2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 47台目

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 19:12:27.23 ID:miVF1ZiJ.net
>>821
そのためのワイドリムってわかって答えてるの?
ロードバイクタイヤの中でのリム幅だぞ
僅か2mmワイドになったからって現実にオフロードタイヤで運用できるのか疑問?
40cって言ったらリム幅よりタイヤが2倍以上太くなる。
入ることは入るだろうけど実際に問題が無いのかって意味で聞いてるのだが

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 19:50:16.55 ID:1/Ood+qD.net
ETRTOぐらい知ってからレスしろよ…
内径17ミリなら50cまでいける。

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 23:15:54.12 ID:HIaQOjCO.net
え…

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 00:20:28.65 ID:169Wqng1.net
これなんかどうだ?
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/prime-peloton-ロードホイールセット/rp-prod142939

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 01:16:02.20 ID:tOYzlcBf.net
これでみれるかな
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/rp-prod142939

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 01:19:26.09 ID:tOYzlcBf.net
見れなかったからググってみてきた

うん、値段の割には悪くなさそうな気もする
でも劇的には変わらないんじゃないかな
俺ならもうちょっと貯めて四万クラスいくかな

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 06:35:33.84 ID:HU4s8dN5.net
買って色々いじって一年半くらい経ったけど、やっと納得いくポジションが出た感がある。
ペダル1時で上半身の重さをしっかり乗せられて、そのまま5時半くらいまで足がのびきり過ぎず窮屈すぎずに下りていく

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:12:21.76 ID:cKidOXp+.net
RX2に手持ちのR2000を換装してみた
町乗りするにはインナーが軽すぎてアウターが重かった
元の36-48のが使いやすかった

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 08:29:03.02 ID:B7KBtDed.net
あるある
50-34で慣れてて違う長さのクランクに交換する時、52/36買ったら重く感じて
スプロケットだけ戻した

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 22:21:46.50 ID:InkRIxqO.net
RX2を購入予定ですがハンドルバーのカットやグリップ交換を自分でする場合、簡単に既存のグリップって外せますかね?

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 22:54:45.39 ID:K4xJjTcw.net
>>832
外せると思うよ、ハンドルバー自体も肉薄なほうなので切りやすい。

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 00:15:10.08 ID:Qa8R8r6D.net
RXのグリップはずっとロックオン方式だから簡単に外せる

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 01:56:43.24 ID:TkvfhY6k.net
age

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 02:03:17.61 ID:ATSQbOAL.net
sage

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 19:12:23.74 ID:bXCuA8gc.net
チェーンステーの透明のカバーの所が
茶色くなっちゃったんですが、
透明のカバーは何の為に付いてるんですか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:38:29.23 ID:7bryoCxI.net
チェーンがチェーンステーに当たって傷が付くのを防ぐため
どうしても気になるなら張り替えればいい

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 23:31:06.56 ID:bXCuA8gc.net
>>838
そうですか。検討してみます。
どうもありがd

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 00:52:15.57 ID:JpoEkVrb.net
くれぐれもハズシっぱにしないようにw

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 08:16:08.60 ID:idwi4LDN.net
昨日rx3買ったよ。
電チャリからの乗り換えだけど坂キツイね
でもスピード感もあって楽しい

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 08:26:10.07 ID:1iL1lI3n.net
購入おめでと。
ポジションでたり体の動かし方のコツがわかってくると、坂も少しだけ楽に登れるようになるさ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 11:38:40.89 ID:i03gqZaj.net
RX2の購入を決めたものの、年内の入荷が厳しいと。
急ぎでないから注文はしたけど、店回れば在庫あったのかな。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 13:18:12.25 ID:ngztbdZK.net
店舗在庫とメーカー在庫があるからね

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 23:30:43.07 ID:kxZ9aikJ.net
最近rxがVENGEに見える気がする

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 18:41:09.84 ID:rq0xT2Hp.net
フォークにダボ穴もう一つ欲しかったな
フェンダー用の穴しか空いてない
シムワークスのポトラックラック付けたいのに

