2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【114台目】

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:57:12.73 ID:i45FRbhw.net
>>542
毎度毎度ワンパターンのやっすい煽りだな
それで乗ってくる奴いる?w

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:59:17.20 ID:fLbRkgU/.net
>>543
お前w

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:01:50.20 ID:PDd1IVvi.net
ジャイアント霊視するとうなぎが見えるのはそのせいか

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:05:39.21 ID:fLbRkgU/.net
完勝w
しかしアホらしくなってきた
貧乏人は学も知恵もないからつまらんな

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:08:39.81 ID:qvOLloQd.net
ご先祖様が草葉の陰で泣いておるわ

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:40:21.57 ID:xktIc495.net
ロードバイクに興味があって覗いていたマラソンランナーです。
マラソンの世界では、道具を何を使っていようとも、早い奴が偉い、という価値観で統一されていると思っているのですが、ロードバイクの世界はレースに出なければバイクが高い方が偉い、という考え方なのでしょうか?
だとしたら、あんまり近づきたく無いなぁ…

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:46:41.77 ID:vsfABPjZ.net
いい機材使ってて、速い人が偉いのです

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:49:35.06 ID:TsG2bRrX.net
>>548
ここだけみてそう思ったのなら相当頭悪いね

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:50:51.23 ID:TsG2bRrX.net
マラソンの世界も速いイコール偉いじゃないし、マラソンもロードも知らない阿呆が皮肉のつもりで書いたんだろうな

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:51:43.91 ID:scwUPUBY.net
>>548
野良の剛脚ローディーになればいいと思うよ
機材自慢したい人は特に群れたがるからそういうの避けとけばストイックにトレーニング出来る

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:52:09.13 ID:TsG2bRrX.net
>>548
まあ誰もお前に近づいて欲しくないからそのまま巣に帰れw

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:52:46.87 ID:TsG2bRrX.net
>>552
友達いないんだろ
ものは言いようだな

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:54:08.24 ID:TsG2bRrX.net
なんで下らん皮肉とか入れないで普通に会話できんのかね
購入相談スレだっつーのに
全く付き合いきれないな

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:00:22.46 ID:RAzzm/4/.net
ゾンダ君なんでIDコロコロ変えてるの
君は自転車板レス数1位取らなきゃ駄目でしょ

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:08:16.57 ID:Ac/UlRvA.net
>>548
それこそ一部の変な人だけだと思いますよ。そういう人とは関わらないのが一番です

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:11:25.78 ID:Y6Ehsw+F.net
貧乏人悔しくて遠吠えに戻ってきたなw
マジ負け犬w

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:32:04.24 ID:Y6Ehsw+F.net
荒れたタイミングで都合よく現れる自称ランナーw
貧乏人は自演もまともにできないらしい

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:35:34.35 ID:RPFfzNYh.net
どうでもええけど、使ってる機材に愛着を持って欲しい
ダサいと思ってジャイアントに乗るより
世界一かっこいいと思ってジャイアントに乗ってくれ

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:36:16.56 ID:zU5M4+1k.net
余裕があるはずの自称金持ちが1番必死で草

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:36:24.63 ID:RAzzm/4/.net
だそうだぞゾンダ君
君のゾンダを履かせたエスケープは世界一かっこいいよ
自信を持って誇ってくれ

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:36:43.86 ID:PDd1IVvi.net
ネット見るとカーボンは気が付かないうちにクラックが入ってたって人がけっこういる

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:37:02.84 ID:5uOWN93c.net
うちの子がご迷惑をおかけして本当に申し訳ありません
ID:Y6Ehsw+F!皆様に謝りなさい!

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:38:50.91 ID:rY9gLo47.net
GIANT乗りは機能優先だから
カッコいいとかダサいとかそんな意識はないだろう。

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:42:00.33 ID:rY9gLo47.net
>>563
フルカーボンで転倒したからショップに持ち込むと
折れないかと心配なくらい力任せに押してから
大丈夫ですと云われた。

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:42:06.29 ID:p5ay15aW.net
>>548
基本的に早い方が偉いです。
マラソンと違って後ろに付けばある程度脚力の差は埋められるので
他人と上手に走る能力も求められます。

一般的に速い人は良い機材に乗ってる傾向がありますね

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:48:34.76 ID:PDd1IVvi.net
>>556
転倒したとかならまだわかるけど
ぶつけた記憶ないのにクラック入ることもあるようだとカーボン怖いなと
カーボンに嫉妬され停車中に誰かにやられてるんだろうか

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:50:55.48 ID:Ac/UlRvA.net
このスレって、2人くらい基地外がいるの?NG登録したらそいつらばっかりなんだが?

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:00:06.27 ID:Y6Ehsw+F.net
>>569
お前入れて3人だなw

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:06:15.60 ID:Ac/UlRvA.net
>>570
お前入れて3人だ。登録するわ

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:08:55.54 ID:xktIc495.net
>>548です。
色々レスありがとうございます。
550さんに頭が悪いと言われてしまいましたが、550さんが皮肉だということを読み取れるだけの頭がある方で良かったと思っています。
他には良い方たちがいらっしゃるのを確認できて安心しました。
今はクロスバイクに乗っていますが自転車、楽しいですね。

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:22:02.39 ID:lXzFyFiM.net
【ロード購入】 1台目 ( クロス1年)
【用途・目的】 ツーリング
【予算】  15万前後(車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】山岳
【重視する項目】 コスパ 乗り心地
【購入候補】 Cannondale CAAD12 TIAGRA OPTIMO105
【その他】 この前12のTIAGRAを試乗してきたがOPTIMOの方は試乗車がなく乗れなかったが、この2つの差はどんなものでしょうか 
また、予算内ではフレームとコンポどちらを優先したほうがいいですか?

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:31:21.32 ID:p5ay15aW.net
>>573
自分はコンポを優先させる。
後OPTIMOの方は純正のシマノクランクが付いている点も加点

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:45:17.83 ID:Svae1MFl.net
>>573
コンポとフレームだったら確実にフレーム。
コンポはアップグレードとかできるけどフレーム変えるということは新車を買うということとほぼ同意義。基本コンポ一式よりフレームの方が価格は高いしね。
エントリーモデルのフレームにデュラとかdi2乗っけたりするんだったら別だけど。

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:11:41.62 ID:7u0QPSgq.net
>>573
その2つなら見た目が好みの方を選んだ方が後悔しないよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:16:00.15 ID:Y6Ehsw+F.net
>>571
お前は荒らしてる自覚がないマジなキチガイだなw

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:16:53.53 ID:Y6Ehsw+F.net
>>572
ロード買えない貧乏人はクロススレ行けなw

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:31:56.23 ID:iCjAtOZr.net
>>573
ティアグラとソラ以下は差が大きいからコンポ優先するのも悪くない
でも、ティアグラと105だったら差は殆どないからフレーム優先した方が良い
ツーリングの荷物量によるけど、その二つならオプティモよりもCAAD12を買っておく方が後悔しない
今何に乗っているか知らないけど、オプティモだとクロスバイクからの乗り換え効果を実感しにくい

ただ、自分だったら手持ちのクロスバイクでもう少し粘ることを考える
で、予算20〜25万まで増やして、それで旧型ルーベSL4のセール車か2018年から新販売のドマーネSL5あたり買うのが良いと思う
クロスバイク既に持っているならアルミじゃなく最初からカーボンいった方が幸せ

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:44:55.49 ID:UTuPc62S.net
アルミじゃない

アルミじゃない

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:54:29.80 ID:uIDxkkI+.net
通勤用ロードで5〜10万でおすすめ教えてください!

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 23:19:16.45 ID:7u0QPSgq.net
>>581
ジャイアントのコンテンド2
メリダのRIDE80

ってところですね

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 23:21:26.12 ID:Ac/UlRvA.net
>>581
そりゃ無理だ

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 23:36:03.60 ID:PDd1IVvi.net
通勤用なら泥除けとキャリアつけられるようにダボ穴2個あった方が便利やな

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 23:48:58.04 ID:iCjAtOZr.net
>>581
その予算で通勤用ならクロスバイクの方が良いよ

ある程度の走行性能も欲しいなら予算の目安は7〜8万
ジャイアントのエスケープRX2
トレックのFX3
このあたりのアルミフレームなら剛性と軽さと頑丈さのバランス良いし、カーボンフォークとリア9速装備だからその気になれば峠込みの週末100kmライドくらいはこなせる
それ以上の性能や用途を求めるならクロスバイクではなくロードバイク買うべきだけど、その場合は15万くらいまで予算増やす必要がある

もっと安さ優先するならエスケープR3、ジオス ミストラルあたりが定番
5万程度で買える
フレームやパーツのグレード落ちるけど、通勤通学にしか使わないならこのレベルでも十分っちゃ十分

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 00:12:52.28 ID:g/4Url4z.net
定期的に現れるロードバイクがほしいと言ってるのにクロスバイクすすめるやつは同じ奴なんだろうか

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 00:23:55.83 ID:7eZPrZJF.net
同じだろう
アホやんな

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 00:32:47.05 ID:0OviXMBp.net
片道30km圏内なら俺もロードよりクロスがいいと思うがな
ジャイのToughRoadなんか名の通りタフに使えて前後専用キャリアあって両方付けても8k加算で済む
ってか通勤街乗りになんでロード乗りたがるのか分からん

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 00:43:00.31 ID:l5VavHg+.net
本格的にロードに乗る前に通勤で慣れたいってことかもしれない
理由も分からないので相手が求めてもいないものを勧めるのもどうかと思う

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 00:45:41.23 ID:rTBj/JGW.net
ファッションに決まっているじゃん
通勤通学用バイクとしてクロスバイクではなくロードバイク買う理由なんて他にない

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 00:49:15.18 ID:I+M/LmqA.net
パッと見でロードの通勤が格好よく見えての事なら参考までに
グレーチング・歩道との段差・点字誘導路、クロスなら気軽に走れる場所がロードではまともに走れず、車道を走るしかなくなる

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 00:54:55.29 ID:0OviXMBp.net
だがなぁ
出勤出席に遅れちゃいけないのにわざわざパンクリスクの高いものを使うなんて理解できんし
脇道が多く交通量も多く信号も多いとこでドロハンってのも意味不明だ
どうしてもカッコしか考えてねぇだろも感じる

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 01:02:10.17 ID:RGPS5Fno.net
ツーリング向けの相談の回答にwilierのGTRシリーズが出てるの見たことないけどなんで?
乗ってる側からすると不安になる…

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 01:27:05.72 ID:qWgtcDfm.net
>518
関西なんです……
リアクトが15万はお買い得ですね‼

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 05:29:52.38 ID:AelUSZ6T.net
サブレバー付きのエントリーロードなら通勤で歩道とかクロス的な使い方もできるよ。
休日はドロップハンドルでサイクリング。

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 05:42:38.37 ID:bnfSWpV4.net
通勤もサイクリングも公道を走るわけでしょ?
安い買い物じゃないし、毎日使い倒した方が自転車も喜ぶんじゃないの?

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 05:47:53.02 ID:83OyXUBB.net
>>573
ジャイアントのコンテンドSL1
最初から105が付いてこの価格はお買い得
ブレーキがテクトロだから、これを105に変えるだけで良くなる、車体購入時だと取り付け工賃はかからないだろうし

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 06:08:27.37 ID:0OviXMBp.net
コンテンドで山重視で15万前後なら俺だったらディスクのSL1買うな色もまぁ悪くないし
ただディスクが面倒そうと思うなら105に拘らずSL2にする
105の大きな利点は上位互換
しかしコンテンドにアルテやデュラ付けようとは思わん
ティアグラは10速だが変速性能になんら問題はない
安く済ませて浮いた分を用品に回す

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 06:35:17.89 ID:IghCSdDb.net
>>594 308 暗坂 を登らない自転車乗りなら アルミ製のリアクト とかお買い得

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 06:38:22.05 ID:hwEIkthw.net
>>591
クロスしか乗ったことなくてロードの購入考えてるけど、
ロードとクロスってそんなに違うの? 

