2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart23

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 18:59:53.82 ID:J3FMC7Qv.net
Vブレーキのレバー&アーチ、交換シューなどを語るスレです

リンク・FAQなどは>>2-4あたりを参照

前スレ
Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart22(dat落ち)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465155067/

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 23:41:54.91 ID:Bl01bEJR.net
Vブレーキのトゥーイン調整なんてカードなり厚紙なり後ろ側に咬ませればいいだけだと思うんだけど

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 00:05:48.60 ID:JBYB/IYC.net
紙とかって落ちる事があるじゃん
チューナーは脱落防止のストッパーが有る
ただ厚みが2mm以上有るんじゃね?使えねーって商品もあるらしい

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 00:51:26.38 ID:03gEEDm2.net
>>832
それキャリパー用だからVブレーキで使うとシューの位置が下にずれてはみ出るぞ
ディープリムなら問題ないだろうけど

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 01:58:43.33 ID:6xPpRo/v.net
ブレーキシューは球面ワッシャで固定するから左右で位置とか角度とか変わっちゃうのが気になる
これどうにかしてほしい

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 05:45:28.57 ID:QmQhAv+M.net
>>836
そのそも台座の精度がズレてることが多いから左右同じにはならないよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 07:09:37.37 ID:f/wFU5OO.net
>>816
都合が悪くなったらトンズラですかw
そんなレス書いてるなら早くリンクはれよ!

839 :sage:2019/08/19(月) 10:05:32.41 ID:iNsJG4zvG
家のは古いTACXのチューナーだけど、Vでも問題無いよ
てかあれロードシューのトーイン調整が出来ない時代の物だったと思う
だからむしろV用だと思ってた

>>825
デュラやSTIのXTRに付属してたワイヤーに挟む奴の事?
あれならまだ手に入るんじゃないの

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 10:03:08.61 ID:ZcKoA1bR.net
>>832
おめ
経験値上がったな
これで今後自分で調整が出来るぞ

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 10:43:44.51 ID:zScT5rsq.net
>>835
ネットで事前にそういうレビューを見たけど、実際は全然問題なかったよ
ブレーキはXT、ホイールはwh-r500

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 12:04:51.26 ID:f/wFU5OO.net
とんずら!

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 19:40:02.40 ID:gnWdhJtB.net
尼の安いVブレーキブースターをつけなら鳴きがあっさり収まった
やっぱり剛性を上げるのが一番いいんだな
ブースターにセンターフォークブラケットをつけられるからタイヤが影になりにくくなるのも良い

844 :sage:2019/08/21(水) 20:43:43.63 ID:eP8LndlLR
>>843
そんなの有るんだ、自分は絶版の猫目のブースターライトマウントなんだけど
ねじとスペーサーが無くなっちゃってたから、Vブレーキのスペーサー積んだりして大変だったよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 21:03:16.15 ID:xNPoFUAG.net
>>816
マダァ?

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 22:39:08.22 ID:/SD9aVyB.net
>>816
いつまでかかるんですか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 22:54:25.14 ID:ccf17qGw.net
明日までです。すいません

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 23:28:53.57 ID:w/WIMXa8.net
吸いません

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 22:30:14.96 ID:yw74QcGD.net
やっぱりなかったんだw

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 21:00:35.36 ID:xIZeoVaa.net
ブレーキシューチューナーでの設定で音は完全に消えたけど、なんか制動力が弱くなったかなあ
やっぱりトーインつけすぎなのかも

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 23:19:41.83 ID:gaDKQLZa.net
パラレルリンクのBRM750から760は
どこがどう改良されたの?
アームの形が変わったのはわかるんだけど

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 01:58:34.41 ID:UcXHOMX7.net
>>850
制動力>剛性だと音が鳴る
過剰なトーインをつけて音が鳴らなくなったのは制動力が落ちたから

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 06:59:06.65 ID:SHliICtr.net
>>851
改良なのかな? 750はガッシリ高剛性でシマノのVで最も効きが良いが、
日本製なのに当たり外れがあって泣きが出る場合がある
パラレルは理論上は優れててもXTRレベルに手間掛けて作らないと問題が出る場合があるってことなんだよな

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 14:56:03.74 ID:BbICJmxY.net
>>852
なるほど・・

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 00:01:04.24 ID:KqANe8Bw.net
リアが減ってたのでBBB-T15に変えてみた。晴天は普通なので、雨でどれだけ効くかが課題。
フロントはS65Tだが晴天ならよく効くしなかなか減らないので変える予定が立たない。

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 07:54:29.43 ID:PINtgnI1.net
>>816
まだですか?

