2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part5

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 09:17:17.03 ID:V/Mlhbwb.net
>>785
r451がティアグラ相当は正しいです
r650はティアグラと105の中間ではないかな、と
r650との違いはカートリッジ(舟付き)シューか否か、r451もカートリッジを使えます
材質は同じアルミ鍛造、105以上は冷間鍛造です
r451はピポット接合部はワッシャーだけですがr650はベアリングを使用しています
シマノキャリパーブレーキのベアリングの使用は105以上からです
ティアグラ材質に機構が105なので「中間」と表現しました
肝心の違いですがフレームの違う別車種での違いしか報告できません
アラヤのexsとディアゴナールなのでフレームの材質も違うので本当に参考程度に…(試乗も続けて乗った訳ではなく、その時乗っていた私のバイクも違います)
r451試乗時の大半が7900でt650は油圧ディスクブレーキでした
同じロングアーチのテクトロ300シリーズと比べるとr451の引きは硬く、カチッと止まります
テクトロはグニャリとした感触で引き過ぎるとガツンときますがズルズルと引きずられます
街中でも制動距離の違いを誰でも感じ取れると思います
r650の握りは軽く、微妙な速度調節も行えるレベルです
制動力は良いのかな?くらい
タッチの違い以外ではr451との違いはシューの違いが大きく感じます
コントロール性能で優ると感じました
まとめ
・r451はティアグラ相当、r650はティアグラの材質に105の構造を持つブレーキ
・違いは引きの軽さと速度調節のしやすさ
・r451とr650は街中では驚く程の差異はない
・シューをカートリッジ式にすればr451もかなり使いやすく(コントロールしやすく、制動力も上がる)なると感じられた
・違いが顕著に出るのは長距離と峠の下りではないかと推測
あくまで私個人の私見ですので頭の片隅に引っ掛けておく程度で…

総レス数 1001
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200