2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 391

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 22:50:36.81 ID:DizK14Ur.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 390 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501269285/

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 09:01:27.68 ID:WBb+/oXS.net
>>289
2018年モデルがもうすぐ出るし、2年前の型落ちで小さいサイズしか残ってないとかだと処分価格だね
サイズが合えばお得

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 09:16:45.85 ID:itR6GRCI.net
>>280
ピニャレロ。フレームセット60まんえん

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 10:00:14.60 ID:7fww8zcN.net
>>291
>>292
ありがとうございます。
友人の衝動買いを後押ししてしまったので後から不安になってたけど良い物そうですね
ちなみに新品で昨日の時点ではサイズ選べたんで気になる人は覗いてみると良いかもしれないです

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 10:42:34.05 ID:LCN623De.net
>>294
マジかよリアル4割引って
ろんぐらいだぁすの亜美ちゃんか

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 10:59:30.23 ID:gOmFv1nY.net
2年落ち30万のを15万で買った俺もいるぜ
フルカーボンフルアルテで安い

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 11:11:20.51 ID:qlk88sOX.net
完成車のチェーンってミッシンクリンク入ってないんですか?

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 11:14:52.27 ID:gOmFv1nY.net
>>297
入っているのもあるし入っていないのもある
http://i.imgur.com/nCJRjS6.jpg
ここからは個人の感想だけどKMCのチェーンを使っている完成車はミッシングリンクを使っている風潮が強い気がする

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 11:26:49.82 ID:qlk88sOX.net
>>298
ケースバイケースなのですね、ありがとうございます。

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 12:04:38.50 ID:8BrhEcWl.net
元からミッシングリンクついてるのなんてあるのか知らなかった
脳死でチェーンカットしてたわ

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 12:11:50.98 ID:ZAO8SS/x.net
QファクターのQってなんですか?
どんな由来でQなんでしょう

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 12:23:48.58 ID:BpPYSyiE.net
>>298
KMC、SRAMのチェーンは割りピンの変わりにミッシングリンク入ってるで。

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 12:25:11.13 ID:gwGVryKq.net
KMCのチェーンはミッシングリンク付いてるからね

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 12:30:02.36 ID:Zcq5CxB/.net
>>301
これ気になる
なんだろうね?

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 12:42:33.25 ID:P2eHscNo.net
固定ローラー台を使ってるんですが、スペースが狭く、前輪が邪魔です。
GTローラーみたいに支柱にフロントフォーク固定できるような器具はないですか?

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 12:46:11.05 ID:gOmFv1nY.net
>>302
>>303
そうだったのかサンキュー

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 13:02:38.88 ID:Rv4lj0KX.net
>>305
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item31656300002.html
これ買って、取り付け面から軸センターまでの寸法を測定。
設置したローラーの後輪の高さに合わせて、ホムセンで2バイ材を購入してカットしてもらう。
ようは簡単な台作って、フォークマウントをボルトオンすれば良いじゃんってこと。
全部で5000円もかかんないじゃないかな?台の大きさ、強度は好きに出来るし。

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 13:06:52.48 ID:gzxxuuND.net
ダイワのシールだけ
パクられたんだけど何のためにパクるんだ

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 13:12:02.36 ID:quFmMT1x.net
>>301
アヒルのQだとかそうじゃないとか

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 15:10:01.61 ID:Puf3AHiC.net
>>301
Quality Factorなんじゃない?

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 15:27:55.97 ID:QQXtWkPf.net
quackかな

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 15:46:37.66 ID:uKE4nawu.net
>>309
アヒルならAだろう

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 15:55:54.20 ID:IDg9kPQ1.net
https://en.wikipedia.org/wiki/Q_factor_(bicycles)

>The Q Factor of a bicycle is the distance between the pedal attachment points on the crank arms,
>when measured parallel to the bottom bracket axle.[1] It may also be referred to as the "tread"
>of the crankset. The term was coined by Grant Petersen during his time at Bridgestone Bicycles.[2]
>The "Q" stands for "quack", a reference to the wide stance and waddling gait of ducks.

