2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 57峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 18:53:27.08 ID:qk9CiYy0.net

ヒルクライムのトレーニング 56峠
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499934554/

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 07:41:12.61 ID:w2UbtSxp.net
謎理論振りかざす基地に反応するやつも同類やで。

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 08:06:52.73 ID:E+7FiYdz.net
やらないよりは良い

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 09:11:47.72 ID:Dl+l+M3I.net
>>596
もう少しじゃん、そんなに痩せなくても行けそうじゃね?

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 09:50:46.00 ID:mVcmC0A8.net
>>597
ヒルクライムでも無酸素域に達することはあるから役に立つよ
メインではないというだけでスレチは言い過ぎ
「パワトレ」メソッドは無酸素系では役に立たない

>>598
「あの人は俺の知らないことを語ってる。基地に違いない」

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 15:25:19.70 ID:s1hIYWN9.net
ちん長抜けてる奴、全員やり直し

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 16:45:03.42 ID:c+skwQCJ.net
既存のものではW' balanceが追い込み具合を表す指標に近いのでは

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 11:43:51.48 ID:ZMgLFXKf.net
>>602
ぁたしゎ、JKなので、どうすればいいですか?(//ω//)

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 12:56:43.69 ID:ixB9QyXo.net
おっぱいうp

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 13:37:01.01 ID:NfiWJuUw.net
>>604
スジ長

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 16:37:12.97 ID:pzwoM9rA.net
家の近くの坂で練習してるんだけど
6%で400mの坂と、12%で100mの坂だったら、どっちが良い?

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 16:40:15.00 ID:YtVN8Hn8.net
そりゃあ400だろ

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 16:55:49.10 ID:I2ARkptR.net
2%くらいの坂を延々10キロくらい登っていたい

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 17:02:24.62 ID:pzwoM9rA.net
>>608
ありがとー
月一ぐらいしか峠に行けないから、近所の坂巡りしてる

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 17:18:21.61 ID:G69INmNS.net
>>609
天城越えオススメ

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 17:28:27.28 ID:CgMPcImu.net
>>588
(´・ω・`)

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 17:48:15.28 ID:Lsfo6Dq8.net
近所に
10%で7kmの山
5%で10kmの峠
最大25%超で11%2kmの坂
がある
俺はどれも好きだが、ついている地域に住んでいると思っている

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 17:58:40.13 ID:PwynqI0n.net
こちとら最寄りの山まで100キロあるぜ

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 18:20:44.88 ID:ms8GQAtZ.net
累積1500m越えたあたりから足が重くなる
2000m越えると8%程度の斜度でも激坂に感じる
どういう練習すれば良いのだろうか、、、

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 18:59:48.69 ID:Wr/EgrA0.net
うちは10% 4km、7.5% 6km、
4.1% 8kmその先に9km林道オプション
まず車も来ないし、空気もきれいで恵まれてる、田舎いいわ。

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 19:03:09.98 ID:/DqADI1r.net
>>615
アウター縛り

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 19:11:36.02 ID:HvtLwmbb.net
アウター縛りって意味あるの?アウターローなんかギアとかにかなりダメージありそうだし、アウター真ん中とかだと重くて登れないだろうし

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 19:12:47.77 ID:/DqADI1r.net
んじゃシングルで登るのがいいよ
とにかくやってみぎゅんぎゅん登れるようになるよ

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 20:52:46.19 ID:qoEUVnkD.net
筋トレみたいな感じ?
重い負荷で鍛えるということ?

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 21:02:28.05 ID:igrKJ0py.net
標高差1500m以上のレース何て滅多に無いから1500mの間を全力で走れば良い。

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 21:24:01.87 ID:TchoSJcv.net
>>615
そんなの長距離走るしかなかろうよ

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 21:35:55.04 ID:Nsif5BNQ.net
アウター縛りって辛くなるとアウターローとか使ったりすんの?w

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 21:37:43.79 ID:ms8GQAtZ.net
>>622
リピートヒルクライムやりまくるよ

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 21:51:58.70 ID:ivLW4uxL.net
2000てどこの山?