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 16:46:06.05 ID:MTfIjdwq.net
しつこいようだがブレーキシューチューナーのおかげでVブレーキを見直した
これを使う前は、Vブレーキは急に効きすぎ、鳴りやすすぎの欠陥商品だと思っていた

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 17:13:14.44 ID:qyf2MgFR.net
>>857みたいな不器用には良い商品みたいだな

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 21:02:31.73 ID:Q3ysXXDA.net
>>857
ブレーキシューチューナーって色々あるけどどんなやつ?

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 21:14:53.02 ID:NlSMsqEX.net
>>857
具体的にどれだい?

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 08:11:22.45 ID:awpf/T8S.net
>>857
なあ、どれだよ?

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 09:05:38.02 ID:CTn8Ut/M.net
>>816
マダァ?

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 22:03:30.42 ID:Ew357EAm.net
>>857
どれなんだよ(笑)

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 23:07:48.12 ID:dvQz1Znc.net
>>816
早くリンク貼れ!

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 07:55:19.11 ID:Q0LWQygS.net
安いシューならどれでも一緒?雨でも平気な左右一組500円以内のを教えてくれ

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 13:37:06.06 ID:6wS+kXm8.net
誰も教えてくれないから4個1200円のBBBを注文してみた
一組100円以下のは雨の日とか考えて回避したけど値段分の効果が有るといいなあ

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 14:27:16.83 ID:S7k7HL5S.net
4個1000円ので十分
雨の日は飛ばさないけど

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 15:43:18.43 ID:HJlFg/BI.net
>>866
BBS-15Tやろ?それで正解よ

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 19:17:45.30 ID:hfG6o541.net
>>868
シマノの舟で使えるの?

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 19:26:40.15 ID:toeQHZIt.net
>>866
雨だとあかんやつなら知ってる
・シマノのドライ用
・アリゲーターやそのOEM
こいつらは雨は考慮されていない

シマノのシビアコンディションなら雨でもそれなりにいける
ただしリムへの攻撃性が高めなのでおすすめはしない
これ使ってるとリムがざらつくんだよね…

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 19:29:55.96 ID:vyhpVDh/.net
>>869
問題無い

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 09:34:45.80 ID:ZyYE0mDr.net
なんの拍子でシューに金属片がささるのなぁ?シマノは

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 14:13:33.21 ID:/4NyZejm.net
>>872
刺さるんじゃなくて、リム面を侵食した結果なのでシマノ信者以外は別メーカーのシューを選ぶんだよ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 19:20:47.53 ID:ZyYE0mDr.net
>>873
材質がヤバイってことか?

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 22:14:25.04 ID:YHb61X26.net
>>874
そうですね。リムを痛めたくないので自分はBBBとか別のシューにしてますし。

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 22:17:39.64 ID:ZyYE0mDr.net
シマノの程のメーカーがなんでゴムの材質バランスとれんのかねぇ

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 23:24:29.14 ID:hMyqR33B.net
シマノの下請けが駄目なんじゃね

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 00:30:22.67 ID:pnHqLw+4.net
シマノのホイール売るため

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 07:27:09.35 ID:n/I9BK0T.net
>>877
それなら他の所に変えればええのに?

>>878
ホイールって稼げんのかね?自分は他のリムメーカーのんを使っている

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 07:36:46.49 ID:niTjFBUi.net
>>873
 あさひですらシマノよりマシと言われているぐらいだからなぁ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 07:47:47.12 ID:VlcL26G9.net
シマノのVブレーキシューはリムを痛めつけてでも制動力重視なんだと思う

オススメはTNIの雨天用の赤いやつ

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 11:16:12.21 ID:Jz4bMm7R.net
>>881
それは何も分かっていない、色んなメーカーを試した経験が無い人の意見
シマノのシューの制動力は低い

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 11:19:59.01 ID:n/I9BK0T.net
結局ブレーキシューについてはシマノは手抜きをしてるってことね

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 13:21:45.59 ID:FIb3kqKS.net
シマノのシューが良いとは言わないがアンチシマノの戯れ言は信用ならない