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 06:52:59.54 ID:Ks3G18na.net
ここの人らがイメージするファッションドロハン通勤野郎なんてどうでもいいな
俺の通勤路は車通りが少なく歩道を走る必要性がない、そもそも歩道も信号もほとんどないし

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 07:17:25.01 ID:0OviXMBp.net
591じゃないが振動吸収性からくる乗り心地はカーボンロードの方が上
だかこれは価格的&素材的に当然
クロスもカーボンで作れば同様に値段上がって乗り心地良くなるだろう
アルミなら基本大差無いが薄い軽量フレームは柔らかめ

ポジションはロードが前のめりで振動を手で受けがち
クロスはアップライトなんでケツで受けて厚目のサドルで吸収
これは傾向であって弄れば逆転させる事もできる

ハンドルはロードが言わずと知れたドロハン
下ハンあることが利点だが高速域で使うもんなんで街乗りじゃ握る機会は激減し実質無いも同然
幅も狭めなんで振動を抑えにくい
クロスはフラバでトリガーシフト
幅が広めで振動を抑えやすくトリガーシフトは大変操作性に優れる

タイヤの差が大きい
ロードは20〜25太いの履けて28
クロスは25〜32で物によっては45相当の太いの履いたヤツもいる
細ければ軽く路面抵抗が少なくクッション性は乏しくエア補給サイクルが短い傾向
そして縦の段差に足を取られやすい
太ければまんま逆で走破性が高くなる

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 07:24:28.98 ID:0OviXMBp.net
あとブレーキがクロスだと基本Vでキャリパーに比して良く効く

人通りの多いところでのクイックな操作性はクロスの圧勝
舗装のいい道を長距離高速で走るのはロードの圧勝
ってところだな

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 08:42:57.34 ID:Sk8rZ31J.net
歩道走行なんてタイヤの問題でしかないだろ
メジャーどころのクロスは大体28Cだし最近のロードは28C普通に履けるでしょ
ドロハンだから低速域で不安定なんて事はないし、
もし多少不安定になるにしても多少不安定になった程度で危険性が高まるような場所を走るな

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 08:58:03.46 ID:C0/NQGtl.net
街乗りとかならサブレバーいいもんだよ。最近はエニーロードとかでメーカーが推してるし。
ただフラットバーにエンドバーで十分だったりもするよ。

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 09:53:25.09 ID:Rvg5dPog.net
歩道走るんならそれこそママチャリで十分だろ

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 10:14:47.03 ID:dwb+7dXL.net
ママチャリはないな。
シクロクロス辺りがいいんじゃないかな。

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 10:19:23.37 ID:/gRaAhZq.net
グラベルロード「!?(ガタッ!」

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 10:26:21.86 ID:0OviXMBp.net
下ハンあったって使いやしねーって
ブレーキングシフティングに力の入りにくいブラケット持ちより
スッキリフラバでVレバーとトリガー操作の方が快適だって
まドロハン仕様の姿に惚れてるなら止めんけどさ

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 10:31:23.13 ID:rO1Jwcl2.net
>>602
基本中の基本な話をドヤ顔で語ってるのバカみたいだよ??

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 10:51:58.38 ID:0OviXMBp.net
はははははその基本が不確かな人に対して言ってるに決まってんだろ
分かってるなら結構なことだ用途を間違うこともなかろ

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 10:52:27.50 ID:/gRaAhZq.net
基本中の基本 ロードは通勤街乗りに向かない

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 11:09:44.17 ID:35TDqxzN.net
>>611
ドヤ顔はいらん

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 11:16:41.42 ID:0OviXMBp.net
そんなもんが見えるのは受け取り手の問題だ
知った事じゃねー

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 11:31:01.30 ID:xP/uQNq+.net
【ロード購入】 4台目 ( その他自転車歴 クロス2か月 で売却 トランジットコンパクト所有)
【用途・目的】 ツーリング  ポタリング ダイエット
【予算】  20〜30万円くらい 
【希望するフレーム素材】 クロモリ (フォークもクロモリ)(カーボン好きじゃない)
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) 
【重視するステージ】 ロングライド 
【重視する項目】 価格 コスパ 耐久性 乗り心地 その他(アルテか105コンポセット)
【購入候補】 RNC7 パナモリ 
【その他】 ミヤタととかフジとか(ブリとパナ以外の)他の自転車メーカーの知識がまったくありません

RFA5 EPSEに乗ってます。
今はアルミフレームの硬めの乗り心地が気に入ってます。
あと10年以内に定年なので、その後に乗るためのフォークまで全部クロモリの、乗り心地のいいバイクが欲しいです。
日野正平の「とうちゃこ」みたいな感じで、しまなみ海道や北海道ツーリングをしてみたいです。
でもランドナーは避けたいので、少しグラベルにも興味がでてきました。

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 11:52:29.08 ID:35TDqxzN.net
>>614
いいや、万国共通でおまえのドヤ顔はウザい。消えろ

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 11:59:10.07 ID:Ds7u7glu.net
>>612
かごがあった方が便利だもんね

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:01:30.43 ID:jQzzaBLO.net
どうでも良いが火野正平な。
日野はビンタの爺い。

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:05:47.37 ID:yglM5KsB.net
>>615
予算30万クロモリならオーダー自転車でもいいのでは

>>312
>>314
>>318

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:59:01.33 ID:GB4F+DXV.net
>>615
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rnc7eq.html
候補にも挙がっているけど、これが個人的に好き

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:20:59.03 ID:hQuiZ1an.net
ドヤドヤド〜ヤ〜ドォ〜ヤァ〜
調子にの〜って〜
ドヤドヤド〜ヤ〜ドォ〜ヤァ〜
ス〜レが荒れる〜

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:47:58.97 ID:QdWPsa8G.net
548 ツール・ド・名無しさん sage 2017/09/03(日) 19:40:21.57 ID:xktIc495
ロードバイクに興味があって覗いていたマラソンランナーです。
マラソンの世界では、道具を何を使っていようとも、早い奴が偉い、という価値観で統一されていると思っているのですが、ロードバイクの世界はレースに出なければバイクが高い方が偉い、という考え方なのでしょうか?
だとしたら、あんまり近づきたく無いなぁ…

558 ツール・ド・名無しさん 2017/09/03(日) 20:11:25.78 ID:Y6Ehsw+F
貧乏人悔しくて遠吠えに戻ってきたなw
マジ負け犬w

一仕事終えて戻ってきた自己紹介かw

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 14:45:35.54 ID:drFCg37d.net
アンカーはカラー等のオーダーが気軽に出来るのがいいよね

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 14:59:35.43 ID:FCV1cqBR.net
アンカーとキャノンデールだっけか。
色が選び放題なの。

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 15:04:38.94 ID:y9DpAhVE.net
屁色にしてくれっていったら黄色っぽい茶色にされた
全然イメージしてる色とは違うと返品した

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 16:26:51.57 ID:3UPSHzrs.net
へー

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 16:29:14.25 ID:h9oia/no.net
>>580
(くぐもった低い声で)アルミじゃない

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 16:59:07.20 ID:N5LRmhm1.net
カーボンな〜のさー

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 17:35:17.18 ID:rTBj/JGW.net
>>624
アンカーは基本無料だが、キャノンデールは有料
売れ残り処分するためか今年のCAAD12はフレームセットのカラーバリエーション増やしたけど、共通生産品のフロントフォークが黒1色しかないからフレームだけカラフルでも糞ダサい

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 17:44:32.33 ID:3UPSHzrs.net
フォークなんてタミヤカラーで塗っちまえ

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:30:26.76 ID:nmrgaN5f.net
パクトラタミヤじゃダメですか

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:25:03.99 ID:Lt+fska2.net
>>581
2017モデルのAllez

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:13:20.07 ID:YVix5+6z.net
色は多すぎると逆に選べなくなって結局買わなくなる

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:29:03.85 ID:Z1ld4RD5.net
スコットのスピードスターって,まったくネットでも触れられないよな

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:05:42.06 ID:AZ7qOzNA.net
おれの黒森さんU字ロックの突起で突いてしまって少しキズついてしまったんだが
これカーボンだったらクラック入ってたと思うとカーボンってちょっとしたことで一瞬でパーになりそうで怖い

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:10:29.76 ID:Njrk2M/W.net
その程度じゃ塗装面に傷が入ってもカーボンにクラックは入らないよ

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:14:17.16 ID:QhchwDpn.net
>>615
RNC7は硬いって聞いたな
COLNAGOのmasterは平坦だとよく進んだね
あとgiosの一番いいやつはぐわんぐわんしなって楽しかったよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:36:12.21 ID:YRL3Z82g.net
カーボンでクラック入る衝撃ならクロモリだと凹む

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:40:25.95 ID:l5VavHg+.net
凹むけど直るしw

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:51:57.18 ID:EywMyXzp.net
RNC7は硬いは硬いけど何か違うんだよね
RNC3は明らかに硬いって分かるんだけど、RNC7は何かよく分からない不思議な感覚を覚える
しなってバネ感は凄く感じるんだけど、力が逃げてる感じはしない
あれはなんなんだろ?

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 00:06:38.09 ID:x4NlOynC.net
>>637
そのGIOSはコンパクトPROのことか? あれよりしなるのがラグレスのSTEEL MASTER
更に言うと、コロンバスになる前のデダチャイの方がしなる。

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 00:18:37.14 ID:StHBuDQ8.net
>>624
フジも2018年モデルから一部のモデルでカラーオーダーできるようになるってよ(ただし有料)

アンカーとフジは比較的安いフレームでもカラーオーダーさせて貰えるのがうれしいわ
キャノンデールやトレックのカラーオーダーはお高いフレームにしか対応してなくて悲しい

643 :615:2017/09/05(火) 04:07:18.84 ID:mdsC8NUG.net
>>619
オーダー?
フレーム作ってもらってバラ完ってことですか?
予算は20〜30万ですが、目いっぱい30万ってことじゃなくて、完成状態で
最大でも30万以下・・・・

そういえば仮に、仮にですよ、RNC7のフレームだけ買って、ディスクブレーキの付くホイール履いて
このフレームに付く一番太いタイヤ(28入るかな?)履いたら常識的にはおかしいですか?

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 05:20:23.86 ID:0XG2kQ7N.net
>>643
シクロクロス用みたいになるけど、おかしくはないよ
てか、シクロクロス用だね

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 08:24:05.66 ID:b9uf3DlP.net
>>643
DISC用台座がないので、DISC用ホイールが付いてたらおかしいと思います
シクロ用ならtoyoとかがいいんじゃないでしょうか

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 09:48:01.31 ID:xCSxNo78.net
シクロクロスなら、bombtrackとか確か初っ端からディスクの完成車で25万くらいじゃなかったかな?
問題は売っている店が少ない事。
渋谷にある店のfairweatherてのも確かフレームがカーボンフォークでも11万くらいだから105で組んで、ホイール買っても25でいけるんじゃないかな

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 09:49:28.18 ID:xCSxNo78.net
ごめんfairweatherはディスクがなかったと思う

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 10:34:54.77 ID:juUIqyG3.net
フォークはカーボンで妥協できるなら、スペシャのセコイアがツーリングディスクロードで予算・スペック的に適当だと思う
http://www.cyclowired.jp/microsite/node/214440

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 11:33:03.41 ID:F/wolBNR.net
>>643
バラでも買えるし
自分の好きなコンポで組んでくれるよ
予算30万以内でこんなバイクを作りたいてお願いすると作ってくれるよ
背広のオーダーと同じ
店の親父さんの相性もあるし住んでいる場所にもよるから店はググッて探してみては
あと近くにプロショップあるならその店経由でフレームを注文して、その店で組み立てしてもらうこともできる
値段は塗装などで変わるけどだいたいこんなかんじ

http://www.level-cycle.com/

パナモリもいいけどね
30万の予算あるならオーダーもいいもんだよ
競輪のプロが使うフレームはやはり精度がいい
良く走るよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 11:46:04.80 ID:jzl+k+7C.net
>>643
話聞いてるとパナモリが一番良さそう。もちろんオーダーもありだけど。

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 11:47:02.93 ID:SsSG2dfa.net
パナモリはホリゾンタルフレームマニアの憧れの的

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 14:22:26.13 ID:YvcsJbLJ.net
モンベルのシャイデックは、初心者にオススメ出来るレベルなのかな?
乗ってる人も、情報も全然ないから乗り心地とか判断出来ない……
店もたくさんあるから、気にはなってる

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 14:53:43.59 ID:45S7xP6t.net
値段からすればコンポはマトモ、乗り心地も細身のアルミフレームは悪くは無いよ、カーボンは知らん。
日本人向けのジオメトリーなのか、長距離でもあまり苦にはならなかった。
メンテは自分でやってたから、モンベルショップでやってくれるかどうかは知らん。

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 18:28:54.20 ID:PJ8BnnX2.net
CAAD OPTIMO TIAGRA狙ってますが
同じような価格帯で他によさそうなのありますかね。
初ロードなんでより楽しめるのがいいです。

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 18:48:13.20 ID:XzTy9AtN.net
>>654
ジャイアント contend SLシリーズ
少しプラスすれば105モデルが買える

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 19:22:37.90 ID:rIKwPhk3.net
コンポやホイールが余ってるからフレームだけ買いたいんやが10万以下でおすすめ教えてくれ!

