2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part5

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 21:10:38.30 ID:da6cBv71.net
※前スレ
クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500208751/
クロスバイクの購入相談スレです
・「自転車購入相談スレ まとめwiki」 (お薦め車種の例・車種別パーツ一覧)
http://pc.usy.jp/wiki/376.html
・「クロスバイク購入相談スレッド」テンプレまとめwiki (頻出質問等)
http://pc.usy.jp/wiki/375.html
・「4万円以下のクロスバイク」スレ
http://pc.usy.jp/wiki/374.html
・「ルッククロスについて語ろう」スレ
http://pc.usy.jp/wiki/372.html
・「フラットバーロード 総合」スレ
http://pc.usy.jp/wiki/371.html
・「5万円以下のロードバイク」スレ
http://pc.usy.jp/wiki/373.html
・「クロスバイクのタイヤ」スレ
http://pc.usy.jp/wiki/369.html

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 20:16:06.40 ID:yaM8VL/A.net
>>684
流れてしまいそうなので返答
主にどういう使い方を考えてる?

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 20:41:20.03 ID:1aikzVjN.net
背丈ないならブリジストンSILVA.f24
のいちばん小さなフレームおすすめ。
近所のブリジストン販売店で買える。
五万クラスで始めからサイドスタンド、
ライト、ステップ、ワイヤー鍵。
人気ないため盗難のリスク少ない。

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 21:32:46.38 ID:kVfiglkR.net
rfc欲しいが1台目だし我慢してミストラルにするか

入り口含めて警備員2人いる地下駐輪場に置いときゃ買い物いっても問題ないな?

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 21:34:57.48 ID:5PV8bqLV.net
買い物ならパナのU字で十分だよ
ちょっとぐらいなら地球ロックしないでもへーきへーき

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 21:40:30.51 ID:kVfiglkR.net
いや数百台保管できる広い駐輪場だから地球ロックはできんのだよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 21:40:54.63 ID:4EiO+vuD.net
【予算】 10万
【使用目的】 月に2回のサイクリング
【走行距離】 往復30〜100キロまで
【走行場所】 市街地の舗装路
【好み】 スピードは重視せず、ポタリングが好き。今までミニベロで
 30〜100キロ走っていて、クロスバイクは検討したことがなかったけど、
 ここにきてクロスのほうが走りやすくて楽しいのではないかと思っている。
 輪行はできればしたいが、できなくてもOK。
【メンテナンス】 やる気はあるが、経験はハンドルを切ったくらい
【天候】 基本は雨の日は走らない
【購入候補】 CAAD8 FLAT BAR2?
【体格、その他】 身長170 
おすすめをざっくりでもよいので教えてください。

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 22:06:43.71 ID:5PV8bqLV.net
ミニベロでもなに乗ってたかだなあ
BD-1とかならそこまでクロス志向しても体感変わらなそう

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 23:14:25.30 ID:I79cYncw.net
>>698
100kmまでとおっしゃらず、もっと長くもっと遠くへ行きましょう
長距離ポタリングと言うことで乗り心地、使い勝手、耐久性重視で良いでしょうか
・装備が良く耐久性が高いツーリングクロスバイク、bsシルヴァfr16(490mm)
アルミフレーム+アルミフォークのガチガチの組み合わせですが、ssの取り付け位置やメリダのtig溶接、大きくベンドしたフォークのおかげか、乗り心地はさほど硬くありません
路面状態が手やお尻に伝わりますがロードのような神経質な感じではありません
特質できるのは速度維持のしやすさです
ロードやミニベロ(乗ったことないけどwモールトンの最大サイズでも私の本当の身長では推奨外w)だとギャップで大きく失速してアベレージに戻す苦労があります
fr16は長いwbとcsで反応の鈍さと引き換えに路面状況不問の安定した走りができます
fcも余裕があるので私でもトゥオーバーが起きません
初期装備のままロングツーリングもこなせる超良質な装備です
オプションも豊富で700cランドナーに進化可能
多少の積載でも高めのbbdで安定した発進が可能(積載していないとフラつき易い?そんなことはありません)
シマノのbbにダブルウォールリムの28h(超鉄下駄、タイヤ込みで前後3,000g近くあるかも)はクラリスハブと合わせてタフな造りです
軽快性に欠けますがその分高い走破性能と耐久性を誇ります
old130mm、ロングアーチキャリパー

