2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 391

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 20:49:42.62 ID:RTIUVEWc.net
>>695です。

明日サイクルジャージ見に行ってきます。
半袖+アームカバー買えばいいのかな?

ハンドルの握り方、力変えてみて痺れは様子見します。

ありがとうございました。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 20:57:44.85 ID:pP86GCjL.net
>>700
挨拶って、ここ通るなら筋通せって?
その驕りが外から見ると異常なんじゃないか?

>>715
エクササイズバイクの分類でメーカーが提示してるのはだいたいストレートハンドルだよ
ペース守ってランニングしてて、抜かれて舌打ちされたとか聞いた事もないよね?
無理な追い越ししてるとかじゃないみたいだし、堂々としてればいいよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:47:45.16 ID:TQf8oi07.net
抜かれて舌打ちって聞いたことが無いけど、そういう層も居るもんなんかね
頻繁に聞くようなら、実はシフトチェンジの音でしたとか
アルテやデュラの変速音って軽いからなぁ

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 23:13:53.80 ID:yTQKYLbN.net
リラックマジャージ着てれば攻撃してくる奴はまず居ない

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 23:25:38.97 ID:m9NWEJA6.net
かわうそジャージでもな
http://blog.worldcycle.co.jp/wp-content/uploads/2015/02/003.jpg

抜くときは「右通ります」と言うようにしてる
「右から抜きます」じゃないのがポイント
抜くって言うと刺激するかもしれないから

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 01:13:30.92 ID:OZgJsjVC.net
ママチャリで三段変速と六段変速てあるけど
三段変速は内装ですか?

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 01:16:55.37 ID:oqPpNgn/.net
内装式。
外装式の三段ギヤ有ったら貴重だよ、50年前に見た。

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 01:44:07.60 ID:2Ld8EDSX.net
ロードバイク初心者です。携帯用空気入れでおすすめのものはありますか?空気圧がわかるものが良いのでしょうか?

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 02:07:47.72 ID:T8XHswh0.net
>>727
用途に合ったものを選べ!が常識になるけど、初心者だと迷うよね
自分はロードモーフ、エアボーン、それらに似た中華空気入れ使ってきてやっぱりゲージ付きのロードモーフ(ターボモーフ?)が一番だった
2泊以上のツーリングするときに便利だわ

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 03:39:31.29 ID:2Nm64ri5.net
>>727
外でパンクの修理する場合の空気圧はポンピング回数で判断すれば良いよ
家でみっちり空気入れる練習は欠かさずに

携帯ポンプもいざ使う時になってパッキン異常で空気入らなくて泣くこともあるので気を抜くな

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 05:35:30.50 ID:9BmFdtMH.net
パンクしたら空気圧管理は諦めるって方針でボンベしか持ち歩いていない

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 07:05:00.51 ID:b9oSzS+g.net
>>720
亀レスですまないが自分もクロスでよく手が痺れてた
ジェル入りグローブでかなり改善
その後内側バーエンドバーにしてほぼそこを握るようにしたらほとんど痺れはなくなった
つまりポジションやら何やらで掌に負荷がかかりすぎてるのでないかと

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 07:23:58.48 ID:oHgPjVpD.net
つーかCO2ボンベだと1本すべて入れてちょうどいいくらいの気圧になるし、
少しくらい足りなくても2本目に手を付けたら万が一のときの予備がなくなるから、
1本すべて入れたら後はそれで帰ってくるしかないよね

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 07:49:01.92 ID:Q1ZgcPTA.net
じゃあ三回パンクしたらどうすんだよ!

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 08:03:44.28 ID:0yIYNbqi.net
口で入れるんや!

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 08:40:26.64 ID:pZ6L8HW4.net
>>728、729
ありがとうございます。自分も今はロードモーフGというのを考えています。ポタリングやロングライドが主な用途の予定です。
ポンピング回数で空気圧を判断するやり方もあるんですね。それだとゲージ付きのものじゃなくても良いですね。初心者であれば、携帯空気入れとCO2ボンベの両方持ちが無難ですかね…。

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 08:51:48.44 ID:Z6AZFzLF.net
>>733
厄日だと思って諦めて電車かタクシーで帰宅する

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 09:13:22.89 ID:5Dxlc/Nz.net
最初は不安でゲージ付がいいかもとか、なるべくフロアポンプの形状に近い奴とか考えるけど、
何回かパンク経験して慣れてくると、ゲージなんて要らねーなとりあえず自走できりゃいいやってなるし、
小さいのでもパスカルの原理で意外と圧入れられるやん、ポンピング回数多いけどパンクめったにしないからいいやってなる。

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 09:50:00.06 ID:hHz3bvqY.net
ロード買おうと思ったけどなんかあのブレーキとか遠くね?
おまえらの指何十センチあんのよ。黒スト比べると遠すぎてドコ握っても駄目っぽい。
マジックハンドでも使うんかな。

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 10:02:54.99 ID:x1NEM+aM.net
>>738
手の小さい人用のスペーサーがある
ショップで付けてもらえ

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 10:24:20.88 ID:m4wj4b1/.net
マジックハンドは最低105以上のランクを選べよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 10:40:38.13 ID:DB+4pWxK.net
>>738
調節してもらうしかないな

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 12:01:35.50 ID:Hgu0ifRG.net
ハンガーノックって、目安となるカロリー消費量とかあるんでしょうか
少なくとも自分は心拍80%維持して2000kcalまでは無補給で問題ないんですが
補給の目安となる計算や数字等あれば教えてください

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 12:19:44.69 ID:fa7cD9FX.net
>>742
どこで見たか忘れたけど、消費カロリーの半分は補給食で取るみたいな話あったから、だいたいそうなるように食ってるな。
あとは1時間とか2時間とか定期的に補給するって心掛けてる。

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 12:37:01.60 ID:d6gJqsWz.net
燃費なんて個人差の塊だからなー
朝食で1000kcal、50km走る or 1000m登るごとに羊羹1個170kcal、朝食から6時間以上経過したら1000kcal
これが俺の補給ルーティン

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 12:53:14.86 ID:xUnvWzsV.net
シングルスピードに興味湧きまくってるんだが
ロングライド、坂道で後悔必至かな?

性格も負けず嫌いだから抜かれるとムキになって追いたくなるし

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 12:57:12.84 ID:j40AU0TO.net
ギヤ比と車重とエンジン次第

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 12:58:22.78 ID:QQHZT+L4.net
シングルスピードなんて限定された場所でしか役に立たないでしょ

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 13:05:56.26 ID:l4Oa6FV8.net
ギアはたくさんある方が嬉しい俺は馬鹿ですか?

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 13:08:29.82 ID:Hgu0ifRG.net
>>743-744
了解
少量づつコンスタントに取るようにしてみます

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 13:13:03.48 ID:HM7RBMlM.net
>>745
駆動ロスが軽くなるので意外と登れる
それより長く緩い下り坂(向かい風)のストレスが半端ない

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 13:51:06.84 ID:3zZ23YAJ.net
それよく聞くけど駆動ロスなんて割合的にすごく低いんじゃないの?

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 14:10:09.08 ID:F534qts1.net
駆動ロス<(越えられない壁)<選べるギア比

いつもこんな感じがしてる。
そもそもそんなに有利な状態ならば、レースの世界で
シングルや3段くらいが出てきてもいいのにむしろ多段の方向に。

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 14:20:17.05 ID:Q85WXX3p.net
シングルのダイレクトな気持ち良さってのは確かに有るね
シティサイクルですらそうなんだから固定コグのピストとか気持ち良いんだろうな

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 14:25:15.43 ID:HM7RBMlM.net
>>752
俺が言ったのは有利不利の話じゃないよ
全体で言えばもちろん不利に決まってる
それでもやってる人はいるし、それで王滝出たりもする
理由はやってみないと伝わらないと思う

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 14:34:33.11 ID:ZhMMOtMn.net
フラバロードのブルホーン化(クラリスのSTIを使用予定)を考えています
車種はラレーRFCです

ネットではVブレーキとSTIの互換が無いためブレーキアジャスターを導入しなければならない、とあったのですが、RFCの場合キャリパーブレーキですのでSTIのみ用意すれば問題無いのでしょうか?

