2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 391

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 22:50:36.81 ID:DizK14Ur.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 390 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501269285/

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 22:02:16.58 ID:VcDuGuqT.net
>>429
その。
場合、立ち漕ぎって一番軽いギアでやれるんでしょうか?
座って漕いでいて疲れたら立ち漕ぎして少し回復したら座り漕ぎという感じにしたいのですが。
インナーローだと軽すぎで上手く立ち漕ぎ出来ないのですが、慣れれば出来るのでしょうか。
内装3段の1で立ち漕ぎで坂を上っているときは、心臓が悪いので心拍があがると脈が飛んでしまうので、そのレベルに行きそうになったら降りて押して歩くようにしています。

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 22:05:39.70 ID:CsnBcXJL.net
>>430
前3枚ならインナーローで余程でない限りシッティングで登れると思うけど

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 22:22:40.23 ID:niYs8HB+.net
>>430
んー、立ち漕ぎに移行するときは、2段シフトアップすると丁度いい感じですかねー。その自転車のギア比にもよりますけどねー。

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 22:44:59.17 ID:Hwhbl8Ej.net
>>430
あまり無理せんようにね。
ママチャリの内装三段の1段で坂きついなら
スプロケットを大きいのにすれば
スピードでないけど、軽く漕げるよ。

大体、ママチャリはクランク31~33で
スプロケット14が多いんだよな。
これだと、殆どの人が坂道で押して歩くことになり3段も重すぎて使う機会が殆どない
標準でスプロケット16にしてくれたら良いのにな

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 23:32:50.99 ID:hLMZaoD4.net
通勤で週に一回だけクロスバイクを使って運動不足を解消したいなと思っております

コースの選択で悩んでるんですが
15キロで標高20~170
20キロで標高20~120
のアップダウンがあるコースの場合
少々距離が延びてもアップダウン少ない方が基本的には楽なんでしょうか?

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 23:41:54.94 ID:RWsWvah6.net
当然平坦の方が楽

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 00:01:35.85 ID:9bSUKS8d.net
>>434
信号の有無や路面の状態にもよる

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 00:23:07.74 ID:qYOThBiq.net
立ち漕ぎって子供の頃しかした事ないんだけど、みんな軽やかにやってるよね…
年に数回、通勤用ロードバイクで伊香保や塩原温泉に一人で行くけど軽いギヤでひたすらクルクルしてる

立つキッカケとかタイミングを教えて下さい

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 00:27:39.98 ID:1Gw27yzp.net
緩いうんちしてウォシュレットでケツ穴流す
そのあとブロウしてパンツ履こうとして立ち上がる時のイメージでいけばいける
肝心なのは緩いうんちのイメージ固いうんちでも駄目だし普通でも駄目

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 00:29:18.30 ID:Uevi+xXO.net
>>437
ケツが痛くなったら

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 00:31:41.95 ID:1Gw27yzp.net
ああ…すまんキッカケとタイミングか…知らんわ

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 00:33:57.72 ID:03awU48C.net
何のアドバイスやねん

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 00:38:16.54 ID:qYOThBiq.net
ケツ痛くならないんだよな…

小学生とか加速する時、自然に立ち漕ぎになるけど
俺の場合、む!と漕ぎ力増すだけ
俺だって、子供時や若い頃とか自然とやってたのになぁ

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 05:09:22.92 ID:eKqy0O8n.net
軽いギアにしないで重いギアのまま上り坂に突入
ヤバい!この重さでは踏み切れない!と感じたところで
ペダルを踏んでいる方の足で立ち上がる
すると体重でペダルが下がって、反対側の足が上がってくるから、
こんどは反対側の足に体重をかけて下げる、これを繰り返すのだ

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 05:24:08.45 ID:Tfmn3hh1.net
無理してやらなくても良いだろハゲ

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 08:27:56.75 ID:X7dPom+o.net
加速欲しいときにギア二枚上げて立ち上がる

