2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 47台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 08:46:27.71 ID:2HKXeRgo.net
スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RXシリーズについて語るスレです

2017年モデル
http://www.giant.co.jp/giant17/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR07

前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498694622/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:073050f73c59f664b818665703e01474)


787 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 01:13:13.24 ID:hcISFN75.net
40km/hは出さないと平均で25km/h割るくらいになるし普通に出すけどな

>>786
そらジャイアントストアよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 05:55:58.58 ID:WAGmamgx.net
>>786
店舗によるし家からの距離にもよる
自分の場合はあさひのが店員の対応がしっかしていたし、近かったからあさひで買った。
ただジャイストには良い尻したねーちゃんが働いていたからそこだけは悔やまれる。

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 07:33:45.94 ID:Todmw5og.net
ありがとうございます。
どちらもメリットがありそうですね。
距離で考えます。

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 11:48:34.92 ID:howYhnR7.net
スプロケについて質問よろしくお願いいたします。
現状の仕様は、【RD】RD-M370-SGS(標準)【スプロケ】11-28T(11-32Tより変更)
通勤メインで使用しております。

@14-25TはRXに問題なく装着できるでしょうか?
A12-25T、14-25T、13-25Tではどれがおススメでしょうか?
 (【RD】はRD-3500-GS に交換予定です)
Bチェーンの長さは弄らなくても大丈夫でしょうか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 13:15:05.38 ID:/r3vnZa4.net
>>783
もうちょい早めに相談すればよかった・・・
今では、いい感じで半艶です(^^;)

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 13:23:04.81 ID:ALpAsUHd.net
スプロケノの歯数なんて本人次第。
それに今回どうしてスプロケまた変えるの?
弄りたいだけなら、11s化しな。
どうせまた弄りたくなるから。
弄れる知識と技術が必要だけどね。

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 13:27:33.60 ID:RTjzHF2m.net
アイスグレイのロードバイク見た。
FELTだったよ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 14:17:38.48 ID:vTCHoMhO.net
>>790
そのままでつく。
てかなんでまた交換しようと?

>>792
見下して憂さ晴らししたい
まで読んだ

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 15:54:52.34 ID:ephtiz7p.net
>>790
今9sなら、シマノだと8〜10sのスプロケは付く。9s同士ならコンポの心配もない。
ただ、変えたい理由が解らなければどんなギアのセットがいいかは答えられん。
通勤ということは働いているんだろうから、ビジネススキルとしても何のためや求める効果とかは書くべき。
自分で改造する感じだから言うが情報はネットにたくさんある。失敗を恐れずにがんばれ。

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 18:54:46.14 ID:KJLPFU5u.net
とりあえず25TならRDはGSではなくSS

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 19:50:31.58 ID:to0btXZ0.net
>>790
個人的には11-25一択
40km/h+で走り続ける時に苦しくなったらケイデンス下げてトルクで持たせるため

そこまで出さないか、心肺強くて高ケイデンス保つことができるかどちらかなら13Tや14Tトップのほうがよりクロスレシオになり効率がよくなる

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 20:04:43.03 ID:pyWWPRTd.net
>>793
FELT最高!!!
FELT最高!!!

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 20:08:03.13 ID:gwHx4A9f.net
>>795
たしかに9sホイールにティアグラ10sスプロケだけはスペーサー無しで付けることは出来ると言うだけで実際はコンポを変えないと使えないのであえて出す必要がある?
>>795
前が3枚の場合はストロークが大きいのでロングアーチのGSを使うのよ。
まぁ後ろをクロスレシオにするなら前2枚にしてRDはSSにするのが良いと思うよね。
FD、クランクまでソラにしちゃえば良いと思う。
ついでにチェーンはノーマルから変えてないなら要確認で多分切った方が良いと思う。
一応、記憶では28t以上と25tではチェーンの長さの決め方が変わるからね。

