2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【114台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 10:19:57.36 ID:60XPG6xw.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:44:44.14 ID:utJ18+Ad.net
そんな目的なら50万も予算いらんて
10〜20万の完成車で十分
50万はレース目的のみに使う人向け
安いバイクの方が丈夫でながく使える

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:49:03.30 ID:o1q7OupK.net
50万ぽんと出せる経済力あるならカッコよくて気に入ったの買えばええやん
初心者のロードなんて続くかどうかが最初にして最大の難関なんだから妥協はなるたけしないに限る
モチベに一番影響するからな

まあミドルクラスと一緒にガーミン買うのがいいかもしれんけど

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:49:14.04 ID:d/bcIJQB.net
>>811
あらやだ

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:50:24.66 ID:GyX5/dXz.net
>>814
予定通りの反応サンクスw

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:53:43.15 ID:cxei9nn9.net
ロード買うとしたらいつぐらいが値引きとか狙えるの?

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:56:20.57 ID:utJ18+Ad.net
高ければ高いほど全方位で良くなるってわけでもないのが自転車
ハイグレード車は速くする為に(速くする為には関係ない)余分な部分を削ってる
しかしその(速くする為には関係ない)部分てのは競技とは関係ないとこで普通に乗る分には合った方がいいものだったりする

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:56:23.29 ID:GyX5/dXz.net
一つだけ忠告

自転車を購入する際に値引き率を気にすると後悔する確率が非常に高くなる

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:58:16.37 ID:NaY1tS96.net
自分が初ロード買った時は
本体で40万、その他用品とウェア代で40万掛かったな

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 19:00:05.65 ID:fXP0Pdrg.net
>>817
今はエンデュランスでも各メーカーがフラッグシップ並の高い自転車出してるよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 19:07:41.87 ID:d/bcIJQB.net
>>805
https://www.canyon.com/ja/road/endurace/endurace-cf-slx-disc-8-0.html
これ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 19:15:17.47 ID:GyX5/dXz.net
デブにはトレックのEmonda S 5がいいと思う

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 19:30:06.60 ID:iX3AcP+H.net
>>802
世界最軽量アルミのファーナSLをなめんよ。
三位一体、軽さ、お得感、乗り心地、いいバイクだよ!

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 19:35:38.97 ID:+QiiHzxq.net
>>819
その他用品とウェアが高杉だろw

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 19:55:54.52 ID:p984EasM.net
>>805
自分も初心者で175-75kg
遠出して気になったのは長い下り坂の時ブレーキに不安を感じる事が多かったです
自分のホイールはエグザリトで制動力は良いらしいけどホイールやシューの消耗が心配でした
ディスクならばフォークの心配も出てきますが次回はディスク車欲しいと考えています
参考までに

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 19:56:52.67 ID:IT15wDil.net
>>823
ブランドイメージの軽さ、安物買いのお得感、25km/hまでの乗り心地の三位一体だろww

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 20:01:37.56 ID:NaY1tS96.net
>>824
ちゃんとしたメーカーで揃えればサングラス含むウェア類だけで15万は行かないか?
季節が変われば更に嵩む

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 20:09:02.58 ID:lmzkxaoJ.net
>>826
ファーナSLはレース向けだぞ
硬いからロングライド用途には不向きとショップ店員に聞いた事ある
ホンダ栃木の選手があえて実戦にアルミのこれ選ぶ程度には戦える


>>827
型落ちでよければウエパーみたいな店が近くにあれば
ちゃんとしたメーカーでウェア類揃えても定価の半額〜6割程度で揃えられるな

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 20:20:21.88 ID:GXZi6zWM.net
>>826
最初以外はファーナ105のほうや

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 20:36:29.02 ID:xqXHK1Qa.net
>>829
farna700の方だな