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 16:57:45.89 ID:hFbc2Jws.net
後々ロードが欲しいので初ヘルメットをOGKのAERO-R1に
しようと思ってるのですが、クロスでAERO-R1って変でしょうか?
運動しやすい格好で乗るくらいです。

ステアーのSの方がフィッティング少し良かったのですが、
AERO-R1の空力とかコンセプトに少し惹かれました。
あとAERO-R1の方が小さくてきのこっぽくなかったです。

好きなの買えって感じなのかな?

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 17:18:02.05 ID:i1C+DDkz.net
ビンディングシューズとペダルってSPD-SLのものならメーカーがそれぞれ違うものを買っても使えますか?

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 18:21:20.80 ID:0wqhPeuJ.net
aero-r1みたいなエアロタイプのヘルメットの方ががスッキリし見た目でゆるい格好なら穴だらけの普通のヘルメットより似合うと思うよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 18:22:40.83 ID:gOmFv1nY.net
>>315
3穴でSPDSL対応したビンディングシューズとSPDSLペダルなら使えるよ

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 18:40:57.52 ID:YQG2FgFC.net
>>307
ありがとうございます!作ってみます!

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 19:07:12.56 ID:AEdT0QaI.net
MTBのホイールについて質問です。

26インチホイールに入る、外径が27.5インチ相当のタイヤって無いでしょうか?

あればホイール買わなくて良いのかな…と。

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 19:08:35.43 ID:Hl4bvKo1.net
コルナゴのA1-r納車待ちのロード初心者です。必要な装備を揃えようと思うんだけど、
ヘッドライト、テールライト、ヘルメット、グローブくらいあれば良い感じ?

お手頃価格のお勧め商品があれば、ぜひ御指南ください。

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 19:10:08.84 ID:quFmMT1x.net
>>314
安心しろおれなんてミニベロでAeroR1だぞ
普段メガネの上から使えるシールドのおかげで強風も虫も安心

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 19:16:49.84 ID:gOmFv1nY.net
ライト類はキャットアイで固めれば間違いない

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 19:27:02.16 ID:qPF6LxrJ.net
>>320
メンテスタンド・パンク修理道具・アイウェア

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 19:37:19.95 ID:Ty8yN75a.net
中畑酔っとるんか?

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 19:45:57.92 ID:oEIAkVSV.net
>>320
ボトル&ボトルケージ

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 19:46:54.05 ID:QQXtWkPf.net
>>319
26x2.5と27.5x2.0が近いかな。
リム幅、タイヤとフレームの隙間も考慮する必要あるね。

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 19:51:39.08 ID:6ie/n63y.net
>>323
メンテスタンドそこまで必須?

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 19:55:07.89 ID:oHX3R0r5.net
>>327
調整とか店に任せるならいらんちゃう?

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 20:00:12.88 ID:AH0MQU06.net
>>320

部屋で保管なら作業台か室内用スタンドがあったほうがいい

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 20:25:02.47 ID:8F/HZF4O.net
メンテスタンドよりディスプレイスタンド派です

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 20:25:03.84 ID:ZAO8SS/x.net
>>304 >>309 >>310 >>311 >>312 >>313
Qファクターの由来って本当にアヒルなんだね、ありがとう
だとするとQuack factorってようは
「アヒルが(鳴きながら)歩いてるようなガニ股な感じになってしまう要因」
って意味なんだろうか

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 20:27:55.85 ID:/qhNQCjF.net
>>320
鍵漏れてない?
あとはメンテ関係で、スタンド、チェーンルブ、ポンプかな。

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 20:33:38.56 ID:4Nlebaov.net
たまにメンテスタンドにかけて保管してるひといるけど
力が一極集中するのに怖くないのかな

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 22:55:57.92 ID:Z8qKR/Zo.net
誰か知ってる人が居たら、教えて欲しい。
ボラワン50tuにコンチコンペ22mを嵌めてるんだけど、バルブが固くて解放出来ないで困ってる。

何か方法あったら教えて欲しい。

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 23:02:31.78 ID:Uf/9cw8C.net
どっちに固いの?捻り?押し?

