2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【114台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 10:19:57.36 ID:60XPG6xw.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 00:08:43.59 ID:SYtM0mND.net
>>732
ディスク車は一部のレース大会に参加できない。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 00:10:27.84 ID:jutBFStg.net
>>752
TRPもあるよね

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 00:13:24.01 ID:n9//0vRD.net
俺の知ってるディスク不可のレースはベックオンと鈴鹿だけなんだが他にある?
鈴鹿はディスクロードの部門が新たに作られたらしいな

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 00:20:03.82 ID:c4uc6+ki.net
>>755
来年からはどうなるか知らんが
壱岐サイクルフェスタとかもディスク禁止だった

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 00:37:39.46 ID:TcOCb/v/.net
草レースはディスク禁止が結構ある
落車の件のせいだろうけど

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 00:38:55.18 ID:n9//0vRD.net
壱岐フェス了解情報提供感謝
ぶっちゃけディスクローターが危険とはとても思えんからなぁ
回転速度の遅い中心部でそれなりに厚みのある円盤だエッジも鈍い
高速回転するホイール外周スポークの方が危険だしブレイデッドならなおさら切れる
チェーンリングはノコギリ状で歯が立っていてこれまた危険だ
アウターリングより小さい径で歯らしい凹凸さえ乏しい円盤に今さら目くじら立てる意味が分からん

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 00:41:54.93 ID:7UTqFREP.net
>>755
ツールドおきなわ

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 00:46:48.85 ID:jutBFStg.net
>>758
多分やけどのこともあるんだろうね

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 00:54:15.34 ID:n9//0vRD.net
草レースも具体的な名が知りたいな
出るとしたらここだし
沖縄了解まぁまず行かないがビッグタイトルが禁じてるってのが影響大きいからさっさと取り下げてほしい
それぞれの運営主催もディスクが本当に危ないなんて思ってないだろうから解禁されていくだろうと思う

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 04:00:43.36 ID:MyNSYTDD.net
>>720 >>725
レース等の高速走行時に派手に落車したら壊れるのはカーボンも超軽量アルミも一緒
ただ、普段使いの何でもないような衝撃や軽い立ちゴケの時、アルミは悪くても軽く凹むだけで済むだろうが、カーボンは打ちどころが悪いとフレームあっさり折れる
それだけの話
あとは、そのリスクを大きく見積もるか小さく見積もるかの問題

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 07:13:20.18 ID:Rrzhn6kz.net
アルミも凹んだら終りのような・・・
むしろ修復不能なのはアルミの方だし・・・

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 08:09:20.09 ID:NaY1tS96.net
>>761
http://blog.worldcycle.co.jp/20160918/22897/
横からだけどこういうのとか?
ググったら出ただけだから詳細はしらん

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 08:59:53.95 ID:n9//0vRD.net
ベックオンは知ってるって

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 10:09:27.70 ID:oj4uwpIK.net
>>762
アルミは凹んだらそこから応力集中で折れたりするからもう使えないし溶接して直したりもできない
カーボンは最近ならカーボンドライジャパンとかで直してもらえる(性能は元通りとはいかないが)

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 10:48:53.69 ID:eG1Kr1de.net
スラムのbb7使ってるけど機械式ディスクがガッツンブレーキってこたないと思うよ
制動力がそもそも大した事ない。キャリパーブレーキよりは効くかなくらい
ガッツンなのはロード用に最適化されてない160mmディスクとか積んだ1、2年前の油圧式モデルだと思う
去年のサイクルモードで試乗した油圧式ディスクブレーキロードは漏れなくガッツンだった

まぁ機械式ディスクも色々デメリットはあるから一概にどっちが良いとも言えないけど

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 11:27:10.08 ID:Cb0K4bCq.net
>>767
同じくヘイズのCXPRO使ってるけどガッツンではない。コントロール性はある。単純に効きが悪い。弱い力で握ったときのききはよいけど握りこんだときはキャリパーと変わらないと思う。

