2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 47台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 08:46:27.71 ID:2HKXeRgo.net
スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RXシリーズについて語るスレです

2017年モデル
http://www.giant.co.jp/giant17/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR07

前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498694622/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:073050f73c59f664b818665703e01474)


623 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 00:14:09.66 ID:uMqDVqfN.net
>>622
giantの中古だけどね
家用と通勤用が必要になっただけ
ママチャリでも良かったけど
整備しにくいし重いし遅いから…

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 01:26:29.24 ID:7J9Vho21.net
>>601
おめ!いい色買ったな!

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 16:03:36.02 ID:nIyN9NB3.net
汚ねえ色買ったな!

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 17:24:41.44 ID:SZ74IrB2.net
タイヤそんなに効果あるのか...2016rx3を中古で買って使ってるのですが
諸々の整備時にチューブをあさひのオリジナルチューブ、タイヤ前輪デフォ、後輪は劣化してたのでシュワルベ?のグレード低い普通のやつ?に交換して乗ってるんですが
これを25cもしくは28cのままでもそこそこ評価の高いものにしたら走りかなり変わりますかね?

東京の街乗りメインなので23cは除外するとして、なんとなく今平地でも洗い路面では結構もっさりしてる気がして
そろそろカスタマイズという沼に少しだけ着手したくなってきた次第でございます

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 17:42:40.01 ID:uMqDVqfN.net
タイヤは4000Sllにソッコーで変えたい

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 17:58:43.37 ID:3uFtE8Bh.net
評価が高いものというかGP4000SU一択

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 18:18:06.11 ID:SZ74IrB2.net
アマゾンで見たら約1万か、25cでこれでそんだけ鉄板装備なら試したいなあ、変えるときはこれにしようかと さんくす
チューブも割と変わったりする?まあチューブセットでも並行輸入品であんまり値段変わらなさそうだが

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 19:13:05.02 ID:YQgCtYt+.net
28Cでも速攻変えた方がいい。かなり快適。

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 19:33:23.50 ID:Xl5Zodts.net
ねぇ、リムテープ貼り直しても貼り直しても穴空くからもう嫌になったから新しいホイール
買おうと思うんだけど、501買っても同じことになったりするもんなの?

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 20:12:43.85 ID:yJ+KgDc5.net
>>631
リムテープに不信感があるのなら、リムテープいらないホイール選んでみたら?

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 20:37:08.29 ID:obXQkwMe.net
GP4000S2はいいタイヤだし寿命もかなり長いけど、さすがに一択は言いすぎ。
ミシュランパワーエンデュランス、パナのレースA、ヴィットリアのコルサG
どれもいいタイヤだよ(コルサGは履いた事ないけど)

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 20:41:43.87 ID:obXQkwMe.net
>>631
シュワルベの18mm幅リムテープ使ってたことあるけど頑丈でいいよ、入手もしやすい
てか一度ホイールにバリが無いか見たほうがいいんじゃ?

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 21:15:38.06 ID:Xl5Zodts.net
>>632
そういうのっていくらくらいで買えるの?
安ければいいから軽くなくていい
むしろ高いのいらない

>>634
それって片側にずれたりしないの?
ダンシング良くするせいなのか分からないけど、前輪側が気が付くとリムテープ片側に寄ってるの

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 21:16:20.72 ID:Xl5Zodts.net
>>634
バリって触るとザリザリするエッジの事?
何もしてないからたぶんあると思うけどリムーバー高過ぎる

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 23:04:10.13 ID:yJ+KgDc5.net
>>635
シマノだったら、こんなのとか。クリンチャー、チューブラー両対応のやつ。
WH-RS610
WH-RS500

予算についてはお財布と相談してください。

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 23:06:15.62 ID:yJ+KgDc5.net
クリンチャー、チューブレス両対応ね

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 23:10:08.71 ID:Xl5Zodts.net
>>637
そんな高いの買えない・・・
自転車本体より高い・・・
そもそもなんでこんな穴空いてるのさ・・不良品じゃん

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 23:20:27.32 ID:BxfecEuj.net
>>639
そもそもどのメーカーのリムテープ使ってどのくらいの頻度で変えてるの?