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 23:11:37.71 ID:Z8qKR/Zo.net
空気を入れたい(抜きたい)んだけど、バルブが回らない。
エクステンダーで回してもビクともしなくて。

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 23:18:33.86 ID:Uf/9cw8C.net
傷や破損上等プライヤーでウリャ、かなぁ。
何か吹っ飛んで来てもいいように保護ゴーグルするか明後日の方向見てね。

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 07:02:36.35 ID:1wESDCzF.net
>>321
あのシールドメガネの上から使えるの?がぜんほしくなってきた

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 07:04:25.65 ID:1wESDCzF.net
>>319
26+ってそういうコンセプト。26-2.8とか。ただしフレームに収まるかはやってみないとわからない。

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 08:14:46.53 ID:8Hs38uZd.net
>>338
おれ強度近視でレンズちょっと厚めなんだけど全然接触しないよ
ヘルメットのおでこ部分に追加スペーサー入れればメガネとシールドの間隔をさらに延長できるしシールド使わない時は上下反転しとけばいい

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 08:36:56.51 ID:1wESDCzF.net
>>340
おおーなんかよいかも。

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 08:43:01.85 ID:gsK4+Z/x.net
ロードバイクにつけるライトって、どのくらいの明るさを選べばいいの??
明るければ明るい程よいってのはわかるけどさ。現実的な数字を知りたい。

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 08:46:26.72 ID:Ynht3erd.net
峠攻めたりしなければ真っ暗でも400ルーメンあれば良い

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 09:02:27.10 ID:gsK4+Z/x.net
400ね!サンクス!

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 09:27:43.08 ID:38wEDU+p.net
>>320
鍵も定番品買うなら、スキュアーとネジ式のシートクランプも買っといた方がいい
定番品は安心感高いけど、広い範囲は押さえられない

>>342
・街灯あり
→乗り馴れた道…100lm
→初見…400lm
・街灯なし
→乗り馴れた道…200lm
→初見…800lm
個人的には最低限これくらい欲しい

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 09:34:53.28 ID:Ynht3erd.net
安いのでおすすめだと400ルーメンには届かないけどWiggleのPB、LifeLine 375ルーメンフロントライトってのが2000円前後でおすすめ
USB充電ができる普通のライトだがとても良い

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 09:43:43.68 ID:kEYhfeLy.net
Volt400持ってるけど800買えばよかった。明るさは下げることできるし、点灯時間ものびる。

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 10:10:15.92 ID:4xVm9kmA.net
>>342
どこら辺走るかもよるけど、河川敷とか街灯ない所が多いなら800ルーメン以上はほしいかな。明るいところで使うときは出力落として使えるからランタイム長く使える。

349 :320:2017/08/26(土) 10:14:29.06 ID:gsK4+Z/x.net
鍵は二つ付けろって言われたけど、まじでそんなに必要なの??
アクセサリー類が高価で萎える…

800lmも…ですか(´・ω・`)

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 10:20:12.23 ID:4xVm9kmA.net
>>349
鍵は複数付けた方が防犯には効果がある。「盗むの面倒くさそう」って思わせる感じかな。
オススメはフレームをガードレールとかに固定するゴツメの鍵と、長くてホイールとかサドルにも回せる細い鍵は組み合わせ。

自分は深夜から走る事も多いから、最大1000lmのを複数付けてるけど、実際はランタイム考えて400〜600lmで運用してる。

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 11:59:17.63 ID:67Ed3Tj6.net
馬鹿な質問ですまない。
左右のクランクは同メーカーならグレードが違っても取り付けられるものなの?
例えば左アルテに右デュラみたいな。

