2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 391

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 22:50:36.81 ID:DizK14Ur.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 390 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501269285/

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 19:37:19.95 ID:Ty8yN75a.net
中畑酔っとるんか?

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 19:45:57.92 ID:oEIAkVSV.net
>>320
ボトル&ボトルケージ

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 19:46:54.05 ID:QQXtWkPf.net
>>319
26x2.5と27.5x2.0が近いかな。
リム幅、タイヤとフレームの隙間も考慮する必要あるね。

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 19:51:39.08 ID:6ie/n63y.net
>>323
メンテスタンドそこまで必須?

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 19:55:07.89 ID:oHX3R0r5.net
>>327
調整とか店に任せるならいらんちゃう?

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 20:00:12.88 ID:AH0MQU06.net
>>320

部屋で保管なら作業台か室内用スタンドがあったほうがいい

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 20:25:02.47 ID:8F/HZF4O.net
メンテスタンドよりディスプレイスタンド派です

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 20:25:03.84 ID:ZAO8SS/x.net
>>304 >>309 >>310 >>311 >>312 >>313
Qファクターの由来って本当にアヒルなんだね、ありがとう
だとするとQuack factorってようは
「アヒルが(鳴きながら)歩いてるようなガニ股な感じになってしまう要因」
って意味なんだろうか

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 20:27:55.85 ID:/qhNQCjF.net
>>320
鍵漏れてない?
あとはメンテ関係で、スタンド、チェーンルブ、ポンプかな。

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 20:33:38.56 ID:4Nlebaov.net
たまにメンテスタンドにかけて保管してるひといるけど
力が一極集中するのに怖くないのかな

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 22:55:57.92 ID:Z8qKR/Zo.net
誰か知ってる人が居たら、教えて欲しい。
ボラワン50tuにコンチコンペ22mを嵌めてるんだけど、バルブが固くて解放出来ないで困ってる。

何か方法あったら教えて欲しい。

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 23:02:31.78 ID:Uf/9cw8C.net
どっちに固いの?捻り?押し?

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 23:11:37.71 ID:Z8qKR/Zo.net
空気を入れたい(抜きたい)んだけど、バルブが回らない。
エクステンダーで回してもビクともしなくて。

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 23:18:33.86 ID:Uf/9cw8C.net
傷や破損上等プライヤーでウリャ、かなぁ。
何か吹っ飛んで来てもいいように保護ゴーグルするか明後日の方向見てね。

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 07:02:36.35 ID:1wESDCzF.net
>>321
あのシールドメガネの上から使えるの?がぜんほしくなってきた

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 07:04:25.65 ID:1wESDCzF.net
>>319
26+ってそういうコンセプト。26-2.8とか。ただしフレームに収まるかはやってみないとわからない。

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 08:14:46.53 ID:8Hs38uZd.net
>>338
おれ強度近視でレンズちょっと厚めなんだけど全然接触しないよ
ヘルメットのおでこ部分に追加スペーサー入れればメガネとシールドの間隔をさらに延長できるしシールド使わない時は上下反転しとけばいい

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 08:36:56.51 ID:1wESDCzF.net
>>340
おおーなんかよいかも。

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 08:43:01.85 ID:gsK4+Z/x.net
ロードバイクにつけるライトって、どのくらいの明るさを選べばいいの??
明るければ明るい程よいってのはわかるけどさ。現実的な数字を知りたい。

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 08:46:26.72 ID:Ynht3erd.net
峠攻めたりしなければ真っ暗でも400ルーメンあれば良い

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 09:02:27.10 ID:gsK4+Z/x.net
400ね!サンクス!