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 18:44:41.43 ID:rq0xT2Hp.net
>>830
シクロ用の46-36はどうよ?あとは旧ソラの46-34とか。
RXは1以外Qファクター広過ぎんだよね

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 21:20:12.55 ID:x60Slde0.net
>>847 段数が合わないからアップグレードは考えてない
39Tのあるトリプルも考えたけどシフターやら全部交換になるから無理
クラリスの進化が知りたかったからあえてR2000で揃えたが
完成車で付いてきたら悪くないけど旧クラリスからの交換やバラ買いはおすすめしない
旧クランクが嫌ならクランクだけ交換はあり
昔に比べれば変速性能も良くなってるけどガチャコン変速なのはそのまま
FDが新型だけと取り付けが面倒になるだけで別に効果は感じない

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 06:38:18.79 ID:eVenu17N.net
リアスプロケをジュニア用にしちゃえば?
14-25の9sだと|14-15-16-17-18-19-21|-23-25Tでかなりクロスするからフロントアウターに入れっぱなしにしてても気楽に乗れると思うけど。
ちな純正の11-32は11-12- |14-16-18-21| -24-28-32T
よく使う14-21あたりの枚数が純正4枚の所、+3枚でなんと驚きの7枚に!

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:21:59.72 ID:qIFgvgcT.net
リアスプロケをアルテグラの12-27 9sに替えてみた、変速がスムーズになったよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:33:14.70 ID:siiNcV8J.net
9sアルテグラと新型ソラとどっちがいいのっと

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:09:05.64 ID:v6DDRWBJ.net
どっちなんだろうね
技術の進歩はあるけど、元々かけられるコストの制約という点では旧アルテグラのほうが断然有利だし。

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:29:54.43 ID:hZMPsYjT.net
B206AAにブラックがあればなあ
欲を言えばバックスイープがもっと欲しいが

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:49:16.13 ID:v6DDRWBJ.net
カーボンライズバーにしちゃえば?

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 09:53:24.69 ID:zWhKvplw.net
ノブ付きタイヤのルックスには惹かれるが、重さと走行抵抗がな
クロスバイクで総重量なんか気にしてないが漕ぎ出しがね

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 14:00:36.31 ID:to0BvIQL.net
クロスバイクでも総重量は気にするわ

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 21:50:01.28 ID:Hfue1D9L.net
12.5キロあるわ

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 08:43:01.70 ID:/JwCih6/.net
デブ

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 19:56:07.20 ID:m4gakzDY.net
5年乗ったRX3を手放す事にしました。
コイツで色々な旅に行ったなー
自転車が好きになったのもコイツのおかげや
たまたま売り切れてたR3の変わりだったけど、今思えばGJでした

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 19:59:38.03 ID:hDuwg3dw.net
>>859
次は何にするのかい?

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:06:20.18 ID:e3O31JrK.net
気になるな

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:42:57.79 ID:nNNa7yxc.net
次はママチャリだな

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 22:47:13.50 ID:qPSdjFEr.net
次は両立のセンタースタンドが付くバイクがオススメ
俺ならcross-checkかstragglerを出来るだけ安いコンポで組む
タフなコミューター兼ツアラーに仕上げるかな

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 23:03:06.03 ID:Qhy3GWx6.net
>>860

もうすでに持っているよ
キャノンデールのフラバ
こっち買ってからあまり乗ってあげてなかったので
譲ることにしました。
だからピカピカにしてわたすんだー

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 00:32:13.23 ID:0+pV0JBr.net
いいね、きれいにした分大事にされるよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 01:31:13.73 ID:QUSeyK5L.net
>>863
ebsのstuff
安くていいぞ、サーリーより軽いし

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 13:27:37.48 ID:4ykLzPIP.net
>>866
クロスバイクならSMLの3サイズ展開も許されるけど、シクロで3サイズ展開はいかんでしょ

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 15:18:02.62 ID:c/DfeChp.net
まぁ安いしw

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 00:48:36.13 ID:TyGDexVP.net
RXはロード仕様だがMTBコンポ使っている。
チェーンラインはどうなっているの?
やっぱりずれているの?