拙い質問ではありますが、よろしくお願いします

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 14:39:08.02 ID:ZTczFPB0.net
>>755
そうです。

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 14:50:31.32 ID:NOSqz3sf.net
>>753
固定の気持ちよさってのはあるけど、正直外で乗るとストレスの塊
曲がる時気をつけないとペダルが地面にすぐ当たる
特に下りで曲がる時はかなり注意が必要
縁石なんかも気をつけないといけない
そして固定コグとフリーで駆動ロスなんか変わらないという事実

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 16:14:41.13 ID:1I//yCni.net
サイコンを買って調べたのですが、タイヤが650x42Bで外周長が分かりません。分かる方、教えて頂けますでしょうか。

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 16:26:48.28 ID:Q85WXX3p.net
>>758
メジャーで測って下さい。

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 16:35:43.44 ID:qSkcjiI1.net
>>758
計算上は2110.8mmくらいなのでキャットアイなら211で良いかと

761 :760:2017/09/03(日) 16:37:20.78 ID:qSkcjiI1.net
>>758
誤:2110.8mm
正:2110.08mm

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:25:41.68 ID:oqPpNgn/.net
>>745
ロードは三台有るけれど週末乗るのはシングルフリーロードのみ、アンカーPA3ってアルミピスト。
ギヤ比2.8位なら結構な山も上るし平地も時速35キロまでは足が付いていく。
ペダル軽いし音しないしギヤチェンジの煩わしさ無いし、自分ペースで一人で走るならOK。

基本的にギヤ付きのが効率良いから、抜かされたくない人には向かない。

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:43:23.79 ID:xUnvWzsV.net
シングルスピードはメンテが全部自分で出来そうなのがいいなあ
あと安い

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:59:10.35 ID:i45FRbhw.net
>>754
伝わらないんじゃなくて、伝える技術が稚拙か伝えるような事がない(もしくは大した違いじゃない)だけだろ?

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:05:07.42 ID:xUnvWzsV.net
シングルスピードだとチェーンもゴツイやつ使うみたいだけどその辺どうなんかね

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:33:37.51 ID:oqPpNgn/.net
厚歯チェーンに厚歯チェーンリンクに厚歯コグ、ホイール後ろはロードと互換性無い。
更にNJS規格とかになると金が飛ぶのはロードと同じ。
ファッションピストなんて安物ルックピストもある、それなんかはロードと同じ薄歯つかってる。

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:42:06.22 ID:0+5YfT+Q.net
>>757
スマン、俺は固定ピストじゃなくてシングルスピードMTBしか知らんのだ

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:46:02.45 ID:0+5YfT+Q.net
>>767
ID変わってるけど750ね
あと、745は固定だなんて言ってないよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:04:06.73 ID:E4rHRGfb.net
>>745
自分も興味ある。
シングルスピードのフリーコグの場合
例えばママチャリと同じギア比で漕ぐ場合
ペダリングの重さは違ってくる?
後、シングルスピードのコグって変更するのに費用かかるかな。
ママチャリシングルの場合は確か
スプロケット変えるのは結構費用かかるって聞いた

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:11:56.01 ID:1I//yCni.net
>>760
情報ありがとうございました!

>>759
勘弁してください(´;ω;`)

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:19:32.51 ID:pQ5NlfLW.net
>>769
ギア比が同じでも回転部分やタイヤの抵抗やクランク長や乗車姿勢などにより重さは変わってくるね。
工賃はどうだろ、ママチャリは後輪脱着のぶんが結構しそうだね。
後輪単体で持ってけば節約出来ると思うよ。

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:38:09.36 ID:oqPpNgn/.net
>>769
普通、自分で交換する。
専用工具たってAmazonで1000円くらい。
歯数によってはチェーンカッターも必要だけど。
後ろフリーコグは中華からシマノからインダストロリーとか色々、定番シマノで3000円くらい。
ママチャリと同じギヤ比2.4位だとスピードでないからツマラナイヨ、2.8位からシングルならではの加速感が楽しめる。

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:15:26.16 ID:DWON2iOu.net
5万程度のクロスバイクからロードバイクへ乗り換える場合、どの程度のロードバイク買えば違いを実感出来ますかね?

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:16:16.92 ID:BwRRp9YX.net
>>745
俺も興味ある。スラムフォース1で組んでみたいとも思う。

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:24:10.19 ID:oHgPjVpD.net
>>773
20万…ですかねぇ?

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:45:16.08 ID:zC/uIfbV.net
街乗り用クロスをフロントシングルにしたいんだけど、FC-7710とかのピスト向けのクランクって使えるかな

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:55:34.14 ID:QQHZT+L4.net
ピスト用は厚歯なので無理、ナローワイドチェーンリングにするのが一般的かな。

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:03:54.22 ID:pQ5NlfLW.net
純正で薄歯もあったよね。
あとはチェーンライン問題とフレームとの隙間かね。
推奨は109.5mmでCL42.5mmになるみたい。
109.5mmで隙間OKでCL増やしたい場合はスペーサーでも可能かな?
軸長変更したい時の互換BB(浅いほう?)あんのか知らないけど。

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:26:14.51 ID:DWON2iOu.net
>>775
20万ですか
もうちょい安いロードでもクロスより楽に早く走れるのかと思ってました

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:39:11.95 ID:vIc3Iilu.net
5万ぐらいのロードを買ってもほとんどクロスと変わらない
アップグレードも、ものすごく高く付くし何から何まで変える羽目になる
20万ぐらいで105コンポ搭載のロードがベター

個人的にはwh6800など3-5万ぐらいのホイールと1万ぐらいのタイヤに換装しておき、
ロードを買った時にホイールとタイヤを移植するってのをオススメする
(20万ぐらいのロードでも、ホイールだけは妙に安いのがついてくる)

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:52:16.04 ID:E4rHRGfb.net
>>772
それくらいで出来るんですね!
ママチャリ内装三段のに乗ってるけど
ギア比2くらいでも、重く感じるので(笑)
3段は恐らく2.8くらいになるんだけど
とても重くて漕ぐ気にならない…
まー、上の人が言ってるように、ママチャリとシングルスピードじゃ色々違うから乗り心地は変わると思うけど…
自分は貧脚なので、現在ママチャリはフロント32コグ16の1段が一番乗り心地が良い。

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:01:30.21 ID:pQ5NlfLW.net
内装は直結段(通常の内3なら2段目)を一番多く使うギア比にしておくと若干スムーズだね。

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 00:03:48.09 ID:zNhOvRQe.net
けっこうな勢いですれ違ったママチャリから
レー3並みの凄いラチェット音してたんだが
あれはホイールが逝く寸前なのか?乗ってたのはゴツいJKだったけど…

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 00:17:27.70 ID:TcN0BQ8t.net
父親チャリオタなので、ハブがカンパなんだろうね。

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 01:05:40.15 ID:2ElhpcZW.net
下らない質問です
ロードバイク初心者とは、ロードバイクを手にしてから何年何kmまでが初心者でしょうか?
10か月で300km程度乗りました


あ!石投げないで!
クロスバイクなら年1.5万km乗ってるから!

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 01:16:13.23 ID:W0cOvB/S.net
シングルスピードてチェーン引きの調整で迷わない?
もう少しゆるめにするか・・・とか
左右ぴったし合ってのかこれ?とか

あとパンクした時さっとハズして元に戻すことが出来無いとことか悩まない?

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 01:19:05.17 ID:332xBJt/.net
>>785
そういう事を気にしなくなったら初心者卒業だ!

