2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【114台目】

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 19:45:11.38 ID:SGux67Ic.net
PC自作が趣味だからみかかを良く利用するが誰がこんなん買うんだろうってレベルのアホ高いオーディオ機器売ってて普通にドン引きする

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 19:46:59.67 ID:Gzjk0GwV.net
さすがにスレ違いが過ぎるね

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 19:51:56.65 ID:YSj/xGig.net
ホイール沼、ライト沼

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 20:05:13.02 ID:61xIyBNq.net
初めてロードを買うなら
ビルダーさんにお願いするしかない。初めだからこそ、これがロードレーサーだと言うものが必要。フレームが20万、あとは手組みホイールにオープンチューブラー。お金があるのに市販車買うと貴方の人生、損するよ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 20:10:52.94 ID:SGux67Ic.net
自分の求めるスタイルも分からんうちにビルダーに作ってもらっても既製品と大差無い物にしかならんだろ

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 20:20:11.37 ID:i4Jxwqaz.net
オーダーは納期がな
最初はさっさと買って半年でも多く乗り回した方がいいんじゃね

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 20:43:27.26 ID:zJA70bxF.net
最初はクロスかせいぜいアレーでいいと思う
3年乗れば知識もつくし体もできてくる
そしたら30万以上に乗り換えて元のは普段乗りにする

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 20:52:55.55 ID:oK8ftAAu.net
>>897
STAXだな。10万くらいのは持ってる。

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 20:53:51.25 ID:oK8ftAAu.net
>>904
医療用 コンセントなんて初心者かも

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 21:04:38.70 ID:sdhI71hQ.net
【ロード購入】1台目(今は入門クロス5ヶ月目32cタイヤ)
【用途・目的】通勤往復30キロと週末明け方4〜50キロツーリング
【予算】7〜13万円くらい 
【希望するフレーム素材】アルミ
【好みのポジション】中間〜エンデュランス
【重視するステージ】平地中心だが通勤時早朝半分は車道で飛ばしたい 
【重視する項目】気持ちよく飛ばしたい
【その他】gios sieraみたいに10万が型落ちの7万程度で買うか、tiagra〜105の型落ちや現行の12〜15万程度の買うか悩み中。
本当はfelt VR30のネイビーやビアンキのラピスブルーやウェイリールモンテグラッパディスクのシルバー欲しい。
キャリパーの効きあまり知りませんが、弱いと聞くのでストップ&ゴーも多いため油圧ディスクかVブレで28c程度のタイヤが希望です。

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 21:09:06.46 ID:iEYxYOhq.net
>>920
ジャイアント コンテンドSLディスク
ジャイアントだから性能は問題なし、ディスク制動力も充分
コンポもほぼ105だからとてもお買い得

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 21:09:32.80 ID:F+GqwvU0.net
>>920
少しだけ無理してコンテンドsl1ディスクなら長く乗れる
デザインにもこだわりたいなら20万からで

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 22:01:27.55 ID:v7yMaYyR.net
>>899
そらまあ新車のN-BOX1台分の金でトランポ(中古の軽1box)含めたレース装備揃うからな
車やバイクのレースだとこうはいかない

・・・そう思うともっと裾野広がっても良さそうなのにね

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 22:18:28.69 ID:SGux67Ic.net
機材揃えるのはスタート地点でレース出て結果出したいならクソ辛いトレーニングを日々こなす必要があるから…
イベント参加するにしても人並よりは上な体力が無いと余裕を持って楽しめないしな

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 22:41:49.81 ID:OHQLTRWD.net
>>920
悩んだら、高い方買った方がいいよ。
自分がロードを初めて買った店の常連さんのアドバイス