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 19:27:03.80 ID:F/wolBNR.net
チネリ エクスペリエンス

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 19:28:02.64 ID:8ppWFeiJ.net
>>654
CAAD OPTIMO Tiagra(13万)にするなら
CAAD12 Tiagra(15万)が断然お得

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 19:28:50.55 ID:asD8ehq0.net
>>656
https://ja.aliexpress.com/item/Hot-sale-carbon-road-bike-frame-2017-NEW-carbon-fiber-bicycle-frame-carbon-road-frame-customized/32816059592.html

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 19:31:59.15 ID:8ppWFeiJ.net
>>656
カーボン
CARRERA ER-01(9.8万円)

アルミ
TNI 7005MK2(3.3万円)

クロモリ
KMS CLUB2000(7万円、フォーク別)

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 19:52:45.62 ID:IE6xekhA.net
【ロード購入】1台目 ( その他自転車歴なし )
【用途・目的】 ツーリング、通勤、街乗り
【予算】 25万円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ
【好みのポジション】 よくわからない(ある程度楽な姿勢の方がいいです)
【重視する項目】 剛性、軽さ、耐久性、乗り心地、コンポ・パーツ
【購入候補】 トレック ドマーネ ALR5
(シクロクロスですがセンチュリオン CROSSFIRE4000)
【その他】 通勤用にクロスバイク買おうと思っていたのですが、すぐにロード欲しくなる気がしたのでロードで乗り心地が良く、雨の日用にディスクブレーキ採用のものを探しています。通勤用に使うのでリアキャリアを取り付けたいです。あと出来ればスタンドを取り付けたいのですが、自転車屋にはやめておいた方がいいと言われましたが、何かいい方法ありますでしょうか

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 20:03:14.90 ID:zFv3GB0S.net
>>656
ANCHOR RS6(9.5万円)
レースにも使う場合の選択肢に
レース用じゃないならRL6(9万円)もあるが、それならCARRERA ER-01の方がカーボンの分楽だろうし
徹底的に安く上げるならTNI 7005MK2の方が下駄用には適してる

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 20:04:38.51 ID:XzTy9AtN.net
>>661
ジャイアント コンテンドディスク
予算の範囲内でしかもお釣りが来るから備品の購入に回せる
ジャイアントだから性能は全く問題がない

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 20:21:44.30 ID:4HnAQY6Y.net
>>661
スタンドのみ自分で取り付け。もしくはスタンドのない自転車は会社駐輪場に置くことができないと説明し、ショップを説得

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 20:46:39.73 ID:5H6jblCM.net
>>661
この用途ではこれが最強だと思ってる
http://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/cube-attain-gtc-pro-ディスク-2017/rp-prod160126
カーボンフレームに105油圧ディスクシステム

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 20:57:17.70 ID:HCw9yvEf.net
ピスト購入相談はここでいいですか?

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:01:21.97 ID:jzl+k+7C.net
>>661
SURLY ストラグラー
CHAGEBIKE PLUG4
GT GRADE ALLOY 105
通勤にも使うなら太めのタイヤを履けるグラベルロードが良いのでは。

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:04:11.17 ID:Iva9Fsyo.net
みんなでキャニオン買って殿様商売のプロショップとやらを根絶やしにしてやろうぜ!

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:07:48.96 ID:iy6LPFjE.net
CUBEはフレームがへなへなだからやめた方がいい と言われたことがあるな

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:09:13.21 ID:709HMqKO.net
スタンドってロード外に停めるつもりなのか?
屋内に駐輪できないならせめて安物ロードにしたほうがいいのでは

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:41:56.17 ID:YbWBTNW1.net
グラベルロードってエンデュランス系と
スピードの出方違う?
ホイール変えれば同じ?

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:47:40.69 ID:Af5mJ/8F.net
>>669
それって、日本に代理店がなくて、儲かる人がいないからやめた方がいいって自転車屋理論じゃないの?
ツール走ってる自転車ブランドが、ヘナヘナの作るのかなぁと

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 22:19:32.65 ID:iy6LPFjE.net
>>672
でもそいつは自転車屋じゃなくて、普通の会社員だよ。

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 22:33:42.94 ID:kH+wWaUk.net
>>669
お世話になってる自転車屋さんは頼んだら店長以下数人で試乗して取り扱い決めてたけど

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 22:34:58.53 ID:kH+wWaUk.net
あとCUBEは正規代理店あるぞ

http://cubebikes.jp/

676 :656:2017/09/05(火) 22:41:08.94 ID:CSr4DkGu.net
>>660
>>662
TNI7005MK2安いな!
RS6は気になっていたがレースに出ないしそれにしようかな

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 23:22:36.38 ID:2U87ogVX.net
>>676
まったりなら趣向をかえてサーリーPacerってのもあるよ
七万円

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 23:31:28.54 ID:jXA50cav.net
カーボンは倒しただけでクラック入るぞ
そんなたおさねーよ、立ちコケなんてしないしなーとか思ってるじゃんか
それが大間違い、立てかけて、風やアンバランスでズルっといって倒れてたところに縁石があったとかだけでクラック入る場合もある
レース目的で使い捨て感覚ならいいが、長く乗りたいならリスクの高い材質だと知ったうえで買いたまえクックク

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 23:33:41.07 ID:fOjmBxrT.net
その点クロモリってすごいよな
20年経っても剛性タップリだもん

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 23:34:58.38 ID:jXA50cav.net
あと多いのがチェーン落ちな
チェーン落ちしただけでカーボはズルっとやられたりする

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 23:41:34.01 ID:jXA50cav.net
憧れのプロレーサーが乗ってるやつと同じもの(カーボン)がほしいという気持ちもわかるが
奴らはレース使用オンリーだからな
すぐに壊れようが関係ないのよ、速ければいいの
ただ一般ローディでレースが目的の主なんて人は少ないと思うんだな
だから必ずしも高いバイク買えば幸せになれるというわけでもない

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 23:47:14.90 ID:ZonOESBN.net
欲しいと思ったデザインのがフルカーボンしかなかったんや…
仕方なかったんや…けど後悔はしてないんや…

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 00:03:27.78 ID:pcP1RlBr.net
私は初心者なのでウィリエールのアルミフレームモデルにします
(お金ないし…)

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 00:21:12.09 ID:KWbTHkF4.net
カーボンは消耗品
こけなくても、塗装が剥げて、水が入って凍ってクラック

それぐらいデリケート
10年は絶対に持たん

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 00:26:33.21 ID:s6EVwdxw.net
雨ざらしかよ!

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 00:27:30.54 ID:HRMPY9km.net
だが待って欲しい
アラフィフならば今の内にカーボンに乗るべきではないだろうか

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 00:41:50.18 ID:e4HrPcab.net
カーボンががた来る前によって自分の体ががた来そう

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 00:50:32.29 ID:c7uWTClw.net
ホビーレーサーの場合、レース中の落車で50万越えのフレーム逝って以来
レース用は安アルミしか使ってないなんて人もいる
RS6以外でレースに使えて概ね10万前後かそれ以下でフレーム売りのあるアルミってどのくらいある?
CAAD12もフレーム売りあるけど16万とかだし

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 00:52:33.60 ID:0f3My5F3.net
自分の体にチタン関節埋め込むか、チタンの自転車買うかの瀬戸際だからな!

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 01:01:30.29 ID:nVN/aGKJ.net
>>688
モンテグラッパチームとかはフレーム10万
フォークはカーボンだけど

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 01:09:27.26 ID:3geWNtXr.net
>>688
チネリのエクスペリエンス

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 01:23:23.66 ID:s6EVwdxw.net
>>688
TNI7005Mk2でレース出てもいいんだよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 07:42:34.98 ID:YeNu/CT3.net
カーボンフレームをそんなに使わせたくないのかね...
そこまで弱い素材じゃないだろうに、なぜそんなに親の仇みたいに嫌うのか

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 07:47:18.18 ID:JAAartTw.net
何回か立ちごけしたけど、別になんともないけどな〜。車にタイヤ外して載せるときも、ディレーラーに気をつけるくらいのもんだが。
そんなに簡単に壊れるものか?ガラスみたいだなw

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 08:27:30.41 ID:PyVIdqSZ.net
ほんの5年くらい前までこんな奴ばっかりだったけどな
やれ立ちゴケしただけで割れるだのトルク管理がものすごくシビアだの経年劣化するだの
価格が下がってきたらその手の意見が減ってきた辺りわかりやすい

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 08:30:14.82 ID:HvZkXiEs.net
買えない層だろ

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 09:10:02.25 ID:WaTx+kpt.net
661です
>>663
自転車屋がジャイアントはブランド力が〜って言っててあまり考えてませんでした
確かに大分お得ですね、性能もトレックと大きく変わらなさそうなんで検討してみます、タイヤ幅以外に大きな違いがあれば教えて下さい
>>664
そうするしかないですよね、相談してみます
>>665
リアキャリア付けたいのでカーボンはちょっと……
>>667
こっちも大分トレックより安いですね、ありがとうございます
ALR5の32c程度あれば十分かと思っていましたけどもっと太めの方がいいですか?
>>670
職場も自宅も屋根付きなんですが屋外です
カバーつけるだけじゃ不十分ですか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 09:22:38.34 ID:debxL3o/.net
スタンドはあったほうが良い

と思ってクイックリリースに挟み込む簡易スタンド入れたけど、正直ほとんど使わないなー

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 10:26:11.70 ID:fJvYYPgm.net
自宅では屋内に置けれるよう工夫しましょう。
職場の駐輪場の中程に柱はありますか?あるようならここを確保し、ワイヤー錠で自転車と柱をぐるぐる巻にする。スタンドは不要になる。ドミノ倒しの被害も最小に抑えられます。
左右からの雨の降り込みは回避できるが、前後からの降り込はどうしよう!カバーをロッカーにしまっておく?

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 11:31:38.09 ID:eXxLjPMW.net
>>697
マジレスするとRIDE80で必要十分だと思う

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 12:42:31.85 ID:eGefxV/c.net
>>667
そもそも(一般的な会社の駐輪場なんぞに置くのは)やめておいた方がいいって話では?