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 20:34:32.90 ID:JsA+jGyp.net
>>790
悪いこと言わないから、店行って聞いたほうがいいだろうね。
そんな知識じゃ、ディレーラーの調整とかどうやってやるのさ?
互換情報、調整方法なんかシマノのホームページでもどこでも山ほどあるのになんで自分で調べないのかなぁ?
つぎは変速性能が悪くなりました、どうすればいいですか?って聞くのが目に見えてる。
変な調整して、乗ってるときにロー側にチェーン落ちしたらどうするの?下手したら死ぬよ。
この間の渋谷の事故現場みて、自転車乗るのが正直最近怖い。あれの亡くなった方R3乗りだった。

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 20:43:45.37 ID:gwHx4A9f.net
>>800
自分ではどうにもならなくてから店にヘルプしても良いと思うな。
そんな事を言ってたらいつまで経ってもスキルは上がらない。
スプロケの交換なんて難しく無いし質問者も経験者っぽいし、RDの調整も理屈が分かれば後は時間をかけるだけ。
でも自分でも弄らなければその理屈も理解出来ない。

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 20:54:01.17 ID:JsA+jGyp.net
>>801
自分でいじる大前提は、ちゃんと公式な資料を自分で調べる心構えが必要だと思うますよ。
それでわからなければ、店でもネットででも聞いたらいい。
適当やって、適当なやり方覚えたってスキルは上がらないでしょ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 21:22:03.28 ID:WAGmamgx.net
亡くなった方R3乗りだった

何の脈絡もなくてわらった

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 01:34:18.96 ID:7Mrwu6gD.net
バカに構うなバカに

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 01:35:41.58 ID:7Mrwu6gD.net
自分でやれるやつは言われなくても自分でやるから

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 07:49:53.27 ID:TR82Rzf/.net
丁寧な口調の質問者にたいして、高圧的な回答者が多いなぁ
相手がどうあれ、自己満足のために一言いってるような輩も散見される。

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 02:30:56.32 ID:K4id2Dgd.net
RX3 2016のリアだけDEORE XTのブレーキに替えたいんだけど
最初についてたシマノ無地と大きな違いがあるかな

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 08:54:31.23 ID:Vr8pzoXW.net
どっちかだけならフロントのほうが違いが大きいんじゃないかな

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 13:14:49.63 ID:K4id2Dgd.net
フロントはミニvブレーキを着けてて替えられないからリアを替えたい

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 14:31:47.36 ID:lZ+oUCpf.net
XTはアーチが少しだけ短くなってコントロール重視らしいけど
町乗りMTBで使ってたが俺にはdeoreやLXと体感出来るような違いはなかった
ワイヤー固定ボルトがアーチ上部にあるから雨水が溜まりやすくて錆びやすい
泥除けとか使ってるならクリアランス注意
ALIVIOからならシューがカートリッジになるから気になるなら替えてもいいんじゃない

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:24:20.30 ID:KArkk65o.net
ブレーキの質感の違いはブレーキ本体の剛性差より
アーチの長さの差からくる引きしろの変化や、パッドの性能差のほうが差は出る気がするな

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 07:07:09.49 ID:aGZgj+Q3.net
初心者がRX2のカーボンフォークとRX3のアルミでは、実感出来るほどの差はある?
あと、前にも書かれてたけど、メンテの点でマット塗装はやはり手間?

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 08:15:39.13 ID:KYwtvUe3.net
>>812
マット塗装について書き込んだものです。
確実に通常の艶ありのほうがメンテ時に楽です。
車用のコーティング剤とかつかえるしね。
今なら艶あり買います。

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 09:08:50.03 ID:yqYpkDt2.net
盗難されてもいい用
雨ざらし放置用なのに
そんなメンテいる?

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 09:35:03.62 ID:8xVWtfX+.net
今時イキッた中学生でももうすこしまともな煽り文かけるぞ。

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 09:51:40.77 ID:lkB6fKPx.net
>>812
わかるかどうかはその人次第じゃないかね
両方試乗してみることをお勧めするよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 10:00:12.67 ID:gBTTTI3Y.net
>>814
やるのは執事だよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 17:51:33.95 ID:aGZgj+Q3.net
>>813
>>815
サンクス
カバーかけてベランダ保管予定だからそこまで頻繁に磨かないと思うが、実物見て試乗してからまた考えてみる。
RX2も艶消ししか無いのが残念だ

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 12:52:07.06 ID:PD1FdEjy.net
r501がスポーク折れ出して来たんでホイール買おうと思うんだが、
ワイドリムの安い奴って、レーシング7ぐらいしかないかな?
タイヤ40Cとかにしたいの

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 15:01:56.62 ID:vkatJ6T5.net
>>819
40cってフレームにもホイールにも入るの?