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 23:23:32.96 ID:bKKN2SvT.net
>>607
3〜4年前、似たような事を聞いたら
もっと色んな所(距離・斜度含め)を沢山走れと袋叩きにあったのを思い出した。

4〜5%位数キロのガンガン回せる坂と
7〜8%数キロ位のたらたらでしか登れない坂とどっちが練習に向いている?
という質問だったのだけど。

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 23:28:41.58 ID:bKKN2SvT.net
>>626
今だと、ガンガン回せる所とかふらふらになりすぎない所を軸にして、きつめの斜度の日も混ぜる。レース近くはプロフィールの近い所も混ぜる。
かな。

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 01:28:29.88 ID:fvQp9otc.net
>>625
累積
たんなるサイクリングだよ
レース出たことない

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 07:58:18.39 ID:TibWj3QH.net
>>490
すげえな

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 12:30:42.74 ID:UbxGWNbh.net
>>613
とりあえず、『山』『峠』『坂』の使い分け定義が気になる。

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 12:36:52.31 ID:KCs9anRZ.net
山 登りきったら山頂
峠 登りきった先は下り
坂 山や峠の構成要素

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 12:42:36.70 ID:EGYmw9im.net
赤城山とか榛名山とか山がついてるのは山
ヤビツ峠とか風張峠とか峠がついてるのが峠
何もついてないのが坂

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 14:47:18.75 ID:POl7dCvR.net
台ってのもあるぞ

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 16:10:10.51 ID:CI6mi+sP.net
山田とか坂本とか、山、坂、がつく苗字はあるけど、峠がつく苗字はないよね?
なんで?

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 16:10:56.79 ID:zCOKoLTD.net
小峠

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 16:11:35.09 ID:PvebPyQx.net
なんて日だ!

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 16:22:25.05 ID:QL2XwIL9.net
>>634
珍しいとは思うがわりとあるみたいだ
http://kanji.reader.bz/more/

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 16:41:17.72 ID:QrBaHGxh.net
実業団クラスのマラソン選手が
ヒルクライムしたら早いと思う

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 16:44:54.07 ID:EtrAHZnT.net
お前らVo2MAXどんなもんなの?

62ml/kgって出るけど高いのか低いのか全くわからんわ

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 17:21:13.88 ID:0N+2FoeF.net
8000m峰にも十分到達できる数字

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 17:22:25.83 ID:N90gpkcn.net
それは結構いい方だろう
常人なら50超えたらまあまあ競技に参加する価値あるのと違うかみたいな

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 18:41:28.64 ID:zVWnhOK0.net
10.3キロ平均6.8%の山が41分なんだけどどうなん?
35分切りたいんだけど、どんなトレーニングすればいい?学生でパワーメーターは持ってないです。

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 18:50:33.17 ID:RnTa7N1N.net
35分切れるように頑張って登れ

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 18:57:50.94 ID:wLQGD2gg.net
インターバルトレーニングしなさい

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 19:00:00.89 ID:xN2FRqjE.net
>>642
モアパワー
あとはわかるな?

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 19:02:25.85 ID:Yhe/9jHf.net
>>642
まず痩せる以上
体脂肪10%切ってからが本当の練習

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 19:25:00.08 ID:KCs9anRZ.net
>>634
面白い着眼点だな
日本人にとって、山や坂は縁起がいいけれど、峠は縁起の悪い漢字なんだろうとは思うが
真面目に研究すれば論文かけるぞ

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 19:29:20.20 ID:b+dg0DSv.net
このスレ見てると体脂肪一桁&PWR5.0以上ニキがゴロゴロ居るように思えてくるw

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 19:39:46.32 ID:qc3gaiKe.net
元ランナーで1万メートル30分とかマラソン2時間前半とか
自転車はじめてちょっとでもかなり強いよ。
殆どの人は自転車乗れるからね。他の競技やってて代表クラスとか
自転車はじめると最初から強いです。