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 01:24:57.00 ID:332xBJt/.net
>>786
張りはわりと幅があるから暴れず重くならずな所にしてるよ。
ホイール角度は目視と指先の感覚(左右のチェーンステイとリムの間に同じ指を差し込んで圧を感じる)でやってる。
家でやる場合は定規でリム位置が真ん中に来るようにする事もあるね。
あとは角材とかの真っ直ぐな物に前後のホイール側面を当てて隙間見たりね。

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 01:29:06.17 ID:Pid6BbpZ.net
>>785
ただ乗ってるだけじゃ初心者は抜けられないよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 01:54:35.62 ID:xXpFxLRU.net
>>786
俺はクイックリリースに改造して、エンドのネジも蝶ネジにしてある。
蝶ネジは角度で微調整出来るから便利。
チェーン引きはブレーキの隙間とタイヤの左右見ながら見ながら引っ張ってる。

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 06:09:46.80 ID:rTBj/JGW.net
>>773 >>779
ジャイアント TCR SLR
トレック エモンダALR
キャノンデール CAAD12

このあたりの超軽量アルミフレームならクロスバイクからの買い替えでも普通に感動できるはず
実売価格は105完成車で17万前後
旧年モデルの在庫セール品があれば15万でお釣りくるだろうけど、この時期だと欲しい色やサイズが残っている可能性ほぼないから期待しない方が無難

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 08:05:11.33 ID:cR9/x2s6.net
ロードを買い換えようと思って近所の店見に行ったらエモンダs6の17年モデルが20万切るくらいで置いていました
用途に合うので購入しようと思っているのですが、相場的には安いのでしょうか高いのでしょうか

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 09:33:19.43 ID:5VRIPSJi.net
自分の安物のロードについてたクランクがどうやらPCD150mmらしい
42Tぐらいで5アームで安いチェーンリング知ってる人いないかな

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 09:37:46.23 ID:3UPSHzrs.net
シングルにしたい
ってのは軽量化目的なの?

それ以外のメリッとはなに?

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 09:45:48.35 ID:g9io+F8w.net
>>785
ギアチェンジと同様程度に、ほぼ意識せずにシチュエーションによって上下ブラケットのハンドル持ち替えがスムーズに為される
これで脱初心者だと思ってる
脚力じゃなくて、どれだけ車体に慣れたか、コントロールに余裕があるかって観点で

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 09:54:46.21 ID:vGmG84ji.net
>>794
シングルスピードはロードとはまた違ったペダリングの気持ちよさがある
発進は当然重いけど、速度のノリが妙に伸びやかというか
乗ってみるとなかなか面白いよ

ロードバイクをシングル化って人は、軽量化もあるだろうけど見た目をシンプルにしたいとかそんな感じ

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 10:34:40.00 ID:h9oia/no.net
>>792
アルテついてそのお値段?サイズ合えば買いでしょ

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 11:53:19.33 ID:cR9/x2s6.net
>>797
フルアルテでこの値段でした
早速店に行ってサイズ合っているか確かめようと思います
ありがとうございました

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 11:56:43.89 ID:Ds7u7glu.net
>>792
俺に10万で売ってくれ。
肩ぐらい揉むからさ

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:00:17.92 ID:jQzzaBLO.net
じゃあ俺はチンポを

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:02:36.93 ID:gC8+yTpL.net
シングルスピード化はメンテが楽

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 16:20:56.33 ID:xKTNVYMq.net
火野正平みたいに自転車で旅をしたい、どのチャリがいいか教えてくれ、ホムセンで買ってくる [無断転載禁止](c)2ch.net [293192238]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1504508178/

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 16:37:45.42 ID:+Abhe+Ym.net
>>802
ホムセンにはお望みの自転車は売っていません。
輪行して旅をしたいのなら、軽いタイプのが良いでしょう。
折り畳み自転車でも良いかもしれません。
だいたい10万から20万用意しておいてください。

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 16:45:48.62 ID:jQzzaBLO.net
カインズにあるけどネット限定しかも品切れ
だが間違いなくクロモリロード
http://www.cainz.com/shop/g/g4544507008788/

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:21:45.59 ID:7bbHKrlu.net
シティーサイクルでポジションいうの可笑しいけど、ポジション合うと乗るの楽しいな

前はサドル高く上げてフラットハンドルをサドルと同じくらいまで下げてたけど腕や手首痛いわ、穴が痛い、姿勢も苦しいわで良いことなかった。
ライズバーにハンドル交換して、弱冠グリップが手前にハンドルも少し高くなったのが良かったのか、全て順調

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:43:47.86 ID:RljUPWl6.net
>>804
レイチェルプラスがどうしたって?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0081DDNXY/

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:57:42.92 ID:xXpFxLRU.net
昨日TVで楽天CMやってて、映ってたドロハンロードの下ハンにブレーキ付いてたな。

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:09:50.34 ID:8xjRZHeX.net
初心者だけどクッソお尻痛くなったからサドル下げたら更に悪化して、サドル上げたら解決した
初心者はサドル低くした方がいいって言われたのはなんだったんだろう

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:17:44.61 ID:hG3ziNI1.net
>>808
ママチャリやらシティサイクルが視界確保と荷重を尻にほぼ全振りしてるから、他に振ってあげれば、そりゃ楽になるよね
少し下げるってのは適正ポジションからの話だよ
そんでもって、ママチャリやらシティサイクルは身体の構造的にはすごく不自然なポジション

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:18:26.16 ID:64X950Yf.net
サドルを下げた方がいいのは、腰痛・首痛とかのばあい
サドルを下げれば後ろ加重になるんだから
ケツが痛くなるのは当たり前

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:18:57.47 ID:hG3ziNI1.net
>>808
って、読み間違えた
車種は書いてなかったね
でも、多分理屈はだいたい>>809じゃないかな?

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:20:58.80 ID:w7J5Bx0Z.net
>>808
サドルを上げたから、荷重がハンドル側に分散され
痛みが和らいだんだろう。

初心者にサドルを低くする事を薦めるのは、立ちごけの
危険性を減らすのが理由。

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:23:51.34 ID:BSujIAXd.net
100kg超の自分が自転車屋に「乗っても大丈夫な自転車ありますか?」って聞いたら
GIANTのGRAVIERをおすすめされてとりあえず買わずに帰ってきたんだけど、
これをもし定価で買ったとして、近所への買い物に困らないだけの装備を整えるとすると
どれくらいの予算見ておけばいいのかな?
荷物はカゴもしくはバックに入れるとしてそのどちらかの値段も足して見積もってもらえると嬉しい。

知識もなく自転車屋に任せると不必要とか必要不十分な物をおすすめされても判断出来無さそうなのでお願いします。

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:28:02.12 ID:iMMLO4sI.net
知識もない、判断もできない、
じゃあ自転車のことは自転車屋さんに任せて
今後もその自転車屋さんと付き合わなきゃいけないことぐらい分かるよね

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:28:58.88 ID:iMMLO4sI.net
あと、逆に効きたいんだけど
もし仮にここで見積もりを出してどうすんの

「2ちゃんねるじゃ○万円って言ってたぞ!!」ってゴネるの?