どっかで見かけたレスで

あなたが仕事で絶対に誰かに恨まれず、ミスをして他人に迷惑をかける事がないならば、好きにすればいい
逆恨みでイタズラするような輩はどこにでもいる

ってのを見たことがある
もちろん自転車屋がただ偏屈なだけな可能性もあるけどねw

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 13:07:48.35 ID:TW+IED3V.net
>>665
これ確かにいいな
50あと1台
(゚A゚;)

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 15:07:09.71 ID:gVf1lR/5.net
>>689
俺は好きやで

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 17:45:54.92 ID:ubuV0b9e.net
>>700
折角予算があるのである程度のものが欲しいんですよね……
>>701
通勤用とツーリング用とで分ける方が賢明ですかね……

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 17:56:16.61 ID:vjtsY/rh.net
誰でも入ってこれるようなところに停めるなら盗難に遭う危険性もあるし高価なものは怖くないか?
まあ余裕があるなら別にいいんだけど

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 18:02:15.43 ID:debxL3o/.net
むりやり玄関においてるけど、それだけで安心する精神安定剤

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 18:19:23.28 ID:Ti4oWz04.net
フレームやパーツ、ホイールのありとあらゆるロゴを消したCHORUS仕様にのってるが鍵無しで駐輪しておいても全くとられる気配すらないw  練習用なんてこれで十分。

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 18:44:35.48 ID:L42juZKt.net
ディスクのアルミフレームならモンテグラッパディスクはどう
単純にかっこいいと思う
http://imgur.com/WCTAFpY.jpg

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:05:30.66 ID:LSWLUXQc.net
【ロード購入】 1台目 (クロスバイクを買って3か月 )
【用途・目的】 ロングライド ダイエット ヒルクライム
【予算】  200,000円 (車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:07:19.33 ID:ruKO98hJ.net
>>709
ジャイアントのコンテンドSL1
ブレーキを105に帰るとなお良い
余ったお金でウェアやら小物買うよろし

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:09:05.44 ID:LSWLUXQc.net
すいません途中で送信しちゃいました

【ロード購入】 1台目 (クロスバイクを買って3か月 )
【用途・目的】 ロングライド ダイエット ヒルクライム
【予算】  200,000円 (車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 オールラウンド
【重視するステージ】 山岳 ロングライド
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン
【購入候補】 anchor RS6 equip
【その他】 200km以上のロングライドと獲得標高1000m以上のヒルクライムをメインで乗りたいです。
       クロス買ってからまだ3か月ですが楽しくて峠道を毎日40〜50km乗ってます。
       本当はカーボンを買いたいですが予算的にも厳しそうだし知識も乏しいので扱いも難しそうなのでアルミで探してます。
       

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:09:50.15 ID:LSWLUXQc.net
すいません。追加で「コンポは105以上希望」でお願いします。

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:13:11.37 ID:rMbP6MqK.net
毎日4-50キロとか学生か

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:16:53.46 ID:vjtsY/rh.net
ヒルクライム中心ならカーボンじゃないの
安カーボンでいいから型落ちセール品漁って買えそうなの買った方が後悔しないでしょ

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:19:52.27 ID:LSWLUXQc.net
>>710
すいません。ジャイアントは個人的にロゴがあまり好きじゃないんで他のがあればお願いします

>>713
30代の会社員です。クロスなんで40〜50キロくらいしか走れないんですがロード買ったらもっと走りたいです

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:20:04.47 ID:ruKO98hJ.net
>>711
やっぱりジャイアントのSLR1かな
フル105に軽量アルミでヒルクライムにも強い

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:20:45.53 ID:ruKO98hJ.net
じゃあ今のは無しで

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:30:49.04 ID:208Gwap9.net
>>711
20万も出せるならTCR Advanced 2はどうだろう?
これなら、カーボンで軽いし、衝撃吸収もカーボンで優秀だからオールランドに活躍するぞ
まあ、どうしてもアルミじゃなきゃダメなら、コンテンドSL1なんかもおすすめ

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:30:54.70 ID:LSWLUXQc.net
>>714
カーボンは壊れやすいと聞いたので壊れてもそう簡単に買い換えられないんですが大丈夫でしょうか?
自転車歴自体も浅いので雑に扱って壊してしまうのも怖いです

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:34:55.16 ID:L42juZKt.net
毎日50キロ走るなら300日走って年間15000キロだろ
アルミは金属疲労起こしやすいから、二年も走れば体感できるレベルのへたりが表れるかもしれん

体重にもよるけど

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:39:43.25 ID:6MOZ+qdR.net
>>711
カーボン105ならタマスポ2017が21.6万、型落ちで25%引きは固いんで予算内だよ
Tiagraブレーキを105に交換しても予算内だと思う

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:41:29.19 ID:eGefxV/c.net
>>719
そこまで乗り潰すなら、どっちも必要なケアの手間は変わらないんじゃない?
初心者でカーボンだとトルクスレンチとコンパウンド追加で買う必要があるくらいか?
トルクスレンチは加減覚えちゃえばいらないかもしれないけどね

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:44:25.29 ID:RXgEUqhe.net
caad12だな
クランクはオリジナルでbb30だけど、アルミの最高峰は伊達じゃない

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:44:58.83 ID:vjtsY/rh.net
>>719
ちゃんと舗装されてる道安全に気をつけて走ってればよっぽど派手な落車なりしなければ壊れないと思うけども
雑云々は近くにサイクルショップあるなら定期的にもってけばいろいろ教えてくれるよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:50:29.80 ID:LSWLUXQc.net
>>720
>>722
>>724
あくまで相対的に見て衝撃に弱いってだけなんですかね
できればカーボンの方がいいのでそこまで気にしなくていいならカーボンで検討したいです

>>721
値引きとかってどこで買っても一緒ですか?田舎なので一番近い自転車屋が車で片道1時間30分かかるので選択肢が限られるんですが


ちなみに購入候補のANCHORのロードバイクってどうなんでしょうか?素人のイメージだと国産で質実剛健みたいなイメージなんですが

726 :721:2017/09/06(水) 19:58:24.36 ID:6MOZ+qdR.net
>>725
うちの近所の小規模な個人経営のショップでも2017モデルは取り寄せ25%、在庫はそれ以上になってる
ネットで有名な中部や近畿の安値の店はさらに値引いてるから、よほど固い店でなければ行けると思う

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 20:44:35.43 ID:9Cp/FTgD.net
>>725
アンカーも良いよ
デザインが気に入ってるなら、止める理由は全くない

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:31:31.29 ID:zkZodxfY.net
結局ロードバイクは見た目だよね。

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:49:15.75 ID:RaWb228z.net
そうだそうだ反省しろジャイアント
2018モデルは酷いぞコラ
Livを見習え!

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:56:01.10 ID:LSWLUXQc.net
>>723
>>726
今乗ってるクロスを買った店はキャノンデールとかトレックがメインぽかったので店員にその辺聞いてみます

>>727
良いんですね。でもアンカーのカーボンとなると予算オーバーっぽいのでよく考えてみます

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:07:26.30 ID:KaG07keh.net
>>729
だな
ブリヂストンもアンカーを見習・・・っても意味ないな

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:18:57.41 ID:wNlMH2yR.net
ディスクブレーキのロードバイクがほしいのですが、
ディスクにすることによるデメリットは何かあるでしょうか?

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:19:12.46 ID:XvBN+06K.net
>>722
コンパウンドもトルクスもカーボンロードには無縁

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:29:26.03 ID:208Gwap9.net
>>732
メンテの時怪我をする
輪行がめんどくさい
ホイールが高い
車重が重くなる

ぐらいだから気にしなくていい

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:40:51.69 ID:81AdnH+I.net
>>732
逆にカーボンホイールを惜しげもなく使えるという利点も

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:53:54.54 ID:RaWb228z.net
メリット
・油圧はコントロール性が高い
・リムにブレーキで負担をかけない
・リムに横圧迫に対する強度を付加させなくていいんでホイール外周を軽くできる
・パッドの交換サイクルが長い
・カーボンリムでも遠慮なく下れるラテックスも使える

デメリット
・ホイール外周は軽いが機構はキャリパーに比して重いんで総重量が少し増える
・ホイールを外した際にピストンが押し込まれないよう噛ましておく物が必要
・フルード交換がめんどい
・音鳴りし出すと万策施しても鳴き止まない事がある
・ワイヤー引きのメカニカルはガッツンらしい

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:55:16.26 ID:A7pCS/Ua.net
>>719
簡単に買え変えれないから自分はカーボン選んだけどね!

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:57:02.83 ID:RaWb228z.net
とまぁずらずら並べたが調べた知識であって経験から得た実感ではない
近々買うんで年末辺りには実際の使用感をレビューできるかもしれん

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:57:59.68 ID:208Gwap9.net
>>737
お前は大事な自転車が破損したとき、悲しそうな顔をしながら次の自転車にワクワクするというのか!

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:58:45.51 ID:u9M7PwlX.net
>>599
クロスで暗峠(奈良側)行って来ました笑
あれはクロスの方が道的に良さそうですね

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:03:36.73 ID:RaWb228z.net
>>740
ギア比的にも安定性でもクロスの方が暗には向いてると思うぜ
重量だけがネックなんで暗カスタムされたフラバロードなんかだと敵わんけどな
でどこまで登れたよ?
鳥居まで行けたか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:09:03.21 ID:A7pCS/Ua.net
>>739
?壊れたら簡単に買い換えれないから、最初からカーボン選んで大事に乗ってるワケだけど間違ってたか?

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:16:17.68 ID:u9M7PwlX.net
>>741
登り下り奈良側だったので鳥居通らなかったです。
一応足つかずに頂上まで登れました。

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:18:17.57 ID:RaWb228z.net
>>743
奈良側かいな裏暗じゃん
まあ登頂おめっとさん
次は表の大阪側行ってみ

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:19:14.76 ID:KaG07keh.net
>>742
俺はちゃんとそういう意味に取ったよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:20:21.28 ID:wNlMH2yR.net
>>736

どうもです。
重量はやはり重くなってしまうのですね。
油圧式はブレーキレバーの形がいやなので、普通のワイヤー式のタイプ
にするつもりなのですが、

>・ワイヤー引きのメカニカルはガッツンらしい

このガッツンというのはどういう意味でしょうか?

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:21:02.60 ID:208Gwap9.net
>>742
そうだよな・・・
流石にそんな奴は居ないと信じてたよ・・・

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:21:57.37 ID:KaG07keh.net
カックンブレーキってことだろう

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:22:14.45 ID:RaWb228z.net
通称ガッツンブレーキ
ある一点から急激に制動されるコントロールしにくいブレーキ

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:24:41.36 ID:L42juZKt.net
ワイヤーでキャリパーだけ油圧式のはどうなんだろうな

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:27:38.29 ID:AEmLUZ0T.net
>>744
小学生の時になにも知らずママチャリで奈良から大阪に暗峠を通ったことがあるが、大阪側のあまりの斜度にブレーキから煙が上がりびびったことがある。
大阪側の斜度はやばすぎる…。

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 23:29:54.58 ID:RaWb228z.net
アシマのワイヤー引き油圧キャリパーだな
冷却さえしっかりすればコントローラブルだそうだ
だが下りが続いて放熱がついていかず高熱を帯びると効かなくなるってさ

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 00:08:43.59 ID:SYtM0mND.net
>>732
ディスク車は一部のレース大会に参加できない。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 00:10:27.84 ID:jutBFStg.net
>>752
TRPもあるよね

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 00:13:24.01 ID:n9//0vRD.net
俺の知ってるディスク不可のレースはベックオンと鈴鹿だけなんだが他にある?
鈴鹿はディスクロードの部門が新たに作られたらしいな

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 00:20:03.82 ID:c4uc6+ki.net
>>755
来年からはどうなるか知らんが
壱岐サイクルフェスタとかもディスク禁止だった

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 00:37:39.46 ID:TcOCb/v/.net
草レースはディスク禁止が結構ある
落車の件のせいだろうけど

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 00:38:55.18 ID:n9//0vRD.net
壱岐フェス了解情報提供感謝
ぶっちゃけディスクローターが危険とはとても思えんからなぁ
回転速度の遅い中心部でそれなりに厚みのある円盤だエッジも鈍い
高速回転するホイール外周スポークの方が危険だしブレイデッドならなおさら切れる
チェーンリングはノコギリ状で歯が立っていてこれまた危険だ
アウターリングより小さい径で歯らしい凹凸さえ乏しい円盤に今さら目くじら立てる意味が分からん

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 00:41:54.93 ID:7UTqFREP.net
>>755
ツールドおきなわ

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 00:46:48.85 ID:jutBFStg.net
>>758
多分やけどのこともあるんだろうね

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 00:54:15.34 ID:n9//0vRD.net
草レースも具体的な名が知りたいな
出るとしたらここだし
沖縄了解まぁまず行かないがビッグタイトルが禁じてるってのが影響大きいからさっさと取り下げてほしい
それぞれの運営主催もディスクが本当に危ないなんて思ってないだろうから解禁されていくだろうと思う