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 23:41:44.13 ID:ui1pKQPG.net
>>637
チューブラーには対応してないよ
クリンチャーとチューブレスだね
>>639
Ribbleなら、比較的安い
https://www.ribblecycles.co.uk/shimano-pair-wheels-rs610-clincher-tubeless/#pid=29045

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 07:53:18.13 ID:n2bhxfh5.net
>>635
今まで何mm幅使ってた?リムテープが片側にずれるのは幅が足りてないんじゃないかな
18mmだとこんなかんじでずれようがない。

https://i.imgur.com/gsQZlws.jpg

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 17:28:34.12 ID:hCeB/dKH.net
自転車マナーの悪いやつだいたいゴミみたいなチャリに乗ってる説

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 19:38:51.30 ID:AEZF1srW.net
>>642
最初14mmくらいのがついてたので16mmにしてます
半年毎交換してるけど半年のspanで5回はズレて穴空く

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 19:56:39.12 ID:jNrs2ozA.net
>>644
それ絶対付け方おかしいと思うよ

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 23:05:25.67 ID:n2bhxfh5.net
>>644
640もいってるけど、どこのメーカーの使ってるの?

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 23:11:13.01 ID:AEZF1srW.net
>>646
画像と同じ奴です

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 23:29:51.62 ID:fiiFjT/O.net
S-R2だね

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 12:29:24.66 ID:on/ZeLsC.net
https://i.imgur.com/lR3hij2.jpg
軽く走ってきたぜ

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 12:46:19.74 ID:RQpVL0My.net
赤!

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 14:06:00.25 ID:LqhsrekT.net
赤かっこいいな

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 14:07:20.11 ID:0mxFWpj9.net
>>649
危ないからハンドルにチェーンロックとか巻き付けて走らんほうがいいぞい

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 15:05:36.36 ID:UhXpTwy7.net
なんでチェーンは赤じゃないんだ…

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 16:14:45.39 ID:Fddhix5j.net
>>653
そんな卜゛ッペノレギャソ力゛ーみたいなこと煽るなよw

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 18:39:38.32 ID:LqhsrekT.net
チェーン赤にするとすごくダサくなる

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 23:29:54.92 ID:jFHrBSWZ.net
>>649
やっぱりノーマルはハンドルが長すぎるな。

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 05:17:14.59 ID:F/+95ZUQ.net
>>649
タイヤ交換効果あった?

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 07:57:05.46 ID:zde7w2fA.net
>>657
きもーち進むようになったかな〜って感じ
見た目は大きく変わるからそういうのも楽しみたいならありかと
只、赤いタイヤめっちゃ汚れが目立つ

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 10:47:03.77 ID:kTFIu8CB.net
オレもハンドルにチェーン巻いてるんだけど危ないのか
ジャイスト店員にも巻いとけばいんじゃね?って言われたんだけど
タイヤに巻き込む危険性があるのかな?

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 11:17:52.21 ID:tm7oxfOE.net
>>659
まず絡まらないと思うから気にすんな
やたら几帳面で自分のやり方以外は気に食わないと思うやつはどこにでもいる

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 13:17:12.53 ID:t4G4ewYX.net
ハンドル切った時にブレーキワイヤー引っ張られて前輪ロックして派手に転けた知り合いがいる

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 13:49:29.64 ID:MMLGUZio.net
ハンドルに巻いて、ヘッドチューブなんかにも同じとこ何度も当たってると
塗装にダメージ食ったりもする

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 17:19:16.27 ID:ojKvxGUQ.net
そんなバカいねえよクソ野郎

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 17:35:08.56 ID:zde7w2fA.net
ブレーキワイヤーがチェーンで引っ張られるってのが全く想像できないんだが