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:32:07.54 ID:utJ18+Ad.net
金かけて軽いバイクにしてヒルクライム楽になったーとかでうれしいの?
ママチャリじゃきつすぎるのはわかるが、だからって軽いバイクでできるだけ楽に登れば満足かっていうとそうでもない気がするんだけど

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:34:10.23 ID:i64UDXbZ.net
軽いからって言うほど楽にもならんけどな

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:40:14.32 ID:n9//0vRD.net
速いやつは楽になることなんて考えない
もっと速くなることを考えて機材を選ぶ
速く走ろうとすればどんだけ優れた機材でもしんどいんやで
ゴールに着くのがほんのちょびっと早くなるだけなんだがな

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:40:21.81 ID:jutBFStg.net
悪いカーボンは力かけると逃げる感じがあるから…個人的に安カーボンならアルミがいいわ

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:45:51.50 ID:OLNLA4uj.net
高いカーボンのほうが硬い

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:48:44.61 ID:NaY1tS96.net
>>831
×軽くなると楽になる
○軽くなると同負荷で速くなる

ヒルクライムでの重量の影響に比べれば
平地でのエアロだのホイールだの転がり抵抗なんて誤差
1kgで数ワットは違ってくる

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:49:42.08 ID:d5vVyOSq.net
なんだこの泥沼w

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:56:03.32 ID:TBB7QRVr.net
要は世の中金ってこと

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 22:10:13.79 ID:n9//0vRD.net
金で得られる速さなんて誤差かってくらいちっちぇーもんだ
エントリーとハイエンド乗り比べて
「すげぇぜんぜん違う!」
なんて思ったって同じコースで全力タイム測ってみたら1〜2%しか差がつかんとかな
この1〜2%を「たったそんだけ?」と思うか「そんなに!」と思うかで高級モデルを活かせるかどうかが分かれる

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 22:11:28.30 ID:GyX5/dXz.net
つーか、レースする奴とサイクリング楽しむ層でも意見が完全に分かれる話

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 22:19:42.18 ID:n9//0vRD.net
ちな機材頼みならベースとなる出力が変わらんからそんな程度の効果だが
ベースそのものを鍛えれば10%とか20%とか短縮できる可能性があるんだぜ
自転車で最も大事なのは当たり前だが乗り手のポテンシャルだ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 22:21:29.95 ID:U4w3amS1.net
>>839
2台目買う時にそれを思ってしまって、結局は長い距離を楽に走れるエンデュランスロードを買った

でも、楽は楽だけど何と言うか、レーシーさは失われてしまったからロード乗ってる楽しみはやや減少

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 22:22:24.23 ID:1jkzrqwB.net
剛脚が欲しいか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 22:23:14.75 ID:NaY1tS96.net
平地だと更に悲惨で3万ホイールとライトウェイの80万ディープリムホイールで
35km/h巡航で2W〜4W程度の差しか出ない。もうちょい高速域か風次第で効率上がるけど

資格勉強で高い万年筆を買うようなもんだろう
あれこれ理屈を付けても高いボールペンと性能にほぼ差はないがモチベに繋がるのが大事

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 23:43:55.78 ID:5ryaw9Eo.net
>>827
それ買い物が下手なんだろ

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 23:44:30.29 ID:lzIoP8W0.net
>>844
資格勉強に、ボールペンも万年筆も使わん。
使うのはシャーペンと蛍光ペン。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 23:52:09.74 ID:mYN2pCyX.net
サイクルジャージ1万〜 レーパン1万〜 アイウェア1万〜
どれも複数欲しいから6万〜
更にグローブ、キャップ、メット・・・
初ロードならメンテスタンドだの保管スタンドだの空気入れ鍵ボトルケージボトルサドルバッグパンク対策ライトリアライト
ビンディングシューズペダルサイコン・・・
どれもそれなりのメーカーで揃えたら40万くらい行きそう

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 00:10:52.46 ID:J1v4Bkd/.net
>>846
つまらん。

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 00:30:57.51 ID:OHQLTRWD.net
>>847
自分もそんくらい使ってるww