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 04:00:43.36 ID:MyNSYTDD.net
>>720 >>725
レース等の高速走行時に派手に落車したら壊れるのはカーボンも超軽量アルミも一緒
ただ、普段使いの何でもないような衝撃や軽い立ちゴケの時、アルミは悪くても軽く凹むだけで済むだろうが、カーボンは打ちどころが悪いとフレームあっさり折れる
それだけの話
あとは、そのリスクを大きく見積もるか小さく見積もるかの問題

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 07:13:20.18 ID:Rrzhn6kz.net
アルミも凹んだら終りのような・・・
むしろ修復不能なのはアルミの方だし・・・

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 08:09:20.09 ID:NaY1tS96.net
>>761
http://blog.worldcycle.co.jp/20160918/22897/
横からだけどこういうのとか?
ググったら出ただけだから詳細はしらん

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 08:59:53.95 ID:n9//0vRD.net
ベックオンは知ってるって

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 10:09:27.70 ID:oj4uwpIK.net
>>762
アルミは凹んだらそこから応力集中で折れたりするからもう使えないし溶接して直したりもできない
カーボンは最近ならカーボンドライジャパンとかで直してもらえる(性能は元通りとはいかないが)

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 10:48:53.69 ID:eG1Kr1de.net
スラムのbb7使ってるけど機械式ディスクがガッツンブレーキってこたないと思うよ
制動力がそもそも大した事ない。キャリパーブレーキよりは効くかなくらい
ガッツンなのはロード用に最適化されてない160mmディスクとか積んだ1、2年前の油圧式モデルだと思う
去年のサイクルモードで試乗した油圧式ディスクブレーキロードは漏れなくガッツンだった

まぁ機械式ディスクも色々デメリットはあるから一概にどっちが良いとも言えないけど

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 11:27:10.08 ID:Cb0K4bCq.net
>>767
同じくヘイズのCXPRO使ってるけどガッツンではない。コントロール性はある。単純に効きが悪い。弱い力で握ったときのききはよいけど握りこんだときはキャリパーと変わらないと思う。

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:03:00.78 ID:PvGfnmEA.net
各社の新作が発表されて旧型になったバイクが安くなってきてるが人気メーカーになると30%台止まりか?
なかにはワケあり品とか極端なサイズになると大幅割引があるみたいだが
フレームセットからの組み上げも各パーツを妥協したら総額もそんなしないし身体にピッタリするバイクが欲しいと思うなら検討して良いかもよ
この時期を過ぎると普通のショップは古い在庫はほとんど残らないしY'sのやる年始年末セールまで待つことになる

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 13:03:47.62 ID:pbG+Ivdm.net
アルミは修理がきかないからと言われるが、バイクフレーム屋で面倒みてもらっている。自転車メーカーよりもよい技術、giantやキャノンデールのフレームを見て自転車屋はこんなものしか作れないのかとお嘆きであった。

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 13:11:18.53 ID:vBcgtttG.net
バイクと自転車では重視する点が違いすぎるのだが・・・
そのバイクフレーム屋は無知すぎるだろ

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 13:16:22.69 ID:mZLus8JS.net
知識のない奴に任せるのは危険だぞ

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 13:41:40.06 ID:MmMIxHoE.net
>>770
そんな馬鹿なバイク屋に任せない方が良いぞ

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 13:44:01.01 ID:bdvp4yl3.net
http://santasan.net/smartphone/detail.html?id=000000001730
これをフル105に換装したいんだけど評判どう?
ロードは一台目です

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 13:48:37.82 ID:A8b2dVs4.net
>>774
人身御供に是非
安いし失敗しても、20日ロードだから失敗かどうかも分からないから、いいんじゃないでしょうか?

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 13:49:14.92 ID:vBcgtttG.net
>>774
サポートとか考えたら、ジャイのAdvanced2あたりを買う方がいいと思う
フル105にしようと思ったら、工賃入れてそこそこするから値段の差もかなり縮まると思うけど・・・

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 13:55:37.02 ID:Cb0K4bCq.net
あの値段でハンドルまでカーボンって大丈夫なのかね?フレームは別に軽くはないからある意味安心だけど。

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 14:00:08.62 ID:UEjkxy+Q.net
>>774
・初ロードで通販はやめといた方がよい
・その値段なら型落ち狙えばもっと軽いロードが買える
・AirBikeの評価はAmazonであまりよくないと聞く
・105に組み替えるとして、見るからに重そうなホイールも交換しなければ巷の105完成車のスペックに届かない

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 14:49:28.57 ID:sp/4ebJz.net
割りと面白い素材ではあるかな

105グループセットが余っていてSHOPで載せ換える
又は105買って自分で載せ替えならともかく、新たに買ってSHOPで載せ換えて貰うと総額7万円程
俺ならZondaあたり買ってホイールだけ交換、コンポはそのままで乗る

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 14:55:54.45 ID:PLGAoaIx.net
>>778
尼のAirBikeブランドの電アシの評判見たらとても買えたもんじゃないと思うんだが…

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 14:57:49.80 ID:c3OR3TY+.net
そんだけ出来る人ならフレーム買うよなw

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 14:58:35.41 ID:vBcgtttG.net
初ロードでコンポ入替は自分では無理だろw

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 14:59:05.02 ID:vBcgtttG.net
しかもカーボンフレーム
自分でやったら破損必死w

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 15:03:15.01 ID:YvSelu16.net
>>774
それ自体は安いけど105一式にマトモなホイール足したら合計20万くらいいきそうじゃないか
得体の知れない安物に金と手間をかけるのはリスキー過ぎる
カーボン105モデルなんて店舗回れば型落ちの出物が幾らでも有りそうなもの
どうしても通販が良いならキャニオンの送込み18万くらいで買えるよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 15:03:35.44 ID:VRBG967w.net
なんであんなにカーボン使ってて9kgもあるんだ?
ホイールが重いのか?
カーボンはTー700なら別にいいんじゃない?
明らかに日本製じゃなさそうな気がするのだが...

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 15:04:25.12 ID:1tPlptC7.net
>>779
むしろ一番まともな部分がコンポだからそれをすてるなんてとんでもないよな

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 15:05:37.96 ID:1tPlptC7.net
>>785
フレームその他が日本製とはどこにも書かれていない
日本で組み立ててることを売りにしてる

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 15:09:56.16 ID:VRBG967w.net
>>787
本当だ!
そして対荷重は80kgww
どんなけ弱いねん

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 15:10:43.51 ID:1tPlptC7.net
よく見るとサイズが500mmしかないんだな

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 15:42:16.54 ID:jutBFStg.net
エントリーアルミロードのフレーム単品より安い…

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 15:53:10.42 ID:sp/4ebJz.net
サイクルモード参加ブランドとあるから、試乗レポートをじっくりと待つ事にしよう
自損でも修理代が安い様な事が書いてあるけど本当なのかな?

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 15:55:14.42 ID:fXP0Pdrg.net
俺もそうだったけど、金無くてロード欲しい初心者はゴミを掴もうとするもんだ
俺の場合は何とか踏み止まったけど、中にはゴミを掴んじゃう人も少なくないんだろう

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 16:00:11.40 ID:878GR0Wi.net
carreraのer-01でも買って組んだほうがいいよなぁ

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 16:26:58.40 ID:S27y34PV.net
フルカーボン9kgというインパクト

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 16:36:10.38 ID:Cb0K4bCq.net
あんだけフルカーボン言ってるんだからホイールもカーボンにすればいいのにねw

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 16:38:20.98 ID:vBcgtttG.net
2kg超のホイールを擁するスクル400の8.9kgを超えるとは、すごいカーボンだ

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 16:41:54.05 ID:fXP0Pdrg.net
ハンドルまでカーボンなんだぜ?
それでも9.0kg

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 16:51:46.90 ID:UxHWoxhv.net
カレラならNITROなんかBBはJISのネジ規格だしデザインも綺麗でカッコいいから自分で組み上げんのにやり応えありそうだけどな
定番の整備本と工具をそろえてチャレンジしてみるのも悪くない

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 17:00:33.64 ID:QMJaFeoi.net
フレームは1300gって書いてあるからホイールが酷いのかな
これ買うならコーダーブルームの買った方がホイールはアルテグラだし良いと思うけどなあ

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 17:03:37.93 ID:d/bcIJQB.net
サイクルモードに出店されるのか、ぜひ見てみたい。

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 17:10:35.54 ID:fXP0Pdrg.net
・9.0kgという重さを感じさせない漕ぎ出しの軽さ
・トルクをかけて踏むよりも軽いギアで綺麗なペダリングで回してあげる乗り方
・踏み込み対して素直な反応、しなりは然程感じさせない
・長い距離を乗るのに適した自転車
・思ったよりもクイックな反応

とお約束のインプレでしょ

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 17:27:14.12 ID:8ZItU1Ao.net
>>799
コーダー買うならこれにチャレンジしてみるな...

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 17:42:50.24 ID:QMJaFeoi.net
>>802
確かにフルカーボンだからこっちのが伸びしろはあるな

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 17:44:56.59 ID:NaY1tS96.net
思うんだけど評価って相対的でないとあまり意味のあるものにならないよね
やるなら同価格帯の他社ロードと比較しなきゃ

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 17:45:04.60 ID:TDjTLBwr.net
【ロード購入】 初めて
【用途・目的】 ツーリング ダイエット
【予算】 50万円くらい 
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 剛性 耐久性 軽さ 乗り心地
【購入候補】まだ未定 
【その他】 170センチ85のデブなのでパーツが耐えられる物で片道30キロくらいを快適に走れるものがほしいです

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 17:48:30.43 ID:KXCxJJDG.net
>>805
ジャイアント DEFY アドプロ
まさにロングライドのための機材

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 17:56:15.28 ID:fXP0Pdrg.net
>>805
50万でエンデユランスなら、KUOTAのK-UNO

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:00:11.89 ID:TDjTLBwr.net
>>806
>>807
ありがとうこざいます
その2つから選んでみます

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:01:33.00 ID:8ZItU1Ao.net
>>805
対荷重的にAIR bike Japanは難しいので、TREKのドマーネとかになっちゃうね。
後7kg位ダイエットできたらトライできる。

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:03:54.60 ID:sp/4ebJz.net
ドマーネSL6
TREKだけにデフOK
なんと125kgまで
前後ISOスピードで乗り心地バツグン

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:36:27.46 ID:GyX5/dXz.net
>>805
これお勧めします
http://araya-rinkai.jp/bikes/79.html

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:44:44.14 ID:utJ18+Ad.net
そんな目的なら50万も予算いらんて
10〜20万の完成車で十分
50万はレース目的のみに使う人向け
安いバイクの方が丈夫でながく使える

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:49:03.30 ID:o1q7OupK.net
50万ぽんと出せる経済力あるならカッコよくて気に入ったの買えばええやん
初心者のロードなんて続くかどうかが最初にして最大の難関なんだから妥協はなるたけしないに限る
モチベに一番影響するからな

まあミドルクラスと一緒にガーミン買うのがいいかもしれんけど

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:49:14.04 ID:d/bcIJQB.net
>>811
あらやだ

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:50:24.66 ID:GyX5/dXz.net
>>814
予定通りの反応サンクスw

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:53:43.15 ID:cxei9nn9.net
ロード買うとしたらいつぐらいが値引きとか狙えるの?