某56さんがgarmin520で77ぐらいだしてた。

数値的だすにはL3以上で20分やると測定されます。

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 19:48:14.39 ID:fvQp9otc.net
SUUNTOのMOVElinkで出てくるVO2maxはどういう原理なんだ?
パワー計ないのに勝手に出てきて謎
54くらいでる

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 19:57:15.28 ID:Wq2Mct11.net
山とか坂とかは住む地域だから愛着があって苗字で使われる。峠は住むところじゃなくて英語表記でもPASSするところ。だから小さな峠は良い事なんです。大峠が好きなのは俺たちしか居ない。と、もっともらしく推測してみた。

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 20:22:32.69 ID:MZqg4uNe.net
>>613
裏山が最高23%平均12%位の舗装林道15km上るコースだ
頂上付近に熊注意の看板とかあるw

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 20:33:13.67 ID:RdVEGEiN.net
>>637
さすがに大弛峠って苗字はないと思っていたが…

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 20:43:02.76 ID:A7WZXiMn.net
逆にロードバイクやってて始めたら最初からマラソン速いのかな?
俺は脚で地面を蹴って走るのは中学の時に卒業したから知らん

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 20:45:29.01 ID:1xkkKBEd.net
日本では陸上が盛んだから
それらのトップアスリートが自転車に参入したらかなりいい線いくだろうね

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 20:47:05.67 ID:qc3gaiKe.net
>>654
使う筋肉が根本的に違う。
心肺は平気でも脚が死ぬ。数日間は筋肉痛になる。
徐々に脚も慣れさせないと駄目だし、フォーム作りから始まる。
トライアスロンやってた、やってる子がロードのヒルクライム強いし、
平坦での空力重視のフォームはすごい参考になった。

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 20:49:34.03 ID:RdVEGEiN.net
自転車は乗りながらいろいろ理屈を考えるヒマがあるのがいいよね
小さいころから運動音痴だったけど、だいぶ考え方が変わった

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 20:49:58.31 ID:KCs9anRZ.net
>>655
いや相撲取りのほうが有望
後はスキージャンプの選手

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 20:52:29.32 ID:1F7/Yo1/.net
>>648
PWR5以上はかなり厳しいが、体脂肪1桁なら減量に耐えられれば割と簡単

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 20:57:39.13 ID:Doi26gfJ.net
>>652
お前んちの裏山1800m登るの?少なくとも日本じゃないな

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 21:12:05.39 ID:mcchFHww.net
自転車は、何だかんだ理屈もあるが、初めから最後までずっと座って済ませられる類まれなスポーツ。

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 21:12:43.04 ID:KCs9anRZ.net
頂上にクマ注意とか甘いよな

うちは麓にあるわ

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 21:14:51.74 ID:1xkkKBEd.net
そういや涼しくなったこの時期はそろそろ熊の活動期だな
冬に備えてエサを貯えに東奔西走する

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 21:16:39.08 ID:KCs9anRZ.net
近所の栗の木が食い散らかされていて、爪痕が残ってるわ

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 22:35:17.92 ID:9febpwSX.net
>>652
うちの裏山は往復30kmの未舗装林道で獲得1,500m
てことは、平均10%?

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 22:57:30.11 ID:bT/Xftr1.net
>>665
5%です

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 23:08:25.73 ID:86P7GuDn.net
※往復

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 23:18:06.84 ID:z/TFsUsy.net
往復して同じ場所に戻ってくるから平均は0%

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 23:23:11.33 ID:D60SQHuE.net
PWR5達成するのそこそこ大変なのにそれじゃあ勝負に絡めない悲しさよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 23:32:41.91 ID:EITcoDas.net
>>669
1000人いない小さな大会ならそこそこ勝負に絡める

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 01:00:32.47 ID:Y9rELhhl.net
冷蔵庫を2階まで運ばされて死ぬかと思ったけどそのあと自転車漕いだらめっちゃ軽かった
これ冷蔵庫毎日運んだらツール出られるんじゃねえの?