https://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/fr16.html

今回はこの1車種だけですが(ロングライド向けはどうしてもフラバロードになってしまいます)チネリのホイホイラッツもオールラウンダーです(予算オーバー)

http://www.podium.co.jp/bootleg/bike/hoyhoy-rats.html

参考までにどうぞ

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 23:16:37.89 ID:CffwPHQf.net
最近住み着いた教えたがりのじぃさんのオナニー読んでる奴いんの?
スマホだと読み飛ばすのもウザいレベルだが

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 23:19:09.69 ID:CffwPHQf.net
教えるの下手な奴は無駄に長いのを親切丁寧と思ってる
思いついたの全部書くから、結局何が言いたいの?となる
うまい奴は簡潔でポイント押さえてる

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 23:56:12.54 ID:Uv054AQH.net
じいさん…w

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 23:59:40.85 ID:RfrupGNO.net
>>698
GTグレードクラリスフラットバー
https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2016/grade_fb_comp/
乗り心地良かったからどうかな
装備は悪いから色々不満が出るかもね
メリダグランスピード200D
http://www.merida.jp/lineup/cross_bike/gran_speed_200-d.html
これも長距離向けかな?
センチュリオンのスピードドライブに似ているから使いやすそう
ラレーRFC
http://www.raleigh.jp/bikes2017/4953.html
クロモリで乗り心地が良くて速いらしい
なんでも新モデルが出るまで欠品なので買うまで時間がかかりそう
ポタリングだとドロハンは不用かな?
ドロハンだと乗り心地がいいといわれているクロモリフレームの選択が広がる
フラバでクロモリって意外と少ない気がした
長い距離乗るならクロモリがいいのかなって思う
あとは装備がいいもの
後からお金がかかるなら最初からいいもの積んでた方が安上がりではないかな
ブレーキ、クランク、ホイールをチェックするといいぞ
基本シマノが耐久性も性能もいい
テクトロとかプロマックスは交換した方がいいそうだ

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 00:21:11.84 ID:1zAqsJ3R.net
レスをいちいち分けて連投するバカが何かほざいているなw
ろくに回答しない奴に他人を批判する資格などない

706 :698:2017/09/01(金) 00:29:31.19 ID:2qAG+Y2P.net
>>699
ダホンのボードウォークです。ママチャリよりは走る折り畳み自転車、くらいです。

>>700
>>704
ありがとうございます。
そうなんです。自分がクロスになんとなく求めていたことがわかりました。
クロスは選択肢が多くて目移りして思わず漂流してしまいました…。
現物を見に店を回ってみます。

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 00:31:15.46 ID:vHR5+xU6.net
>>705
ならお前にも資格はないなw

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 00:34:06.05 ID:XERzfbf3.net
ポタリングとか本気?で乗りたくないからフラバ、という人等がよく分からない
ドロハンでポタは出来るし緩く乗るのだってドロハンで良いし
なんなら補助ブレーキ付ければフラバ的乗り方も出来るし良いと思うんだけど

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 00:37:15.44 ID:vHR5+xU6.net
ただ長々羅列してるだけでどれ進めたんだか分からず、結局店で見てくるという本末転倒
回答してる奴が選定放棄して羅列してるだけで、本人もオススメが分かってないんだろうな
オナニーにお礼するとは質問者は律儀だが

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 00:38:10.71 ID:vHR5+xU6.net
>>708
大人になればわかるよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 00:46:20.15 ID:vHR5+xU6.net
オススメきちんと絞らずにダラダラ貼るだけなら、ググるのと変わらんからな

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 00:58:28.87 ID:1zAqsJ3R.net
>>709
おまえ、妬んでるの?
それともただのバカ?
死ねば?