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 09:27:43.08 ID:38wEDU+p.net
>>320
鍵も定番品買うなら、スキュアーとネジ式のシートクランプも買っといた方がいい
定番品は安心感高いけど、広い範囲は押さえられない

>>342
・街灯あり
→乗り馴れた道…100lm
→初見…400lm
・街灯なし
→乗り馴れた道…200lm
→初見…800lm
個人的には最低限これくらい欲しい

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 09:34:53.28 ID:Ynht3erd.net
安いのでおすすめだと400ルーメンには届かないけどWiggleのPB、LifeLine 375ルーメンフロントライトってのが2000円前後でおすすめ
USB充電ができる普通のライトだがとても良い

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 09:43:43.68 ID:kEYhfeLy.net
Volt400持ってるけど800買えばよかった。明るさは下げることできるし、点灯時間ものびる。

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 10:10:15.92 ID:4xVm9kmA.net
>>342
どこら辺走るかもよるけど、河川敷とか街灯ない所が多いなら800ルーメン以上はほしいかな。明るいところで使うときは出力落として使えるからランタイム長く使える。

349 :320:2017/08/26(土) 10:14:29.06 ID:gsK4+Z/x.net
鍵は二つ付けろって言われたけど、まじでそんなに必要なの??
アクセサリー類が高価で萎える…

800lmも…ですか(´・ω・`)

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 10:20:12.23 ID:4xVm9kmA.net
>>349
鍵は複数付けた方が防犯には効果がある。「盗むの面倒くさそう」って思わせる感じかな。
オススメはフレームをガードレールとかに固定するゴツメの鍵と、長くてホイールとかサドルにも回せる細い鍵は組み合わせ。

自分は深夜から走る事も多いから、最大1000lmのを複数付けてるけど、実際はランタイム考えて400〜600lmで運用してる。

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 11:59:17.63 ID:67Ed3Tj6.net
馬鹿な質問ですまない。
左右のクランクは同メーカーならグレードが違っても取り付けられるものなの?
例えば左アルテに右デュラみたいな。

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 12:08:44.11 ID:s54FNsXk.net
馬鹿はすっこんでろ

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 12:34:54.84 ID:nPYyhNQa.net
>>351

その発想はなかった
どうせなら片方はClaris、片方はデュラにしようか
出来るかどうかは分からん

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 12:41:47.84 ID:6YeldyTR.net
そうする意味がわからない

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 12:43:03.98 ID:Tb6oxxCM.net
>>347
それな。Volt400を最大輝度で運用するのはストレス

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 13:09:03.37 ID:mBQLhMnc.net
ロード用ダブルディレイラーと、ロード用stiディレイラーの引きしろは同じですか?
ロード用ダブルstiでロード用トリプルディレイラーの内側ないし外側を無効にして動かしたいのですが、これは引きしろが同じでないとできませんよね?
ロード用ダブルクランクとトリプルクランクのチェーンラインは2.5mm違いでチェーンリングの間隔は同じなので動くとは思いますが…

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 13:51:48.42 ID:8dYce9xJ.net
クロス、ロード、MTB 4台のサドルの先端からハンドルバーまでの距離を測ってみた。
495mm 〜 505mm でほぼ収まっていた。
測って合わせたことないのに、感覚だけで、ほぼ同じになるんですね。

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 13:57:59.20 ID:OlcQTCAY.net
ロードって早い速度が出るんじゃなく、速度が落ちにくいものなんでしょうか?

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 14:37:29.20 ID:3+DXJCxj.net
早い速度が出ます

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 14:39:18.14 ID:3+DXJCxj.net
>>354
カッコイイカラ…

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 15:08:08.07 ID:gQ8Giw/K.net
24時間マラソンを追っかけてる人が乗ってるのは、バーエンドバー付きのクロスバイク?
スポーツバイク初心者だから、ぱっと見よくわからない…
https://mobile.twitter.com/YSB_DANCHO/status/901224665758154753

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 15:34:55.30 ID:qaXfnwnx.net
バーエンドを逆につけているクロスバイクだね

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 15:40:16.41 ID:55edRZ17.net
>>361
http://www.doppelganger.jp/product/crossblack/
ロゴの位置からするとこれっぽいかな

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 15:42:25.57 ID:5HTU0vRs.net
>>358
ロードバイクは舗装路を同じ速度で走る時に一番楽な自転車

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 16:11:48.07 ID:wpET6Dkc.net
濡れた鍵をしまう用のフレームバッグっていうかフレームポーチが欲しい
鍵の大きさはゲンコツ大なので、小さめのメッシュのやつで
できたら、サドルレールとかにひっかけたいんだけど、何かいいアイデアか商品知りませんか?

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 16:14:25.25 ID:5HTU0vRs.net
>>365
http://www.worldcycle.co.jp/category/4339.html

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 16:51:41.83 ID:gQ8Giw/K.net
>>362,363
ありがとうございます!