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:56:20.57 ID:utJ18+Ad.net
高ければ高いほど全方位で良くなるってわけでもないのが自転車
ハイグレード車は速くする為に(速くする為には関係ない)余分な部分を削ってる
しかしその(速くする為には関係ない)部分てのは競技とは関係ないとこで普通に乗る分には合った方がいいものだったりする

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:56:23.29 ID:GyX5/dXz.net
一つだけ忠告

自転車を購入する際に値引き率を気にすると後悔する確率が非常に高くなる

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:58:16.37 ID:NaY1tS96.net
自分が初ロード買った時は
本体で40万、その他用品とウェア代で40万掛かったな

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 19:00:05.65 ID:fXP0Pdrg.net
>>817
今はエンデュランスでも各メーカーがフラッグシップ並の高い自転車出してるよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 19:07:41.87 ID:d/bcIJQB.net
>>805
https://www.canyon.com/ja/road/endurace/endurace-cf-slx-disc-8-0.html
これ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 19:15:17.47 ID:GyX5/dXz.net
デブにはトレックのEmonda S 5がいいと思う

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 19:30:06.60 ID:iX3AcP+H.net
>>802
世界最軽量アルミのファーナSLをなめんよ。
三位一体、軽さ、お得感、乗り心地、いいバイクだよ!

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 19:35:38.97 ID:+QiiHzxq.net
>>819
その他用品とウェアが高杉だろw

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 19:55:54.52 ID:p984EasM.net
>>805
自分も初心者で175-75kg
遠出して気になったのは長い下り坂の時ブレーキに不安を感じる事が多かったです
自分のホイールはエグザリトで制動力は良いらしいけどホイールやシューの消耗が心配でした
ディスクならばフォークの心配も出てきますが次回はディスク車欲しいと考えています
参考までに

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 19:56:52.67 ID:IT15wDil.net
>>823
ブランドイメージの軽さ、安物買いのお得感、25km/hまでの乗り心地の三位一体だろww

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 20:01:37.56 ID:NaY1tS96.net
>>824
ちゃんとしたメーカーで揃えればサングラス含むウェア類だけで15万は行かないか?
季節が変われば更に嵩む

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 20:09:02.58 ID:lmzkxaoJ.net
>>826
ファーナSLはレース向けだぞ
硬いからロングライド用途には不向きとショップ店員に聞いた事ある
ホンダ栃木の選手があえて実戦にアルミのこれ選ぶ程度には戦える


>>827
型落ちでよければウエパーみたいな店が近くにあれば
ちゃんとしたメーカーでウェア類揃えても定価の半額〜6割程度で揃えられるな

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 20:20:21.88 ID:GXZi6zWM.net
>>826
最初以外はファーナ105のほうや

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 20:36:29.02 ID:xqXHK1Qa.net
>>829
farna700の方だな

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:32:07.54 ID:utJ18+Ad.net
金かけて軽いバイクにしてヒルクライム楽になったーとかでうれしいの?
ママチャリじゃきつすぎるのはわかるが、だからって軽いバイクでできるだけ楽に登れば満足かっていうとそうでもない気がするんだけど

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:34:10.23 ID:i64UDXbZ.net
軽いからって言うほど楽にもならんけどな

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:40:14.32 ID:n9//0vRD.net
速いやつは楽になることなんて考えない
もっと速くなることを考えて機材を選ぶ
速く走ろうとすればどんだけ優れた機材でもしんどいんやで
ゴールに着くのがほんのちょびっと早くなるだけなんだがな

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:40:21.81 ID:jutBFStg.net
悪いカーボンは力かけると逃げる感じがあるから…個人的に安カーボンならアルミがいいわ

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:45:51.50 ID:OLNLA4uj.net
高いカーボンのほうが硬い

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:48:44.61 ID:NaY1tS96.net
>>831
×軽くなると楽になる
○軽くなると同負荷で速くなる

ヒルクライムでの重量の影響に比べれば
平地でのエアロだのホイールだの転がり抵抗なんて誤差
1kgで数ワットは違ってくる

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:49:42.08 ID:d5vVyOSq.net
なんだこの泥沼w

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:56:03.32 ID:TBB7QRVr.net
要は世の中金ってこと

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 22:10:13.79 ID:n9//0vRD.net
金で得られる速さなんて誤差かってくらいちっちぇーもんだ
エントリーとハイエンド乗り比べて
「すげぇぜんぜん違う!」
なんて思ったって同じコースで全力タイム測ってみたら1〜2%しか差がつかんとかな
この1〜2%を「たったそんだけ?」と思うか「そんなに!」と思うかで高級モデルを活かせるかどうかが分かれる

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 22:11:28.30 ID:GyX5/dXz.net
つーか、レースする奴とサイクリング楽しむ層でも意見が完全に分かれる話

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 22:19:42.18 ID:n9//0vRD.net
ちな機材頼みならベースとなる出力が変わらんからそんな程度の効果だが
ベースそのものを鍛えれば10%とか20%とか短縮できる可能性があるんだぜ
自転車で最も大事なのは当たり前だが乗り手のポテンシャルだ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 22:21:29.95 ID:U4w3amS1.net
>>839
2台目買う時にそれを思ってしまって、結局は長い距離を楽に走れるエンデュランスロードを買った

でも、楽は楽だけど何と言うか、レーシーさは失われてしまったからロード乗ってる楽しみはやや減少

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 22:22:24.23 ID:1jkzrqwB.net
剛脚が欲しいか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 22:23:14.75 ID:NaY1tS96.net
平地だと更に悲惨で3万ホイールとライトウェイの80万ディープリムホイールで
35km/h巡航で2W〜4W程度の差しか出ない。もうちょい高速域か風次第で効率上がるけど

資格勉強で高い万年筆を買うようなもんだろう
あれこれ理屈を付けても高いボールペンと性能にほぼ差はないがモチベに繋がるのが大事

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 23:43:55.78 ID:5ryaw9Eo.net
>>827
それ買い物が下手なんだろ

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 23:44:30.29 ID:lzIoP8W0.net
>>844
資格勉強に、ボールペンも万年筆も使わん。
使うのはシャーペンと蛍光ペン。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 23:52:09.74 ID:mYN2pCyX.net
サイクルジャージ1万〜 レーパン1万〜 アイウェア1万〜
どれも複数欲しいから6万〜
更にグローブ、キャップ、メット・・・
初ロードならメンテスタンドだの保管スタンドだの空気入れ鍵ボトルケージボトルサドルバッグパンク対策ライトリアライト
ビンディングシューズペダルサイコン・・・
どれもそれなりのメーカーで揃えたら40万くらい行きそう

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 00:10:52.46 ID:J1v4Bkd/.net
>>846
つまらん。

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 00:30:57.51 ID:OHQLTRWD.net
>>847
自分もそんくらい使ってるww

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 00:33:44.65 ID:OZY5eiuX.net
>>847
初ロードなら17万くらいで型落ちアルミの105モデル(定価22〜23万の)を買って
その他用品も安くて評判のいいのを揃えれば良いと思うの
多分サイコン込みで30万もあれば十分なの

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 00:35:38.63 ID:Px6NvGxO.net
>>850
40万ってロード本体除いた額ですよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 00:43:09.48 ID:+EUAIYqN.net
>>846
お前空気読めないってよく言われるだろ

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 01:01:10.60 ID:sRhHHgs7.net
文学はやはり満寿屋の原稿用紙とモンブランの万年筆だ
鉛筆?ボールペン?わーぷろ?ぱそこん?
そんなものでは活字に魂は宿らぬ!
しかし薄い話と遅筆で鳴かず飛ばず
大事なお話の内容には筆記具より知識と人格が必要なのでした

とかの方が良かった気がします

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 01:28:37.61 ID:idIV7NCh.net
ぼくは生まれつき字が上手いんで(習ったことないけど小学校のとき習字/えんぴつで毎年賞もらってた)なんでもええ^^

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 01:47:39.60 ID:1mGoZqN3.net
>>842
自分が満足・幸せなら最高じゃん
俺もエンデュランス好き

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 01:51:25.99 ID:VQ/6ig4M.net
>>847
最初はメットとグローブだけだったが、1ヶ月後には冬用ウェア一式買ってたな
上は運よくセール品で5000円×2だったが短足なせいで下は1万以上した
アイウェア5000円だったが不注意でつるを折ってしまい別の奴を8000円で買い直し
暖かくなってから3シーズン用長袖と半袖ジャージ、夏用レーパン購入
インナーとかも含めたらウェア類だけで8万くらい消えてるのに気付いたわ
メットは頭でかいと高くつくし選べない
メットはあまり安いのは怖いが、ウェア類は普通の体型ならもっと安くまとめられそう



後はサドルバッグ、サイコンで2万強
ライトと空気入れはクロスと共用

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 02:08:22.87 ID:UJPD5DCY.net
いまパールイズミのビートルズジャージがAmazonで三千円台
投げ売りっぷりに笑える

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 02:25:00.26 ID:hEiAzdne.net
そもそもパールイズミとかダサすぎるだろ。あんなもん着るくらいならパンイチで走ったほうがましだわ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 02:30:51.84 ID:NTzMxPfi.net
��‍♀️

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 07:18:19.99 ID:C/10szcJ.net
ぶっちゃけ長く続けたいならエンデュランスだろ
プロでもないのに体に無駄に負荷かけるようなことばかりして歳とって腰壊しても誰も助けてくれないんやで

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 07:51:46.72 ID:sRhHHgs7.net
だが速くなりたいだろう?
抜かれると何かメラッと来るものがあるだろう?
競うとなれば勝ちたいだろう?
「速い」「勝つ」つまりそれは「強い」であって現代では行き場の無い闘争心のやりどころだからな
レーシングモデル買ってええ
遅いとカッコワルイけどな

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 07:54:21.26 ID:47tPTEpz.net
サイクリングを純粋に楽しめる奴はいねーのかよw

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 07:57:24.22 ID:X642V4eZ.net
俺のチャリを見せるためにゆっくり走っているのさ

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 08:10:54.80 ID:uPfGD/g7.net
>>822

> デブにはトレックのEmonda S 5がいいと思う
おいおい、Sは2017で廃棄処分だぞ。
Trekが存在価値なしとしたものを勧めることはないでしょ

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 09:03:53.24 ID:ZRxba8zh.net
夏用のウェアは安物でも良いが冬用は値段と性能が比例するから金がかかるわ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 10:50:00.89 ID:IjvwIQso.net
初ロード?
エントリーロードと、ヘルメット、アイウェアで10万で始めて
嵌ったら100万でもかければいい

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:06:18.52 ID:s0EN8q1e.net
これからロードバイク買おうと計画
現在持ってるモノでロードバイクでも使えそうなのは古くなったオークリーのサングラス2本しかない
金かかる趣味だね

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:09:34.49 ID:wMbZpSI9.net
とりあえず普段着で乗りゃいーじゃん

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:10:45.21 ID:Tj8N0nh4.net
ある程度揃えてしまえば後は消耗品と自分の燃料代だけだから趣味としては安い部類になるんじゃないの

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:13:30.44 ID:wMbZpSI9.net
100万で最上位買えるからな
ハイエンドオーディオの入り口入ったら300万かかっちまった

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:14:13.16 ID:K1ek0lBF.net
クロモリだったら普段着で乗ってても様になるよな

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:14:37.72 ID:jKmNiQoA.net
>>867
ビートルズジャージとサイトウインポートのレーパン買っとけ

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:17:44.93 ID:nb1BUtSH.net
ウェアなんかは中華ジャージ等で揃えれば、そうかからないよ

いまからだと秋冬物はすぐに買わないと仕方ないが、Amazon等を覗いていると夏物のセール品が冬場に出てくるから、来年用に買っておけばいい

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:30:39.65 ID:Th3U3slv.net
車と時計とカメラ

ロードが趣味として加わった俺にはもう怖いものなんかない

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:32:30.21 ID:ZRxba8zh.net
>>874
次は釣りだな

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:34:00.74 ID:wMbZpSI9.net
>>874
つ オーディオ
最終的には家建てる事になる

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:37:29.07 ID:ZRxba8zh.net
>>876
あれだろピュアオーディオって専用電柱立てたりするんだろ

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:38:01.49 ID:iEYxYOhq.net
登山だろ
初期投資のみで金かからないしいいよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:38:13.38 ID:wMbZpSI9.net
>>877
オーディオ用ソーラーパネルもあるぞ

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:48:31.79 ID:dH2KVGKF.net
完全人力アウトドア趣味としては自転車は金かかる方というか、金かけれる趣味だろう

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:51:25.58 ID:dNIx3eaQ.net
>>878
甘い
GPS 靴 服 防止 ストック アイゼン
補給食 旅費