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 20:22:42.77 ID:XwXrhRLQ.net
今月初めてのスポーツバイクでRX2買いました!
まだ、街中を4,5回しか乗ってないんですが一番軽いギアって、どんなシチュエーションで使うんですか?
使うことないんじゃないかと思って。。。

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 20:31:34.00 ID:Ur+cV8Yz.net
坂道の多い場所や山の中みたいな悪路

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 20:35:06.77 ID:KbdsFbKA.net
街中のちょっとした坂じゃなくて、延々と続く坂を登ってみ?
早い話が峠に行けということだ、軽いギアの存在意義がきっと分かる。

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 20:40:16.04 ID:XwXrhRLQ.net
>>871
>>872
つまり、峠とか山とか長い上り坂が続くところに行かないと使わないんですね。
色々調べてみて、後ろのギアを11-25Tにしてみようかと思ってるんですが、街中メインなら問題無さそうですか?

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 20:45:53.71 ID:K98zqwEo.net
>>873
11-25Tにしてるけど激坂以外は問題ないよ
激坂があったら気合で上る

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 20:54:56.06 ID:XwXrhRLQ.net
>>874
全くわかってないんですが、CS-HG400-9の11-25Tならギアだけの交換でいいんですか?

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 21:13:59.84 ID:K98zqwEo.net
>>875
いけるよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 21:18:04.75 ID:XwXrhRLQ.net
>>876
おお、ありがとうございます。
検討してみます。
ちなみに素人が自分で交換、調整?ってできますか?

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 21:57:05.84 ID:qV9joBpq.net
>>877
スプロケットの交換だけなら、比較的簡単な作業だと思うよ
スプロケットリムーバーとか、フリーホイールリムーバーって言われてる工具は必要だけどね
自分はPWTというメーカーの1500円程度の安いの持ってるけど、これでも普通に交換できる。
てこずるようならついでにゴムハンマーでも100均で買ってくればOK

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 22:01:13.95 ID:izr3Nt75.net
リアメカ変えないならBテンション限界まで弄ってもレスポンス悪いよ
クロスで48-11Tなんてまともに踏めてる奴いないからCS-HG50 12-27Tとかがオススメ

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 22:07:35.51 ID:K98zqwEo.net
>>879
クランク交換して50×11Tで通勤快速にしてるぞ
35km/h前後維持〜40km/hちょいちょい出る感じ
ホイールとタイヤは交換してる


フレームしか残ってないともいう

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 23:12:42.91 ID:AkwaUoxo.net
>>878
本当に初めてなんで、やり方調べて挑戦してみます!

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 23:20:12.82 ID:cfpzdrGm.net
>>879
Bテンションってなんですか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 00:23:15.81 ID:bIwiMKw3.net
>>882
Bテンションボルト
リアディレイラーのガイドプーリーとスプロケットの歯の距離を調整するボルトのこと
EscspeはRX1を除いてMTB向けのコンポで構成されていて、MTB向けのリアディレイラーは
ローギア(一番大きいスプロケット)が小さくても28T以上を想定して設計されているので、
25Tではどれだけ近づけてもスプロケットとプーリーの距離が離れてしまう
変速自体は問題なく出来るのだけど、調整してもスムーズでは無いないし遅れが生じる

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 14:37:03.59 ID:8z2bjC+1.net
>>883
ありがとうございます。
まだまだ、わからないことばっかりですがいろいろ調べてみます

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 17:48:17.96 ID:l9gO7teF.net
一ヶ月で純正の樹脂バルブキャップが割れてたんだけど金属っぽいのにしたほうがいいのかな。

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 21:08:10.53 ID:rjmNlWRW.net
バルブキャップなんて付けてたの最初だけだった
今はチューブ交換後に速攻でポイしてるわ

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 22:38:02.30 ID:YZz668qy.net
べつに変えなくていいよ
プラキャップの回し心地が気持ち悪くて俺はすぐアルミキャップに交換したけど。

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 00:48:44.12 ID:S67UhMgd.net
雨でも乗るからバルブキャップは欠かさない