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 13:38:46.76 ID:E83Lesrm.net
アンチシマノとかじゃなくて、実体験としてシマノのVブレーキシューは良いとこ無いので今後とも使わないってだけ。

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 13:49:54.84 ID:n/I9BK0T.net
そうなんだよなぁ。なんで決まって金属片が刺さってガシューガシューって音するようになるんかなぁ

887 :sage:2019/10/02(水) 15:03:17.09 ID:IF/9mP34C
シマノの雨の日は黒い汁を生産するだけで止まらないよ
晴れの日はフェード起こして止まらないし、正直何時効くんだよって思う事もしばしば
只晴れてる時に、フェード起こした面が削れて
新たにフェード起こすまではそれなりに効いてるとは思うけどね

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 15:15:55.40 ID:COWRNxe4.net
硬いシューは金属片が刺さると取れにくいからだろ

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 16:26:18.12 ID:E83Lesrm.net
バカにしてるんだろうけど、ツルツルした非磁性体のリムにシュー位置まで金属片がしょっちゅうとりつくのか?

シマノのシューからクールストップとかBBBとか別メーカーのシューに変えてから、オレの自転車のリムはガシューとか音がしないし、
シューが摩耗して交換したときに見ても金属片なんて1つも着いてないって。

何度も言うけど、シマノのシューがリム面を荒らして剥がれた金属がシューにこびりついてるんだよ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 16:47:38.69 ID:64J2we34.net
シマノのシューは確かにリムを荒らす
んでクールストップとBBBの3色のやつ使ってみたけど雨の中だと効かなくて怖かった
結局掃除しながらシマノのシュー使ってる

こんなん書くと発狂されるかもしれないけど

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 17:05:17.03 ID:GuIQ6y+z.net
触らぬアンチに荒らしなし

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 17:38:29.30 ID:n/I9BK0T.net
基本雨の中は走らないからシマノ以外が良いんだね

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 17:48:44.77 ID:QTMhoxeP.net
雨降ったからと言って効かなくなるシューとか少ないけどねぇ。トーインとかかけ過ぎなんじゃね?
どっちかというとシマノのシューは雨になるとリム面を研ぎ汁みたいなドロドロにしてくれるので敬遠するな。

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 19:19:39.63 ID:Jz4bMm7R.net
そうそう、ドブ汁みたいな黒い汚汁で汚くなって効きが落ちまくるのがシマノ
クールストップなんかだと雨でも効きが落ちにくいし汁もグレーで量も少ない

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 19:24:22.94 ID:n/I9BK0T.net
クールストップ無いんだよなぁ

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 19:47:45.28 ID:GuIQ6y+z.net
>>894
> 効きが落ちまくる
冗談だろ
効き自体はシマノもBBBもクールでも変わらん
メンタルが弱いか下手くそなんだろ
こういう奴に限って機材の所為にしたがる

897 :sage:2019/10/02(水) 20:02:33.69 ID:IF/9mP34C
>>889
自分も初売りで買ったACORのお花カートリッジに換えてから、ゴーって音は聞いてない
だから次もACORのシュー買おうかなって思ってるけど、XTRの在庫が後3セット有るのが悲しいわ

898 :sage:2019/10/02(水) 20:06:51.27 ID:IF/9mP34C
>>896
黒い汁の生産機になるのは本当じゃん
あれだけ砥の粉撒いてりゃそりゃヌルヌルになるよ
それに自分玄関の中に置いてるんだけど、土間に垂れた黒いヌルヌル汁が取れないんだ
ほんとに何とかしてよシマノさんって思うよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 19:57:58.54 ID:Bpqzjerl.net
シマノシューでもマシと言われるS70Cですらドライ時なのにリム痛めたわ
BBS-15Tに変えたらそんな事は起きてないし、結局のところVブレーキ用のシマノシューは使えないのは事実

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 20:11:57.08 ID:gGrWm1jg.net
効く効かんとかシマノがーとかじゃなくて数字で出してほしい

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 20:19:41.96 ID:QTMhoxeP.net
シマノ必死だなw シマノのシューがリムを侵食しない、雨天時にリムをどろどろにしない優秀だってことを証明してからです。

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 20:37:44.99 ID:GuIQ6y+z.net
>>901
で効かないという事を論理的に説明してみ

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 20:49:31.07 ID:n/I9BK0T.net
>>816
まだぁ?