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 00:33:44.65 ID:OZY5eiuX.net
>>847
初ロードなら17万くらいで型落ちアルミの105モデル(定価22〜23万の)を買って
その他用品も安くて評判のいいのを揃えれば良いと思うの
多分サイコン込みで30万もあれば十分なの

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 00:35:38.63 ID:Px6NvGxO.net
>>850
40万ってロード本体除いた額ですよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 00:43:09.48 ID:+EUAIYqN.net
>>846
お前空気読めないってよく言われるだろ

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 01:01:10.60 ID:sRhHHgs7.net
文学はやはり満寿屋の原稿用紙とモンブランの万年筆だ
鉛筆?ボールペン?わーぷろ?ぱそこん?
そんなものでは活字に魂は宿らぬ!
しかし薄い話と遅筆で鳴かず飛ばず
大事なお話の内容には筆記具より知識と人格が必要なのでした

とかの方が良かった気がします

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 01:28:37.61 ID:idIV7NCh.net
ぼくは生まれつき字が上手いんで(習ったことないけど小学校のとき習字/えんぴつで毎年賞もらってた)なんでもええ^^

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 01:47:39.60 ID:1mGoZqN3.net
>>842
自分が満足・幸せなら最高じゃん
俺もエンデュランス好き

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 01:51:25.99 ID:VQ/6ig4M.net
>>847
最初はメットとグローブだけだったが、1ヶ月後には冬用ウェア一式買ってたな
上は運よくセール品で5000円×2だったが短足なせいで下は1万以上した
アイウェア5000円だったが不注意でつるを折ってしまい別の奴を8000円で買い直し
暖かくなってから3シーズン用長袖と半袖ジャージ、夏用レーパン購入
インナーとかも含めたらウェア類だけで8万くらい消えてるのに気付いたわ
メットは頭でかいと高くつくし選べない
メットはあまり安いのは怖いが、ウェア類は普通の体型ならもっと安くまとめられそう



後はサドルバッグ、サイコンで2万強
ライトと空気入れはクロスと共用

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 02:08:22.87 ID:UJPD5DCY.net
いまパールイズミのビートルズジャージがAmazonで三千円台
投げ売りっぷりに笑える

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 02:25:00.26 ID:hEiAzdne.net
そもそもパールイズミとかダサすぎるだろ。あんなもん着るくらいならパンイチで走ったほうがましだわ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 02:30:51.84 ID:NTzMxPfi.net
��‍♀️

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 07:18:19.99 ID:C/10szcJ.net
ぶっちゃけ長く続けたいならエンデュランスだろ
プロでもないのに体に無駄に負荷かけるようなことばかりして歳とって腰壊しても誰も助けてくれないんやで

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 07:51:46.72 ID:sRhHHgs7.net
だが速くなりたいだろう?
抜かれると何かメラッと来るものがあるだろう?
競うとなれば勝ちたいだろう?
「速い」「勝つ」つまりそれは「強い」であって現代では行き場の無い闘争心のやりどころだからな
レーシングモデル買ってええ
遅いとカッコワルイけどな

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 07:54:21.26 ID:47tPTEpz.net
サイクリングを純粋に楽しめる奴はいねーのかよw

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 07:57:24.22 ID:X642V4eZ.net
俺のチャリを見せるためにゆっくり走っているのさ

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 08:10:54.80 ID:uPfGD/g7.net
>>822

> デブにはトレックのEmonda S 5がいいと思う
おいおい、Sは2017で廃棄処分だぞ。
Trekが存在価値なしとしたものを勧めることはないでしょ

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 09:03:53.24 ID:ZRxba8zh.net
夏用のウェアは安物でも良いが冬用は値段と性能が比例するから金がかかるわ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 10:50:00.89 ID:IjvwIQso.net
初ロード?
エントリーロードと、ヘルメット、アイウェアで10万で始めて
嵌ったら100万でもかければいい