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 06:55:51.89 ID:9y7jHOJ5.net
なんだとー!!

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 07:20:42.56 ID:3vo00OdF.net
今日仕事帰りにミストラル買いに行こうと考えてますが、バイク本体以外で即最低限必要な物はライト、鍵ぐらいですか?
空気入れは通販でじっくり選ぼうかなと思ってます。

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 07:25:17.39 ID:4RNkAqa+.net
>>714
道交法で装着が義務付けられているベルが必要
スタンド、テールライトは必要に応じて自分の判断で

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 07:28:41.37 ID:6rjq6eo5.net
>>715
ベルくらい最初から付属してるんじゃ?

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 07:35:49.62 ID:4RNkAqa+.net
>>716
普通は付属しない

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 07:56:43.23 ID:mguGutDd.net
サドル調整、店で完璧にしてもらうならいらんけど
六角レンチは100均のでもいいからあったほうがいいよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 08:27:32.09 ID:h6yYRIcL.net
>>705
質問者にアドバイスすると、自転車に関する知識と経験、作文の総合力が現れる。
アドバイスする者に文句付けるだけなら、それを隠しておける。
多分まともに質問者にアドバイスできる力が無い人なんだと思う。

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 08:32:46.51 ID:anpGsrqx.net
自己紹介乙
長文が邪魔で辿るのがだるいんだよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 08:34:59.53 ID:anpGsrqx.net
長くダラダラ書くなら誰でもできるよ
適当にググって貼り付けるだけだから
経験とか業界の知識とか相場とかから適切に絞るのが難しいのにそこすっ飛ばしてんだから意味ない

クロスバイク おすすめ でググった方がマシ

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 08:35:46.64 ID:anpGsrqx.net
初心者にこんなんあるよ、こんなんもあるよ、これもいいね、なんて言っても選べるわけない
単なる知識自慢

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 08:38:14.72 ID:OgBN+Yf5.net
>>721
でもおまえは全くこのスレで役に立ってないよね
荒し認定ID:anpGsrqx NG必須

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 08:42:13.81 ID:h6yYRIcL.net
>>714
乗って帰るなら百均でも買えるズボンのすそ留めはいるんじゃないかな。

あと空気入れは、え、この程度空気減っただけでパンクしちゃうの?という位にスポーツ自転車のタイヤは空気圧に敏感なので、そしてまた空気の減るスピードも早いので、あまりじっくり選んでいる時間はないですよ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 08:49:15.82 ID:OgBN+Yf5.net
>>719
今日乗って帰る訳じゃないからな
1週間くらいの余裕はあるだろ

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 08:51:12.97 ID:anpGsrqx.net
>>723
俺のが数倍教えてるけどw

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 08:51:46.94 ID:OgBN+Yf5.net
>>726
どのレスか挙げてみろ

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 08:53:41.99 ID:6LNCLpq5.net
会社行くよ
昼はニートの相手は無理だわ
NGした相手にレスできるなんて凄いねw

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 09:02:21.00 ID:O+bcVsdW.net
>>717
クロスバイク今まで四台くらい買ったけど、GiantもFUJIもライトウェイも最初から付いてたと思うけどなぁ

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 09:04:12.27 ID:vLfj4+qI.net
このスレで書き込みが有用か否かを判断するのは質問者
質問者にとって役立つ情報ならそれでいい
ただエスケープだけをゴリ押しする書き込みとどちらが良いのかな?
ある人の知識と紹介バリエーションは豊富だし、レスを無視されてもクールに流している
明らかにおかしい場合以外で自己主張を通すこともない
通勤に使うのにフェンダー不用とかね

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 09:06:04.65 ID:+zYysUM5.net
>>728
人は自分が一番言われたくない言葉で他人を傷つけようとするらしい。あっ(察し)

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 09:11:02.39 ID:vLfj4+qI.net
>>729
メーカーによるだろ
少なくともジオスには付属しない

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 09:29:52.45 ID:jy6N3k6s.net
>>729
俺ミストラル乗ってるけど付いてないよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 09:31:26.92 ID:O+bcVsdW.net
>>732
そうなのかもしれないけど、付属してないのが【普通】とのことなので気になったんだ