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 09:55:52.38 ID:UFqaoZ2A.net
立ち漕ぎとダンシングは違う物。
立ち漕ぎは443の言うように、踏み足に体重を掛ける物。
ダンシングは自転車を左右に振って(自転車をダンシングさせて)
上半身の力もペダリングに利用する物。

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 10:00:03.56 ID:eKqy0O8n.net
http://livedoor.blogimg.jp/yowamushipexxx/imgs/2/1/21114ddc.jpg
http://blog-imgs-92.fc2.com/m/o/k/mokasaba66/201606141421585f4.jpg

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 10:02:17.46 ID:eKqy0O8n.net
>>446
初心者はまず立ち漕ぎから覚え直すのです
ロードバイクでの立ち漕ぎはママチャリより難しいのです
と言うか>>437は「立ち漕ぎに移行する方法」を聞いているのですよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 10:06:12.53 ID:rE/X9UuD.net
膝痛は距離乗れば慣れてくるもんかな?ポジ調整・乗り方とかいろいろ試してるんだけど体力より膝が限界きて距離を稼げない・・
減量するしかないかな・・

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 10:54:35.59 ID:ax206uuz.net
ロードレースの動画とか観て影響されちゃうと立ち漕ぎマンセーになっちゃうのかなあ

普通に乗ってたら座ったままで事足りるシーンばかりじゃん
加速で一気に差をつけるぜえとか思いながら走ってんのかなww
上り坂だってギア一番軽くしてもキツかったらそこは乗って上る坂じゃないよ
余計疲れるから押しなよ

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 10:56:39.88 ID:A7XOT+zK.net
>>443
なんか「水の上を歩く秘伝」みたいな説明

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 11:52:51.87 ID:EHad+1+F.net
>>449
調整色々試し、膝が故障していない(この判断は病院で)なら頑張りすぎて負荷かけすぎとか?
普段の歩きや走りで膝に負担かけてる感があるなら減量も有効かもしれないね。

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 12:24:48.73 ID:BITKtZE2.net
>>451
一子相伝秘技立ちコギ道

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 13:57:47.50 ID:IPvEdjYA.net
>>449
どんな自転車でどんな漕ぎかたしてどんな距離を走ってどんな風に痛くなるのかわからないけども
すでに膝を痛めている可能性あるから一度医者に診てもらった方がいいかもしれない
軽いギアでのんびり走っても同じような距離で膝が痛くなるの?

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 14:53:54.69 ID:BUgUWY8T.net
449です。軽いギアで回しても、50q位から違和感が出て70q位で膝前が痛むの。
回りのロード乗りが重いギアでグイグイ走ってるのが羨ましい・・

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 14:57:58.01 ID:BUgUWY8T.net
ごめん。距離50キロ・70キロね。

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 15:00:08.70 ID:A7XOT+zK.net
膝の横ぶれが無いように意識はしてる?
ガニ股にも内股にもならないように、膝の左右の位置関係を一定に保つ

気にしすぎて逆効果ってのもあるかもしれないけど

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 15:08:31.62 ID:YT0M+MUE.net
サドル盗まれたら、もうシートポストケツの穴に突っ込んで走れば良いのではないかと思い始めるのは私だけでしょうか?

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 15:26:15.03 ID:Arn8t6T/.net
彼女にフラれたんですが、そのモヤモヤを自転車こいで発散できますか??

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 15:26:30.90 ID:gXXJ1jmv.net
フルームダウンヒルスタイルで

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 15:27:05.71 ID:gXXJ1jmv.net
>>459
まさに俺、乗っている時は忘れられるよ

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 15:27:13.09 ID:Ez/6aTeP.net
>>446
ダンシングは自転車は左右に揺らしても
体は動かしたら駄目?
皆さんどんくらいのギアヒで登ってるん?

