2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part5

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 21:36:29.10 ID:ctc58EMg.net
>>183
失礼ですがその体重でr3ならホイールを交換しないとスポークが折れまくるかもw
修理1回約2〜3,000円です
ホイールはどんなに安くても前後セットで10,000円はします
ので、私個人としてr3は>183 さんにおすすめしません
エスケープr3 スポーク折れでググってみましょう
・耐久性が高く、走行性能も良いクロスバイク ラレーrfl(530mm)
アラヤのダブルウォールリムは耐久性も有り精度も高く、ハブも防水性・防塵性の高いtx800
転がりはやや重たいもののリムの剛性が高いので中速域からの伸びはミストラル以上かも
コンポはbbも含めてフルシマノ(耐久性に死角はなし??)
やや前傾がキツいものの、長距離の対応性は高いです
アルミでも乗り心地はさほど悪くないのですが、初期タイヤが硬く重たいのでタイヤ交換後に始めて本来の性能を発揮できるでしょう
欠点は拡張性が低いのでホイールに不満が出たらほぼ買い換えになること
コスパは非常に高く、走行性能もエントリークラスではフリーダムフラットの影を踏める唯一のバイクかも
old135mm、vブレーキ

http://www.raleigh.jp/bikes2017/4954.html

・予算オーバーですが耐久性が高く、路面状態を問わないオールラウンダー
ブリヂストン シルヴァfr16(490mm、540mmは私でちょこっと窮屈=身長約189cmですので…)
全体的に鈍重ですがメインストリームの価格帯では標準的です
速度よりも耐久性と路面対応性能に突出しており、ジオメトリはシクロクロスとグラベルロードの中間です(bbdのみシクロクロス)
こちらもハブを含むbbまでフルシマノです
ディスクブレーキなら更に行動範囲が広がったのに…残念!
拡張性は高く、旅自転車に進化可能
old130mm、ロングアーチキャリパー

https://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/fr16.html?c=2

私は装備の耐久性に着目してみました
疑問・質問、いつでもどうぞ

総レス数 1001
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200