めちゃくちゃ金がかかる

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:59:55.46 ID:ECrSfk8s.net
まあオーディオだな、インシュレーターが10万とかふざけた世界だ
当たり前だがこういう世界は廃れる流れだな

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:07:45.74 ID:Px6NvGxO.net
>>881
大型バイクの維持費と税金と車検代と保健代と駐輪代に比べれば大した事ない

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:27:17.89 ID:fLOvoTKH.net
ロードバイクは中学生からお年寄りまで乗れるから予算の幅が半端ない

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:43:04.39 ID:dPKdhX2/.net
オーディオの魔道は自分も入りかけたけど戻って来れて良かったよ。
正気になって振り返るとトンでも無い世界だアレは。

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:47:31.57 ID:hisVqEEu.net
>>885
上級者はオーディオルーム付きの家建てて視聴会を開くっていうし冥府魔道やでぇ…

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:50:02.44 ID:jKmNiQoA.net
三万のドッペルのロードで輪行しながら旅してる学生見かけて、結局自由時間と楽しみ方だよなと思った

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:54:11.80 ID:NHrBu0w9.net
ミニベロにバック満載で河童着て走ってるのを見たときはそう思った。
左右のバックが地面に擦りそうなのがキュンときた。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:57:48.88 ID:YRgnu2di.net
アルミでもエンデュランスっていいんですかね。
乗り心地はカーボンってイメージがあります。
10万台でいいのありますかね。

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 13:13:00.44 ID:dNIx3eaQ.net
>>889
ジャイCONTEND SL1/2
メリダRIDE400/200

この辺りがカーボン並みの乗り心地

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 13:15:59.03 ID:D3lvh0on.net
台湾メーカーは乗り心地がかたいわん、ということはない訳だな

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 14:00:26.37 ID:xS0jpx8r.net
知り合いのピュアオーディオマニアは第1次世界大戦前のネジとか銅板とか探して自分で鍛造してるわ
今の銅や鉄は品質が悪いんだと

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:20:32.93 ID:f7aIsqWO.net
俺は最近までオーオタだったので10万以上のイヤホン・ヘッドホンとか50万のポータブルプレイヤー買ったりしてた
そこそこのカーボンロードと同じ値段のポータブルプレイヤーって頭おかしいね

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:25:50.19 ID:oK8ftAAu.net
>>893
50万はヤバいなー。それを聞き分けられる耳がないわー

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:39:48.00 ID:B+G8dnLf.net
オーオタは機材より環境に金かけ始めるといよいよヤバい

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:41:33.96 ID:f+1bmu3f.net
そろそろ電力会社のコピペが

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:42:05.50 ID:dNIx3eaQ.net
ヘッドフォンというかイヤースピーカー+ヘッドフォンアンプは20万したな
DAコンバーターは12万だった
今も使っているので後悔してないが、バカみたいな買い物してたなw

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:46:39.85 ID:Px6NvGxO.net
>>893
ただのチャリが50万というのも頭おかしいと思う

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:48:16.72 ID:f+1bmu3f.net
腕時計のトップブランドが数百万とか数千万するのと比べると、自転車は天井がまだまだ低いように錯覚してしまいます

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:48:56.76 ID:B+G8dnLf.net
>>896
電力会社の件はネタだけど、オーオタが家建てる時に室内配線にメートル数千円〜の線材使うのは割りと定番だったりする

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:50:37.65 ID:dNIx3eaQ.net
俺はオーディオに関してはヘッドフォンにお金をかけることで解決した
これ以上やると1000万台の出費になると思ったよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:55:36.94 ID:f+1bmu3f.net
>>900
ひょえー
うちの父親が電源ケーブルに60万出した時は家族内で村八分になったけど

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 16:09:02.31 ID:/xJsSSTc.net
>>898
いや、プロとか真剣にやってる人がレースで使ってると考えたらむしろ安い
オートバイや車でサーキット通うと金かかりすぎ

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 16:11:44.24 ID:I384tWNs.net
敷地内に電柱建て始めてからが本番

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 16:18:44.38 ID:Th3U3slv.net
俺が変な燃料投下したみたいだな

20年以上前の車をオールペンするのに300k以上かけてバカ呼ばわりされたのがかわいいな

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 16:24:16.59 ID:B+G8dnLf.net
>>905
かわいくは無いなw十分に酔狂だよ。
興味の無い身内が聞いたら眉をしかめるレベル。

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 17:13:30.33 ID:YRgnu2di.net
>>890
ありがとうございます
検討してみます!

908 :582:2017/09/08(金) 17:57:17.72 ID:UfuvK0oI.net
>>905
丸ペンで30万はまだいいほうだろ
知り合いはJUNでやってもらってもっと掛かってた気がするわ

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 19:37:46.09 ID:0+pfsPPL.net
オーオタの神髄を知りたければ、秋の有楽町のオーディオショーがいいよ 入場料タダだし

総額数千万円の音が聴けるぜww    100万円のスピーカーがエントリークラスに見えてくるw
マッキンの数十万円のヘッドフォンが安物機器のようにポン置きされて自由にお聞きください状態

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 19:42:39.97 ID:8R+zhfSX.net
まあ、高いヘッドフォンが一番音はいいんですけどね。
高級オーディオは家の基礎から設計しないとダメだよなぁ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 19:45:11.38 ID:SGux67Ic.net
PC自作が趣味だからみかかを良く利用するが誰がこんなん買うんだろうってレベルのアホ高いオーディオ機器売ってて普通にドン引きする

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 19:46:59.67 ID:Gzjk0GwV.net
さすがにスレ違いが過ぎるね

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 19:51:56.65 ID:YSj/xGig.net
ホイール沼、ライト沼

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 20:05:13.02 ID:61xIyBNq.net
初めてロードを買うなら
ビルダーさんにお願いするしかない。初めだからこそ、これがロードレーサーだと言うものが必要。フレームが20万、あとは手組みホイールにオープンチューブラー。お金があるのに市販車買うと貴方の人生、損するよ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 20:10:52.94 ID:SGux67Ic.net
自分の求めるスタイルも分からんうちにビルダーに作ってもらっても既製品と大差無い物にしかならんだろ

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 20:20:11.37 ID:i4Jxwqaz.net
オーダーは納期がな
最初はさっさと買って半年でも多く乗り回した方がいいんじゃね

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 20:43:27.26 ID:zJA70bxF.net
最初はクロスかせいぜいアレーでいいと思う
3年乗れば知識もつくし体もできてくる
そしたら30万以上に乗り換えて元のは普段乗りにする

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 20:52:55.55 ID:oK8ftAAu.net
>>897
STAXだな。10万くらいのは持ってる。

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 20:53:51.25 ID:oK8ftAAu.net
>>904
医療用 コンセントなんて初心者かも

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 21:04:38.70 ID:sdhI71hQ.net
【ロード購入】1台目(今は入門クロス5ヶ月目32cタイヤ)
【用途・目的】通勤往復30キロと週末明け方4〜50キロツーリング
【予算】7〜13万円くらい 
【希望するフレーム素材】アルミ
【好みのポジション】中間〜エンデュランス
【重視するステージ】平地中心だが通勤時早朝半分は車道で飛ばしたい 
【重視する項目】気持ちよく飛ばしたい
【その他】gios sieraみたいに10万が型落ちの7万程度で買うか、tiagra〜105の型落ちや現行の12〜15万程度の買うか悩み中。
本当はfelt VR30のネイビーやビアンキのラピスブルーやウェイリールモンテグラッパディスクのシルバー欲しい。
キャリパーの効きあまり知りませんが、弱いと聞くのでストップ&ゴーも多いため油圧ディスクかVブレで28c程度のタイヤが希望です。

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 21:09:06.46 ID:iEYxYOhq.net
>>920
ジャイアント コンテンドSLディスク
ジャイアントだから性能は問題なし、ディスク制動力も充分
コンポもほぼ105だからとてもお買い得

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 21:09:32.80 ID:F+GqwvU0.net
>>920
少しだけ無理してコンテンドsl1ディスクなら長く乗れる
デザインにもこだわりたいなら20万からで

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 22:01:27.55 ID:v7yMaYyR.net
>>899
そらまあ新車のN-BOX1台分の金でトランポ(中古の軽1box)含めたレース装備揃うからな
車やバイクのレースだとこうはいかない

・・・そう思うともっと裾野広がっても良さそうなのにね

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 22:18:28.69 ID:SGux67Ic.net
機材揃えるのはスタート地点でレース出て結果出したいならクソ辛いトレーニングを日々こなす必要があるから…
イベント参加するにしても人並よりは上な体力が無いと余裕を持って楽しめないしな

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 22:41:49.81 ID:OHQLTRWD.net
>>920
悩んだら、高い方買った方がいいよ。
自分がロードを初めて買った店の常連さんのアドバイス

このアドバイスは正しかったww

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 23:21:26.74 ID:Px6NvGxO.net
>>903
エンジン付きと比較しちゃいけない。冷静に考えて製造コストが段違いなのは分かるでしょ?
研究、フレーム設計や金型作るまでに金掛かるにしても
一度出来てしまえばカーボンといえどもエンジン付きより安く量産出来るだろう
エンジン付きのレーシングモデルが高いのは量産による価格低下の効果がないから
というか量産型のオートバイが安すぎる。売れるからだけど。ロードもオートバイ並に市場広ければ50万が10万くらいになると思うよ

>>899
そりゃ殆どがブランド料でしょ。まあそのブランド料払う層がいるから成立する訳だけど
ロードにもブランド料はあるけど機材にそこまでのブランド料払う層がいないから比較対象にならない

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 23:49:30.14 ID:D7ViefAb.net
悩んでいる暇があったらバイトでもしろよ
2万くらい3日で稼げるだろ

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 01:13:07.33 ID:VCJaD1hW.net
>>920
キャリパーの弱点は雨だから
雨の日に走らなければ問題はない
仮に雨が降っても速度落として車間距離を長めに取ればいいだけだが

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 01:39:46.15 ID:CKEBAY0k.net
まともな乗り方する分にはキャリパーで問題ないね
じゃなきゃここまで普及してない

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 01:47:19.15 ID:3DvR6TbF.net
雨の日乗るのはまともでないとでも?

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 02:00:27.31 ID:L7PHQDXU.net
まあやむを得ない場合以外は避けるのが普通かと、車でもそうだけど事故のリスクがガクッと上がるしね

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 02:00:38.79 ID:sGUcdWt+.net
>>889
エンデュランス型フレームの長所は乗り心地というよりは安定感だ
路面の悪いところや下り坂でも怖くないというのが最大の利点
そこに価値を見出すならアルミのエンデュランスロードも良いモノだと言える

あと、乗り心地については、フレーム素材や設計もさることながら、タイヤ&ホイールの要素が大きい
今のフレーム製造技術&ワイドリム&25cタイヤならアルミだからって乗り心地が悪いってことはないよ
ただ、アルミのエンデュランス型フレームは耐久性にも配慮されているので軽くない
上り坂の多い地域だと少し苦労する
アルミのエンデュランス型フレームで軽いギアに入れてゆっくり座り漕ぎで登るか、少し予算増やして安カーボンや軽量アルミのレース向けフレームで頑張って立ち漕ぎで登るか、好きな方を選べ
まあ、最終的には予算とフレーム色やデザインの兼ね合いになるけどね

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 02:16:10.22 ID:MP//d0J1.net
なげぇ。
なんか上からだし。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 02:17:38.25 ID:s3H3zXpp.net
乗り心地を気にするならとりあえず32Cを履けば解決すると思うんだけどどうだろうか?