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:03:00.78 ID:PvGfnmEA.net
各社の新作が発表されて旧型になったバイクが安くなってきてるが人気メーカーになると30%台止まりか?
なかにはワケあり品とか極端なサイズになると大幅割引があるみたいだが
フレームセットからの組み上げも各パーツを妥協したら総額もそんなしないし身体にピッタリするバイクが欲しいと思うなら検討して良いかもよ
この時期を過ぎると普通のショップは古い在庫はほとんど残らないしY'sのやる年始年末セールまで待つことになる

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 13:03:47.62 ID:pbG+Ivdm.net
アルミは修理がきかないからと言われるが、バイクフレーム屋で面倒みてもらっている。自転車メーカーよりもよい技術、giantやキャノンデールのフレームを見て自転車屋はこんなものしか作れないのかとお嘆きであった。

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 13:11:18.53 ID:vBcgtttG.net
バイクと自転車では重視する点が違いすぎるのだが・・・
そのバイクフレーム屋は無知すぎるだろ

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 13:16:22.69 ID:mZLus8JS.net
知識のない奴に任せるのは危険だぞ

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 13:41:40.06 ID:MmMIxHoE.net
>>770
そんな馬鹿なバイク屋に任せない方が良いぞ

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 13:44:01.01 ID:bdvp4yl3.net
http://santasan.net/smartphone/detail.html?id=000000001730
これをフル105に換装したいんだけど評判どう?
ロードは一台目です

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 13:48:37.82 ID:A8b2dVs4.net
>>774
人身御供に是非
安いし失敗しても、20日ロードだから失敗かどうかも分からないから、いいんじゃないでしょうか?

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 13:49:14.92 ID:vBcgtttG.net
>>774
サポートとか考えたら、ジャイのAdvanced2あたりを買う方がいいと思う
フル105にしようと思ったら、工賃入れてそこそこするから値段の差もかなり縮まると思うけど・・・

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 13:55:37.02 ID:Cb0K4bCq.net
あの値段でハンドルまでカーボンって大丈夫なのかね?フレームは別に軽くはないからある意味安心だけど。

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 14:00:08.62 ID:UEjkxy+Q.net
>>774
・初ロードで通販はやめといた方がよい
・その値段なら型落ち狙えばもっと軽いロードが買える
・AirBikeの評価はAmazonであまりよくないと聞く
・105に組み替えるとして、見るからに重そうなホイールも交換しなければ巷の105完成車のスペックに届かない

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 14:49:28.57 ID:sp/4ebJz.net
割りと面白い素材ではあるかな

105グループセットが余っていてSHOPで載せ換える
又は105買って自分で載せ替えならともかく、新たに買ってSHOPで載せ換えて貰うと総額7万円程
俺ならZondaあたり買ってホイールだけ交換、コンポはそのままで乗る

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 14:55:54.45 ID:PLGAoaIx.net
>>778
尼のAirBikeブランドの電アシの評判見たらとても買えたもんじゃないと思うんだが…

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 14:57:49.80 ID:c3OR3TY+.net
そんだけ出来る人ならフレーム買うよなw

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 14:58:35.41 ID:vBcgtttG.net
初ロードでコンポ入替は自分では無理だろw

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 14:59:05.02 ID:vBcgtttG.net
しかもカーボンフレーム
自分でやったら破損必死w

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 15:03:15.01 ID:YvSelu16.net
>>774
それ自体は安いけど105一式にマトモなホイール足したら合計20万くらいいきそうじゃないか
得体の知れない安物に金と手間をかけるのはリスキー過ぎる
カーボン105モデルなんて店舗回れば型落ちの出物が幾らでも有りそうなもの
どうしても通販が良いならキャニオンの送込み18万くらいで買えるよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 15:03:35.44 ID:VRBG967w.net
なんであんなにカーボン使ってて9kgもあるんだ?
ホイールが重いのか?
カーボンはTー700なら別にいいんじゃない?
明らかに日本製じゃなさそうな気がするのだが...