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:32:37.24 ID:w7J5Bx0Z.net
>>813
近所の買い物がメインなら前カゴは必須と言えるが
買い物で重い荷物を載せるなら「パニアバッグ」を
お勧めします。

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:32:53.70 ID:BSujIAXd.net
>>814
現状初めての自転車なので知識は買ってからの勉強になるかと思います。

ただ、予算に限りがあるので初期投資で必要ないものは出来る限り省きたいと思ってます。
購入した自転車屋と付き合っていかなければ行けないのは当然としても
自転車屋の言いなりになるつもりは無いんです。

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:36:19.19 ID:TIIg7HKt.net
本当に近所の買い物ならペダルと必要ならメットだけだよ
スタンドやらカゴはお好みでどうぞ

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:38:12.75 ID:w7J5Bx0Z.net
>>817
予算も書かない状況では大雑把なことしか書けないよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:42:43.14 ID:332xBJt/.net
>>813
鍵5000
ライト5000
キャリア5000
バスケット5000
スタンド3000
空気入れ3000

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:43:14.21 ID:RljUPWl6.net
近所への買い物に困らない、なら普通にママチャリでええんちゃう
100kg程度なら大丈夫でしょ、高校生2人乗りよりか軽いんだし

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:45:28.70 ID:w7J5Bx0Z.net
>>821
二人乗り自転車の後輪見たことあるのか?
パンクしないのが運が良いって状態だよw

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:47:09.20 ID:BSujIAXd.net
>>815
まず近所への買い物がメインなので予算内でそれをこなせないようなら諦めて
車体をもっと安いのに変えるつもりです。
もちろん自転車として長く乗ったり遠くまで乗って遊べるのなら良い自転車のほうがいいですから
必要なだけのものを買って予算内に収まるのならばこれにしようと思っています。

>>816
ありがとうございます。バイクでよく見るバッグですね。

>>818
スタンド無しでもロック次第ではなんとかなるものなんですね。
検討してみます。
>>819
7万程度で考えていました。ただ、どれもその値段ピタリで買えるってわけでもないと思うので
皆様の提案された必要最低限とそれを仮にその自転車屋で揃えたときの値段を持って
嫁と交渉するつもりでした。

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:55:59.38 ID:w7J5Bx0Z.net
>>823
GRAVIERにフェンダー・リアキャリア・パニアバッグ付けても
予算7万円で大丈夫だと思うよ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:59:09.81 ID:ioWc5/d+.net
デブのくせにプライドだけは一丁前に高くて草
これ友達いないタイプの奴だわ
付き合いづらい種類の人間

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:59:56.03 ID:NIKmP+lF.net
>>823
とりあえずの総額を知りたいなら、その自転車屋でオプション込みの見積り出して貰うのもいいかもね。

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:00:00.37 ID:qJJWpCgw.net
ごんぶとタイヤが売りの車両薦める辺り、その自転車屋信用してもいいんじゃね?
知識・判断基準と金ってある程度はトレードオフだし

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:03:38.44 ID:w7J5Bx0Z.net
兎も角、ダイエットが目的なら楽しいってのが重要

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:05:50.64 ID:BSujIAXd.net
>>820
空気入れとか頭にありませんでした。ありがとうございます。

>>824
>>826
ありがとうございます。必要な物を決めて見積もりを出してもらおうと思います。

>>827
やっぱりタイヤの太さが決め手なんですかね?

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:40:12.86 ID:SheLGX7H.net
キャットアイのテールライトOMNI 5をリアキャリアのステーに付けたいのですが、
ステーの形が扁平なのでフレックスタイトだときちんと固定できません。
扁平に対応したブラケットがあったら教えてください。

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:47:39.73 ID:Ct9g2AJ1.net
これで取り付ければOK
http://www.cateyedirect.com/shopdetail/000000000096/
自分はこのブラケットが付属されているTL-LD570-R使用だけどもオムニ5も対応してるよ。

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:49:35.15 ID:2ElhpcZW.net
>>830
キャットアイ(CAT EYE) リアラックブラケット #544-5620 http://www.amazon.co.jp/dp/B005MMQBYU

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:50:04.67 ID:2ElhpcZW.net
>>831
よう同志

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:08:18.50 ID:SheLGX7H.net
>>831 >>832
せっかく答えてもらったのに申し訳ないんですが、それは既に使っていて
もう一つステーに付けたいと思っています

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:10:35.03 ID:2ElhpcZW.net
>>834
なるほど

ホームセンターにあるアングルでうまくつけるしかないんじゃない

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:10:36.31 ID:NL0NJ4sP.net
初心者ですが、できる限りメンテナンスは自分でしようと思います。
Amazonで買えるメンテナンスの本でおすすめはありますか?
バイクはドグマF10、DURA ACE、BORAULTRA TUです。

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:14:25.14 ID:qJJWpCgw.net
>>829
決め手ではないけど、細いよりは耐性高いでしょう
確信はないけど、見積り見ながら暇そうな時に疑問点質問すれば、しっかり答え返って来そうな印象

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:16:22.87 ID:WBu6oQfd.net
きれいなペダリングとかきれいな乗り方って何がポイントですか?
動画など見てもいまいちよくわかりません…

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:23:12.27 ID:8m8r8uzT.net
>>836
バイクじゃなくて「自転車」でしょ

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:24:17.88 ID:2ElhpcZW.net
>>839
じぁあお前は人間じゃなくてヒューマンだな!

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:30:56.67 ID:EaorACwT.net
ロード買いたいんですが買う場合ってある程度自分で検討付けてから店に行くのか
予算と大まかな希望だけ考えて店の人に選んでもらうのかどちらが一般的ですか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:37:05.47 ID:NIKmP+lF.net
>>841
見た目の好みくらいは先に決めておいてもいいかもね。

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:00:13.95 ID:5t5zxtbV.net
予算を決める

○○万円 ロードバイク オススメ〜みたいに検索してどんなのあるか見ておく

その価格帯で好きな色・メーカーの奴だいたい絞って店にいって後はお任せ

みたいな

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:02:50.51 ID:2ElhpcZW.net
一般的なのがどんなのかよくわからんなあ
「これが欲しい!」となって扱ってる店調べて買いに行くとか
ライドよくやってくれる店の扱いブランドから好きな車種選ぶとか
ふらっと入った店で一目惚れして買うとか

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:10:29.68 ID:1XAqxKV6.net
>>838
力が必要なところできちんと力を加えれている。力が必要ないところで力を使わない。
pioneerのペダリングモニター買えば一発。

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:25:48.96 ID:ZbeUT4xk.net
https://www.youtube.com/watch?v=rbt7KNfBpsE
この昔のCMに出ているお姉さんのような通信機器が
一般で普及しないのは何故なのでしょうか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 03:44:47.98 ID:VhVWjiO6.net
カーボン製の硬いエアロフレームを教えてください。
価格は気にしません。

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 05:20:36.53 ID:P0ymaTvy.net
>>846
高いから
相方と揃えないと意味ないから
そもそも相方がいないから

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 05:37:23.06 ID:a3KRNGIt.net
自転車のスピードなら普通に喋れば聞こえるだろ。
オートバイ用のインカムなら一万円位。

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 07:13:34.81 ID:OSmFKUsk.net
皆さん手袋の手入れってどうされてますか?
シマノのOriginal グローブを使っているのですが、低反発のパットみたいなのが入ってるから洗濯機に入れるのは躊躇われます。

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 07:23:24.74 ID:tT6KfQDh.net
>>850
まず洗濯表示を見る
洗濯機OKなら下着用などの硬いネットに入れて普通に洗濯機へ
手洗いのみならぬるま湯と洗剤で手洗いして軽く脱水にかける

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 08:20:32.26 ID:KyN0THzA.net
>>839

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 09:00:44.74 ID:mbzLTs2i.net
特小無線くらいなら流行っても良さそうなもんだけどね
1万円、免許いらず、たばこくらいの大きさ、500mくらい届く
3、4人くらいで乗ってるときでも便利だと思うけど

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 10:13:07.87 ID:nrPpvaVm.net
自転車用が流行らない理由は
普通に聞こえる、大量汗をかく、荷物になる
そもそも疲れているのに話す気なんておきねーよ
どうしても使いたいなら指摘の通りバイク用でいいし

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 10:19:36.12 ID:BctosBxN.net
話すとなると口の前にマイク持ってこないかんから好まれんだろ。

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 10:36:22.62 ID:mbzLTs2i.net
耳掛け式でVOX式のやつ使えばマイク持ってきたり
スイッチ幼くても話したときだけつながるよ
走り慣れてる人たちと走るときにいらないってのは同意だけど
まったりツーリングのときの道案内とか、注意してとか、信号で切り離された
とかのコミュニケーションには便利

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 10:48:14.17 ID:5e4CWPCc.net
漕いでいて大臀筋と腰の筋肉が疲れるのは正しいペダリングができてると思っていいですか?