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 02:41:21.62 ID:sGUcdWt+.net
>>934
クロスバイクやディスクブレーキ車なら32cタイヤ気軽に試せる
でも、普通のロードバイクで32cタイヤはまず無理
最新エンデュランス型フレームでもリムブレーキ車だと28cタイヤまでというのが一般的だし、少し古い車種だと28cどころか25cタイヤを履けるかどうかも微妙だったりする

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 02:45:19.99 ID:s3H3zXpp.net
>>935
なるほど
つまり32C履けるドマーネを買えば解決ですな
>>889
ドマーネALR買いましょう

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 05:52:30.59 ID:6kph9TtH.net
>>930
まともではないな
事故のリスクが高まるし、普通の感覚なら走ろうとは思わない

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 06:28:16.20 ID:p8Jv7YoY.net
>>926
ブランド料じゃなくて人件費
一人一年働けば経費だけで1000万円

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 07:55:53.26 ID:By42eXCE.net
>>933
だな
当たり前のことを偉そうにw

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 07:56:48.44 ID:f3wJCj4m.net
>>930
泥除けが標準装備で無い時点で雨の日に公道でロード乗るもんじゃないんじゃねーの

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 08:44:48.04 ID:Uoh4QVDa.net
雨の日はこんなの乗っとくか? フェンダーもつくぞ

オルベア TERRA
http://www.cyclowired.jp/news/node/242512

キャノンデールのシナプスも新しくなったしアドベンチャーロード系?みたいなのが流行りなんかね

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 08:45:28.37 ID:rxu8O/9a.net
>>940 >>937
雨のイベントやレースとかどうすんだよ

跳ねがかかるかどうかは関係なく人が歩いてるような場所は徐行するは当然のこと

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 08:56:24.02 ID:wSPnjAcX.net
>>942
ツールドフランスでもキャリパーがメインだろ
雨の日にダウンヒルで70キロとかアホな走り方しないなら問題ないよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 08:59:43.91 ID:rxu8O/9a.net
>>943
俺はディスク推しというわけではない
まだレギレューション上許されてない大会がちょいちょいある以上、まだキャリパー派だ

ただ、雨の日は乗る

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 09:11:41.82 ID:wSPnjAcX.net
そうか

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 09:11:42.34 ID:GocTPLq4.net
>>926
ロードバイクは趣味の商品だから原価うんぬんよりも
ブランド品のバッグと同じで高いから持つ喜びが得られるのだろう。

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 09:32:12.82 ID:Xn7LPPG6.net
32cカーボン>32cアルミ
越えられない壁はある
太タイヤならなんとか乗れるアルミ
太タイヤにするともっと良くなるカーボン

てことだから間違えるなよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 09:47:27.07 ID:GocTPLq4.net
カーボンもアルミもそんなに乗り心地は変わらないよ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 09:48:16.97 ID:wSPnjAcX.net
安カーボンの特性知らなそうなレスだな

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 10:33:23.77 ID:VtJ03NSM.net
1〜2日くらいかけて300kmくらいのロングライドに挑戦したいと思ってるんですがどれくらいのスペックのロード買ったほうが良いですか?
レースとかはまったく考えてなくてほぼ旅目的です

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 10:53:56.09 ID:Pw0Ms/4x.net
時間をかけていい速さは求めない
それなら10万までで事足りる
そこから上はより良くを求めると必要になるが本人に「速く走ろう」という意欲が無ければ大した差は無い
ボトル二本 大きめサドルバッグ
300ルーメンくらいのライト サイコン
コンプレッションウェアとレーパン
小さく畳めるウィンドブレイカー
携帯ポンプ 予備チューブ
ロングに備えたそういった物をしっかり揃える事の方が走りきることを目的とするなら車体より大事かもしれん

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 11:20:14.60 ID:wSPnjAcX.net
>>950
元気な学生で体力勝負ならコンテンドでもいける
高い方が軽くて楽になるだけ
あまり高いのは硬くて疲れるから20万円台のエントリカーボンのエンデュランスがいいんでないの
defyかルーベあたり
余裕があればホイールをゾンダあたりにして

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 12:11:23.24 ID:ebkibOsX.net
>>950
旅目的ならキャリアダボついたモデルがいいんでないの
走行性能的にはまともなロードなら何でもそのくらいはこなせる

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 12:14:55.78 ID:UIeiIBQR.net
>>950
スペックと言うかジオメトリーで、
チェーンステイが長い、
ヘッドチューブ長が長い、
トップチューブがホリゾンタル、またはアーチ、
フォークオフセットが大きい

こういった自転車が所謂、エンデュランス系
長距離を比較的楽ちんに乗れる

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 12:16:30.23 ID:p8Jv7YoY.net
>>950
その程度なら何でもOK

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 13:02:10.70 ID:GocTPLq4.net
>>950
CONTEND2で十分。

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 13:25:21.79 ID:VtJ03NSM.net
いろいろアドバイスありがとうございます
一応メリダのライドシリーズが気になっててライド400か200くらいのスペックで300kmライドできるかな?って心配だったのですがいろいろアドバイスいただいてそれくらいのスペックのバイクを買う決心が付きそうです

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 13:35:41.36 ID:Pw0Ms/4x.net
エンジン付きの二輪四輪と違って自転車を走らせてるのは所詮人間だ
機材の良し悪しは動力をどれだけスポイルせず推進力に変換するか、つまりマイナスの少なさであってプラスにはなり得ない
そのマイナスも幅は狭くてちゃんとしたメーカー物の車体ならグレードの差は大きくない
自分自身の性能をしっかり出せるようにコンプレッションを整えつつ走ることがロングには一番大事

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 13:36:46.19 ID:Pw0Ms/4x.net
おぅコンプレッションってなんだコンディションだ

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 13:38:49.00 ID:15/cU8Kt.net
>>950
メリダのライド一択

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 13:40:40.17 ID:m2V0ULXD.net
アレーだな。

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 13:44:35.57 ID:oA4ES+mf.net
>>950
2日で300kmとか電動でなければとても無理です。
人間が一日自転車で移動できる距離は最高50kmといわれています。
たとえ100万円のロードでもそれは同じです。騙されてはいけません自転車は一日50mです。

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 13:45:33.06 ID:5f6DvSEG.net
キャノンデールのシナプス、FELTのVR5あたりも

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 13:46:44.95 ID:I4HPMWMT.net
50mとかどこの殲99だよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 13:49:15.99 ID:KQHliN3t.net
1日で300kmはいくらいい機材を買おうが最初のうちはできないだろう
逆に2日で300kmはクロスでもいけるレベル
旅と書いてあるから通る道にもよるんだけどな

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 15:17:45.42 ID:GocTPLq4.net
1日150Kmなら平均20KM/hで休憩も入れて10時間くらいかな。
1日300キロなんて初心者なんで想像もつかないけどどんなペースなんだろう?

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 15:19:48.69 ID:dXBsgyZc.net
ブルペスレ?

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 15:56:44.16 ID:m9s4x8ps.net
大阪でビアンキのロードを沢山置いてる店はありますか?
2018モデルを見たいんですがどこも置いてません

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 17:37:28.72 ID:s3H3zXpp.net
>>966
150kmで2時間30分休憩ってちょっと長すぎない?

970 :920:2017/09/09(土) 18:13:20.59 ID:181mPdHQ.net
皆さん遅レスですがアドバイスありがとうございます!
スラムのAPEX積んだちょっと古いの乗って来ましたが、キャリパーブレーキで全然問題なかったです。不安だったらブレーキだけアルテグラにします。
タイヤも23Cだけど、カーボンフレームで突き上げ感じなかった。
それよりドロップ楽しかった。
慣れないからちょっとふらついたりもしたけど、すげぇ力伝えやすかった。
予算に合わせて好きな見た目の買ってみます。
ありがとうございました!

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 19:07:33.10 ID:h5zl4M7l.net
>>950
てかまともなロードバイク探してるなら50万は見とかないと選べる選択肢がないぞ
それだけ走るならフレームは高剛性のカーボン、コンポは最低でもアルテ以上、ホイールもカーボンが欲しいな

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 19:10:27.23 ID:s3H3zXpp.net
いつもの

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 19:14:39.46 ID:1WiXNvm4.net
はいはい

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 19:31:18.78 ID:eqQGI9BQ.net
>>950
ジャイアントGreat Journey
旅ならコレ

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 19:39:37.61 ID:g7bDmdNr.net
ドマーネAL79000円だってよ
アルミもカーボンも大して変わらないらしいから
これは馬鹿売れだろな

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 20:10:34.67 ID:tCAay/CL.net
>>968
18年モデルはなかなかなぁ。カンザキ、y'sあたりを当たれば見つかるんじゃね?それかレパルトコルサストアに電話してあるか聞いてくか。

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 20:37:31.63 ID:lx01YV7/.net
初心者ですが、ride400が10万だったら買いですか?

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 20:53:35.12 ID:E8NH7ZEW.net
わざわざ買うのに安物買うのはどうかと

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 22:32:04.99 ID:YcQhN/KF.net
>>950
クロモリ一択だな(ダボ付き)

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 22:43:01.23 ID:oDqR03II.net
>>977
サイズが合えば買い
ただブレーキは要交換

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 23:07:34.18 ID:VReFXIv+.net
ロードバイクのチューブ補修でやってはいけないこと。


https://www.youtube.com/watch?v=c2hFR71SRKo

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 01:00:06.56 ID:3TmV40Af.net
>>977
エンデュランスロード欲しいのなら買い
とりあえずロード欲しくて安いから買いたいならのなら一考すべき

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 08:09:14.66 ID:xlqOitSA.net
>>950
1日300キロぐらいなら105が着いてる自転車なら何でもいい
俺TCR0てガチガチアルミだけど土日毎週300キロぐらい練習で走ってる、まあ、カーボンエントリーにしとけば振動マシだし安くていいんじゃね?俺ならTCRAD2とガーミン買ってツーリングログを楽しむけどな

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 08:13:09.72 ID:ncG3BnQ9.net
>>983
毎週600キロ?

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 08:14:10.01 ID:ncG3BnQ9.net
あ、2日でか

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 08:41:25.54 ID:oLIBpkD5.net
わざわざカーボン買うよりはコンテンドSL1買ってゾンダ付けとけばOKだけどな

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 08:54:06.19 ID:gG8aDJTH.net
アルミのエントリーモデルが気兼ねなく乗れるわ
距離は別にカーボンじゃなくても楽勝
振動が気になるなら太いタイヤを履けるモデルを買えばいい

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 08:57:47.56 ID:DduQgdjl.net
>>986
いい組み合わせ
ゾンダが振動吸収するからアルミでも疲れなくなるね

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 09:15:17.18 ID:Y/dEx0oE.net
ゾンダ君・・・w

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 09:18:03.71 ID:oLIBpkD5.net
元々、ポジションもロングライド向きで乗り心地はカーボン並って言われてるコンテンドSL1に衝撃吸収の優秀なゾンダとあとタイヤとチューブを選べばロングライドでも疲れない

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 10:18:23.26 ID:yDtSjsTs.net
でもジャイアンw

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 10:32:02.84 ID:r1rVbTn2.net
ドマーネAL重くてしんどそう

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 10:39:16.09 ID:oLIBpkD5.net
未だにジャイアントを恥ずかしいと思っているのは日本人ぐらいだなw
日本の古い自転車ファンって頭が固いから流行についていけないんだね

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 10:43:15.33 ID:NuNQhJcx.net
日本人で一括りにする奴も頭悪いけどな

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 10:48:15.48 ID:r1rVbTn2.net
GIANTはブランドイメージどうこうよりデザインがね……
毎年当たりがひとつふたつしかない

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 10:52:22.18 ID:oLIBpkD5.net
固定観念が強いと一定のデザインにしか対応できないからなぁ
確かにどうしようもないのもあるけど、あたりなんてどのメーカーも一つ二つしかないよ
まあ、ハズレ率が高いのは理解できるけど、他は大体コーディネイトで何とかなるレベル

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 10:54:49.19 ID:gs4HWtir.net
BMC SLR02 2018モデルのタイヤが
Vittoria Corsaなんだけど、これってチューブラー?
知ってる人いたら教えてください

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 11:06:26.59 ID:LTD0TjUu.net
俺はジャイアント好きだよ
ウナギの養殖に失敗してよくここまでの地位を築いたと感心するよ
デザインさえよくなればもういうことは無い

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 11:10:50.48 ID:Y1gRsq6u.net
サランシュ64欲しいんだけどエディメルクスって人気無いのかな?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 11:32:15.94 ID:oLIBpkD5.net
もう流すね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200