このアドバイスは正しかったww

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 23:21:26.74 ID:Px6NvGxO.net
>>903
エンジン付きと比較しちゃいけない。冷静に考えて製造コストが段違いなのは分かるでしょ?
研究、フレーム設計や金型作るまでに金掛かるにしても
一度出来てしまえばカーボンといえどもエンジン付きより安く量産出来るだろう
エンジン付きのレーシングモデルが高いのは量産による価格低下の効果がないから
というか量産型のオートバイが安すぎる。売れるからだけど。ロードもオートバイ並に市場広ければ50万が10万くらいになると思うよ

>>899
そりゃ殆どがブランド料でしょ。まあそのブランド料払う層がいるから成立する訳だけど
ロードにもブランド料はあるけど機材にそこまでのブランド料払う層がいないから比較対象にならない

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 23:49:30.14 ID:D7ViefAb.net
悩んでいる暇があったらバイトでもしろよ
2万くらい3日で稼げるだろ

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 01:13:07.33 ID:VCJaD1hW.net
>>920
キャリパーの弱点は雨だから
雨の日に走らなければ問題はない
仮に雨が降っても速度落として車間距離を長めに取ればいいだけだが

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 01:39:46.15 ID:CKEBAY0k.net
まともな乗り方する分にはキャリパーで問題ないね
じゃなきゃここまで普及してない

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 01:47:19.15 ID:3DvR6TbF.net
雨の日乗るのはまともでないとでも?

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 02:00:27.31 ID:L7PHQDXU.net
まあやむを得ない場合以外は避けるのが普通かと、車でもそうだけど事故のリスクがガクッと上がるしね

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 02:00:38.79 ID:sGUcdWt+.net
>>889
エンデュランス型フレームの長所は乗り心地というよりは安定感だ
路面の悪いところや下り坂でも怖くないというのが最大の利点
そこに価値を見出すならアルミのエンデュランスロードも良いモノだと言える

あと、乗り心地については、フレーム素材や設計もさることながら、タイヤ&ホイールの要素が大きい
今のフレーム製造技術&ワイドリム&25cタイヤならアルミだからって乗り心地が悪いってことはないよ
ただ、アルミのエンデュランス型フレームは耐久性にも配慮されているので軽くない
上り坂の多い地域だと少し苦労する
アルミのエンデュランス型フレームで軽いギアに入れてゆっくり座り漕ぎで登るか、少し予算増やして安カーボンや軽量アルミのレース向けフレームで頑張って立ち漕ぎで登るか、好きな方を選べ
まあ、最終的には予算とフレーム色やデザインの兼ね合いになるけどね

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 02:16:10.22 ID:MP//d0J1.net
なげぇ。
なんか上からだし。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 02:17:38.25 ID:s3H3zXpp.net
乗り心地を気にするならとりあえず32Cを履けば解決すると思うんだけどどうだろうか?

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 02:41:21.62 ID:sGUcdWt+.net
>>934
クロスバイクやディスクブレーキ車なら32cタイヤ気軽に試せる
でも、普通のロードバイクで32cタイヤはまず無理
最新エンデュランス型フレームでもリムブレーキ車だと28cタイヤまでというのが一般的だし、少し古い車種だと28cどころか25cタイヤを履けるかどうかも微妙だったりする

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 02:45:19.99 ID:s3H3zXpp.net
>>935
なるほど
つまり32C履けるドマーネを買えば解決ですな
>>889
ドマーネALR買いましょう

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 05:52:30.59 ID:6kph9TtH.net
>>930
まともではないな
事故のリスクが高まるし、普通の感覚なら走ろうとは思わない

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 06:28:16.20 ID:p8Jv7YoY.net
>>926
ブランド料じゃなくて人件費
一人一年働けば経費だけで1000万円

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 07:55:53.26 ID:By42eXCE.net
>>933
だな
当たり前のことを偉そうにw

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 07:56:48.44 ID:f3wJCj4m.net
>>930
泥除けが標準装備で無い時点で雨の日に公道でロード乗るもんじゃないんじゃねーの