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 12:35:31.12 ID:sCVaw/Nt.net
>>857
大臀筋と腰の筋肉が使えていれば、正しいペダリングが出来ているか?は
他の要素もあるから一概にはいえないけど、そこの筋肉は長距離走るのには必須ではあるね
なので太もも前で押し出すようなペダリングだけじゃなく、そちら側の筋肉でも走ることが出来るというのは良い傾向かと。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 14:47:07.63 ID:RFGvHR1l.net
カーボンフレームの組み立ての際、必要なグリスはやはりファイバーグリスでしょうか?設置箇所はハンドル、サドル、ペダルになります。

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 14:56:04.06 ID:tYZiu4Y/.net
振れ取りについて教えて欲しいです
ホイールを長く使ってると振れが出てくるというのは知識として知ってるのですが、振れを放っておくとどうなるのですか?
スポークが折れるのですか?

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 15:15:31.86 ID:p+rvSkcA.net
チェーンリングの変更に伴いバッシュガードを自作したいのですが
A)クランクとチェーンリングを繋ぐピン?を刺す穴は直径何mmであければ良いですか?
B)またBCD130なのですがバッシュガード中心点から75mmの位置にピンを刺す穴の中心がくる様に穴をあければ良いですか?
C)A)のピンの太さはJIS等で統一されていますか?

よろしくお願いします

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 15:38:56.29 ID:P0ymaTvy.net
>>859
ファイバーグリップのことだったら摩擦増強剤(緩み止め)だよ?
アルミステムにカーボンハンドルを取り付けるときなんかは
あまり強く締め付けるとカーボンハンドルが割れるから緩み止めを使う

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 15:38:56.33 ID:nrPpvaVm.net
>>860
折れます。
ただひどい状態を放置しない限り
乗り方の問題の方が原因は大きいと思います

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 15:46:30.57 ID:RFGvHR1l.net
>>862
すみません、ファイバーグリップでした。では、ステムにハンドルを取り付ける際はファイバーグリップを使い、ペダルを取り付ける際はデュラエースでも大丈夫でしょうか?サドルにはどちらのグリスを使えば良いでしょう?

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 15:47:58.96 ID:P6NzGmcL.net
自転車(普通のママチャリ)を久しぶりに使おうと思いタイヤに空気を入れようとしたら漏れてました
調べてみると虫ゴムが破れていたので交換しようと思うのですが虫ゴムのサイズの規格(直径やゴムの厚さなど)はありますか?

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 15:56:12.80 ID:P0ymaTvy.net
>>864
えーと、フレームがカーボンでも、クランクは普通はアルミだし、ペダル軸は普通はクロモリかステンレスだと思うんで、そこは普通のグリスでいいのでは?
フレームがカーボンでも、フォークコラムの素材は? ステムの素材は? ハンドルの素材は? シートポストの素材は? サドルレールの素材は?
あなたが組む自転車のパーツの構成が分からないと誰にもアドバイスできないと思いますよ?

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 15:57:14.86 ID:P0ymaTvy.net
>>865
規格はありますが一種類しかないのでホムセンで普通に虫ゴムを買ってくればいいと思います

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 16:00:57.88 ID:P6NzGmcL.net
>>867
ありがとうございます
時間があるときに見に行ってみます

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 16:03:23.22 ID:G9HJaZll.net
>>864
うちにはカーボンのロードが5台あって、4台はコラムまでカーボン。
5台ともハンドルとステムはアルミ、ポストは5台ともカーボン。
これで組むのにファイバーグリップ使うのは、ポストだけだよ。
あとはズラグリス使ってる。トルクレンチ持ってるけど、使ったこと無い。
今迄問題が出た事も無い。

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 16:11:41.17 ID:G9HJaZll.net
>>864
あぁ、追加。
ステムとハンドルの接触面にはグリス塗ってない。
これはメーカーを揃えてるせいか、問題が出たこと無い(4台は3T、1台はZIPP)。
ステムのハンドル固定するカバーを止めるボルトには、当然塗ってる。
サドルは2台がカーボンレールだけど、何も塗ってない。
チタンレールのサドルも塗ってない。

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 16:48:12.26 ID:46nNW8Gg.net
>>868
そんなの近所の100均に売ってるだろ

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 17:07:41.49 ID:sNlNCr22.net
>>863
ありがとうございます

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 17:25:06.66 ID:JcWlDyLM.net
>>861
A 10mm
B 65mm
C JISかどうかは知らんが、共通
こんな事聞いてるやつがまともにできるとは思えんので、中古のリング買って歯だけ削り落とすのが吉。

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 17:50:02.96 ID:p+rvSkcA.net
>>873
めちゃくちゃありがとうございます
Aに関しては某サイトでボルトM8ナット10mmというのは発見したのですが
その10mmが軸径なのか頭径なのかがわかりませんでした
Bに関しては単純に割り算ミスでしたすみません
一応図面だけ引いて後はアルミ加工屋に投げようと思っていますが
想定より高くなった場合、チェーンリングの歯を落とすのも検討してみたいと思います
ご丁寧な回答ありがとうございました

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 18:54:24.70 ID:MiOmeZgh.net
>>868
虫ゴムやめてスーパーバルブにした方が良いよ
ダイソーでも買えると思うよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 19:16:54.19 ID:Q6WSxNb+.net
>>875
虫ゴムは見ればバルブの問題かすぐ分かるのに
スーパーバルブは見ただけではトラブルの箇所が分からない。
さらに安物だとすぐ駄目になる事例も多いので、
謳い文句程良い物ではないよ。

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 20:44:56.51 ID:Iva9Fsyo.net
>>876
でもバルブ起因のトラブルが大幅に減るというメリットは大きい
エア抜けも遅くなるみたいだし

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:02:28.49 ID:Ngc75CjW.net
相談があります
ロードとクロスバイクの性能差についてです
クロスでサイクリングロードを定期的に50〜60キロを時速30〜32キロで走っています
しかしロードの方は40キロ近く?のスピードがでているのをよく見かけます
そこで思ったのですが、ロードとクロスというものはそんなにも速度性能が違うのでしょうか?
もしくは殆ど変らず、その40キロ維持して走れる人はクロスに乗っても似たような速度で走れるのでしょうか?
現在、エスケープのR3に乗っています。もしロードを買うとしたら定価15〜20万くらいのを買うと思います
もし変わるとしたら今、僕の状況から上記の価格帯のロードに乗り変えるとどう変わるのでしょうか?

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:07:53.55 ID:UTIwutno.net
>>878
慣れたら今より速くはなるだろうけど、どれくらい速くなるかはその時にならないと判らないね。
その時のお楽しみって事でいいじゃん?
慣れやセッティングの問題があるけど試乗車に乗ってみるのもいいかもね。
ちょっとした加速の違いくらいは体感出来ると思うよ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:20:07.95 ID:Ngc75CjW.net
>>879
お楽しみか...
正直、それはそれで怖いなぁ.。実際買ってそこまで実感出来なかったらあれだし
クロスで自転車に対しての金銭感覚にちょっと慣れてきたけど、やっぱ安い買い物じゃないし
かなり変わるなら購入本気で考えようかと思ってたけど、あんまり変わらないなら別にいいかなって思ってて

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:30:02.39 ID:JcWlDyLM.net
ドロップハンドルとビンディングがうまく使えるようになれば、ホイールの軽量化とで2〜3km速くなると思う。

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:37:08.26 ID:Ngc75CjW.net
ピンティングだけはやりたくないです
けどそれしてやっと3キロアップとかなんですね...
そうなるとやっぱり40キロ走行とかしてる人はクロスでも35キロ以上で走れるって事なんでしょうかね

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:39:43.25 ID:UTIwutno.net
その違いを大きいと捉えるか小さいと捉えるかは人それぞれつか価値観の問題だねぇ。
まずは試乗してみたら?
シフトは電動な!(悪魔の囁き)