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:06:18.52 ID:s0EN8q1e.net
これからロードバイク買おうと計画
現在持ってるモノでロードバイクでも使えそうなのは古くなったオークリーのサングラス2本しかない
金かかる趣味だね

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:09:34.49 ID:wMbZpSI9.net
とりあえず普段着で乗りゃいーじゃん

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:10:45.21 ID:Tj8N0nh4.net
ある程度揃えてしまえば後は消耗品と自分の燃料代だけだから趣味としては安い部類になるんじゃないの

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:13:30.44 ID:wMbZpSI9.net
100万で最上位買えるからな
ハイエンドオーディオの入り口入ったら300万かかっちまった

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:14:13.16 ID:K1ek0lBF.net
クロモリだったら普段着で乗ってても様になるよな

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:14:37.72 ID:jKmNiQoA.net
>>867
ビートルズジャージとサイトウインポートのレーパン買っとけ

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:17:44.93 ID:nb1BUtSH.net
ウェアなんかは中華ジャージ等で揃えれば、そうかからないよ

いまからだと秋冬物はすぐに買わないと仕方ないが、Amazon等を覗いていると夏物のセール品が冬場に出てくるから、来年用に買っておけばいい

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:30:39.65 ID:Th3U3slv.net
車と時計とカメラ

ロードが趣味として加わった俺にはもう怖いものなんかない

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:32:30.21 ID:ZRxba8zh.net
>>874
次は釣りだな

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:34:00.74 ID:wMbZpSI9.net
>>874
つ オーディオ
最終的には家建てる事になる

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:37:29.07 ID:ZRxba8zh.net
>>876
あれだろピュアオーディオって専用電柱立てたりするんだろ

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:38:01.49 ID:iEYxYOhq.net
登山だろ
初期投資のみで金かからないしいいよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:38:13.38 ID:wMbZpSI9.net
>>877
オーディオ用ソーラーパネルもあるぞ

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:48:31.79 ID:dH2KVGKF.net
完全人力アウトドア趣味としては自転車は金かかる方というか、金かけれる趣味だろう

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:51:25.58 ID:dNIx3eaQ.net
>>878
甘い
GPS 靴 服 防止 ストック アイゼン
補給食 旅費

めちゃくちゃ金がかかる

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:59:55.46 ID:ECrSfk8s.net
まあオーディオだな、インシュレーターが10万とかふざけた世界だ
当たり前だがこういう世界は廃れる流れだな

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:07:45.74 ID:Px6NvGxO.net
>>881
大型バイクの維持費と税金と車検代と保健代と駐輪代に比べれば大した事ない

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:27:17.89 ID:fLOvoTKH.net
ロードバイクは中学生からお年寄りまで乗れるから予算の幅が半端ない

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:43:04.39 ID:dPKdhX2/.net
オーディオの魔道は自分も入りかけたけど戻って来れて良かったよ。
正気になって振り返るとトンでも無い世界だアレは。

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:47:31.57 ID:hisVqEEu.net
>>885
上級者はオーディオルーム付きの家建てて視聴会を開くっていうし冥府魔道やでぇ…

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:50:02.44 ID:jKmNiQoA.net
三万のドッペルのロードで輪行しながら旅してる学生見かけて、結局自由時間と楽しみ方だよなと思った

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:54:11.80 ID:NHrBu0w9.net
ミニベロにバック満載で河童着て走ってるのを見たときはそう思った。
左右のバックが地面に擦りそうなのがキュンときた。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:57:48.88 ID:YRgnu2di.net
アルミでもエンデュランスっていいんですかね。
乗り心地はカーボンってイメージがあります。
10万台でいいのありますかね。

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 13:13:00.44 ID:dNIx3eaQ.net
>>889
ジャイCONTEND SL1/2
メリダRIDE400/200