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 09:37:28.87 ID:+zYysUM5.net
ジオスはベルも付けてこないのか
ケチ臭いメーカーだな

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 09:54:49.59 ID:vLfj4+qI.net
>>734
ビアンキやトレック、スペシャライズドとかキャノンデールは付属していなかったような
ローディーの感覚ならベルが付いてこないのは当たり前だから経験の差が感覚の違いなんだろ

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 10:29:26.30 ID:NjGSDjZi.net
>>735
販売店がおまけで付けてたりする場合もあるからなー
無いのはGIOSに限らんよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 10:38:42.89 ID:O+bcVsdW.net
>>736
ロードは基本的に付いてないの知ってるけど、クロスバイクの話だからね
経験の差ってw

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 11:36:17.34 ID:LGp8Mk5f.net
>>715
>>714
>道交法で装着が義務付けられているベルが必要

という思い込み

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 12:20:12.61 ID:4mwPnM3U.net
>>739
道交法第54条を満たすためにベルは必須
義務と変わらない
これはライトも同じ
良く調べてから書き込めよ、無知w

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 13:34:48.99 ID:nE7P19vQ.net
>>708
その通りではある。
ただ値段帯とか先入観とかあるんだろう。
あと逆に、フラットバーでもバーエンドバーなどで調整して中長距離までこなす人もいる。
どちらにしても
「街乗り、短距離、足代わり」「(本格的)サイクリング、中長距離」って二分するのはおかしいってのは思う。

こんなスレもある。
【車種】街乗り用の自転車を語るスレ【カスタム】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503738243/

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 13:35:33.65 ID:LdP1TSju.net
ベルは必須だがライトは必須ではない

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 13:40:26.00 ID:HrnZ1T/K.net
>>741
ここの相談者を見ていると
長距離や短距離、街乗りサイクリング、というより
ドロハン=競技用自転車 フラットバー=普通の自転車
という風に受け取っている人が多いように見えますね
ちょっと速く走る自転車に興味が出てきたけど競技用みたいな特殊な自転車はちょっと・・・という人が多いんじゃないかな?

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 13:52:49.65 ID:36ZO11TH.net
>>742
夜走るなら必須だろ

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 14:35:46.42 ID:8QyGG3A1.net
>>744
逆に夜走らないなら無くても問題無い
故に折り畳み自転車やルック車なんかでも
反射板やベルはあってもライトは付属していない物が多い

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 14:37:23.47 ID:ifisMBPf.net
>>741
向き不向きの問題だろ
ロードで買い物とかできるが不向きじゃん
クロスバイクとロードで160km以上走ってどっちが疲れないかってことだろ
できるできないの問題じゃない

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 14:41:06.49 ID:k3JfQqqE.net
俺もロードで買い物行かないな
スタンド付けてないし駐車場で傷や盗難の心配するのが億劫
クロスorママチャリ1台置いとくと便利

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 14:47:47.26 ID:HrnZ1T/K.net
それってロードかクロスかというより値段の高低の違いなだけじゃ

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 15:25:28.26 ID:lHtsh/xu.net
----------------------------------------
【予算】 10万-15万
【使用目的】 街乗り(チョイ乗り)、通勤通学
【走行距離】 片道6km 往復 毎日
【走行場所】 舗装路が殆ど 勾配は若干だがあり
【好み】快適性も速度もある程度ほしい
【メンテナンス】 空気入れと注油程度なら
【天候】なるべく雨の日は乗らないようにする予定
【購入候補】 RX1、FXS4
【体格、その他】(身長168、体重51、性別男、年齢20、乗っていた自転車ママチャリ、特記事項なし、
通学用カバンを載せたいのでリアキャリアが付けられるものがよいです,サイクルコンピュータも搭載する予定
----------------------------------------

通勤用(6km)と普段使い用にクロス欲しいです
予算は特にないのですが一応10万前後でRX1とFXS4を考えています
どちらがオススメとかその理由とかその他にオススメのあればご教示ください 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