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:40:16.68 ID:2MtORbY1.net
クロスだと頑張らなくてもよかったけどロードで遅いと恥ずかしいから頑張っちゃう

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:53:23.43 ID:kr8RB1Sp.net
>>882
正直、姿勢が違うので、走りに特化させたら、ロードに敵うもんは無い。
平坦だけなら、TTバイクや、最高速トライアルならリカンベントもありはする。

結局、ロードを欲しくなってる時点でロードにした方が良いんだけど、無理してまでロードに固執する意味は薄い。今のままで満足出来てるなら、そこで止めといた方が良いかな。
速くなりたいなら、金も掛かるし。

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 22:05:37.32 ID:Ngc75CjW.net
>>885
確かにそうですね
ロードが欲しいというより、正直性能面では今でも別に不満じゃ無い。
ただロードに乗ったらどうなるのか、どうすれば走りやすいのかっていうのを試したい感じかな。
後はロードでほしいモデルがあるから、純粋にそれが欲しいというのもある

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 22:12:56.47 ID:kHlsTCQQ.net
>>878
実際に出せる速度についてはそりゃ人それぞれとしか言えないけど、
R3からロードに乗り換えたら確実に乗車感は変わるよ
姿勢から違うし、いいのに乗れば「漕いだ分だけ(それ以上に)進む」感覚は得られると思う
その性能をより高速化に活かすもよし、今までと同じスピードでより楽チンに走るもよし

感じ方も人それぞれだから、とにかく試乗できる店に行って乗ってごらん
で、どうせ乗るならいいやつに乗れ
コレすげー!欲しい!となったら予算にもう10万プラスしてでも買うべき
期待した程でもないな、ちょっと違うなと思ったら今のR3を大事に使え

ああ、11月にはサイクルモードもあるから関東住みなら行ってみな
高いバイクも乗り放題だから、いくら出せばどれくらいの幸せが得られるかわかるだろう

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 22:18:40.64 ID:Ngc75CjW.net
>>887
わかりました。じゃあちょっとちゃんと試乗できるお店で色んなロードに乗ってみます
それでちょっと考えてみます。自分は関東住みなのでそのサイクルモードというのも気になるので
みなさんありがとうございました

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 22:20:11.35 ID:7LeCb5iK.net
ロードで40km/hで走れる人ならクロスでも35km/h以上で走れるよ
ロード乗れば誰でも彼でも速く走れるってわけじゃない

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 22:25:21.52 ID:HCw9yvEf.net
購入相談です

田舎すみの整備はあまりできない人ですが

ファットバイク買うのは時期、モデル考えて ねらい目はどこでしょう?

アサヒはあるので 5月くらいに売れ残りセール狙いでいいですか?
あと、タイヤサイズやフレーム、モデルをお願いします。
サスはできればなしで、ディスクBは整備しずらいかもって思ってます。

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 22:37:46.37 ID:CKQ1cr5Q.net
パニアバックは町中で付けていると
盗まれますか?

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 22:46:19.57 ID:KC/MOYiR.net
>>878
深い前傾姿勢でクロスで踏めない負荷を踏めるようにしたり、
クロスではフレームがたわんで力が抜けるところを強靭にして力が抜けないようにしているので、
高い負荷をかければ速いけど、力抜いてたらクロスと変わらなくなってくるし、
高速走行向けのハンドリングと高圧タイヤで乗りにくい。

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 22:56:45.68 ID:ycYRMUbf.net
欲しい時が

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 22:58:24.59 ID:lRiAItTU.net
買い

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 23:34:34.25 ID:2U87ogVX.net
>>891
目を離すならバッグは外してもっていく
貴重品入れてなくても、貴重品入っているかもと持ち去られるかもしれないし

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 00:06:27.48 ID:O/1B+TbU.net
>>890
ファットバイクに装着できるVブレーキなんてあるんかいな

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 00:08:49.79 ID:O/1B+TbU.net
速さ速さとかしましいがロードバイクは「長距離を速く」走るためのバイクだ
クロスバイクでもロードバイクと同じ速度が出せた? その速度を5時間キープできるか?

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 00:11:18.64 ID:s6EVwdxw.net
>>897
ave25km/hくらいなら

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 01:13:40.36 ID:TnabNn0q.net
テラハヤス。おいらロードでもave20前後フラフラなんに。

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 01:44:56.39 ID:Oge0y62o.net
クロスでもDHバーつければロードより速いっていうね
問題はDHバーなんか使える機会が無いということくらいだ

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 07:04:44.92 ID:xNXZeZQk.net
バイクスタンドに引っ掛けてるロードバイクは必ず鍵掛けてないですがああしないといけないのですか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 07:32:14.55 ID:sz6mt3yZ.net
平地は基本空気抵抗、登りは重量だからね
センターバーやホイールを変えればホビーレベルでは誤差
まあ大半の人はクロスを速くするためのカスタマイズをする前に
ロードを買ってしまうけど。

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 07:42:38.45 ID:KaG07keh.net
>>901
かけてるよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 07:49:55.60 ID:v996XJp5.net
>>898
ロード乗ったことないから分からんけど
ママチャリで普通に漕いでる感覚で漕いでも
ロードだとグングン進むん?

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 07:53:14.85 ID:LNyL9AUy.net
つまりFCRみたいなアルミTTベースのクロスバイクが最強とゆーことか

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 07:55:42.32 ID:sz6mt3yZ.net
進むよ。ママチャリでもサドルを高くして
空気をパンパンに入れればだいぶ進むようになるよ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 08:55:54.47 ID:s8H/1UzV.net
>>904
軽い感じはすごくする
ロードで速く走るにはママチャリならモリコギ

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 09:19:54.55 ID:debxL3o/.net
>>899
公道で速さ自慢とか愚の骨頂だよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 09:21:47.06 ID:eNpk9UNU.net
>>901
鍵かけるなんていかにもケチ臭くてカッコ悪い。男だったら、無施錠。

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 09:34:46.68 ID:s8H/1UzV.net
>>908
交通違反は勿論だめだが
平均20km/hとか25km/hで速度自慢とな?
街中でなきゃツーリングないしポタリングのペースだろ

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 10:15:38.95 ID:xNXZeZQk.net
>>909
そうですよね!
止まるたび盗られるんじゃないかと周りの人間にビクビクしていちいち2個も3個も鍵掛けてるバカはやる事が女々しいですよね。
男は黙ってノー施錠。
気持ちが吹っ切れました。ありがとうございます。

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 10:28:21.92 ID:zzIrdk0e.net
マンション自転車置場の空き待ちしてるが、なかなか空かない
俺の前に並んでる住人がまだ数人いるらしいし、もう自転車買ってしまいたい

ポーチや玄関には置けない(規約でチャリの持込一切不可)ので
車のトランクに入れとこうと思うんだけど、横倒しにしないと入らない
自転車って1週間とか倒しっぱなしでも平気なものですかね

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 10:42:54.48 ID:dBFwNOgy.net
レンタルトランクルームとか借りたらいいんじゃないだろうか
近くにあればだけど

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 10:44:28.10 ID:yD/1PpST.net
油圧ディスクでなければ大丈夫。(^-^)

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 10:49:37.51 ID:9rUdSTS+.net
クルマをハイトワゴンとかに買い換えれば後席を畳んで自転車を積んだままにできるぞ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 11:00:24.38 ID:BM76xGpe.net
>>912
どういうチャリ?
それによる

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 11:04:29.87 ID:s8H/1UzV.net
質問です
頼んだ自分のロードバイクが大会(3h耐久ソロ)に間に合いそうにありません
手元で使えそうなのは彼女用に買ったポタリング号、GARNEAU AXIS(フルアルミ、3500系SORA、テクトロブレーキ、4000S2、RS21、片面SPD)です

サイズは一応合いますが、最低限どこをいじりますか?
ブレーキを105に交換しておけばいいかなと考えてます

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 11:06:15.73 ID:vyRmPLaS.net
>>912
エントランスから自宅玄関まで輪行

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 11:06:15.89 ID:9rUdSTS+.net
>>917
ペダルも使い慣れたものに替えよう

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 11:27:24.79 ID:zxBMc/N9.net
大会出るような実力者で彼女持ちという>>917を見たら現実を突きつけられて自分が惨めになりました
どうしたらいいですか?