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 08:44:48.04 ID:Uoh4QVDa.net
雨の日はこんなの乗っとくか? フェンダーもつくぞ

オルベア TERRA
http://www.cyclowired.jp/news/node/242512

キャノンデールのシナプスも新しくなったしアドベンチャーロード系?みたいなのが流行りなんかね

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 08:45:28.37 ID:rxu8O/9a.net
>>940 >>937
雨のイベントやレースとかどうすんだよ

跳ねがかかるかどうかは関係なく人が歩いてるような場所は徐行するは当然のこと

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 08:56:24.02 ID:wSPnjAcX.net
>>942
ツールドフランスでもキャリパーがメインだろ
雨の日にダウンヒルで70キロとかアホな走り方しないなら問題ないよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 08:59:43.91 ID:rxu8O/9a.net
>>943
俺はディスク推しというわけではない
まだレギレューション上許されてない大会がちょいちょいある以上、まだキャリパー派だ

ただ、雨の日は乗る

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 09:11:41.82 ID:wSPnjAcX.net
そうか

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 09:11:42.34 ID:GocTPLq4.net
>>926
ロードバイクは趣味の商品だから原価うんぬんよりも
ブランド品のバッグと同じで高いから持つ喜びが得られるのだろう。

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 09:32:12.82 ID:Xn7LPPG6.net
32cカーボン>32cアルミ
越えられない壁はある
太タイヤならなんとか乗れるアルミ
太タイヤにするともっと良くなるカーボン

てことだから間違えるなよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 09:47:27.07 ID:GocTPLq4.net
カーボンもアルミもそんなに乗り心地は変わらないよ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 09:48:16.97 ID:wSPnjAcX.net
安カーボンの特性知らなそうなレスだな

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 10:33:23.77 ID:VtJ03NSM.net
1〜2日くらいかけて300kmくらいのロングライドに挑戦したいと思ってるんですがどれくらいのスペックのロード買ったほうが良いですか?
レースとかはまったく考えてなくてほぼ旅目的です

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 10:53:56.09 ID:Pw0Ms/4x.net
時間をかけていい速さは求めない
それなら10万までで事足りる
そこから上はより良くを求めると必要になるが本人に「速く走ろう」という意欲が無ければ大した差は無い
ボトル二本 大きめサドルバッグ
300ルーメンくらいのライト サイコン
コンプレッションウェアとレーパン
小さく畳めるウィンドブレイカー
携帯ポンプ 予備チューブ
ロングに備えたそういった物をしっかり揃える事の方が走りきることを目的とするなら車体より大事かもしれん

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 11:20:14.60 ID:wSPnjAcX.net
>>950
元気な学生で体力勝負ならコンテンドでもいける
高い方が軽くて楽になるだけ
あまり高いのは硬くて疲れるから20万円台のエントリカーボンのエンデュランスがいいんでないの
defyかルーベあたり
余裕があればホイールをゾンダあたりにして

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 12:11:23.24 ID:ebkibOsX.net
>>950
旅目的ならキャリアダボついたモデルがいいんでないの
走行性能的にはまともなロードなら何でもそのくらいはこなせる

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 12:14:55.78 ID:UIeiIBQR.net
>>950
スペックと言うかジオメトリーで、
チェーンステイが長い、
ヘッドチューブ長が長い、
トップチューブがホリゾンタル、またはアーチ、
フォークオフセットが大きい

こういった自転車が所謂、エンデュランス系
長距離を比較的楽ちんに乗れる

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 12:16:30.23 ID:p8Jv7YoY.net
>>950
その程度なら何でもOK

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 13:02:10.70 ID:GocTPLq4.net
>>950
CONTEND2で十分。

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 13:25:21.79 ID:VtJ03NSM.net
いろいろアドバイスありがとうございます
一応メリダのライドシリーズが気になっててライド400か200くらいのスペックで300kmライドできるかな?って心配だったのですがいろいろアドバイスいただいてそれくらいのスペックのバイクを買う決心が付きそうです