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 12:08:44.11 ID:s54FNsXk.net
馬鹿はすっこんでろ

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 12:34:54.84 ID:nPYyhNQa.net
>>351

その発想はなかった
どうせなら片方はClaris、片方はデュラにしようか
出来るかどうかは分からん

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 12:41:47.84 ID:6YeldyTR.net
そうする意味がわからない

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 12:43:03.98 ID:Tb6oxxCM.net
>>347
それな。Volt400を最大輝度で運用するのはストレス

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 13:09:03.37 ID:mBQLhMnc.net
ロード用ダブルディレイラーと、ロード用stiディレイラーの引きしろは同じですか?
ロード用ダブルstiでロード用トリプルディレイラーの内側ないし外側を無効にして動かしたいのですが、これは引きしろが同じでないとできませんよね?
ロード用ダブルクランクとトリプルクランクのチェーンラインは2.5mm違いでチェーンリングの間隔は同じなので動くとは思いますが…

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 13:51:48.42 ID:8dYce9xJ.net
クロス、ロード、MTB 4台のサドルの先端からハンドルバーまでの距離を測ってみた。
495mm 〜 505mm でほぼ収まっていた。
測って合わせたことないのに、感覚だけで、ほぼ同じになるんですね。

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 13:57:59.20 ID:OlcQTCAY.net
ロードって早い速度が出るんじゃなく、速度が落ちにくいものなんでしょうか?

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 14:37:29.20 ID:3+DXJCxj.net
早い速度が出ます

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 14:39:18.14 ID:3+DXJCxj.net
>>354
カッコイイカラ…

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 15:08:08.07 ID:gQ8Giw/K.net
24時間マラソンを追っかけてる人が乗ってるのは、バーエンドバー付きのクロスバイク?
スポーツバイク初心者だから、ぱっと見よくわからない…
https://mobile.twitter.com/YSB_DANCHO/status/901224665758154753

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 15:34:55.30 ID:qaXfnwnx.net
バーエンドを逆につけているクロスバイクだね

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 15:40:16.41 ID:55edRZ17.net
>>361
http://www.doppelganger.jp/product/crossblack/
ロゴの位置からするとこれっぽいかな

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 15:42:25.57 ID:5HTU0vRs.net
>>358
ロードバイクは舗装路を同じ速度で走る時に一番楽な自転車

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 16:11:48.07 ID:wpET6Dkc.net
濡れた鍵をしまう用のフレームバッグっていうかフレームポーチが欲しい
鍵の大きさはゲンコツ大なので、小さめのメッシュのやつで
できたら、サドルレールとかにひっかけたいんだけど、何かいいアイデアか商品知りませんか?

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 16:14:25.25 ID:5HTU0vRs.net
>>365
http://www.worldcycle.co.jp/category/4339.html

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 16:51:41.83 ID:gQ8Giw/K.net
>>362,363
ありがとうございます!

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 17:32:53.10 ID:K8xnJ1TF.net
いま25cが主流なんですか?2年ぶりに来たんですが。
23C空気入れるの大変なんで、25Cに替えていいですか?

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 17:36:04.22 ID:6YeldyTR.net
いいよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 17:52:31.61 ID:K8xnJ1TF.net
ありがとうございます。

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 18:33:41.88 ID:erJQBD3T.net
>>368
25cの方が入れる必要のある空気が多いぞ

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 18:46:38.81 ID:vOf1t/DG.net
頻度じゃないか?

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 20:22:23.47 ID:7tBLgh3W.net
頻度はブチルかラテックスかで変わるサイズは関係ない。

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 23:22:52.81 ID:Lhp+3nAq.net
>>362に「バーエンドを逆につけているクロスバイク」とありますが、バーエンドを逆につけると何かメリットがあるのですか?