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 02:54:45.95 ID:mG/dEk/g.net
雨天と雨上がりは滑るし一発でリムとチェーンがドロドロになるからな
どうしても乗るならディスクブレーキとフルフェンダーが欲しいところだが、
それよりも乗らないに限る

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 18:28:43.41 ID:IK7ryf4Z.net
純正フェンダー付けたけどなんか貧乏っちゃまみたい。前タイヤが弾いた砂利とかが飛んでくるしちょっと失敗した。

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 18:37:41.42 ID:IIr1eOtE.net
>>890
俺もつけてるけど、あれフロント側が短すぎだよね
速度出してると顔面に水かかる
フォーク前まで20cm位伸びてほしい

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 22:07:43.94 ID:Q1w7czV/.net
RX3がお嫁に行って喪失感がすごい

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 00:47:51.72 ID:i8SsXpyc.net
32C履かせてツライチぐらいのフェンダーが欲しいよな
SIMWORKSのFlat42が艶消しなら理想的だが格好いいからそこは余裕で妥協出来る

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 01:29:37.02 ID:wi23z8Qk.net
辛い血?

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 02:18:45.25 ID:wpLDeTsO.net
純正フェンダーの作りの悪さは異常
割れやすいし全然泥除けになってない
こういうところがジャイアントなんだよな(笑)
安物ジャイアントw

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 03:02:32.43 ID:xDlh+IJF.net
curanaのシーライトでいいじゃん
R3ならともかくRXにはフルフェンダー自体似合わないとは思うけど

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 00:38:15.04 ID:vcKaPLVX.net
部分的に守る泥除けがかっこいい
一番はねやすいとことこにつければいいし

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 09:12:06.57 ID:oi4rrnps.net
R3やミストラルと違ってシルバーパーツが全然似合わないし、
RXは結構カスタムが面倒臭いんだよな
全体的に太くてゴツゴツしてるからセンス良くカスタムするのが難しい

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 11:40:58.83 ID:0fyQBBy+.net
極太スローピングフレームの時点で何やってもカッコよくなんてならないよ
細いホリゾンタルフレーム以外何やってもお金と時間の無駄

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 12:12:54.38 ID:BzVpms3x.net
あんな蚊トンボのどこがいいんだ
美意識のかけらもない変態だな

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 15:24:39.23 ID:5P0uMDdm.net
ホリゾンタルって昔ながらでかっこいいって以外になんかいいことあるの?

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 15:51:32.24 ID:83vr7m8/.net
むしろ格好悪いことがスローピングのデメリット

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 15:56:02.87 ID:SqyosHFI.net
>>899
お前の趣味はわかったからわざわざ車種スレにまで出張してくるな
お前の趣味を押し付けるな

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 17:35:47.89 ID:oi4rrnps.net
>>899の指摘はもっともだけどね
同じスローピングでもロードと違ってヘッドチューブとチェーンステーが長すぎて
全体的に締まりがないんだよね
で、買ってしまった以上それをどう格好良く乗るかってのが問題
格好悪くする方法なら知ってる。23c履かせてドロップ化すればいい

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 18:09:59.03 ID:rN9iLR8E.net
かっこ悪くする方法
キャリアつける

俺のだ

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 18:22:08.88 ID:hnBawdFT.net
細クロモリホリゾンタルとかダサイ

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 19:02:28.77 ID:oi4rrnps.net
キャリア、ハブダイナモは正直デザインによるんだが、むしろクロスバイクを
コミューターやツアラーとしてガンガン使ってる感じが出て格好いい
クロスバイクをわざわざ乗りにくくしてる奴は頭もセンスも悪い

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 20:25:59.78 ID:nbJgBVUR.net
かっこ悪くするには
今は亡きエルゴンペダルを装着する
ROXIMのライトを装着する

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 08:02:41.33 ID:ETaCjCoB.net
ホリゾンタルなんて友近の元彼位しかイメージないわ

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 08:13:35.54 ID:+BbQTR7w.net
初めてのジャイアントでRX2買って通勤に使ってるが、かなり良いなコレ。良い買い物した。

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 12:22:52.73 ID:68jgH9IX.net
RX2最強伝説