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 15:32:12.67 ID:Arn8t6T/.net
>>461
ありがとう
よっしゃ、仕事早めに終われそうだしがむしゃらに漕いでやろう

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 16:34:57.11 ID:sPjH/G3n.net
>>459
人によっては大丈夫。
自分は振られて始めたけどだいぶのめり込んでる。

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 17:15:45.90 ID:+nmKC25g.net
>>455
私も50kmほど走ると右膝の外側が痛くなっていた時期があったけれども、
Qファクター狭めたら治りましたね。
クランク替えた後痛くなったので原因はそれだろうと見当をつけることができましたが・・・。

個人の癖とかもあるだろうから専門的にポジションとか見てもらうのが
近道ではあると思いますよ。

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 17:39:38.00 ID:Arn8t6T/.net
>>464
お前さんもそうか…
自分の場合、もともと通勤用に入門クラスのスポーツバイクは持ってたんだが
彼女と一緒にポタリングしたいと思ってアレコレ誘ってた矢先だったぜ…

とりあえず15kmほど走ったがダメでした
なんか色々思い出しちゃって辛くなって帰って来てしまった

スレ汚しすまんかったです

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 17:55:42.75 ID:ZG0sUQV4.net
今日新品スプロケットを入手したのですがぴっかぴかです
ロードについてるスプロケは真っ黒です
このピッカピカ具合を保つ秘訣はありますか?掃除は走行の度にしています

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 18:10:18.69 ID:s+Zg/Anc.net
>>467
床の間にかざっとくのが一番だよ!おすすめ!

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 18:11:42.34 ID:A7XOT+zK.net
>>467
毎回カセットをはずして分解、パーツクリーナーで綺麗に

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 18:12:23.16 ID:50qusqVu.net
>>455
膝前ってのが筋肉なら、そのうち筋肉付いて解消する

関節の中なり皿の下が痛いなら、やるだけ悪化する

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 18:23:59.78 ID:GmW6rTIU.net
>>455つ サドル調整テンプレート

前腿が痛い:サドルを後に引く
後腿が痛い:サドルを前に出す
膝の後が痛い:サドルを下げる
膝前が痛い:サドルを上げる
外側が痛い:小指側を高くする。多少蟹股(つま先が外を向く)気味にセットする

基本的にサドルを引くと、4頭筋の負担が減り、ハムの負担が増えます。
前に出すと逆です。人それぞれ筋力バランスが違うので、試行錯誤してみてください。
なお調整は数mm単位で。

予防法

・ウォーミングアップやクールダウンは重要(身体が暖まるまでは軽く走る等)
・サポーターで締め付けると逆効果になることがあり注意
・走行後はアイシングすると楽になることが多い(アイスノン、氷嚢、濡れタオル等)

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:04:04.00 ID:BUgUWY8T.net
449です。皆さん回答感謝です。イロイロ試してみるよ。減量はキビシイけど・・

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 20:18:15.01 ID:5xiPPNq4.net
>>466
(´;ω;)

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 20:25:46.79 ID:dj4sZ/JV.net
1.今って昨年モデルのセールがあらかた出払ってて、次期モデルが入るのはこれからの、
ロードバイク買うにはあまりいい時期ではないですよね?

2.クロスバイクに乗っていて、150~200キロのロングライド計画していてロードを買おうか悩んでいたのですが、
クロスバイクでもなんとかなるもんなんでしょうか。100キロが個人的限界を感じていたのですが。

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 20:30:35.88 ID:5xiPPNq4.net
@残っているのはさらに安くなっていることもあるので探しようによる
Aクロスバイクをドロハン、ブルホン化という手もある(ロードバイクにはならないがツーリングバイク化にはなる)からそれでポジション変えつつ楽に走れると思う。予算がなければバーエンドバーでも良し
下手に硬いロードバイク選ぶならクロスでもいいかな

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 20:32:12.82 ID:ffg1MTUn.net
>>471
保存すまとら

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 20:32:45.24 ID:Y2hWZt63.net
サイズが合えば安く買える