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 11:31:18.92 ID:5q0Q/un+.net
>>920
それなら昼飯は鰻にしよう。

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 11:48:46.58 ID:s8H/1UzV.net
>>919
サー!イエス!サー!

>>920
彼女用に買ったとは言ったけど今もいるとは言ってない
今日の昼飯はカップラーメンだ

923 :912:2017/09/06(水) 12:02:49.43 ID:zzIrdk0e.net
回答くれた方々、どうもありがとうございます

買うつもりの自転車はクロモリフレームのツーリング車
カンチブレーキにWレバーで変速という古っぽいやつ
乗るのはせいぜい週1なので、車に入らなければトランクルーム借りるか
面倒jいけどバラして袋詰めするかな

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 12:17:05.43 ID:e1klYGKQ.net
>>912
ホイール外した状態だと横方向の潰れに弱いのと、
右側を下に寝かすとディレイラーハンガーを曲げてしまう可能性があるのと、
屋根なし駐車場だと温度上がってゴムプラの劣化が早まるくらいで、
置き方に気をつければ深刻な問題はないよ。
毛布とか敷いて左側を下に寝かせ、(ペダル外すと寝かせやすい、三ヶ島のEzyとか使うと楽かも)
荷締めベルトで軽く(走った時に動かない程度)固定しておけばいいと思うよ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 12:34:21.19 ID:10MQO6q6.net
シマノ105って読み方は「いちまるご」で合ってますか?

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 12:43:53.73 ID:e1klYGKQ.net
>>925
うん。
こないだ話しかけてきた外人さんはわんのーふぁいっていってた。

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 12:47:42.20 ID:UGWNIcJ1.net
>>912
不動車のハイエースを駐車場に置いて倉庫代わりにしてるとかいうレスを見たような

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 12:58:06.09 ID:34OUGs7u.net
ハイエースなら立てとけるんじゃないの?

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 13:32:10.17 ID:lkqhkEoN.net
>>920
チャリ乗って楽しんでおいでよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 13:37:20.51 ID:iaOtasx5.net
ハイエースよかイナバの物置突っ込む方が何かと捗りそう
車しか駄目って言われりゃ四隅に三輪車のタイヤ置いてどうぞ

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 13:40:57.08 ID:BKelnYoh.net
>>930

こういうのをキチガイという

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 13:48:02.08 ID:0Mvdn6jV.net
やはりマンション規約で禁止の知人は
輪行袋で出入りして自室保管してるわ

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 14:14:10.05 ID:UGWNIcJ1.net
縦型の宅配ボックスを置いて配達員のふりをして入れちゃうとか。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 15:19:39.05 ID:eNpk9UNU.net
>>925
昔は、100、200、600があった。あの頃はひゃくご、ろっぴゃくと呼んでいた。

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 17:40:51.55 ID:Al61VN6o.net
マンションの規約で自転車持ち込み禁止とか意味わからんな
ペット禁止とかは周りに迷惑がかかるからってのがあるからわかるが

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 17:47:27.22 ID:6CCLc8H6.net
賃貸なら寧ろ普通だと思う。

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 18:04:31.21 ID:9zefPjPE.net
>>935
エレベータとか壁とかにぶつけて傷つけるとか通路にタイヤ跡付けるとか
ドアの横の通路に置いて邪魔になるとか通路で自転車乗るバカとか
そういう細かい苦情に対応するのが面倒だから一律禁止ってのはよくあること

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 18:08:54.78 ID:9J5xpzKe.net
>>937
それを実現するための設備が足りてないんだから、掛け合う価値はあると思うけどな
もちろん、相談って形で身構えさせないようにさ

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:07:33.99 ID:VRMvc0aI.net
フロントをインにした状態で謝ってまたイン側にシフトチェンジした場合チェーンが脱落してしまうのは普通です?フロントディレイラーの調整ミスっすか?

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:17:47.59 ID:t3mPA7HS.net
ミスですね

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:18:16.51 ID:lb3v4zL8.net
調整ミス

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 20:01:15.71 ID:vvfyhwON.net
そもそもインナーに入ってるのに、更に変速できる時点で調整云々という問題じゃない気がしてならないんだけど

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 20:13:31.48 ID:xVV+E/T9.net
それ調整ミスじゃなくてレバー壊れてるでしょ
折り込める回数はレバー側で決まってるぞ

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 20:26:10.50 ID:9zefPjPE.net
フロント2枚なのにシフター3段ってバイクがたまにある

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 20:28:08.90 ID:e1klYGKQ.net
シフターがどうあれLネジの調整がバッチリなら落ちないと思うよ。

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:58:07.30 ID:bjNrWXS/.net
すみません

原付より遅い奴は車道を走らないでもらえませんか?

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:01:23.85 ID:SZ79Jngu.net
嫌ドス

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:04:21.74 ID:KaG07keh.net
>>946
原付は違反しない限り遅いから公道を走らないでもらえますか?

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:10:48.14 ID:QGxOwxNX.net
>>946
超同意

車運転してても
自転車乗ってても
原付より遅い奴は邪魔

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:22:26.54 ID:tAgHRRwj.net
法定速度上限キープで走る必要ないよね

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:49:57.21 ID:KaG07keh.net
>>950
車の話だとして
もちろん安全のために速度を落とすことは必要だが
後ろに車が居るときは必要もないのに速度を落として走るのはいけない
その場合は譲らなければならない(道路交通法「追い付いた車両の義務」)

自転車の話だとして
60km/h制限の道とか多いのだし必要あるかどうかより制限速度を常にキープは現実的に無理だな

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:50:44.37 ID:KaG07keh.net
>>951
「追い付かれた車両の義務」の書き間違い

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:09:57.53 ID:R06aONzL.net
追い付かれた車輌とは 大八車や牛車を想定した物とも受けとれるわね
止まって遣り過ごせという事かも

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:17:44.04 ID:KaG07keh.net
>>953
最高速度が速いまたは同じ車両が追い付いた場合とあるので、大八車なら大八車同士でも乗用車なら乗用車同士でもだよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:46:17.04 ID:R06aONzL.net
>>954
わざわざ最高速度が早い車輌または同じ車輌と書き加えた痕跡が有るので
ちょっとおかしい
ならば追い付かれただけで良い

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:52:04.11 ID:KaG07keh.net
>>955
この場合の最高速度っていうのは性能の話ではなくて、昔は車は低速車・中速車・高速車って区分があった名残なんだよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:59:58.72 ID:R06aONzL.net
>>956
もとは早い車輌に追い付かれたら譲れが 後で同じ速度の車輌も書き加えられたというのがそれ

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 00:06:44.64 ID:ETl5Vhrf.net
>>945
ガイドプレートに結構当たってるから調整してみます

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 01:08:03.01 ID:FCAWByD5.net
ママチャリとMTB(買い換えるならクロスかお手軽ロード)の買い替え検討中ですが、自社製のブランドはどこでしょうか?
近年の自転車ブランドはアパレル産業みたいになっちゃってて。
中国製はできるだけ避けたいです。日本製または先進国製でお願いします。

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 01:18:33.71 ID:pe2iPzX7.net
>>959
予算は?
とりあえず日本製ママチャリ
http://cycle.panasonic.jp/products/cnj/
http://cycle.panasonic.jp/products/tfj/
http://cycle.panasonic.jp/products/mwjw/
自転車製造は台湾が先進国と言えるかもね。

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 01:31:23.65 ID:cyET0mjt.net
装備品類は中華製造が王道主流じゃないか?