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 12:24:44.54 ID:68jgH9IX.net
RX3なんて買うもんじゃないと思うけどな

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 12:36:07.38 ID:I1knoJXs.net
弱い者たちが夕暮れ
さらに弱いものを叩く

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 13:51:34.06 ID:qfwoNnMX.net
RX2がソラで、RX3がクラリスで固めてりゃあRXシリーズも有りなんだけどな

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 18:55:00.76 ID:+nEZwaLY.net
レースaでなんかガラスみたいの踏んだけどパンクしなかった
すごいタイヤだな
トレッドからサイドウォールまで1センチくらいの裂け目出来たけど

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 23:42:55.79 ID:Yk3d7iXx.net
>>914
構成としては魅力的なのだが、それやると価格が跳ね上がる
ロードのフラバ用コンポはエントリーモデルのMTBシリーズに比べて結構高い

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 18:00:46.44 ID:sqC84iJz.net
最近ちょっとホイールが振れてきたので、自分で調整しようと思ってます。
そこでRX3のニップル回しのサイズを教えて下さい。
Amazonで探しているのですがサイズがわからず困ってます。
数サイズ対応のドーナッツ型ニップル回しではなく
単品での物を探しています。
ちなみに私は可愛い女子高生です。よろしくお願いします。

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 18:34:29.25 ID:HLkxeTds.net
可愛い女子高生です。(43歳 男性)

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 19:18:17.77 ID:Fk3xkG+P.net
これ?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01KBTBP4O/

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 21:36:44.21 ID:baXaVxNF.net
人に物を尋ねる礼儀がなってないな
まずは自分のニップルの画像を貼るのがマナーだろうが

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 23:00:47.74 ID:rVMB4iJw.net
乳首見せろ

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 17:36:35.53 ID:HxvqQDl/.net
14RX3に乗ってるんだけど35c〜入れてる人居ますか?
13RX3に35c入れてる人のブログは見たんだけど13と14でリアのクリアランスが10o短くなってるから入るか微妙で購入に踏み切れません
14年式以降で35c〜入れてる人タイヤサイズ(メーカー)とリア周りのクリアランスを出来れば教えて下さい

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 17:46:02.34 ID:HxvqQDl/.net
ちなみにホイールは純正です

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 19:40:08.35 ID:OByDngWp.net
純正ホイール32までじゃ無いの?

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 22:28:22.08 ID:HxvqQDl/.net
メーカー推奨は32cまでですね。
ただ14年式以降で試してる人がいれば意見を参考にしたくてという流れです。

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 08:32:11.81 ID:d+SuL6Pk.net
http://www.sankei.com/world/news/171231/wor1712310019-n1.html

 【台北=田中靖人】台湾の世界的な自転車メーカー「ジャイアント」の創業者、劉金標氏(83)が秋の叙勲で旭日中綬章を受章した。広島、愛媛両県を結ぶ「瀬戸内しまなみ海道」に販売・レンタル店を出し自らも走破するなど、日本の地域振興に貢献したことが評価された。

 劉氏は日本統治時代の台中生まれ。ウナギ養殖などを経て1972年、38歳で自転車の受託製造会社を起業。81年には自社ブランド「ジャイアント」も立ち上げ、2016年に会長を引退するまでに一代で世界的な企業に育て上げた。

 劉氏自身も自転車に乗る。73歳と80歳の時には自ら自転車に乗って台湾本島を一周し、「環島(台湾一周)」ブームを生んだ。

 「しまなみ海道」が有名になったのは、劉氏が12年に愛媛県知事の招きで走破し話題になったため。

 現在は滋賀県の「琵琶湖一周(ビワイチ)」や東日本大震災の被災地での「復興支援サイクリング」に取り組む。

 それも、創業当時に日本企業から技術的な指導を受け「日本の方々には大恩がある」という思いからだ。劉氏は「(日本にはコースとして)広める価値のある場所がたくさんある」と話す。

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 10:48:26.72 ID:gx5LhauH.net
たしかに前はしまなみ海道といえば原付二種の聖地だったな