750 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 15:45:36.52 ID:3wJpx9BU.net
>>749
用途に対して贅沢すぎなような…
トレックのゼクター2やメリダのグランスピード200あたりでも十分かと(これでも贅沢w)

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 17:26:16.47 ID:ifisMBPf.net
>>745
おまえはルールのために装備を決めろ
俺は自分の安全のために装備を決める
ベル装備が義務って知らなかった無知のことは知らん

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 19:42:27.38 ID:8ldaKqN2.net
>>749
ジオメトリだけ見ればRX1がスポーツ寄り、FXS4が快適性寄りではあるけれど
見た目の好みで決めて良いレベル
どちらも低価格帯のクロスに使っているアルミより1グレード上のものが使われてるし。
フロントのスプロケットがFXS4のほうが若干小さい(48/34、RXは50/34)ので
漕ぎ出しは軽くかんじるかもしれない。

RX1はシートポストがカーボン製で振動軽減されるし、ある程度しなって衝撃も吸収する
FXS4はディスクブレーキだから雨でもブレーキ性能下がらない、対応サイコンの読み取り側をフレームに直付できる
といった辺りが売りかな。

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 19:43:11.21 ID:VTklnBVi.net
>>749
まずはrx1とfxs4について
気にしている2点、快適性と速度から
rx1は硬くfxs4が軟らかい乗り心地です
rx1の反応はそこそこ良く、中間加速に優れます
fxs4は全体的にもっさりしていますが決して反応が悪い訳ではありません
>749 さんの用途ではrx1の方が速いと感じるでしょう
ポジションはどちらもアップライトですがママチャリよりかなり前傾姿勢になります
視界確保は楽な方で信号待ちとかでのストップアンドゴーでも姿勢変化を最小に抑えられます
登り坂はややrx1が楽かな?
軽さですいすい登るrx1とホイールの剛性でぐんぐんと登るfxs4と言ったところ
装備はどちらも良い部類
ブレーキはほぼ互角
テクトロでも油圧は油圧
コントロールのしやすさでややfxs4に分があります
ドライブトレインはどちらもスムースです
ホイールはボントレガーのリムを使っているfxs4が剛性、耐久性共に上
チューブレスが使えるので更なる乗り心地の良さを追及できます
荒れた路面の対応もfxs4が優れます
まとめ
rx1はそこそこ速いが乗り心地が悪くホイールが弱点
fxs4はもっさりしているものの乗り心地が良く、路面状態・天候不問でこちらもホイールが弱点、初期装備なら耐久性でrx1よりは優れる
どちらのホイールも完組から選べますが、ディスクブレーキの分fxs4が割高になります
取敢えず参考までにどうぞ
追って別候補を選定致します

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 20:31:23.14 ID:NwEIn+WF.net
何を基準として「反応はそこそこ良」と言ってるの?
何を基準として「もっさりしている」と言ってるの?
何を基準として「ホイールが弱点」と言ってるの?何に対して弱みがあるの?
この価格帯の車種スペックの平均値と比較して言ってるのならそう書いてください