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 20:59:22.68 ID:KHbWnuRL.net
やっぱりクールストップ無いなw

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 21:06:04.76 ID:Z7to16Np.net
神奈川で丘を登っては下りしていたら、3年目ぐらいの安ママチャリのバンドブレーキがとうとう切れた
お金がないがこの機会にいいブレーキに換えたいと、尼でホイールごとローラーブレーキに換えたくなった
そしたら尼の商品比較で、バンドブレーキ車に取り付けられるダイヤコンペのMLB-50メタルブレーキを見つけた
僕はスキマ商品が大好きなので、早速注文
シマノのBR-C3010(140mm冷却フィン付ローラーブレーキ)のほぼ半額
あさひのPB自転車にも取り付けられていたそうだからモノはいいんだろうけど、でもそのあさひの自転車はローラーブレーキに変わったそうだ なぜだろう、大量仕入れでシマノが値引きしたのかな

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 21:10:59.03 ID:dW/PEwZi.net
>>905 スレチです。
今日の出来事スレとか雑談スレをおすすめします。

907 :876:2019/10/02(水) 21:11:56.65 ID:Z7to16Np.net
まちがえました

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 21:41:40.34 ID:Bpqzjerl.net
>>900-901
実際に使って体験したからそう書いてるだけ
それを数値だの論理的にだの言う前に、そちらもシマノシューがそうではないと言い張る根拠を示すべき

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 21:52:29.64 ID:GuIQ6y+z.net
>>908
結局個人の感想かよw

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 22:17:29.09 ID:n/I9BK0T.net
クールストップ推してた奴、どこにも在庫ないのになんで勧めたんやろ?終いに自分で探せとか言い出す始末

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 22:29:30.84 ID:Bpqzjerl.net
>>909
机上の空論より百聞は一見にしかず
空論や妄想であーだこーだ言ったところで、実際に使ってみてダメ(使い物にならない)ならそれは何を言おうがダメって事なんだけど

というかそもそも感想云々じゃなくて、実際にシマノシューを使用すると発生する問題がBBB等の他メーカー品では発生しない以上、シマノシューが悪いって結論になるだけの話だから

912 :sage:2019/10/02(水) 22:49:25.55 ID:IF/9mP34C
残念だけどそうなんだよね、一番入手しやすいシューなんだけど
他を使ってみたらあれ?って感想になっっちゃう
シマノさん的には旨みの無い商品なんだろけど、消費者に疑問持たれちゃ駄目だと思うんだ
自分在庫のXTR勿体無いと思いつつも、もう使わない気もするんだよね

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 22:46:14.89 ID:QTMhoxeP.net
>>910
バッカだなー。クールストップ売ってるから買えとかお前に言ってないだろ?俺は自分のストックしてた、クールストップを使ってるだけ。
少なくとも、シマノのVブレーキシューを買うくらいならAmazonで売ってるBBBや中華シューに変えたほうがよっぽどマシ。

そして、俺は現実世界で自転車に乗っているのでステータス表示とかできないから、ブレーキの効き具合を数値でとかできないんでw

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 22:52:10.14 ID:GuIQ6y+z.net
>>911
なるほど俺様が使えないって言ってるんだから文句言うなってかwww

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 22:58:46.76 ID:Bpqzjerl.net
>>914
違う
シマノシューだけに問題が発生する事実が明確に存在してるということ

そして同様の現象が起きる事は他の人(ネットショッピングのレビュー等)の報告でも明らか

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 23:15:51.98 ID:GuIQ6y+z.net
>>915
ネット通販のレビューなんて当てにならん物を信じてる情弱だったかw
それでシマノは効きが悪いってのはドコに行ったんだよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 23:35:33.71 ID:Bpqzjerl.net
>>916
誰もレビューを元にレスなんてしてないし、実際に自分がシマノシュー使って問題が起きてるって書いてるのに日本語読めないのか

あと>>894は俺じゃないが、雨天時にシマノシューと他社製品を比べて言ってるんだし他人の感想を元に言ってるわけじゃないだろうからその通りだろ
ただここで言ってるのはあくまでも「雨天時」の話で、ドライに関しては(リム攻撃性は置いといて)そこまで効きは変わらないと思う