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 15:04:25.12 ID:1tPlptC7.net
>>779
むしろ一番まともな部分がコンポだからそれをすてるなんてとんでもないよな

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 15:05:37.96 ID:1tPlptC7.net
>>785
フレームその他が日本製とはどこにも書かれていない
日本で組み立ててることを売りにしてる

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 15:09:56.16 ID:VRBG967w.net
>>787
本当だ!
そして対荷重は80kgww
どんなけ弱いねん

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 15:10:43.51 ID:1tPlptC7.net
よく見るとサイズが500mmしかないんだな

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 15:42:16.54 ID:jutBFStg.net
エントリーアルミロードのフレーム単品より安い…

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 15:53:10.42 ID:sp/4ebJz.net
サイクルモード参加ブランドとあるから、試乗レポートをじっくりと待つ事にしよう
自損でも修理代が安い様な事が書いてあるけど本当なのかな?

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 15:55:14.42 ID:fXP0Pdrg.net
俺もそうだったけど、金無くてロード欲しい初心者はゴミを掴もうとするもんだ
俺の場合は何とか踏み止まったけど、中にはゴミを掴んじゃう人も少なくないんだろう

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 16:00:11.40 ID:878GR0Wi.net
carreraのer-01でも買って組んだほうがいいよなぁ

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 16:26:58.40 ID:S27y34PV.net
フルカーボン9kgというインパクト

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 16:36:10.38 ID:Cb0K4bCq.net
あんだけフルカーボン言ってるんだからホイールもカーボンにすればいいのにねw

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 16:38:20.98 ID:vBcgtttG.net
2kg超のホイールを擁するスクル400の8.9kgを超えるとは、すごいカーボンだ

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 16:41:54.05 ID:fXP0Pdrg.net
ハンドルまでカーボンなんだぜ?
それでも9.0kg

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 16:51:46.90 ID:UxHWoxhv.net
カレラならNITROなんかBBはJISのネジ規格だしデザインも綺麗でカッコいいから自分で組み上げんのにやり応えありそうだけどな
定番の整備本と工具をそろえてチャレンジしてみるのも悪くない

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 17:00:33.64 ID:QMJaFeoi.net
フレームは1300gって書いてあるからホイールが酷いのかな
これ買うならコーダーブルームの買った方がホイールはアルテグラだし良いと思うけどなあ

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 17:03:37.93 ID:d/bcIJQB.net
サイクルモードに出店されるのか、ぜひ見てみたい。

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 17:10:35.54 ID:fXP0Pdrg.net
・9.0kgという重さを感じさせない漕ぎ出しの軽さ
・トルクをかけて踏むよりも軽いギアで綺麗なペダリングで回してあげる乗り方
・踏み込み対して素直な反応、しなりは然程感じさせない
・長い距離を乗るのに適した自転車
・思ったよりもクイックな反応

とお約束のインプレでしょ

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 17:27:14.12 ID:8ZItU1Ao.net
>>799
コーダー買うならこれにチャレンジしてみるな...

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 17:42:50.24 ID:QMJaFeoi.net
>>802
確かにフルカーボンだからこっちのが伸びしろはあるな

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 17:44:56.59 ID:NaY1tS96.net
思うんだけど評価って相対的でないとあまり意味のあるものにならないよね
やるなら同価格帯の他社ロードと比較しなきゃ

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 17:45:04.60 ID:TDjTLBwr.net
【ロード購入】 初めて
【用途・目的】 ツーリング ダイエット
【予算】 50万円くらい 
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 剛性 耐久性 軽さ 乗り心地
【購入候補】まだ未定 
【その他】 170センチ85のデブなのでパーツが耐えられる物で片道30キロくらいを快適に走れるものがほしいです

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 17:48:30.43 ID:KXCxJJDG.net
>>805
ジャイアント DEFY アドプロ
まさにロングライドのための機材

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 17:56:15.28 ID:fXP0Pdrg.net
>>805
50万でエンデユランスなら、KUOTAのK-UNO

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:00:11.89 ID:TDjTLBwr.net
>>806
>>807
ありがとうこざいます
その2つから選んでみます

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:01:33.00 ID:8ZItU1Ao.net
>>805
対荷重的にAIR bike Japanは難しいので、TREKのドマーネとかになっちゃうね。
後7kg位ダイエットできたらトライできる。

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:03:54.60 ID:sp/4ebJz.net
ドマーネSL6
TREKだけにデフOK
なんと125kgまで
前後ISOスピードで乗り心地バツグン

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:36:27.46 ID:GyX5/dXz.net
>>805
これお勧めします
http://araya-rinkai.jp/bikes/79.html