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 08:31:24.62 ID:1/Ood+qD.net
そのためのワイドリムホイールな。
フレームは今32C付けてるけど1cmぐらいは余裕がありそう。
FDが一番キツそう

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 09:23:18.92 ID:WLnvwzBi.net
純正ホイールに35C(リム幅的に非推奨)履かせてる人はみたことあるな
実用上問題ないみたいだけど。

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 19:12:27.23 ID:miVF1ZiJ.net
>>821
そのためのワイドリムってわかって答えてるの?
ロードバイクタイヤの中でのリム幅だぞ
僅か2mmワイドになったからって現実にオフロードタイヤで運用できるのか疑問?
40cって言ったらリム幅よりタイヤが2倍以上太くなる。
入ることは入るだろうけど実際に問題が無いのかって意味で聞いてるのだが

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 19:50:16.55 ID:1/Ood+qD.net
ETRTOぐらい知ってからレスしろよ…
内径17ミリなら50cまでいける。

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 23:15:54.12 ID:HIaQOjCO.net
え…

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 00:20:28.65 ID:169Wqng1.net
これなんかどうだ?
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/prime-peloton-ロードホイールセット/rp-prod142939

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 01:16:02.20 ID:tOYzlcBf.net
これでみれるかな
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/rp-prod142939

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 01:19:26.09 ID:tOYzlcBf.net
見れなかったからググってみてきた

うん、値段の割には悪くなさそうな気もする
でも劇的には変わらないんじゃないかな
俺ならもうちょっと貯めて四万クラスいくかな

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 06:35:33.84 ID:HU4s8dN5.net
買って色々いじって一年半くらい経ったけど、やっと納得いくポジションが出た感がある。
ペダル1時で上半身の重さをしっかり乗せられて、そのまま5時半くらいまで足がのびきり過ぎず窮屈すぎずに下りていく

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:12:21.76 ID:cKidOXp+.net
RX2に手持ちのR2000を換装してみた
町乗りするにはインナーが軽すぎてアウターが重かった
元の36-48のが使いやすかった

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 08:29:03.02 ID:B7KBtDed.net
あるある
50-34で慣れてて違う長さのクランクに交換する時、52/36買ったら重く感じて
スプロケットだけ戻した

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 22:21:46.50 ID:InkRIxqO.net
RX2を購入予定ですがハンドルバーのカットやグリップ交換を自分でする場合、簡単に既存のグリップって外せますかね?

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 22:54:45.39 ID:K4xJjTcw.net
>>832
外せると思うよ、ハンドルバー自体も肉薄なほうなので切りやすい。

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 00:15:10.08 ID:Qa8R8r6D.net
RXのグリップはずっとロックオン方式だから簡単に外せる

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 01:56:43.24 ID:TkvfhY6k.net
age

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 02:03:17.61 ID:ATSQbOAL.net
sage

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 19:12:23.74 ID:bXCuA8gc.net
チェーンステーの透明のカバーの所が
茶色くなっちゃったんですが、
透明のカバーは何の為に付いてるんですか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:38:29.23 ID:7bryoCxI.net
チェーンがチェーンステーに当たって傷が付くのを防ぐため
どうしても気になるなら張り替えればいい

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 23:31:06.56 ID:bXCuA8gc.net
>>838
そうですか。検討してみます。
どうもありがd

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 00:52:15.57 ID:JpoEkVrb.net
くれぐれもハズシっぱにしないようにw

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 08:16:08.60 ID:idwi4LDN.net
昨日rx3買ったよ。
電チャリからの乗り換えだけど坂キツイね
でもスピード感もあって楽しい

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 08:26:10.07 ID:1iL1lI3n.net
購入おめでと。
ポジションでたり体の動かし方のコツがわかってくると、坂も少しだけ楽に登れるようになるさ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 11:38:40.89 ID:i03gqZaj.net
RX2の購入を決めたものの、年内の入荷が厳しいと。
急ぎでないから注文はしたけど、店回れば在庫あったのかな。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 13:18:12.25 ID:ngztbdZK.net
店舗在庫とメーカー在庫があるからね