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 17:32:53.10 ID:K8xnJ1TF.net
いま25cが主流なんですか?2年ぶりに来たんですが。
23C空気入れるの大変なんで、25Cに替えていいですか?

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 17:36:04.22 ID:6YeldyTR.net
いいよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 17:52:31.61 ID:K8xnJ1TF.net
ありがとうございます。

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 18:33:41.88 ID:erJQBD3T.net
>>368
25cの方が入れる必要のある空気が多いぞ

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 18:46:38.81 ID:vOf1t/DG.net
頻度じゃないか?

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 20:22:23.47 ID:7tBLgh3W.net
頻度はブチルかラテックスかで変わるサイズは関係ない。

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 23:22:52.81 ID:Lhp+3nAq.net
>>362に「バーエンドを逆につけているクロスバイク」とありますが、バーエンドを逆につけると何かメリットがあるのですか?

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 23:30:54.40 ID:rDo6qR4i.net
>>374
姿勢を変えられるのがメリット・・・いや、ちと危ないかもね。

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 23:55:50.08 ID:dhzMAEbg.net
>>354
意味とか馬鹿とかはどうでもいいんだ。
付けられるか付けられないか知りたいんだけど。
分かる人いませんか?

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 23:58:52.10 ID:z+hw+xBC.net
>>376
付けれるよ
さしずめ右側だけ見栄のためにデュラにするとかパワーメーター内蔵クランクでも買うのか

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 00:25:55.78 ID:4vztBQ/v.net
>>377
ありがとう

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 00:35:40.91 ID:4vztBQ/v.net
>>377
左右の長さを変えるため中古でクランクを探しているんだけど、必ずしも同グレードが手に入るとも限らないので。

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 00:50:06.32 ID:qTzT5pb7.net
>>376
どこかの自転車からクランクでもぱくってきたの?

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 01:07:52.93 ID:4K+D/yTU.net
ロード初心者ですが、チューブ交換に必要なツールでおすすめのものはありますか?動画を見ていると、替えチューブとタイヤレバーをつかうものばかりのようなのですが…。

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 01:16:21.07 ID:9RquvI28.net
新製品展示会のスケジュールとかまとめたサイトはないですか?

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 01:27:44.14 ID:DziIWz79.net
>>381
チューブ交換なら、チューブとタイヤレバー(できれば3本セット)は必須ツールなのだか・・・。
チューブは好きなもの、タイヤレバーはパナレーサーかシュワルベが情報多くてオススメ。

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 01:34:31.08 ID:tb368sE1.net
ゼファール(旧ミシュラン)のタイヤレバーも定番でおすすめ

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 02:22:02.51 ID:u/nNa6vc.net
バイシクルタイヤクランプがあるとタイヤをはめるのが楽だけど
もう売ってないみたいだし、持ち運びに不便だから出先では使えないんだよな。

結局初心者こそ家でも最小限の工具で対応できるよう経験を積む事がお勧めで
タイヤレバー以外の工具は不要という結論になる。

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 02:31:28.06 ID:89ivpNKM.net
みなさま、チューブ交換の件ありがとうございます。とりあえずタイヤレバーを準備したいと思いますが、輪行に持ち運びできる携帯空気入れのオススメはありますでしょうか?

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 02:53:31.36 ID:1k7+wd/V.net
>>386
CO2ボンベにすると楽だよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 03:41:58.65 ID:4cTsIJ8L.net
ボンベって失敗しないの?
出先でしくじったら空気入れられなくなりそうで怖い

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 05:22:30.34 ID:x5NCsSJr.net
>>386
トピークのロードモーフとか、ホースがあって地面に押し付けるタイプがロードにはオススメ。
co2のは一気に入れれるから手間は減るけど、チューブ交換時に噛み込んでた場合はまたそこでパンクするからオススメしないね。(co2を使う前に軽く普通のポンプで空気入れてからタイヤはめると噛み込み起こしづらくなる)

SDA王滝みたいなMTBとかのアドベンチャーレースには時間短縮に繋がるから、小さいポンプと合わせてバルブ複数持ってく。

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 06:52:42.68 ID:K+A0700G.net
>>388
わかる
普通の空気入れでも、入ってるようで入ってないパターンが結構あるし
ボンベでそれやってしまったら勿体無い