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:44:44.14 ID:utJ18+Ad.net
そんな目的なら50万も予算いらんて
10〜20万の完成車で十分
50万はレース目的のみに使う人向け
安いバイクの方が丈夫でながく使える

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:49:03.30 ID:o1q7OupK.net
50万ぽんと出せる経済力あるならカッコよくて気に入ったの買えばええやん
初心者のロードなんて続くかどうかが最初にして最大の難関なんだから妥協はなるたけしないに限る
モチベに一番影響するからな

まあミドルクラスと一緒にガーミン買うのがいいかもしれんけど

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:49:14.04 ID:d/bcIJQB.net
>>811
あらやだ

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:50:24.66 ID:GyX5/dXz.net
>>814
予定通りの反応サンクスw

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:53:43.15 ID:cxei9nn9.net
ロード買うとしたらいつぐらいが値引きとか狙えるの?

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:56:20.57 ID:utJ18+Ad.net
高ければ高いほど全方位で良くなるってわけでもないのが自転車
ハイグレード車は速くする為に(速くする為には関係ない)余分な部分を削ってる
しかしその(速くする為には関係ない)部分てのは競技とは関係ないとこで普通に乗る分には合った方がいいものだったりする

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:56:23.29 ID:GyX5/dXz.net
一つだけ忠告

自転車を購入する際に値引き率を気にすると後悔する確率が非常に高くなる

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:58:16.37 ID:NaY1tS96.net
自分が初ロード買った時は
本体で40万、その他用品とウェア代で40万掛かったな

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 19:00:05.65 ID:fXP0Pdrg.net
>>817
今はエンデュランスでも各メーカーがフラッグシップ並の高い自転車出してるよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 19:07:41.87 ID:d/bcIJQB.net
>>805
https://www.canyon.com/ja/road/endurace/endurace-cf-slx-disc-8-0.html
これ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 19:15:17.47 ID:GyX5/dXz.net
デブにはトレックのEmonda S 5がいいと思う

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 19:30:06.60 ID:iX3AcP+H.net
>>802
世界最軽量アルミのファーナSLをなめんよ。
三位一体、軽さ、お得感、乗り心地、いいバイクだよ!

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 19:35:38.97 ID:+QiiHzxq.net
>>819
その他用品とウェアが高杉だろw

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 19:55:54.52 ID:p984EasM.net
>>805
自分も初心者で175-75kg
遠出して気になったのは長い下り坂の時ブレーキに不安を感じる事が多かったです
自分のホイールはエグザリトで制動力は良いらしいけどホイールやシューの消耗が心配でした
ディスクならばフォークの心配も出てきますが次回はディスク車欲しいと考えています
参考までに

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 19:56:52.67 ID:IT15wDil.net
>>823
ブランドイメージの軽さ、安物買いのお得感、25km/hまでの乗り心地の三位一体だろww

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 20:01:37.56 ID:NaY1tS96.net
>>824
ちゃんとしたメーカーで揃えればサングラス含むウェア類だけで15万は行かないか?
季節が変われば更に嵩む

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 20:09:02.58 ID:lmzkxaoJ.net
>>826
ファーナSLはレース向けだぞ
硬いからロングライド用途には不向きとショップ店員に聞いた事ある
ホンダ栃木の選手があえて実戦にアルミのこれ選ぶ程度には戦える


>>827
型落ちでよければウエパーみたいな店が近くにあれば
ちゃんとしたメーカーでウェア類揃えても定価の半額〜6割程度で揃えられるな

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 20:20:21.88 ID:GXZi6zWM.net
>>826
最初以外はファーナ105のほうや

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 20:36:29.02 ID:xqXHK1Qa.net
>>829
farna700の方だな

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:32:07.54 ID:utJ18+Ad.net
金かけて軽いバイクにしてヒルクライム楽になったーとかでうれしいの?
ママチャリじゃきつすぎるのはわかるが、だからって軽いバイクでできるだけ楽に登れば満足かっていうとそうでもない気がするんだけど

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:34:10.23 ID:i64UDXbZ.net
軽いからって言うほど楽にもならんけどな