エンドバーとかトグスとかつければ何とでもなるんじゃない
クロスと大して変わらない安物ロードでほとんど
下ハン使わないけど200キロ以上走ったことあるよ
走れるか走れないかは自転車よりその人の年齢・体質が
大きいんじゃないかな

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 21:19:48.20 ID:eKqy0O8n.net
>>467
チェーンにオイルを塗らない
カリカリ言うのがイヤならオイルの代わりにワックスを塗る
http://nezumi-ya.net/log/page.cgi?id=oil_wlcr

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 22:17:44.84 ID:che2OGg5.net
クロスバイクで買った時のままの32cのタイヤですが、
ホイールを変えずに35cのタイヤをはめる事は出来ますでしょうか?
車種はクロスライン30Rです

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 22:23:52.07 ID:che2OGg5.net
車種はセンチュリオン クロスライン30Rです。

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 22:29:06.94 ID:IPvEdjYA.net
>>479
http://www.a-rim.com.tw/mtb230-e.html
リム幅17.25mmだから35cいける
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html#tire_rim

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 22:36:02.28 ID:che2OGg5.net
>>481
さっそくのお答えありがとうございます!

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 22:56:51.91 ID:axEqC5d7.net
スプロケ掃除したんだけどホイールのハブとかスプロケのスペーサーとかにグリスって塗ったほうがいいの?

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:11:55.44 ID:X7dPom+o.net
>>466
新しい自転車乗りの彼女探せよ
今度は剛脚ゴリラにしとけ、楽しいぞ

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 00:16:52.31 ID:51nYlElB.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 02:02:06.81 ID:FZyA1tlw.net
アホな質問は承知してますが
小さい車輪に対して大きいチューブを無理に使ったら
どういう現象が起きてどうようにアウトなんでしょうか?
これを想像できるほどまだ自転車に詳しくなく
空気でパンパンになるのでチューずのずれとかダブった部分も
ぴったり押さえられてしまうのかな、とかこんな想像で・・・

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 02:22:24.73 ID:a7FdCg/t.net
>>483
要らないよ

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 02:23:12.88 ID:a7FdCg/t.net
>>486
中でシワになってパンク

489 :474:2017/08/29(火) 04:46:02.21 ID:UxzhaxAX.net
大阪に住んでいて市内のショップと通販サイトはあら方見たのですがいまいちピンとこず。
クロスのバーエンド取り付けを検討します。

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 06:43:03.88 ID:a7FdCg/t.net
>>489
バーエンドバーなんて何処の製品も似たりよったりだろ?何がピンと来ないんだい?

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 06:47:44.31 ID:QcI1t+Hz.net
今駆動系にクラリスをフルで使ってるんだけど結構シフトショックでかいし
フロントギア上げる時に「ギココ…」とか言ってスムーズに行かないことがある
(調整とかシフトのタイミングが悪いのかもしれないけど)
上のグレードにするとヌルヌルになったりするのかな?
なるとすればどっからそうなるのか教えてほしい

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 07:20:01.01 ID:Ok+LrNTf.net
シフトショックは12-21とか13-23のスプロケ使ったらよくなる
ギココは整備不良でしょ

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 07:26:45.99 ID:6qnSE7o8.net
余程のワイドでも無ければ変速する時に踏み込んでなきゃ大したショックは無いと思うけどな。

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 08:30:12.45 ID:Ufp13tP2.net
>>491
俺も前後クラリスコンポ使ってるよ
変速ショックってどの程度のことを言ってるのかしらないけど、
きちんと調整して操作も上手にやれば、
少なくともリア変速でショックなんかほとんど感じないよ
変速のたびにガッチャン、なんて音がしてるとしたら間違いなく操作がヘタ
フロント変速はもう少しコツがいるけど、
これも要領がわかれば一発でカチャッと決まる

アルテまでなら試乗で色々乗ったことはあるけど、
とんな高級コンポでも完璧に調整されてないとただのゴミだし
上手に操作しないと性能は引き出せないよ
クラリスでガチャ音させるような人が上位コンポ使ってもムダ