962 :959:2017/09/07(木) 03:05:09.95 ID:MlSEV+Xg.net
>>960
パナですか。ありがとうございます。
台湾製は良いのですが、チェンシンマキシスケンダ等台湾タイヤメーカーの中国製はスクーターのタイヤで酷い目にあったので信用していません。
友人知人の激安ママチャリでパンク修理に立ち会うと出てくるチューブは決まって中国製のチェンシンw

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 03:38:08.39 ID:GCVaZ3lR.net
世のママチャリのパンクは謎の「乗り心地重視な低空気圧」が原因である事がほとんどじゃないかな?
実際にママチャリでパンク修理の台数をこなすとPanaでもIRCでも支那製でも他でも比率は変わらんしね
周りで乗ってるママチャリが安物でノーメンテな人しかいなくてチューブが支那製しか見なかったとか

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 03:48:05.72 ID:fRxgRoX6.net
>>961
数が多いから主流ではあるがダンピングでシェアを取ったから王道ではなく覇道だよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 04:55:47.32 ID:h+iB8GVG.net
>>959
クロモリロードならパナソニックとアンカーが日本国内の自社工場で作ってるよ
パナソニックはチタンロードも作ってるけど価格的にお手軽ではないかもね

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 10:30:43.15 ID:rilxlXZC.net
フレームが青緑、サドル、ブラケット、チェーンリング、シートクランプ、ヘッドパーツが黒
その他がシルバーの自転車(クロモリ)にダークグリーンのバーテープって変ですか?
いつも黒なのでたまには色を変えてみようと思うものの、センスが無いので悩みます…

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 10:35:28.52 ID:Cb0K4bCq.net
>>963
ただ単に空気をいれる習慣がないだけじゃない?

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 11:06:17.71 ID:h+iB8GVG.net
>>962
チェンシンは台湾じゃないっけ?
つーかタイヤメーカーブランドのチューブもチェンシンのOEMがほとんどだったような

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 11:07:19.61 ID:h+iB8GVG.net
>>966
何も変じゃないと思うが、現状の写真とかないですか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:00:17.70 ID:pe2iPzX7.net
>>966
悪くないと思うけど、
迷った時は白もいいかもね。汚れが気になるかもだけど。
あとは煩く感じる場合もあるけどフレームの補色とか。

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:01:24.13 ID:XPnTPNhE.net
club2000ってまだ買え得るの?

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:02:55.38 ID:pe2iPzX7.net
次スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504753310/

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:12:54.47 ID:UEjkxy+Q.net
>>971
一応、代理店のページには掲載されているから扱ってることにはなってるけど
もっとリアルタイムな情報なら問い合わせてみるしかないだろうね

http://www.khsjapan.com/products/club2000/

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:29:15.12 ID:h+iB8GVG.net
クロモリフレームにWレバーの時代にはバーテープは普通の包帯(白い木綿テープ)しかなかったと聞いたことあるなー

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:40:19.69 ID:mSHB53Zy.net
40年前から色付きバーテープあるよ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:41:57.98 ID:mSHB53Zy.net
好きなやつが白いバーテープにニス塗ってた。

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 13:46:09.92 ID:UEjkxy+Q.net
それが今の嫁さんです、みたいな

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 14:10:51.82 ID:RNaqJpkh.net
みなさん、チューブは何を使ってますか?amazonで購入しようと思うのですが、コンチネンタルやパナレーサーは初期不良が多いように思えて心配です。オススメはありますでしょうか?

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 14:17:33.38 ID:yfANhFJc.net
>>946
つ道路清掃車

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 14:20:37.52 ID:yfANhFJc.net
>>951
>後ろに車が居るときは必要もないのに速度を落として走るのはいけない

そんなことはない。高速道路で最低速度50km/h が決まってるだけで
一般道での最低速度なんて存在しない。

×追い付いた車両の義務
○追いつかれた車両の義務

があるだけ ↑こんな間違いをするようじゃ程度が知れるが

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 14:33:11.71 ID:4neSsdy8.net
>>980
追記

追い付かれた車両は増速しなければそのまま走行して良いし
進路を譲る義務もない。

駄目なのは抜かれまいと増速して追い越しをさせない行為

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 14:39:04.94 ID:Cb0K4bCq.net
>>978
軽量のチューブならともかく普通のやつなんざどれ買ったってたいして変わらん。

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 14:54:25.54 ID:1tPlptC7.net
>>980
馬鹿が答えるスレではないし板違いを引っ張るなボケ

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 17:42:38.71 ID:rilxlXZC.net
>>969-970
緑を試してみます。ありがとうございます

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:55:20.48 ID:Zshj4djB.net
>>982
ありがとうございます。当たり外れがあるのはどのメーカー買っても一緒ですし、運ですよね。それくらいの気持ちで購入します。ありがとうございました。

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 19:15:25.65 ID:mDxvcStI.net
>>980
当該道路における最高速度が低い車両が高い車両に追いつかれた場合の話だろ
原付や小特が普通車に追いつかれたら道を譲れってだけだ
自転車は最高速度の規定がないからその道路における速度は普通車と同じ
追いつかれたとしても特に譲る義務はない

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 20:23:26.77 ID:4neSsdy8.net
>>986
原付や小特等の速度上限が低い車両は
厳密には”追い付かれたら譲る”んじゃなく
「追い越しの余地があまり無い」場合に
左側に寄って譲る義務だね。

追いつく云々より道幅が譲る場合の論点

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:48:37.74 ID:IksUFBLC.net
>>987
追い付きすらしなきゃ、そもそも抜くかどうかって話にならないんだけど

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 23:27:16.28 ID:7UTqFREP.net
>>986
完全に間違ってるし板違いだから車板でフルボッコにしてやるから来いよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 01:29:03.84 ID:715Jwvlx.net
議論はそのへんで。
コレ絶対お互いの主張譲らないやつです。

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 02:21:46.17 ID:8PVYjlAj.net
いいぞもっとやれ!

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 08:29:01.28 ID:oK8ftAAu.net
>>985
特に根拠はなにもないが、世のチューブ不良の半分は、取り付け方が悪いだけだと思ってる。

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 09:51:28.86 ID:C1lNttB6.net
>>992
同感
俺も何度か新品のチューブダメにして
初期不良か?と思ったけど全部自分の組付けミスだった
初心者、ヘタクソほど自分の未熟を棚にあげてモノのせいにする

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:34:05.09 ID:4dGvaG9Y.net
Amazonのインプレには突っ込みどころ満載

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:45:27.23 ID:jKmNiQoA.net
コンチネンタルでもチェンシンでもライフラインでもはずれチューブなんて引いたことない
パナは買ったことない

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:57:01.62 ID:MYkfjSjn.net
パナのエアーのレビューで不良品だと騒いでるマヌケは自分の技量が足りないだけ

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:58:20.75 ID:qegsQxt3.net
>>992
985ですが、取り付け方の問題によるところが大きいんですね。初心者なので、しっかり取り付け方を確認しながら作業したいと思います。ありがとうございました。

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 13:19:52.95 ID:6ly7NdE0.net
粉多めで組むといいかもね。

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 14:17:56.83 ID:NHrBu0w9.net
でもパナのレビューだけ異様に悪い評価が多かったような
わりと薄い方なのかなと思ってた

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 14:23:22.48 ID:nb1BUtSH.net
二年前くらいにAmazonでTIOGA激安チューブ買ったら酷かった時があったな

デフォチューブがパンクしたので、替えて10km弱のスパ行って帰って、暫くしたらスローパンク
チューブ替えてエア入れて、暫くしたら走りもしないのにエア抜けしてたから、噛んだかな?

と思ったら噛みようの無いリムテープ側に穴が空いてたので、次のはセットする前にエア入れたら最初から穴が空いてた
その時に買った残りも全部調べたら、送料が同梱で安く済む様に纏めて4〜5本買ったのが全滅

経年劣化だろうが、5年以上は管理もしっかりしてない倉庫に入ってたのを、SHOPが激安で仕入れてAmazonで販売したんだろうな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200