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 17:42:46.63 ID:9ZQHpam5.net
ハンドル周りは引っかかるものあるし
もしもハンドルがロックしたら終わりだよ
ロックだけに

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 19:16:18.62 ID:A33KOKC+.net
尼で買えるお家用パンク修理の道具のお勧めってある?
くっ付ける奴でハンマーかローラーか迷ってるけど探し方が分からない

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 19:57:40.62 ID:mlZZq+R6.net
>>664
ためしに指でブレーキのアウターチューブを引っ張ってみるとわかりやすい

>>663
お、人語を話すクソなんているんだな

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 20:01:30.48 ID:zde7w2fA.net
>>667
いやそれはわかるけどそもそもチェーンでタイヤがロックされるくらいワイヤーが引っ張られるってもしなるとしてもハンドルめっちゃきらないとそうはならないだろうしそもそもそんなにハンドルきってたらまずコケるでしょ?って話。

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 20:25:30.88 ID:mlZZq+R6.net
>>668
かけておくチェーンの長さ、自分の自転車のワイヤー長とかでもケースは色々あるからまぁ一概には言えないよね
そのへん考慮した上で問題ないならアレだけど、一般的な話としてはあまりお勧めできない方法ではあるかな。

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 20:36:29.10 ID:MMLGUZio.net
基本としてハンドルにチェーンキーなど掛けないってだけの話だったつもりだったけど

折角の愛車を大切にする意味もこめて
https://www.giant.co.jp/giant18/acc_datail.php?p_id=A0000374
こんなカギなんかおススメなところだけどね
今まで色んなカギ使ったけど、これが一番便利で重宝してる

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 21:29:22.33 ID:KrbIfysz.net
普段ハンドル大きいと思った事ないけど
ここで勧められたリンコウバックに入れてみたらハンドルでけえーこれ邪魔鴨ってオモタお(´;ω;`)

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 21:38:58.88 ID:A33KOKC+.net
>>671
ハンドルもスタンドも邪魔で入らなかったから捨てた・・・
無理やり入れたら穴空いたし・・・

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 23:57:13.16 ID:NnZdtj0k.net
>>670
それ地球ロックできないよな

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 02:17:24.55 ID:vVqGlh+p.net
またバカが自分の考え押し付けて
変な商品勧めてるのかよ
誰もお前のくだらない意見なんて聞いてないから黙ってろよクズ

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 06:09:47.26 ID:xMeGPARx.net
>>674
口からクソが漏れでてて臭い

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 06:13:54.42 ID:7/UfrOV0.net
みんなハンドル切ってるの?
俺は身長186あって、7年前のRX2乗ってるんだけどハンドル長さはしっくりきてる。
ハンドル切ったらハンドリングがクイックになってちょっと怖い気がするんだけど。

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 07:06:18.72 ID:Nva/X4tD.net
>>676
いつからかM,Lサイズはハンドルが長くなってる。

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 07:06:51.67 ID:AAyPA1QI.net
さすがに長すぎて駐輪場とかで隣とぶつかるから切った

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 11:54:24.23 ID:evKsR274.net
>>973
地球ロックするほどの自転車か?w

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 12:25:31.01 ID:PglQd58R.net
>>676
16RX2のMサイズでハンドルバー580mmあったけど、524mmにしたらしっくりきた。
なおショートグリップにして内側にエンドバーつけて巡航中はそこに手をのせてるからもっと短いのと同じことになるけど、段差とかで不安な場合もあるのでこれ以上は切らない。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 18:55:15.61 ID:xMeGPARx.net
>>676
エンドバー分込みで52cm位にしてる

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 02:36:56.78 ID:Nu1rAZms.net
まじか
当方16rx3 mサイズ176cmだがハンドル長い気がしてたんだけどやっぱり長いんか

よしハンドル切ってショートグリップと内側バー俺もつける決心ついた
ハンドル切るってみんな自前で?