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 23:30:43.07 ID:kxZ9aikJ.net
最近rxがVENGEに見える気がする

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 18:41:09.84 ID:rq0xT2Hp.net
フォークにダボ穴もう一つ欲しかったな
フェンダー用の穴しか空いてない
シムワークスのポトラックラック付けたいのに

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 18:44:41.43 ID:rq0xT2Hp.net
>>830
シクロ用の46-36はどうよ?あとは旧ソラの46-34とか。
RXは1以外Qファクター広過ぎんだよね

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:20:12.55 ID:x60Slde0.net
>>847 段数が合わないからアップグレードは考えてない
39Tのあるトリプルも考えたけどシフターやら全部交換になるから無理
クラリスの進化が知りたかったからあえてR2000で揃えたが
完成車で付いてきたら悪くないけど旧クラリスからの交換やバラ買いはおすすめしない
旧クランクが嫌ならクランクだけ交換はあり
昔に比べれば変速性能も良くなってるけどガチャコン変速なのはそのまま
FDが新型だけと取り付けが面倒になるだけで別に効果は感じない

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 06:38:18.79 ID:eVenu17N.net
リアスプロケをジュニア用にしちゃえば?
14-25の9sだと|14-15-16-17-18-19-21|-23-25Tでかなりクロスするからフロントアウターに入れっぱなしにしてても気楽に乗れると思うけど。
ちな純正の11-32は11-12- |14-16-18-21| -24-28-32T
よく使う14-21あたりの枚数が純正4枚の所、+3枚でなんと驚きの7枚に!

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:21:59.72 ID:qIFgvgcT.net
リアスプロケをアルテグラの12-27 9sに替えてみた、変速がスムーズになったよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:33:14.70 ID:siiNcV8J.net
9sアルテグラと新型ソラとどっちがいいのっと

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:09:05.64 ID:v6DDRWBJ.net
どっちなんだろうね
技術の進歩はあるけど、元々かけられるコストの制約という点では旧アルテグラのほうが断然有利だし。

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:29:54.43 ID:hZMPsYjT.net
B206AAにブラックがあればなあ
欲を言えばバックスイープがもっと欲しいが

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:49:16.13 ID:v6DDRWBJ.net
カーボンライズバーにしちゃえば?

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 09:53:24.69 ID:zWhKvplw.net
ノブ付きタイヤのルックスには惹かれるが、重さと走行抵抗がな
クロスバイクで総重量なんか気にしてないが漕ぎ出しがね

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 14:00:36.31 ID:to0BvIQL.net
クロスバイクでも総重量は気にするわ

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 21:50:01.28 ID:Hfue1D9L.net
12.5キロあるわ

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 08:43:01.70 ID:/JwCih6/.net
デブ

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 19:56:07.20 ID:m4gakzDY.net
5年乗ったRX3を手放す事にしました。
コイツで色々な旅に行ったなー
自転車が好きになったのもコイツのおかげや
たまたま売り切れてたR3の変わりだったけど、今思えばGJでした

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 19:59:38.03 ID:hDuwg3dw.net
>>859
次は何にするのかい?

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:06:20.18 ID:e3O31JrK.net
気になるな

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:42:57.79 ID:nNNa7yxc.net
次はママチャリだな

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 22:47:13.50 ID:qPSdjFEr.net
次は両立のセンタースタンドが付くバイクがオススメ
俺ならcross-checkかstragglerを出来るだけ安いコンポで組む
タフなコミューター兼ツアラーに仕上げるかな

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 23:03:06.03 ID:Qhy3GWx6.net
>>860

もうすでに持っているよ
キャノンデールのフラバ
こっち買ってからあまり乗ってあげてなかったので
譲ることにしました。
だからピカピカにしてわたすんだー

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 00:32:13.23 ID:0+pV0JBr.net
いいね、きれいにした分大事にされるよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 01:31:13.73 ID:QUSeyK5L.net
>>863
ebsのstuff
安くていいぞ、サーリーより軽いし

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 13:27:37.48 ID:4ykLzPIP.net
>>866
クロスバイクならSMLの3サイズ展開も許されるけど、シクロで3サイズ展開はいかんでしょ

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 15:18:02.62 ID:c/DfeChp.net
まぁ安いしw

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 00:48:36.13 ID:TyGDexVP.net
RXはロード仕様だがMTBコンポ使っている。
チェーンラインはどうなっているの?
やっぱりずれているの?