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 13:35:41.36 ID:Pw0Ms/4x.net
エンジン付きの二輪四輪と違って自転車を走らせてるのは所詮人間だ
機材の良し悪しは動力をどれだけスポイルせず推進力に変換するか、つまりマイナスの少なさであってプラスにはなり得ない
そのマイナスも幅は狭くてちゃんとしたメーカー物の車体ならグレードの差は大きくない
自分自身の性能をしっかり出せるようにコンプレッションを整えつつ走ることがロングには一番大事

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 13:36:46.19 ID:Pw0Ms/4x.net
おぅコンプレッションってなんだコンディションだ

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 13:38:49.00 ID:15/cU8Kt.net
>>950
メリダのライド一択

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 13:40:40.17 ID:m2V0ULXD.net
アレーだな。

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 13:44:35.57 ID:oA4ES+mf.net
>>950
2日で300kmとか電動でなければとても無理です。
人間が一日自転車で移動できる距離は最高50kmといわれています。
たとえ100万円のロードでもそれは同じです。騙されてはいけません自転車は一日50mです。

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 13:45:33.06 ID:5f6DvSEG.net
キャノンデールのシナプス、FELTのVR5あたりも

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 13:46:44.95 ID:I4HPMWMT.net
50mとかどこの殲99だよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 13:49:15.99 ID:KQHliN3t.net
1日で300kmはいくらいい機材を買おうが最初のうちはできないだろう
逆に2日で300kmはクロスでもいけるレベル
旅と書いてあるから通る道にもよるんだけどな

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 15:17:45.42 ID:GocTPLq4.net
1日150Kmなら平均20KM/hで休憩も入れて10時間くらいかな。
1日300キロなんて初心者なんで想像もつかないけどどんなペースなんだろう?

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 15:19:48.69 ID:dXBsgyZc.net
ブルペスレ?

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 15:56:44.16 ID:m9s4x8ps.net
大阪でビアンキのロードを沢山置いてる店はありますか?
2018モデルを見たいんですがどこも置いてません

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 17:37:28.72 ID:s3H3zXpp.net
>>966
150kmで2時間30分休憩ってちょっと長すぎない?

970 :920:2017/09/09(土) 18:13:20.59 ID:181mPdHQ.net
皆さん遅レスですがアドバイスありがとうございます!
スラムのAPEX積んだちょっと古いの乗って来ましたが、キャリパーブレーキで全然問題なかったです。不安だったらブレーキだけアルテグラにします。
タイヤも23Cだけど、カーボンフレームで突き上げ感じなかった。
それよりドロップ楽しかった。
慣れないからちょっとふらついたりもしたけど、すげぇ力伝えやすかった。
予算に合わせて好きな見た目の買ってみます。
ありがとうございました!

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 19:07:33.10 ID:h5zl4M7l.net
>>950
てかまともなロードバイク探してるなら50万は見とかないと選べる選択肢がないぞ
それだけ走るならフレームは高剛性のカーボン、コンポは最低でもアルテ以上、ホイールもカーボンが欲しいな

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 19:10:27.23 ID:s3H3zXpp.net
いつもの

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 19:14:39.46 ID:1WiXNvm4.net
はいはい

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 19:31:18.78 ID:eqQGI9BQ.net
>>950
ジャイアントGreat Journey
旅ならコレ

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 19:39:37.61 ID:g7bDmdNr.net
ドマーネAL79000円だってよ
アルミもカーボンも大して変わらないらしいから
これは馬鹿売れだろな

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 20:10:34.67 ID:tCAay/CL.net
>>968
18年モデルはなかなかなぁ。カンザキ、y'sあたりを当たれば見つかるんじゃね?それかレパルトコルサストアに電話してあるか聞いてくか。

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 20:37:31.63 ID:lx01YV7/.net
初心者ですが、ride400が10万だったら買いですか?