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 07:03:53.00 ID:e8Mred2c.net
パイプカッター買えば楽勝よ。でも一回使ってそれきりだけどね。

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 08:59:55.25 ID:THdGpf2n.net
切り過ぎに気をつけてくれ
後から追加したライトやスマホ固定台が着けられなくなるから

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 09:41:21.94 ID:wolh7txc.net
初めてのクロスバイクでrx3を購入したのですが、ブレーキがTEKTRO製でよくないと聞きました。
そこでシマノBRT4000に変えようと考えているのですがどうなんでしょうか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 12:02:04.86 ID:/79g03Zq.net
クロスのVブレーキならテクトロでも十分。
自己満足でかえたいのなら止めないけど。

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 12:03:23.50 ID:+ELW3N1w.net
>>684
またバカが自分の考え押し付けて
変なやり方勧めてるのかよ
誰もお前のくだらないやり方なんて聞いてないから黙ってろよクズ

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 12:26:20.14 ID:LvoL5bMm.net
>>687
これチャリ屋の営業だからな
ロードを買わせたい、とにかく高い物を買わせたいww

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 12:35:23.25 ID:THdGpf2n.net
>>687
はい今日のNGね
お勤めご苦労さま

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 12:47:32.77 ID:qvd6Ge0q.net
嫌な仕事だな、哀れ

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 15:12:27.03 ID:wolh7txc.net
>>686
ありがとなり

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 17:03:31.42 ID:5wzSFYPr.net
>>684
スマホは自転車につけると壊れるから止めたほうがいい。
せいぜいつけるとしてもアクションカムぐらいでしょう。

グリップシフトは不便だよな。シフターがかなりの
面積を占めるから。

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 17:05:26.82 ID:5wzSFYPr.net
>>670
これいいけど、amazonで売ってないのな。

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 17:38:21.39 ID:YkRkR3Ro.net
>>692
壊れた経験あり?機種は?

iPhone つけてるけど壊れたことないけどね

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 20:12:33.27 ID:m5oM91aN.net
自転車屋でハンドルバーを短くしたいですって言ったら560mmくらいが丁度いいよって言われて今日の所は引き下がったんだけど、もっと短い方がいいよね?

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 20:24:44.97 ID:Oxmt6svE.net
君の肩幅が560mmならちょうどいい

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 20:29:32.60 ID:1duxlvQy.net
腕立て伏せしやすい幅探してみ

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 20:32:42.12 ID:+CJwqb1x.net
>>695
500円位のパイプカッター買って自分で好きな長さに切れよ
そんなことで自転車屋行くなよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 20:47:38.86 ID:5wzSFYPr.net
ちなみに、ドロップハンドルは400〜440ぐらいだから
それくらいでも短すぎるということはないので安心しても大丈夫。

ただブレーキが内側に入ってしまうのが問題だけどね。

https://youtu.be/e6IBevImh6Y?t=252
肩幅の広い黒人さんでもこんくらいだからまあ大丈夫だろう。

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 21:24:41.32 ID:xOA1mU6Z.net
チンコのでかい黒人

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 23:54:37.51 ID:g3Uz7gG/.net
ああっ!黒人様!!

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 00:23:47.33 ID:tVbloQfX.net
>>695
とりあえずブレーキとシフターを内側に詰めて擬似的にハンドル短くしていちばんしっくりくる幅を探ってみればよろしいかと。

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 00:55:30.58 ID:9n1KtLwu.net
みんなありがとうパイプカッター買って自分で切ってみるわ!