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 20:36:19.34 ID:u+juhGgb.net
俺は2万くらいのクロスモドキで充分。なぜなら賃貸マンションの駐輪場の安全性がまずしいから。盗難の意味で。だから狙われる確率の低いクロスバイクがいい。という事情もあるんだよ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 20:54:23.01 ID:VTklnBVi.net
>>749
用途は自転車にハマるかどうかで今後変わってくるでしょう
まずはハマった時に性能面でrx1を上回るバイクの紹介から
・クロモリフラバロードの定番、ラレーrfc(480mm)
2018モデルになりますので、納品まで時間がかかるかも
2017モデルとの違いはコンポーネントになります
r2000の採用によりロングアーチキャリパーからノーマルキャリパーに、オクタリンクから2ピースクランク採用に伴いスクエアテーパーのbbからホローテック2タイプのbbになります
クロモリベンドフォークは重たいのですが高周波振動の吸収に優れ、乗り心地はかなり良いです
短いhtは剛性も高く高速時や連続するコーナーでも抜群の安定感があります
クロモリとは言え、短めのcsと高めのbbdで反応は良い部類
本気で攻めるとやや不安だったクランクの剛性不足も解消されたのかな??(すみません、2018モデルはまだ試乗していません)
登りもホイールの剛性と反応に物を言わせてグイグイと登ります
ややきつめの前傾姿勢も長距離では味方になり、腰やお尻の痛みを抑えてくれるでしょう
地味でおとなしいクラシカルな見た目に反して、多少のズブさはありますが想像以上に走ります(さすがにルーべオーラやrf7のようなスピード命系には及びませんけど)
乗り心地と走行性能のバランスが良いフラバロードです
欠点は荒れた路面に弱く、太いタイヤを履けないこと(ギリ28cまで、タイヤに因っては空気を抜かないとホイールを外すことができないでしょう)
ブレーキがグレードダウンしていること(105に換えるのが理想)
>739 さんの用途では明らかなオーバースペックなので自転車にハマらなかったらお金の無駄になること…
old130mm、キャリパーブレーキ、ダボ完備
(続く)

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:02:41.12 ID:VTklnBVi.net
>>754
今度から記入するようにします
ハイエンド価格帯100,000円以上、メインストリーム価格帯60 ,000円以上、エントリー価格帯メインストリーム以下で分けています
最初はテンプレに残していたのでその頃のままの感覚でした
以後気を付けます

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:03:28.85 ID:ENkRlyc9.net
>>756
rfc、2018年の先行モデルではロングアーチキャリパーだったと思うのですが
正式モデルではノーマルキャリパーになるんでしょうか?

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:12:06.67 ID:2lasYD8X.net
>>757
素直にR3とミストラル基準にしちまえよ
あんたのバイクじゃどれ持ち出されても参考にならないからなw
てか、RXとFXの比較だろ?
問題ないじゃんw
フォーミュラハブが弱点じゃなきゃどんなのが弱いんだよw
カタログデーターからしかほざいていない奴よりよほど参考になるけどなw

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:17:50.01 ID:VTklnBVi.net
>>758
失礼しました、ロングアーチキャリパーです
訂正いたします

http://www.jitenshaya.jp/item/raleigh/18/rfc.html

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:20:43.92 ID:dOrz5iZC.net
盗まれやすいクロスバイクってどこのブランドですか?
素人目にも、ビアンキは狙われやすそうに見えます。
あとはイタリア系のブランドとか。
キャノンデールとかトレックも危ないですか?

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:21:50.01 ID:+zYysUM5.net
毎回思うんだけど、スポーツ自転車のことよくわからないから選ぶの手伝ってって感じのこのスレで
ロングアーチキャリパーからノーマルキャリパーに、オクタリンクから2ピースクランク採用に伴いスクエアテーパーのbbからホローテック2タイプのbbになります
とか言われても「ファルシのルシがパージでコクーン」並に「何いってんだコイツ」って思われても仕方ない解説になってる自覚はないのかな
短目のcsと高めのbbdとか、ジオメトリ眺めるのが当たり前&その数値がどう影響してくるかわかってる相手同士前提の話し方だろうし。
だからオナニーとか言われるんだよ。

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:31:46.88 ID:ENkRlyc9.net
>>760
粗探ししたみたいですいません
自分、前スレでrf7、rfc、ルーベオーラ、フリーダムフラットで相談した者です
(文章での推測だけどあのとき回答くれた人ですよね?)

あれからラレー取扱店を9店舗ほど回ったのですが
2017年モデルrfcは白が2台有っただけでした
(内一台はサイズ合わず)
その際に何度も2018年先行モデルを目にしたので
ちと気になってしまいました

4日後なのでrf7の2018年モデルを見てから決めようと思ってます

>>762
自分はこの人の紹介文、他人の相談であってもいつも楽しく読んでますわ

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:52:10.03 ID:vLfj4+qI.net
>>762
だからいつもは「疑問質問気軽にどうぞ」って入れてるんじゃね?

わからないまま おわる そんなのはいやだ!