この辺りがカーボン並みの乗り心地

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 13:15:59.03 ID:D3lvh0on.net
台湾メーカーは乗り心地がかたいわん、ということはない訳だな

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 14:00:26.37 ID:xS0jpx8r.net
知り合いのピュアオーディオマニアは第1次世界大戦前のネジとか銅板とか探して自分で鍛造してるわ
今の銅や鉄は品質が悪いんだと

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:20:32.93 ID:f7aIsqWO.net
俺は最近までオーオタだったので10万以上のイヤホン・ヘッドホンとか50万のポータブルプレイヤー買ったりしてた
そこそこのカーボンロードと同じ値段のポータブルプレイヤーって頭おかしいね

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:25:50.19 ID:oK8ftAAu.net
>>893
50万はヤバいなー。それを聞き分けられる耳がないわー

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:39:48.00 ID:B+G8dnLf.net
オーオタは機材より環境に金かけ始めるといよいよヤバい

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:41:33.96 ID:f+1bmu3f.net
そろそろ電力会社のコピペが

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:42:05.50 ID:dNIx3eaQ.net
ヘッドフォンというかイヤースピーカー+ヘッドフォンアンプは20万したな
DAコンバーターは12万だった
今も使っているので後悔してないが、バカみたいな買い物してたなw

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:46:39.85 ID:Px6NvGxO.net
>>893
ただのチャリが50万というのも頭おかしいと思う

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:48:16.72 ID:f+1bmu3f.net
腕時計のトップブランドが数百万とか数千万するのと比べると、自転車は天井がまだまだ低いように錯覚してしまいます

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:48:56.76 ID:B+G8dnLf.net
>>896
電力会社の件はネタだけど、オーオタが家建てる時に室内配線にメートル数千円〜の線材使うのは割りと定番だったりする

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:50:37.65 ID:dNIx3eaQ.net
俺はオーディオに関してはヘッドフォンにお金をかけることで解決した
これ以上やると1000万台の出費になると思ったよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:55:36.94 ID:f+1bmu3f.net
>>900
ひょえー
うちの父親が電源ケーブルに60万出した時は家族内で村八分になったけど

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 16:09:02.31 ID:/xJsSSTc.net
>>898
いや、プロとか真剣にやってる人がレースで使ってると考えたらむしろ安い
オートバイや車でサーキット通うと金かかりすぎ

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 16:11:44.24 ID:I384tWNs.net
敷地内に電柱建て始めてからが本番

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 16:18:44.38 ID:Th3U3slv.net
俺が変な燃料投下したみたいだな

20年以上前の車をオールペンするのに300k以上かけてバカ呼ばわりされたのがかわいいな

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 16:24:16.59 ID:B+G8dnLf.net
>>905
かわいくは無いなw十分に酔狂だよ。
興味の無い身内が聞いたら眉をしかめるレベル。

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 17:13:30.33 ID:YRgnu2di.net
>>890
ありがとうございます
検討してみます!

908 :582:2017/09/08(金) 17:57:17.72 ID:UfuvK0oI.net
>>905
丸ペンで30万はまだいいほうだろ
知り合いはJUNでやってもらってもっと掛かってた気がするわ

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 19:37:46.09 ID:0+pfsPPL.net
オーオタの神髄を知りたければ、秋の有楽町のオーディオショーがいいよ 入場料タダだし

総額数千万円の音が聴けるぜww    100万円のスピーカーがエントリークラスに見えてくるw
マッキンの数十万円のヘッドフォンが安物機器のようにポン置きされて自由にお聞きください状態

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 19:42:39.97 ID:8R+zhfSX.net
まあ、高いヘッドフォンが一番音はいいんですけどね。
高級オーディオは家の基礎から設計しないとダメだよなぁ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 19:45:11.38 ID:SGux67Ic.net
PC自作が趣味だからみかかを良く利用するが誰がこんなん買うんだろうってレベルのアホ高いオーディオ機器売ってて普通にドン引きする

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200