モノを疑う前に整備と自分のウデを疑ったほうがいいよ

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 08:41:36.65 ID:XjH12oOa.net
>>491
下位でも調整完璧で力を抜いて回せばショックなんて感じないけど、
力を抜く量が少なく済むのはアルテグラ以上かな。

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 09:23:32.54 ID:1dWN7Zkg.net
フロントアウターにするときにレバーをゆっくり動かしすぎてない?
ちょっと早めに強くやると滑らかになるよ

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 09:35:41.48 ID:6kW0Itq9.net
そーいやーこないだイベントで乗り合わせた105コンポのロードの人が
変速するたびガッコン、ガッコン!って
派手な音たててたなぁ
わざとやってるのかと思ったが…

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 09:36:08.63 ID:SkHVYYt9.net
>>491
調整をすればスムーズに問題なく変速するけど
小さい歯の時にもっと滑らかにしたのであれば
ロングアーム化している新クラリスにしたら
部品代だけで2万ぐらいかかるけど

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 12:55:22.72 ID:UJUVWAy3.net
シフトチェンジする時に踏み込む力抜いてないんじゃないかな?

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 13:24:03.04 ID:v9j+5trl.net
ロードバイクの鍵って、乗ってる時はどうするものなの?U字ロックとか、サドルバッグに入らなさそうだけど、鍵を運ぶためだけにバックパック背負ったりするん?

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 13:47:00.12 ID:vhDHCmMK.net
トリンクスのロードみたいなのをゴッツい鍵で厳重にロックしてるのを見て何か悲しい気持ちになった

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 13:52:48.59 ID:dkeMGYWl.net
>>500
Active Winnerのサドルバッグ使ってるけどU字ロック入るよ

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 16:55:59.61 ID:u2HLu3ff.net
>>491
変速タイミングではペダルの力ふわっと抜くんだよ
回してるけど力は入ってない状態を作る

踏み込みながら変速するとガッコンガッコンする

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 17:34:07.85 ID:+C3oYWoy.net
MTBのリアタイヤの空気が抜ける
完全にじゃないけど・・
空気いれるとこがおかしいのかと思ってチューブを新品に変えたけどひと月くらいで同じようになっちゃった!
どうしてでしょう?

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 17:41:56.94 ID:AhAwmTgD.net
>>504
リムテープは変えた?

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 17:47:55.16 ID:kLBlJbOb.net
>>504
リムテープがヘタってチューブ痛めてる可能性
それかタイヤに何か刺さってる

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 17:55:29.37 ID:XjH12oOa.net
>>504
穴の位置は?(路面側、側面、リム側、バルブ付近など)
そこから原因が絞れるかもね。

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:54:53.49 ID:YdDUH2xx.net
>>488
たるんで重なった部分に摩擦が起きてゴムが削れてアウト
という考え方で正解ですか?
アホな考えはやめるようにします

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:58:12.11 ID:K7oOIg5u.net
>>502 active winnerのサドルバッグって大きいんだね。
タイヤと干渉しないか、ちょっと心配だけど、参考にさせてもらいます。ありがとうございます。

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 19:30:23.11 ID:r3SebZNe.net
QRには盗難防止のものがいくつかあるけど、TAはまだ無いのかな?

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 20:46:45.66 ID:1mpsJEE+.net
YOSIRYUUってメーカーはどうなんでしょうか?
値段の割にすごく良い!という評判ばかりで気持ち悪いですが、批判するページもありません
もしご存知の方がいましたら教えてください

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 21:38:18.13 ID:TT4N82Q2.net
買っていいのはツール・ド・フランスなどで過去か現在使われているメーカのはだけです。

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 21:49:42.66 ID:1dWN7Zkg.net
リーズナブルな色つき中華と言ったところか

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 21:57:57.72 ID:oxUhWjkY.net
>>511
中華OEMみたいな気がするので自分なら買わない。普通にメジャーブランドにしとくのが安心だと思うね。

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:02:01.56 ID:zrktOoWd.net
毎日20分だけ三本ローラーに乗ることにしてるんですが
今日はやたら脚が重くて25km/hも出せない状態で5分ぐらいでやめてしまいました

体重は増えてない、自覚する体調不良はない
自転車も日曜にチェーン洗って注油したところで、タイヤの空気圧も適正です
何が原因かわからず気持ち悪いです
同じような経験されたことがある人はいますか?