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 23:30:54.40 ID:rDo6qR4i.net
>>374
姿勢を変えられるのがメリット・・・いや、ちと危ないかもね。

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 23:55:50.08 ID:dhzMAEbg.net
>>354
意味とか馬鹿とかはどうでもいいんだ。
付けられるか付けられないか知りたいんだけど。
分かる人いませんか?

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 23:58:52.10 ID:z+hw+xBC.net
>>376
付けれるよ
さしずめ右側だけ見栄のためにデュラにするとかパワーメーター内蔵クランクでも買うのか

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 00:25:55.78 ID:4vztBQ/v.net
>>377
ありがとう

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 00:35:40.91 ID:4vztBQ/v.net
>>377
左右の長さを変えるため中古でクランクを探しているんだけど、必ずしも同グレードが手に入るとも限らないので。

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 00:50:06.32 ID:qTzT5pb7.net
>>376
どこかの自転車からクランクでもぱくってきたの?

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 01:07:52.93 ID:4K+D/yTU.net
ロード初心者ですが、チューブ交換に必要なツールでおすすめのものはありますか?動画を見ていると、替えチューブとタイヤレバーをつかうものばかりのようなのですが…。

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 01:16:21.07 ID:9RquvI28.net
新製品展示会のスケジュールとかまとめたサイトはないですか?

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 01:27:44.14 ID:DziIWz79.net
>>381
チューブ交換なら、チューブとタイヤレバー(できれば3本セット)は必須ツールなのだか・・・。
チューブは好きなもの、タイヤレバーはパナレーサーかシュワルベが情報多くてオススメ。

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 01:34:31.08 ID:tb368sE1.net
ゼファール(旧ミシュラン)のタイヤレバーも定番でおすすめ

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 02:22:02.51 ID:u/nNa6vc.net
バイシクルタイヤクランプがあるとタイヤをはめるのが楽だけど
もう売ってないみたいだし、持ち運びに不便だから出先では使えないんだよな。

結局初心者こそ家でも最小限の工具で対応できるよう経験を積む事がお勧めで
タイヤレバー以外の工具は不要という結論になる。

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 02:31:28.06 ID:89ivpNKM.net
みなさま、チューブ交換の件ありがとうございます。とりあえずタイヤレバーを準備したいと思いますが、輪行に持ち運びできる携帯空気入れのオススメはありますでしょうか?

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 02:53:31.36 ID:1k7+wd/V.net
>>386
CO2ボンベにすると楽だよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 03:41:58.65 ID:4cTsIJ8L.net
ボンベって失敗しないの?
出先でしくじったら空気入れられなくなりそうで怖い

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 05:22:30.34 ID:x5NCsSJr.net
>>386
トピークのロードモーフとか、ホースがあって地面に押し付けるタイプがロードにはオススメ。
co2のは一気に入れれるから手間は減るけど、チューブ交換時に噛み込んでた場合はまたそこでパンクするからオススメしないね。(co2を使う前に軽く普通のポンプで空気入れてからタイヤはめると噛み込み起こしづらくなる)

SDA王滝みたいなMTBとかのアドベンチャーレースには時間短縮に繋がるから、小さいポンプと合わせてバルブ複数持ってく。

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 06:52:42.68 ID:K+A0700G.net
>>388
わかる
普通の空気入れでも、入ってるようで入ってないパターンが結構あるし
ボンベでそれやってしまったら勿体無い

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 07:46:29.68 ID:mIXJg1Ny.net
>>388
空気入れる事はそんなに失敗しないけど、交換したチューブが即パンクしてしまう事はある

タイヤの穴や刺さった金属片とか、パンクの原因をそのままにして空気入れると場合チューブが爆発する

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 08:00:41.53 ID:WJ6PpowM.net
全裸同然の格好でチャリから落車して
目の荒いアスファルト上を滑走したら
悲惨な事になるのに、どうして肘膝のプロテクターの
類いを付けないのですか?

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200