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 07:46:29.68 ID:mIXJg1Ny.net
>>388
空気入れる事はそんなに失敗しないけど、交換したチューブが即パンクしてしまう事はある

タイヤの穴や刺さった金属片とか、パンクの原因をそのままにして空気入れると場合チューブが爆発する

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 08:00:41.53 ID:WJ6PpowM.net
全裸同然の格好でチャリから落車して
目の荒いアスファルト上を滑走したら
悲惨な事になるのに、どうして肘膝のプロテクターの
類いを付けないのですか?

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 08:56:23.54 ID:iBX814yN.net
黒いレッグカバーが汗塩で汚れてしまって洗濯しても落ちなかったのですがどのように対処したらよいのでしょうか?
今日もた汗シミを作る真夏ライドに出かけてきますので帰宅したらみなさんの案を試したいと思います

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 09:35:50.87 ID:boUU06GS.net
>>393
煮たらだめかな?

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 10:11:24.53 ID:UUxBFv17.net
粉石鹸をまぶして歯磨きブラシで叩きながらこする。粉石鹸なかったら普通の石鹸をゴシゴシつけてからでもOK。

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 10:27:40.35 ID:CsnBcXJL.net
>>371
必要な空気量は車重+体重で決まってる

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 11:35:10.76 ID:KnxlCxBr.net
通勤用に増車しようと思うんだけど、雨ざらしに強い自転車って存在する?

消耗品とは言え錆びていくのは忍びなく。。。

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 11:39:53.13 ID:boUU06GS.net
>>397
アルベルト

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 11:45:38.23 ID:grSBIfQV.net
ビンディングを導入してみましたが、足が痛いです
特に左膝の裏、の外側の腱が傷みます
内股なのですが、ビンディングは避けたほうが良いのでしょうか?

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 11:50:12.25 ID:1k7+wd/V.net
>>397
雨ざらし通勤号乗ってる
錆びたとこは交換するんだよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 11:50:39.91 ID:boUU06GS.net
>>399
とりあえず足とサドルの微調整かな

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 12:00:39.36 ID:7n42D0ja.net
チェーン清掃とかでブレーキクリーナーなどをぽたぽた垂らしても大丈夫な
メンテナンスマットになりそうな物を教えてください

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 12:03:41.25 ID:LX95T5Kp.net
真っ直ぐ踏み降ろせていないんじゃない?ポジション見直そう

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 12:18:14.66 ID:boUU06GS.net
>>402
古新聞と段ボール

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 12:21:06.51 ID:5flaKBzP.net
だな

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 12:28:41.82 ID:grSBIfQV.net
>>402-403
ありがとうございます

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 15:43:37.44 ID:niYs8HB+.net
>>399
ビンディングって具体的に何?
3穴のロード用なら左右に遊びがあって膝に優しいのはタイムとスピードプレイ
シマノはクリートによって遊びが違うんでクリートの種類も書いて
2穴のMTB用は俺はよく知らん

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 18:28:00.66 ID:Hwhbl8Ej.net
例えば同じスペックのママチャリで平地の同じ距離を
ギアを一番重いので漕ぐのと
一番軽いギアで高ケイデンスで漕ぐのとでは
どちらがダイエット効果ある?

重いので漕ぐと太股太くなりそうで膝とか故障しそう

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 18:37:04.94 ID:CsnBcXJL.net
>>408
有酸素運動と言う意味では軽いギアでクルクル回すほうが
効果は高い。但し休まずある程度の距離を走る必要がある。

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 18:39:05.71 ID:niYs8HB+.net
>>408
ダイエットを成功させるコツは「運動を趣味にすること」だよ。
重くてダサい自転車を嫌々ながらゼハゼハ言いつつ漕ぐなんて3日と続かず失敗するのは目に見えてる。
一方、カッコよくてメチャ軽いロードバイクを颯爽と乗り回すのを趣味にすれば一年後には痩せてるよ。

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 18:58:44.83 ID:d7dxYif1.net
ディズナのジェイフィットみたいに下ハンブレーキがしやすいドロップハンドルでカーボン製のおすすめってありますか?