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 20:22:42.77 ID:XwXrhRLQ.net
今月初めてのスポーツバイクでRX2買いました!
まだ、街中を4,5回しか乗ってないんですが一番軽いギアって、どんなシチュエーションで使うんですか?
使うことないんじゃないかと思って。。。

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 20:31:34.00 ID:Ur+cV8Yz.net
坂道の多い場所や山の中みたいな悪路

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 20:35:06.77 ID:KbdsFbKA.net
街中のちょっとした坂じゃなくて、延々と続く坂を登ってみ?
早い話が峠に行けということだ、軽いギアの存在意義がきっと分かる。

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 20:40:16.04 ID:XwXrhRLQ.net
>>871
>>872
つまり、峠とか山とか長い上り坂が続くところに行かないと使わないんですね。
色々調べてみて、後ろのギアを11-25Tにしてみようかと思ってるんですが、街中メインなら問題無さそうですか?

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 20:45:53.71 ID:K98zqwEo.net
>>873
11-25Tにしてるけど激坂以外は問題ないよ
激坂があったら気合で上る

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 20:54:56.06 ID:XwXrhRLQ.net
>>874
全くわかってないんですが、CS-HG400-9の11-25Tならギアだけの交換でいいんですか?

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 21:13:59.84 ID:K98zqwEo.net
>>875
いけるよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 21:18:04.75 ID:XwXrhRLQ.net
>>876
おお、ありがとうございます。
検討してみます。
ちなみに素人が自分で交換、調整?ってできますか?

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 21:57:05.84 ID:qV9joBpq.net
>>877
スプロケットの交換だけなら、比較的簡単な作業だと思うよ
スプロケットリムーバーとか、フリーホイールリムーバーって言われてる工具は必要だけどね
自分はPWTというメーカーの1500円程度の安いの持ってるけど、これでも普通に交換できる。
てこずるようならついでにゴムハンマーでも100均で買ってくればOK

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 22:01:13.95 ID:izr3Nt75.net
リアメカ変えないならBテンション限界まで弄ってもレスポンス悪いよ
クロスで48-11Tなんてまともに踏めてる奴いないからCS-HG50 12-27Tとかがオススメ

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 22:07:35.51 ID:K98zqwEo.net
>>879
クランク交換して50×11Tで通勤快速にしてるぞ
35km/h前後維持〜40km/hちょいちょい出る感じ
ホイールとタイヤは交換してる


フレームしか残ってないともいう

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 23:12:42.91 ID:AkwaUoxo.net
>>878
本当に初めてなんで、やり方調べて挑戦してみます!

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 23:20:12.82 ID:cfpzdrGm.net
>>879
Bテンションってなんですか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 00:23:15.81 ID:bIwiMKw3.net
>>882
Bテンションボルト
リアディレイラーのガイドプーリーとスプロケットの歯の距離を調整するボルトのこと
EscspeはRX1を除いてMTB向けのコンポで構成されていて、MTB向けのリアディレイラーは
ローギア(一番大きいスプロケット)が小さくても28T以上を想定して設計されているので、
25Tではどれだけ近づけてもスプロケットとプーリーの距離が離れてしまう
変速自体は問題なく出来るのだけど、調整してもスムーズでは無いないし遅れが生じる

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 14:37:03.59 ID:8z2bjC+1.net
>>883
ありがとうございます。
まだまだ、わからないことばっかりですがいろいろ調べてみます

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 17:48:17.96 ID:l9gO7teF.net
一ヶ月で純正の樹脂バルブキャップが割れてたんだけど金属っぽいのにしたほうがいいのかな。

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 21:08:10.53 ID:rjmNlWRW.net
バルブキャップなんて付けてたの最初だけだった
今はチューブ交換後に速攻でポイしてるわ

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200