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 23:51:55.72 ID:GuIQ6y+z.net
>>917
おいおいw
>>915はなんだよwww
> そして同様の現象が起きる事は他の人(ネットショッピングのレビュー等)の報告でも明らか

レインでもBBBやクールと制動力は変わらん
3社で効き方が違うだけ
止まらないんだったらオマエが下手くそなだけだよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 23:54:23.62 ID:iRGwD47T.net
> 3社で効き方が違うだけ
なんでそんな隙見せてんの? 下手だなあ

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 23:59:39.26 ID:Bpqzjerl.net
>>918
>>915はリム攻撃性の話なんだけど
ていうか雨天時の効き方違うって自分で言っちゃってるじゃん

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 00:02:40.01 ID:EO2AYJk3.net
かまってちゃんは絶対に納得しないので、スルーしておいたほうがいいぞ。
シマノのVブレーキシューは世界で一番ダメ。これは揺るがないので俺はこれ以上構わない。

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 00:03:37.60 ID:q8LSU/s7.net
結局ID:GuIQ6y+zはシマノシューは問題無いっていう根拠示せてないのか

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 00:17:29.98 ID:jXdHCz3A.net
>>920
効き方が違うと書いたが効かないとは書いてないがバカか?
しかもこっちは攻撃性が無いなんて書いてないんだがな
でレビューの話は忘れたのか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 00:26:59.99 ID:zX4sr9g3.net
効き方が違うってのも、個人の感想の域を出てないですよね?w

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 00:27:05.55 ID:EDZ1C+R3.net
何でもめてんだか。個人の経験の話だから聞く聞かないは自由だけど、
シマノシューはちゃんと効くぞ。ただし、奥で急に効くタイプの
ガッツンブレーキでコントロール性が乏しい。これでリムも
ガリガリ削ってくれるんだから、誰が使うか。って話になる。

BBB青白はリム痛めないコントロール性優秀だが、奥での効きは弱く、
圧倒的に短寿命だ。そして現在はディスコン状態の為入手は
もう期待できない。今使ってるクールストップは奥で効く、
青白にはやや劣るがコントロール性も優秀。そして長寿命の期待も
している。これでリム攻撃性低いのが不思議なんだが確かに低い。

クールストップはwiggleで買える。

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 00:34:37.37 ID:yAGUtQbx.net
>>925
ドライの話じゃなくて、雨天時でもシマノシューは問題無いってわめいてるみたいよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 00:58:56.10 ID:M3fKcq0Y.net
>ガッツンブレーキでコントロール性が乏しい。


928 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 01:06:45.35 ID:tB9J+r1t.net
車のターボみたいだな
シマノシューは昔ながらのドッカンターボで
BBB青白やクールストップは最近の低速からマイルドに効くツインスクロールターボ

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 01:22:58.44 ID:pq8Ad3+9.net
>>910
世界で一番良いシューを教えろって言われたから答えただけの話

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 01:27:00.55 ID:pq8Ad3+9.net
>>928
違うよ シマノは効きが悪いから思いっきり握ることになって急にロックするだけ
良品メーカー(クールストップやスイスストップ)のはそんなに強く握らなくても効くからな

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 01:33:10.92 ID:M3fKcq0Y.net
>>930
それは下手だからだよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 01:38:46.89 ID:XhFpjalG.net
ガッツンブレーキになるという奴の大部分はブレーキシューではなくブレーキレバーの問題だよ。
ブレーキワイヤーを良いやつ使って引き軽くしつつ、レバーの引き代で遊びやや多めに調整すればコントロールしやすくなる。
それでもコントロールできない奴は単純に乗り手の技術不足orスピード出し過ぎの馬鹿。

逆に、ワイヤーがコストダウンされている安完成車のままだったり、まともにメンテしていなかったり、量販店の駄目セッティングで遊びなしレバーになっていたりするとコントロール性能が低くても当然。
もっと言うと、今の日本の主流になっちゃっているノーメンテのホムセンママチャリから安クロスバイクに乗り換えた奴はカックンブレーキになりがち。
廉価ママチャリのせいでレバー全力で引かなきゃ止まれないと思い込まされているからな。

っていうか、コントロール性能や雨天時制動力を求めるなら油圧ディスクブレーキにしろよ。
なんでVブレーキで喧嘩しているの?

総レス数 1035
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200