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 18:59:23.69 ID:Hwhbl8Ej.net
>>409
軽いギアでクルクルは良く聞くね!
太股痩せ?にも効果あるんかな?
>>410
それは分かるw
セッティングが間違ってるのか
軽いクロスよりママチャリの方が乗ってて楽しい。
クロスは30分乗ると穴が痛くなるし
乗ってて楽しくない。

ママチャリは一時間乗っても大丈夫 

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 19:03:36.48 ID:boUU06GS.net
ママチャリダイエットはカゴを外して商店街を避けるルートを選ぶ事だな!
カゴと店があるとコロッケ焼鳥いなり寿司とか買っちゃう。(昨日の俺の話)

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 19:07:44.86 ID:CsnBcXJL.net
>>412
足をスリムにしたいなら「サドルを高くする」のが良い。
ペダリング効率が良くなり、大腿四頭筋以外も満遍なく
使う事で太腿だけが太くなるのも防げる。

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 19:12:08.73 ID:CsnBcXJL.net
>>412
30分で痛くなるのはサドルの高さが不適切で
サドルにのみ荷重が掛かってるから。
ママチャリが痛くないのはクッション性が良いから

自分みたいに1回平均4〜5時間乗り続ける場合では
鎖骨が安定しないので腰が痛くなってくる。

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 19:46:54.62 ID:mw5pYeVd.net
往復90キロのおつかいを今までママチャリで行っていましたが、今回クロスバイクで行きました。
GPSのデータが途中で消えてしまったので細かい数字の比較はできなくなってしまいました。
所用時間は8時間から7時間半に短縮。
油圧ディスクのおかげか握力の疲労は減りました。
腕はかなり疲労が増えました。
大腿四頭筋にかなり痛みが出ました、ママチャリは内装3段で1速発進だったのが外装になったため今までより重いギアで発進している点と、フロントダブルなので今まで押して上った坂を自転車で登ったせいかと思います。
ハードな坂はクロスでも登れず押して歩きました。
ママチャリの時は90キロ走り終えてさらに10キロくらい走っても平気そうな感じでしたが、クロスではどうにか90キロ走り切った感じです。
ママチャリとクロスバイクならもっとすごい違いが感じられるかと思ったのですが、もうYPJ-Cにするしかないでしょうか?

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 19:50:42.88 ID:kLiL5W7H.net
サドルは水平よりややケツを下げるとラク

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 19:58:13.08 ID:boUU06GS.net
>>416
乗り替えただけで30分の短縮って物凄い事だと思うけどなぁ。
ママチャリで30分短縮は大変だろうし、クロスで8時間かけたら身体は楽だと思うよ。
腕や足の件はポジションセッティングしつつ走り込めば改善されてくだろうね。

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 19:58:15.18 ID:x/25XGCM.net
>>416
おじいちゃんは車椅子に乗りなさい

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 20:17:22.29 ID:mw5pYeVd.net
>>418
もっと楽に走れるのかと期待したのですが、あとはなれれば違ってくるのでしょうか。

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 20:34:30.80 ID:grSBIfQV.net
>往復90キロのおつかいを今までママチャリで行っていましたが
まず、他の方法も色々と考えたほうが良いと思う
どうしても急ぎなら自転車か原付き、車、そもそも自分で運ばずに宅急便と思うけど…

>腕はかなり疲労が増えました
>大腿四頭筋にかなり痛みが出ました
>フロントダブルなので今まで押して上った坂を自転車で登った
ママチャリは限界まで疲労がない乗り物。また、小さいコロからの慣れもある。それこそ押して歩くという方法を選択できる
クロスは少しだけ腕に疲労がかかり、その分大幅にスピードが出るようになっている。なれないとダメージが蓄積される。突然の100kmは普通にキツイ
俺も昔ESCAPE R3でやったけどヘットへとだった。今思えば、あれは間違いなく間違っていた

それだけ高低差大きくて長距離、なら宅急便にすれば?としか思わない

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 20:41:09.88 ID:s6MAsPJ2.net
内装の一段より外装の一段の方が軽くないか?
フロント三段リア9段とかなら2×1の場合だが

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 20:45:18.90 ID:U5zAXBrh.net


総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200