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 20:53:35.12 ID:E8NH7ZEW.net
わざわざ買うのに安物買うのはどうかと

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 22:32:04.99 ID:YcQhN/KF.net
>>950
クロモリ一択だな(ダボ付き)

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 22:43:01.23 ID:oDqR03II.net
>>977
サイズが合えば買い
ただブレーキは要交換

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 23:07:34.18 ID:VReFXIv+.net
ロードバイクのチューブ補修でやってはいけないこと。


https://www.youtube.com/watch?v=c2hFR71SRKo

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 01:00:06.56 ID:3TmV40Af.net
>>977
エンデュランスロード欲しいのなら買い
とりあえずロード欲しくて安いから買いたいならのなら一考すべき

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 08:09:14.66 ID:xlqOitSA.net
>>950
1日300キロぐらいなら105が着いてる自転車なら何でもいい
俺TCR0てガチガチアルミだけど土日毎週300キロぐらい練習で走ってる、まあ、カーボンエントリーにしとけば振動マシだし安くていいんじゃね?俺ならTCRAD2とガーミン買ってツーリングログを楽しむけどな

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 08:13:09.72 ID:ncG3BnQ9.net
>>983
毎週600キロ?

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 08:14:10.01 ID:ncG3BnQ9.net
あ、2日でか

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 08:41:25.54 ID:oLIBpkD5.net
わざわざカーボン買うよりはコンテンドSL1買ってゾンダ付けとけばOKだけどな

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 08:54:06.19 ID:gG8aDJTH.net
アルミのエントリーモデルが気兼ねなく乗れるわ
距離は別にカーボンじゃなくても楽勝
振動が気になるなら太いタイヤを履けるモデルを買えばいい

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 08:57:47.56 ID:DduQgdjl.net
>>986
いい組み合わせ
ゾンダが振動吸収するからアルミでも疲れなくなるね

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 09:15:17.18 ID:Y/dEx0oE.net
ゾンダ君・・・w

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 09:18:03.71 ID:oLIBpkD5.net
元々、ポジションもロングライド向きで乗り心地はカーボン並って言われてるコンテンドSL1に衝撃吸収の優秀なゾンダとあとタイヤとチューブを選べばロングライドでも疲れない

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 10:18:23.26 ID:yDtSjsTs.net
でもジャイアンw

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 10:32:02.84 ID:r1rVbTn2.net
ドマーネAL重くてしんどそう

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 10:39:16.09 ID:oLIBpkD5.net
未だにジャイアントを恥ずかしいと思っているのは日本人ぐらいだなw
日本の古い自転車ファンって頭が固いから流行についていけないんだね

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 10:43:15.33 ID:NuNQhJcx.net
日本人で一括りにする奴も頭悪いけどな

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 10:48:15.48 ID:r1rVbTn2.net
GIANTはブランドイメージどうこうよりデザインがね……
毎年当たりがひとつふたつしかない

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 10:52:22.18 ID:oLIBpkD5.net
固定観念が強いと一定のデザインにしか対応できないからなぁ
確かにどうしようもないのもあるけど、あたりなんてどのメーカーも一つ二つしかないよ
まあ、ハズレ率が高いのは理解できるけど、他は大体コーディネイトで何とかなるレベル

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 10:54:49.19 ID:gs4HWtir.net
BMC SLR02 2018モデルのタイヤが
Vittoria Corsaなんだけど、これってチューブラー?
知ってる人いたら教えてください

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 11:06:26.59 ID:LTD0TjUu.net
俺はジャイアント好きだよ
ウナギの養殖に失敗してよくここまでの地位を築いたと感心するよ
デザインさえよくなればもういうことは無い

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 11:10:50.48 ID:Y1gRsq6u.net
サランシュ64欲しいんだけどエディメルクスって人気無いのかな?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 11:32:15.94 ID:oLIBpkD5.net
もう流すね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200