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:03:02.78 ID:1mpsJEE+.net
>>512-514
ガンダムとか見てると、倉庫で手組した機体がバリバリ活躍するのとか憧れます
けど、やっぱりマンガはマンガなんですね..
おとなしく有名メーカー当たります

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:07:19.82 ID:SkHVYYt9.net
>>511
値段なりの仕事をしている感じだけどね
マイナーブランドを分かってあえて買う人たちだろうから
評価が高くなるのは珍しくないかな
ジャイアント・メリダと比べると割高だろうけど
希少価値に利点を見出せるならありじゃない。

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:07:56.46 ID:oxUhWjkY.net
>>516
予算次第にはなるけど、自分専用って雰囲気が好きならクロモリのオーダーっていうのもいいかもね。
やりやすいとこだとパナソニックとかは手頃だと思う。
あと、かなり大変だけど、自分でフレーム組み立てるっていうのもあるよ。

https://www.lifebiketokyo.com/自転車を作る-作りたい-自転車製造教室/

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:08:44.98 ID:AjKx5E5d.net
>>516
手組ホイールはイケるぞ

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:14:42.20 ID:1mpsJEE+.net
>>518-519
うっほー!
そういえば溶接できるので、いつかチャレンジしてみたいと思います
ありがとうございました!

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:18:14.52 ID:wWcFF7kX.net
>>515
サドルの位置を変えた?

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:45:28.36 ID:cs0JtaNX.net
早朝から乗ることが多く、低い位置にある太陽の眩しさにいつも困っているのですが、調光レンズでは紫外線の量が少ないためかあまり色が濃くならず眩しいです。
朝日の眩しさを和らげつつ夜明け頃からでも使えるカラー・透過率のレンズってありますか?

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:48:20.58 ID:zrktOoWd.net
>>521
515ですがサドル位置も何もかも普段と変わらずです
自覚してないだけで疲れてるのかもと思い始めました

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:56:09.10 ID:AjKx5E5d.net
素朴な疑問です
ランドナーとかスポルティーフとかああいう昔ながらのツーリング車はだいたいどんな速度で旅をする物なんでしょう?
当然ロードバイクよりゆっくりなんだろうと思いますが、あまり走ってるのを見かけたことがなく想像がつきません
何百kmを何時間とか何日とかそういう単位で知りたいです

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:57:59.36 ID:nrzi2VuL.net
uci規制がなかったらドロハンもダイヤモンドフレームも廃れるってマジ。

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:03:22.88 ID:ZKZanl4j.net
>>525
平地TTとかだと異形フレーム&アホ長ステムになるだろうね
ただ、強度という面ではダイヤモンドフレームは非常に優れているのでヒルクライムマシンはダイヤモンドフレームのままだろうね

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:13:26.45 ID:sgB8UqzW.net
リムブレーキの鳴きがどうやってもおさまりません
リム面研磨、脱脂、シューのトーイン調整はやってます
ホイールベアリングのガタも無いし、横振れも0.5ミリ無いくらいです
この時期の朝方や、湿気が多いときは盛大に鳴きます。
お助けください。

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:17:24.89 ID:bVpycOZZ.net
平地タイムトライアル以外の普通のロードレースは今のまま
ダイヤモンドフレームドロップハンドルが生き残るってことか?

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:17:25.16 ID:H3OpeRvG.net
ブレーキの食いつきが良すぎても鳴くことがある
シュー変えてみたらどうか

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200