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:40:14.32 ID:n9//0vRD.net
速いやつは楽になることなんて考えない
もっと速くなることを考えて機材を選ぶ
速く走ろうとすればどんだけ優れた機材でもしんどいんやで
ゴールに着くのがほんのちょびっと早くなるだけなんだがな

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:40:21.81 ID:jutBFStg.net
悪いカーボンは力かけると逃げる感じがあるから…個人的に安カーボンならアルミがいいわ

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:45:51.50 ID:OLNLA4uj.net
高いカーボンのほうが硬い

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:48:44.61 ID:NaY1tS96.net
>>831
×軽くなると楽になる
○軽くなると同負荷で速くなる

ヒルクライムでの重量の影響に比べれば
平地でのエアロだのホイールだの転がり抵抗なんて誤差
1kgで数ワットは違ってくる

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:49:42.08 ID:d5vVyOSq.net
なんだこの泥沼w

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:56:03.32 ID:TBB7QRVr.net
要は世の中金ってこと

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 22:10:13.79 ID:n9//0vRD.net
金で得られる速さなんて誤差かってくらいちっちぇーもんだ
エントリーとハイエンド乗り比べて
「すげぇぜんぜん違う!」
なんて思ったって同じコースで全力タイム測ってみたら1〜2%しか差がつかんとかな
この1〜2%を「たったそんだけ?」と思うか「そんなに!」と思うかで高級モデルを活かせるかどうかが分かれる

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 22:11:28.30 ID:GyX5/dXz.net
つーか、レースする奴とサイクリング楽しむ層でも意見が完全に分かれる話

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 22:19:42.18 ID:n9//0vRD.net
ちな機材頼みならベースとなる出力が変わらんからそんな程度の効果だが
ベースそのものを鍛えれば10%とか20%とか短縮できる可能性があるんだぜ
自転車で最も大事なのは当たり前だが乗り手のポテンシャルだ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 22:21:29.95 ID:U4w3amS1.net
>>839
2台目買う時にそれを思ってしまって、結局は長い距離を楽に走れるエンデュランスロードを買った

でも、楽は楽だけど何と言うか、レーシーさは失われてしまったからロード乗ってる楽しみはやや減少

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 22:22:24.23 ID:1jkzrqwB.net
剛脚が欲しいか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 22:23:14.75 ID:NaY1tS96.net
平地だと更に悲惨で3万ホイールとライトウェイの80万ディープリムホイールで
35km/h巡航で2W〜4W程度の差しか出ない。もうちょい高速域か風次第で効率上がるけど

資格勉強で高い万年筆を買うようなもんだろう
あれこれ理屈を付けても高いボールペンと性能にほぼ差はないがモチベに繋がるのが大事

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 23:43:55.78 ID:5ryaw9Eo.net
>>827
それ買い物が下手なんだろ

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 23:44:30.29 ID:lzIoP8W0.net
>>844
資格勉強に、ボールペンも万年筆も使わん。
使うのはシャーペンと蛍光ペン。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 23:52:09.74 ID:mYN2pCyX.net
サイクルジャージ1万〜 レーパン1万〜 アイウェア1万〜
どれも複数欲しいから6万〜
更にグローブ、キャップ、メット・・・
初ロードならメンテスタンドだの保管スタンドだの空気入れ鍵ボトルケージボトルサドルバッグパンク対策ライトリアライト
ビンディングシューズペダルサイコン・・・
どれもそれなりのメーカーで揃えたら40万くらい行きそう

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 00:10:52.46 ID:J1v4Bkd/.net
>>846
つまらん。

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 00:30:57.51 ID:OHQLTRWD.net
>>847
自分もそんくらい使ってるww

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 00:33:44.65 ID:OZY5eiuX.net
>>847
初ロードなら17万くらいで型落ちアルミの105モデル(定価22〜23万の)を買って
その他用品も安くて評判のいいのを揃えれば良いと思うの
多分サイコン込みで30万もあれば十分なの

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 00:35:38.63 ID:Px6NvGxO.net
>>850
40万ってロード本体除いた額ですよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 00:43:09.48 ID:+EUAIYqN.net
>>846
お前空気読めないってよく言われるだろ

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200