度が高くなってくるとちょっと鳴くかな。ブレーキの効きは晴天、雨天ともに問題ない感じで減りにくいから寿命も長め。

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 06:59:50.70 ID:HkpK2b50.net
>>518
リムへの攻撃性は?

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 07:36:10.01 ID:7eF6EmI9.net
>>519
パッド面にアルミが付かないし、リムが痛んだ様子もないけど。

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 07:55:39.13 ID:bpsnZKJ0.net
BBBってどんなラインナップになってんだろ?型番見てもわかんないなぁ

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 08:22:33.54 ID:qtAVpj1Q.net
>>516
5年以上、雨の日も晴れの日も通勤で使ってる。
シマノパッズより、リム攻撃性は小さいから
ホイール長持ち。

効きは、シマノよりマイルドで強くないけれど
Vブレーキがもともと強力だから問題に思った
ことはないよ。

amazでも買えるから、田舎モンの僕も簡単入手。

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 12:42:38.67 ID:HkpK2b50.net
みんな情報サンクス
尼の4個入りが安いから試してみるわ

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 18:25:55.53 ID:0f/3ZpxY.net
質問です。
子供のtrek mt60 boys 20インチ 2015年式のフロントのブレーキが戻らなくなったので点検したところ、ばねが軽く曲がって戻らないただの針金みたいになっていました。
交換するつもりではずそうと固定ボルトを外し、抜こうとしましたが抜ける感じがしません。左右にはスムーズに振れるので固着してるわけではないと思うのです。
怖くてテコなどを使うようなハズしかたはためしていません。
外したボルトは澄清ネジではなく前方の固定用をはずしています、どんな状態かわかるかたいますか?

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 18:27:53.43 ID:0f/3ZpxY.net
間違えました、澄清→調整

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 18:32:17.09 ID:12YKLe+9.net
>>524
テコなどを使うようなハズしかたを試してからもう一度書いてください

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 18:32:23.91 ID:WGvzzNBB.net
CRC5-56的なものを吹けば抜けそうな気がする

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 18:41:19.06 ID:0f/3ZpxY.net
>>526
上にも書きましたが、横方向にはスムーズに回っているのに縦に抜けないようなことがあるんですかね?
軽いロックのような機構が入ってるならわかるんですが…
結果テコはタメサナイトいけないとは思っています。
>>527
手元にあったワコーメンテルーブは使いました。使わなくても十分横方向は動いてましたが…
556も試して見ます。

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 19:27:01.28 ID:6ZIsJ+bb.net
>>528
アーム動かしながらボルトが入ってた部分を観察、
真ん中の台座は動かないのはいいとして、アームと台座の間に動かない部分がないかな?
その場合はアーム根元が二重になってる感じでその内側と台座の固着(なのでアームの動きには影響しない)かも。
二重にはなっておらず、台座とアームがツライチあるいは台座のほうがごくわずかに飛び出してる場合は台座の先端がラッパ状に変型して引っ掛かってる可能性もあるね。
あとは台座隣りの小さな穴に刺さってるピンが固着してたり。
アームとフレーム/フォークの間に適当な棒を突っ込んでコジるか、アーム裏側を貫通マイナス+ハンマーで叩くかかなぁ。
いずれの場合も台座の向きと力の向きを考え真っ直ぐ抜ける方向へ、少しずつ様子見ながらね。

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 19:46:26.47 ID:u6/sU2ft.net
>>529
詳しくありがとうございます。二重になってるようには見えませんでしたが、後日詳しく見てみようと思います。こじる道具も探そうと思います。

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 21:09:54.21 ID:hPVlr2Sx.net
台座の周りミニハンマーでコンコンしたら外れたりして

532 :sage:2019/06/05(水) 21:44:38.41 ID:zVcWaX2GV
何年か前に初売りで投げ出されてた、ドピンクのエイサーのお花カートリッジシュー着けたんだけど
今のところシマノのXTRより具合が良い感じ、フェードのゴーって音もしないしタッチも悪くない
シマノ互換だから買ったんだけど、結構掘り出し物だったかも
でも欲を言えば、知人に横取りされた迷彩柄カートリッジが良かった

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 19:17:28.07 ID:r+wmfSY7.net
先日子供のmtbのブレーキが外れないって言ったものですが、結果からいって外れました。
軽く叩いたり、軽くテコやってみたりしながら見回しても全くわからなかったので、
ラッパ状っていう話があったので覚悟して裏から押し出すようにドライバーとプラハンマーで叩きまくったら少し動いてきたので、化石掘り用に持っていたハンマーとたがねでおもいっきりやって外れました。

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 19:18:07.55 ID:r+wmfSY7.net
外した軸を見ると先端の一ミリほど直径が0.1mm太く作られていました、左右両方とも同じだったので変形ではなく意図的にそうしてあるようでした。ネジ止めしてあったのにアームは打ち込んで取り付けてあったようです。

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 19:21:25.94 ID:r+wmfSY7.net
なんにせよ外れてよかったです。
アドバイスしてくださった方々ありがとうございました。

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 15:20:59.05 ID:wBSiHfb9.net
新しいブレーキはすんなり取り付け出来たの?
ボルトの締め付け力により変型したのは見た事あるけど最初から段差がある台座は見た事ないや。

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 23:01:38.28 ID:ljWZdVpT.net
無事付きました。シマノBR-T4000が今日届いたので、さっき遇わせてみました。シャフトが通るか心配だったのですが、先端の少し太くなっているところで直径8mmで、そこから少し細くなっていたようで、途中は多少ガタつくような感じでした。

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 23:11:30.29 ID:ljWZdVpT.net
根本の太い部分はピッタリだったのでボルトを締めたらしっかりつきました。元のアームはテクトロタイプのものだったのですが、最悪シャフトを削ったりするのも考えて回転軸を自分でもっているシマノにしました。中央部分のわずかな隙間は気になりますが、うまく動いています。

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 23:14:12.53 ID:ljWZdVpT.net
結局、外れ防止の段差だったのか、交換させないための段差なのか意味わからなかったですが。

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 23:30:24.73 ID:24oqWi4n.net
くっきり意図的に付けたっぽい段差なら何らかの理由があるんだろうなぁ。
固定ボルト締め過ぎで変型した場合はなんとなく先端が太くなるね。

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/13(木) 11:27:57.20 ID:jdHI1bY1.net
>>540
それも考えましたが、新しいのを通すとき先も
スムーズに通ったのと中央が気持ち細かったので違う理由かなと
あとは削れて真ん中が細くなったならあんなに抜けにくくないと思うんですよね。

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 14:09:30.20 ID:7CGmcNSj.net
街の自転車屋専用スレ 118店目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558019561/590-594
590 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/06/16(日) 13:21:25.54 ID:RDfXnYMj
ネットで買ったクロスバイク
ブレーキが効かなくなって
ネットでVシューを買い
YouTubeをみて交換
結果
前Vシューが、ホイールに絡み転倒
骨折&フォーク・ホイールの破損

当店では、何も保証?補償?保障?
出来ないです

594 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/06/16(日) 13:52:42.36 ID:YuSr2T6n
>>592当たり面を見ながら締めなかったんじゃない?
それか緩かったか

シューがスポークに引っ掛かって転倒でもしたんでしょ
首から下が動かなくなれば面白かったのに

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 15:04:43.42 ID:NAHsV7Im.net
>>542
何年かこのスレを見ているけど、そのレベルの素人は見たことないので話題にもならない感。

総レス数 1035
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200