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:59:36.86 ID:3wJpx9BU.net
お嬢のレスは守備範囲広く懇切丁寧で的確じゃないか
初心者に理解しづらい説明かもしれないけど間違ってないだろ
真摯に答えてる人に自分の答えを示さずに文句だけ言う人よりは計り知れないほど有益です

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:06:16.99 ID:7XC4r+dg.net
>>765
これは>>719で書いた通りで、文句付けるだけなら楽ですからね。

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:18:44.63 ID:36ZO11TH.net
>>761
何処のブランドか直ぐに分かるようなものはどれも大差ないと思いますが
弱虫ペダルにでてくるようなメジャーなブランドなら尚更

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:51:14.00 ID:Ivx2FDBw.net
なげーな
もうわざとだろw

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:54:32.00 ID:Ivx2FDBw.net
文句つけてる奴に文句つけるのも楽だな
スネ夫ポジw

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:58:18.53 ID:tlkdPULg.net
おすすめはあくまで主観でするしかないし、おすすめされる方もそれくらい分かっているだろ?
色々な人のおすすめあるけど、真摯におすすめしているのは文章でわかるよね。

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 23:02:56.53 ID:Ivx2FDBw.net
他の人の書き込みが生まれるほどの量と長さはどうかと思うけどな
それならその人のスレなりブログなりでやりゃいいと思うし
投票で満場一致で選ばれた有能ってわけでもあるまいに

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 23:03:24.53 ID:k6tRvnBq.net
>>769
じゃあお前>>749に何か1台でも勧めてみろよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 23:04:09.97 ID:x8Y2TB2D.net
最近町中でメーカーがイマイチわからないカラフルなクロスバイクを若い人が乗ってるのよく見かけるけど、あれはいわゆるルッククロスというやつ?

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 23:04:15.32 ID:Ivx2FDBw.net
>>772
お先にどうぞ

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 23:05:34.35 ID:Ivx2FDBw.net
>>773
カラフルかどうかは関係ない
ブランドわからんのは君が無知なだけだから参考にならん

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 23:11:13.67 ID:k6tRvnBq.net
>>774
キチガイか
絡む気ないわ

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 23:12:30.61 ID:Ivx2FDBw.net
>>776
結局クロスの知識はないんだな
さよなら基地外くん

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 23:35:27.27 ID:VTklnBVi.net
>>749
(続き)
・乗り心地と見た目を重視したクロスバイク
コルナゴ ビスコッティ(430mm、490mmでも良いと思いますがハンドルがやや遠いかも)
細身のアルミフレームで乗り心地はミストラルより良く、rfcよりは硬い感じです
ピラーやバーエンドキヤップ等の小物にコルナゴロゴがこれでもかと入っていて所有欲を満たしてくれるでしょう
装備は微妙、小物とロゴに費用を取られた感じは否めません
街乗りなら充分な性能ですが売価相応とは思えないのが辛いです
コスパの悪さではクロスバイクの中でもトップクラスですが、デザインと乗り心地とコルナゴと言うことで…
ダボ完備で実用性はあります
一見革製に見えるサドルも合成皮革だったりとかしますが、存在感はピカイチです
ホイールのバフ仕上げやタイヤの選択にセンスの良さを感じます(嫌味にならないところはコルナゴです、日本限定モデル)
old130mm、vブレーキ

http://www.colnago.co.jp/2017/product/biscotti.html

・fxs4に近い性格で乗り心地が良いジェイミス コーダコンプ(17inc.)
レイノルズ520を前三角に使用するアーバンスポーツバイク
アメリカブランドはフレーム全投入が多いのですがこのバイクもフジと並ぶフレーム偏重のバイクです
アルミフォークと思えない乗り心地の良さはrfcとほぼ同等
乗り味はクロモリらしく良い感じにズブいです(レイル700より軟らかい感じ)
こちらは乗り心地を楽しむバイクです
アルミのようなガツンと来る加速でもカーボンの乾いた無機質な反応(踏めばそこそこ進むけど身体や脚に感じる加速感がない)とも違う、ワンテンポ遅れて脚に来る優しい衝撃は「自転車を操作している感」を得られます
装備も売価相応とは言えませんが速さ以外の自転車の楽しさ、クロモリらしさを味わえるのでは
rfcは高めのbbdでグイグイと力強い加速を感じますがコーダはグイーングインと優しい加速です(カラミータに近い?)