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 01:04:02.77 ID:cLMfCWTt.net
>>660
登りの平均でね、途中で急な下りもあるから、それ入れると6%だな
獲得標高800m弱

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 05:10:28.96 ID:+Cj1+Oox.net
>>671
チームスカイの練習方法だぞ それは。

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 06:36:53.09 ID:jUrhhXK8.net
5倍でれば年代別なら入賞圏内でしょう。勝負は微妙か
そもそも年代別だとほぼTT

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 14:08:51.78 ID:dKvF5wau.net
200万円ぐらいで買える、峠最速マシーンは何ですか?

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 14:13:18.00 ID:PP0Y3AAC.net
>>675
RGV250γ

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 15:02:17.36 ID:ScPaPfTX.net
NSR250R

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 15:46:11.73 ID:Ws1XnQDq.net
>>675
完成車ならemonda slr10だと思うけど2018はないみたいだね。

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 15:48:39.50 ID:KO+zBeJD.net
>>678
キャニオンのEVOは?

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 15:49:27.25 ID:hKR1m+q6.net
そんなもん乗鞍や富士の上位入賞者と同じバイクにすればいい

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 15:59:29.41 ID:PP0Y3AAC.net
ゴキソはいやずら

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 16:43:18.67 ID:xEWGf4eJ.net
2017の富士ヒル優勝者のホイールは良心的価格でがんすよ。

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 18:02:01.15 ID:L4UgiMjj.net
車体の性能の違いがレースの決定的差でないことを教えてやる

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 18:16:19.34 ID:A1oYGyub.net
1,2回ヒルクライム大会出れば嫌でも思い知らされる
canyon evoベースにいじればいいんじゃね

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 19:28:49.37 ID:+/BQHIlP.net
PWR4倍の人の身の丈にあったロードバイクの価格は20万くらいですか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 19:28:54.78 ID:xqr/t//l.net
言うてもデスマ上等の低賃金下級国民より時間がある程度自由になる上級国民の方が車体だけじゃなくエンジンも鍛えやすいからな
きれいな国ニッポン

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 19:43:02.51 ID:bV3cy3G6.net
髪の毛の本数×10円 が上限と考えておけば間違いない

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 19:58:18.58 ID:n1B6+P09.net
好きなの買ったらいいんじゃないですか?
自分もPWR4.0(58kg/233W)のロード始めて半年くらいの初心者ですけど、赤城山HCで75分切ったご褒美に
冬のボーナスでLOOKの786 Hues RS買いますよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 20:02:09.62 ID:5540sMbu.net
そんな貧脚で乗られるLOOKが可哀想だ

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 20:07:02.95 ID:b7tr+rXW.net
貧乏人の僻みかな?趣味なのだから好きなのに乗ったらいいわ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 20:07:16.22 ID:YQFSPhY8.net
>>689
僻むな貧乏人

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 20:07:19.05 ID:2c+d9nDQ.net
>>688
ロード始めて半年でパワーメーターつけてるの?

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 20:57:06.03 ID:n1B6+P09.net
>>692
Stravaの予想パワーで、赤城山の平均が1時間13分で230W前後だったのでそんなものかなと思ってます

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 20:59:59.66 ID:2c+d9nDQ.net
>>693
フレーム新調するよりパワメ買ったほうが幸せになれるぞ

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 21:03:53.82 ID:n1B6+P09.net
>>694
4iiiの新型が出るの待ちですね
次はティアグラから新型の電動アルテにするつもりなので

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 21:47:22.52 ID:VT6PNDQK.net
自分の機材気に入ってなくて常にあれほしいこれほしい言ってる奴はかっこ悪いと思うわ

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 21:53:44.05 ID:3TlQko71.net
それは、今年新しいエアロフレームを買った富士ヒル王者への苦言かな?

総レス数 1002
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200