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 11:04:43.78 ID:/mTOuvUb.net
RX3だけどチェーンが最初からミッシングリンクで繋がってるのね。気づかずに切ってリンクが2つになってしまった。

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 12:06:25.50 ID:/mTOuvUb.net
ちょうどいいから新品チェーンに変えるかな。9sチェーンは安くて助かる。

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 21:18:02.71 ID:+5xSLsSb.net
気に入ったハンドルバーはどれもカットしても600mm未満に収まりそうにない
緊急時に歩道に退避出来ないとか利便性クソ過ぎるわ

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 01:32:21.69 ID:b0DhooG2.net
裾がよごれるのが嫌なのでRX1にチェーンガードをつけたいのですが、つけられますか?

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 02:03:47.29 ID:TWj5DoAv.net
4アームに合うバッシュガードは無かった気がする
5アーム時代は確かスギノ、Dixna、Drivelineが使えて、俺はDriveline使ってる

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 02:13:15.15 ID:TWj5DoAv.net
ttps://www.cycle-eirin.com/blog/store/marutamachi/87800.html
最近マウンテンドロップが気になるねえ
太目のブロックタイヤと合わせると旅バイク感が出て格好いい

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 11:02:50.20 ID:cGlCxFKj.net
ブレーキもシフトもメッチャやりづらいだろこれ

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 15:02:19.67 ID:gun5OK81.net
コンポをメトレアにすればいいんではないか。

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 15:06:40.17 ID:5yaPI1Lj.net
>>931
RX2買えばえがったに

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 15:17:30.58 ID:Zfelg4Gv.net
>>935
いや、R2000クラリスにダウングレードだな
10速に合うかは知らんけど

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 16:31:38.98 ID:0n/zJ8w0.net
連れの長男が RX1買ったていうんで
乗らせてもらったが 未舗装になると
手が痺れるほどフロントがガタガタに振動するし リアのギア変換(2段)は ガタガタしてて
ぎこちないし 乗り心地も 俺のRX3よりも
良くない。

ティアグラって リアの ギア変換は 糞だな‼
 

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 16:39:50.82 ID:qmY7FYsD.net
RXで未舗装路走って淫プレしちゃうアホおりゅ?

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 17:00:01.43 ID:Zfelg4Gv.net
>>939
というか、空気圧の違いやワイヤーの初期伸び程度の事を分かってないとこがアレだわな
クロスバイクってのはそんなレベルの人達も乗る価格帯だから俺はクロスは2x8か1x10,11がベストだと思うけどな
フロントトリプルは調節、整備が出来る人用だと思うけど、初心者は段数に拘るからなぁ

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 21:13:24.10 ID:gun5OK81.net
フロントシングルかつワイドレシオなリアが理想的ではないかと思うわ。
かつクロスに合う価格帯。

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 21:20:27.08 ID:+txyeZwc.net
SRAMのApex1がついたエスケープ出て欲しい

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 02:30:29.25 ID:J36ESlMB.net
前3枚(26T)あるなら11-21の方が軽量化すると思うんだが銅だろう
36/25 1.44 
26/21 1.23

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 03:01:11.70 ID:0WU4GVL0.net
>>938
バカじゃないのお前
初心者丸出し

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 17:08:40.83 ID:cC1l2CC3.net
>>943
スプロケの重量差よりギア比の影響のほうがでかいだろうから使うギアが揃ってるかどうかじゃね?

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 19:09:41.36 ID:3pZ4gp6D.net
>>931
裾をまとめるバンドを買えば安上がり

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 19:54:16.17 ID:Vo5QGB5T.net
裾テープは夏場蒸れるのでアホのやり方だね

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 21:00:02.22 ID:GX6PiS5u.net
夏場に自転車に乗るときは短パンが基本でしょ
ごく稀に長いパンツで乗ることがあっても
裾をヒザ下くらいまでまくるからバンドとかまったく要らんわ

裾バンドの話で夏場を理由にマウント取ろうとするとか
それこそアホの所業だね

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 21:39:35.29 ID:gDXu3Gt+.net
夏場のすね毛処理まんどくせ('A`)

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 21:45:26.57 ID:C1eGV9kR.net
>>947
裾をまくる知能もないのな

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 22:39:43.62 ID:J6HoTgDa.net
>>949
つガムテープ

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 22:41:55.91 ID:wHqaxTPr.net
夏はチンチンに指サックはめて走れば涼しいし、法律もクリアーで良いのでは?