・速さと乗り心地のバランスならrfc、街乗りを楽しむならビスコッティ、乗り味、操作感を味わうならコーダコンプが私のお薦めです
疑問・質問気軽にいつでもどうぞ

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 23:38:45.21 ID:VTklnBVi.net
リンクまた貼り忘れましたすみません
ジェイミスコーダコンプ

http://www.jamis-japan.com/codacomp.html

rfcはフルクラリスに目が行っててっきりブレーキもクラリスかと…
本当に失礼しました

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 23:41:20.65 ID:rEl/Dm9B.net
クロスしか話し相手のいない孤独な老人てとこか

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 23:51:04.42 ID:lZIggBMC.net
>>780
お嬢はクロスバイクを持っていないぜ?
代わりにロードを6、7台持ってるけどねw
そもそもこことかは片手間と言うか業余の荒びだからな
元々はレーススレやロードスレの人だし
妬み以外感じないレスばかり並べて楽しいか?
別におまえがいなくてもこのスレは全く困らないんだけどw
早くおまえの回答レス挙げてみろよw
さぞかし完璧な回答で感謝レスの雨あられなんだろうなww

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 23:59:12.19 ID:rEl/Dm9B.net
程度の知れるレスだなあ
金魚の糞らしいよw

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 00:03:48.78 ID:oVEUVJcT.net
>>775
なんだこの池沼は
消えろよカス

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 00:19:28.49 ID:zfckAcc4.net
>>783
図星突かれて怒るなよ池沼w

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 00:41:32.26 ID:O4oNHIj2.net
>>779
横からですがついでに教えてください

当初BRー451→R2000クラリスがスペックダウンのような書き方をされていましたが
BR-451って結構優秀なのでしょうか?
(レビュー・検証サイトをググってみたらティアグラ相当と書いてありましたが
 そうなるとBR-651が105相当?)

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 00:48:04.16 ID:tn30ikUz.net
749です
皆さん色々アドバイスありがとうございます
最初はRX1本命でディスクブレーキ搭載という点でFXs4に傾きつつありますけど,他のも含めもうちょっと色々調べて決めることにします

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 01:08:31.66 ID:zfckAcc4.net
結局何がオススメなのか分かりませんでしたと

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 02:29:09.00 ID:d7qv/Vrh.net
誰か物好きな人、よく上がるコスパクロスの比較テンプレとか用意してくれると有り難いな。2017-2018版で。
そしたらジャイアント・ジオス・コーダーブルーム辺りの頻繁で似たような相談も減ってくるのでは。

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 02:55:17.37 ID:73b5z6G9.net
http://pc.usy.jp/wiki/374.html

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 08:15:44.15 ID:fbOf8u5s.net
>>789
すげー頑張って作ってるけど結局どれ買ったらいいか分からんな
でも長文でオナニーしたい人はこんな感じでまとめ作って、質問者には、これ見ろ、で済ませてくれると嬉しいね
どうせ知ってる情報羅列してるだけで、相手にオススメのをしっかり選定してるわけじゃないんだし同じような事何度も書くのは荒らしにしかならんしね

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 08:23:34.40 ID:01UPke1Z.net
>>790
質問者が分かるのが第一。キミが分かるか分からないかはキミ自身の問題で他人には関係ない。

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 08:34:32.95 ID:9cBdC2fO.net
質問者が分かってないから言ってんだけど
そもそも初心者に分からん言葉を平気で使ってる時点でオナニーでしかない

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 08:37:38.07 ID:9cBdC2fO.net
クソ長いレスを頂いた749は結局分からんから自分で調べるってさ
回答見てオススメが分かるエスパーはエスパースレでやって欲しいわ

総レス数 1001
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200