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 01:25:00.11 ID:k4TWzIML.net
>>699
全く理解してない奴が平気で嘘をつくなよ!
フラバを40でカットしたら腕幅は30以下だぞ。

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 12:39:22.10 ID:Q/xxx2AC.net
>>704
いや、腕幅はかわらんやろ。ドロップだって殆どは上を握るんやよ。

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 14:40:05.09 ID:k4TWzIML.net
>>705
??
フラバのグリップの位置はハンドル幅の内側。
ドロハンはブラケット、下ハン共にハンドル幅がグリップの位置。
俺はロード40cm、クロス50cmだけどグリップの間隔はクロスの方が狭い。

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 15:30:25.58 ID:KaYzFZps.net
ハンドル短く切るとその分手に伝わる振動は強くなるから注意な

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 15:53:55.21 ID:zJQldEU/.net
わいは58cmから52cmにカットした

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 17:29:09.43 ID:Lp0JBYHl.net
腱鞘炎になるぞ

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 21:56:43.60 ID:UWDaAwJ9.net
>>706
外-外40cmのブル使ってるけど、手首の位置的には
52cmくらいのフラバ握ってるのと似たような感覚がする。
俺も40cmくらいのフラバは窮屈すぎて運転し辛いと思うし
体格にもよるだろうけどフラバなら、48〜52くらいに収束するんじゃないかなと。

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 22:12:16.26 ID:Q/xxx2AC.net
>>710
ブルってちゃんと真ん中持ってる?
端っこ持ったらそら体感では幅広に
感じるよ。

まあ、ドロップハンドルが400mmだからって、フラットバーも400mmでいいという
理屈にはならないけどね。

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 00:22:10.93 ID:DAgCUWMB.net
ハンドル短くしてアクセサリー搭載スペースがなくなる問題はマウンター生やせば解決
アマゾンでライトマウントとでも検索すれば出てくる

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 00:50:59.13 ID:2wFzoY6S.net
>>711
真ん中持ってる?とか端っ子とか言われても、主語が無いから何言ってるのかわからない
握り方(手首の角度)の話?ハンドルの握る場所の話?あと何故端っこを持ってる前提で話をすすめるかな

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 06:45:00.71 ID:g1JBY6la.net
ハンドルバーの適正な長さって
前習えして、握りがの内側がその前習えの位置だろ。
おまえらどんだけ肩幅狭いんだよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 07:58:54.41 ID:MH/bF4mi.net
無駄に短いやついるね。

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 17:35:07.56 ID:AZXqZC7g.net
ニューヨーク気取りでしょ

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 17:56:43.14 ID:nGGkA79O.net
肩幅より狭いハンドルは何の意味も無さそう

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 19:09:56.41 ID:DAgCUWMB.net
縦握りのドロップハンドルと違って横握りのフラットバーだと幅の定義が難しそうだ

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 19:34:01.60 ID:MH/bF4mi.net
ニューヨークは短いのけ?

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:23:13.89 ID:1MzdiHUp.net
>>713
いや、むしろ、ハンドルバー以外のどこの真ん中を想像したのか知りたい。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:42:18.66 ID:2wFzoY6S.net
>>720
ブルやドロップハンドルみたいな縦にぎりだと
手首が内側に入ってるか、まっすぐか、それとも外側ぎみなのかもあるじゃん?
手首がまっすぐになって、ハンドルの芯上にあるか(真ん中にぎってるか)という意味と
ハンドルの縦にぎりの中央辺りをもってるか?という意味もあるわけで。
他にもあるかもしれんが思いつかないから、とりあえず二つあげてみたのよ

ちなみに俺の使ってるブルだと先端握ってもその少しした(真ん中あたり)をにぎっても
体感で幅に差はないよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 21:14:56.85 ID:TevmLREO.net
G GIOS
I  Pure GIOS
O
S G G G
I I I
O O O
S S S
GIOS

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 22:58:06.96 ID:HpneQKCr.net
ブルとかエンドバーとか興味あったけど、今日ジッポー磨いてたら簡単に
親指が攣ったから買うのやめた・・・(´・ω・`)
親指なんか知らないけど弱い・・・
ベンチ150kg上がるしコンセントレーションカール25kg出来るのになんでだろう

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200