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 00:02:58.03 ID:j9CAu1ec.net
>>943
リア25Tで作れるギア比は3枚を駆使したレンジの中で内在してるし、だったら前の
3枚目分も金出して搭載してんのに使わないならダダのオモリじゃん
リアの回転部の軽量化の重要さがわかってないのかな

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 02:22:12.67 ID:YtyeIEU2.net
エスケープスレなのにスポーツライド前提でしか話さん奴何なん?
エスケープなんか普段着のまま乗るの大半だろ

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 05:40:13.78 ID:SauWZC3o.net
スポーツライド前提の話なんて誰もしていないし、普段着のズボンに裾テープまけばいいって話になってただけなのに
コイツ何言ってるんだ?

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 05:49:17.14 ID:wd7Ovd0T.net
バカは放っておけって言ってんの

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 07:49:46.82 ID:NZ7NynEL.net
Giant Escape はスポーツバイクだけどな

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 08:26:41.16 ID:jlVUHNhN.net
>>952
俺のは入らないから無理

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 14:40:24.66 ID:lUQrz2Vv.net
>>931
俺はバッシュガードを付ける為にクランクをrs500に変えた
オクにはrs500の新品外し出品が多いよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 18:14:55.02 ID:V8R0NqAu.net
知能低そうなアホ二匹絡まれてるわw
裾テープなんて誤魔化しもいいとこだよ
バッシュガード無きクロスなんてゴミ

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 18:40:33.13 ID:PA7gXb8Y.net
冬休みだなぁ

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 20:22:41.97 ID:B3X9dOnI.net
下手糞な対立煽りにつられるまでが自転車板だから平常運転だな

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 20:34:41.12 ID:BGdsG5rI.net
靴下に裾入れときゃいいんだよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 20:47:53.70 ID:+i4keVen.net
擬似餌とバレてて「うっとうしいな」とあしらわれてるだけなのに
釣り人は「触れた!釣れた!」と喜んぶんだよな。幸せな脳してそうで羨ましい

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 01:54:35.98 ID:aLb2iasm.net
バッシュガードって裾汚れ防止って観点ではさ〜
ほぼほぼ意味なくね? 

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 07:21:10.22 ID:JJDAKhhD.net
カーボンハンドルいいね
路面の悪い所でもまったく平気になる

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 14:18:11.24 ID:ZIYrEYRa.net
たくさん回答もらえてありがたいです。正直通勤使用がほとんどだから面倒だけどバンド買ってつけますわ

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 16:58:50.54 ID:anvPV2Kl.net
輪になってるタイプより、帯状になっててマジックテープで固定するタイプおすすめ。靴はいたまま脱着しやすい。

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 17:04:33.82 ID:Gbe4f46u.net
私服やスーツにつけるならこういうのもいいかも
https://m-piu.com/catalog/trousers-clip/

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 19:13:27.61 ID:AGkCtq0d.net
>>969
格好良いなあ、高いけど欲しくなるよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 22:28:51.47 ID:JnK02deT.net
>>968
100均でそのタイプ買って使ってるよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 00:04:33.73 ID:oOMOiIZX.net
サッカー用ソックス止めで十分

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 16:07:38.05 ID:0n/Zk8sQ.net
>>966
どんなハンドル買ったの??

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 00:00:18.50 ID:48OGRDmn.net
ロードしかないからえすかぺ欲しいけどパクられるの不安

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 16:06:36.68 ID:tDmxdS4t.net
パクられねーよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 21:54:59.30 ID:qpqbIbPL.net
2015シフトワイヤー交換した 体感全然変わらんな

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 22:24:07.42 ID:51T0pQ5b.net
カーボンフォークが割れた
交換に3万5千とかアホか

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 22:43:30.33 ID:wfvd2Xry.net
>>977
なぜ割れたの?

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 22:53:50.29 ID:MahiLgVG.net
>>977
中華カーボンフォークいこう

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 23:12:37.41 ID:51T0pQ5b.net
>>978
訳わからんが、駐輪してたらやられた

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 23:15:39.43 ID:51T0pQ5b.net
>>979
中華カーボンって安いけどどうなん?
やっぱ安かろう悪かろう?

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 23:19:28.29 ID:wfvd2Xry.net
>>980
あららかわいそう。
一応、交番に行って被害届け出したら
またやられちゃうかもしれないし。

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 23:23:21.28 ID:BPC8yPhN.net
>>981
コピーじゃないやつで1万円前後かそれ以上ならいいと思う
Aliexpressで買うことを推奨

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 23:43:07.19 ID:51T0pQ5b.net
>>982
そうですね
またやられないように色々対策しておきます。

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 23:43:55.89 ID:51T0pQ5b.net
>>983
ありがとうございます。
検討してみます。

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 06:41:21.56 ID:FnH7tRgH.net
>>981

https://i.imgur.com/VHeSejN.jpg

中華カーボンフォーク フルカーボンで5200円w

折れたら死ぬなw

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 07:02:22.88 ID:076OeZ9R.net
>>985
どんな感じに割れたか見たいから写真あげてくれないか

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 12:19:27.93 ID:0xjwXouK.net
そもそもカーボンフォークの耐久性ってどうなん?
横から力掛けると折れやすいのかもしれないが、そんなに飛ばさずに歩道の段差乗り上げでもクロモリより耐久性がないのだろうか…。

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 14:13:36.54 ID:9SWwASdt.net
ここ三年、25c履かせて、フロント浮かせはするけど歩道の段差に普通に乗り上げたりしてたり、たまに駐輪してて倒しちゃうこともあるけど全く問題ない。
カーボンフレームでも超軽量モデルは取り扱いに神経質になるけどそうでないものならそこまで弱くないのと一緒。
RXのカーボンベントフォークは、振動減衰と耐久性にふってて軽量化はあまり考慮してないから、余程変なぶつけかたしたりしなければおかしなことにはならないよ。

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 14:18:38.05 ID:GArNt3jT.net
カーボンはピンポイントの衝撃に弱いマイナスドライバーの先でぶっ叩いたら簡単に割れるの見たことある

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 15:33:44.76 ID:5DZTEeLb.net
危険な自転車
カーボン

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 16:26:15.42 ID:zNX+Vxyh.net
なんだいつものジャイアントアンチだったのか、答えて損した

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 18:22:46.25 ID:19FVcI9U.net
>>990
giantみたいなIDだな…

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 19:40:32.48 ID:kGwYx/Zn.net
数週間放置してたrx3のリアがシフトアップ出来なくなった
シフターの中身にグリス吹きかけるだけで直る?

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 05:13:53.46 ID:Cc7nuAi7.net
購入店に駆け込むのが一番やで

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 09:01:28.02 ID:oJ6L2VI8.net
いや、変速機の調整やればいいじゃん自分でさ。
ヨウツベ動画に分かりやすい動画が腐る程あるんだし
それで駄目なら自転車屋に持って行けばいいでしょ

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 09:58:53.12 ID:0IvhCPOf.net
>>995
んだんだ
シフトアップって表現する辺りからしてそんな感じ
質問される方はシフターが固くて動かないとか、シフターはカチカチと動いているのに変速しないとか、ディレイラーがトップ側に移動しないとかの情報が居るが、それすら分かってないからな

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 11:48:47.99 ID:eC05hLxb.net
トップ側に変速できない
逆はできる
レバーは普通に動くけどカチカチ鳴らなくて空振り

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 13:06:39.15 ID:wFvSxE8Q.net
寒さで内部のグリスが硬化して変速に不具合はあった
ロード用のSTIだったけどね
朝一は調子悪く日が出てくると快調だった
めんどくさかったから新品にしちゃったけど

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 16:16:22.11 ID:ZCOCMJDf.net
次スレ

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516518806/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200