2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内版GARMIN専用】GPS 12周目【JP/日本】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 09:26:34.96 ID:YDMP4VA3.net
ここはガーミン日本語版専用スレです。

過去の経緯により
@日本語版を使用して質問すると、まともなレスが返ってこない。
 人格攻撃にも似たひどいレスが付くので、日本語版を使用している人が書き込まなくなる。
A報復とばかりに逆に海外版を使用する人を煽るレスが付く。煽って楽しむ輩が出る。
など日本語版、海外版双方の使用者に益がない状態が続いています。
ここでは、海外版の話題は一切禁止になります。
ご協力お願いします。

前スレ
【国内版GARMIN専用】GPS 11周目【JP/日本】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498131601/

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 23:51:16.81 ID:NMxUTcsd.net
>>678
どこかの変数値の書き換えを忘れてるとかの、すごく些細なバグっぽい感じ。
さっさと修正してもらいたい。

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 00:22:45.15 ID:XvRSnMP8.net
1.ガーミンコネクトのデバイス設定で距離をマイルにして設定を保存
2.PCにEdgeを接続して設定を同期
3.PCからEdgeを切断
4.ガーミンコネクトのデバイス設定で距離をKmにして設定を保存
5.PCにEdgeを接続して設定を同期

断言はできないけど、これで直ったっぽい

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 01:32:26.12 ID:ZVMWC9df.net
ガーミンってちゃんとスピードセンサーの電池不足教えてくれるんだな
ちなハブに巻くやつで付属の電池使って7000kmくらい

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 02:58:02.14 ID:UTOImUsq.net
自転車板で聞くのもなんだけど、235Jの階数ってどこで設定すんの?

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 03:08:33.06 ID:MD+IBU2y.net
俺が数日ほどいくつかのサイトで荒らしをやってみてわかったこと
・無視するのが一番穏便に済む
https://anond.hatelabo.jp/20150129020834

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 08:04:56.63 ID:FmfHAlZl.net
どこならコースあるんだよ
https://i.imgur.com/Zp6NU9B.png

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 10:02:29.82 ID:yddE+oep.net
>>683
え?防水でしょ?

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 11:04:21.86 ID:+6K2Pn6x.net
510Jって地図は表示できないの?

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 11:36:41.12 ID:zZTfK4gF.net
それくらい調べようや…

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 12:19:38.99 ID:Rcy7JKia.net
>>691
ぐぐればわかると思うけど、一部分だけの表示なら可能。でも記憶域少ないからごく一部分しかできない。あと負荷かかって勝手に落ちる。

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 18:46:53.98 ID:bXA1jdHO.net
>>691
510Jはいつも行くコースか、サイクルイベントで前のグループや案内有るイベント用
または周回トレーニング パワーメーター興味ないなら充分です。520のセンサー使えるし。

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 18:50:03.55 ID:bXA1jdHO.net
パワメ付き用バイクに520j買い足したが、510Jと操作方法が違うな。
タッチパネルがうざく感じてたのが、懐かしく感じるとは。

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 05:43:50.41 ID:Qr0Yo+tb.net
まだ820の使い始めなんだが輪行して電車に乗るとき履歴を見てるのが楽しみ
でも昨日やったのは自宅→駅は正確だったのに帰宅するときの駅→自宅が距離3倍近くになって最高スピードも70q/hになっていた
まるで乗車中にでもライド開始したみたいな感じだわ
あと150qくらいのライドで中間点あたりの時間に昼飯をするとき車体から外してポケットに入れると保存画面になってしまって戻ることが分からずに保存してしまっている
間違えて変なとこ押してしまってんだろうけど

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 07:21:51.76 ID:vMLcnSG+.net
>>696
持ち歩くときはスリープにしなさい…

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 10:10:31.79 ID:z4lb6mdo.net
ガーミンの消費カロリーとストラバのエナジーアウトプットが差が大きいんだけどなんで?

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 10:28:23.33 ID:6yIgsh/s.net
>>698
俺もそれ気になってる。計算根拠が違うのかな。
ガミの方は心拍を考慮してるっぽいよね。

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 11:14:53.50 ID:hSPc2XPq.net
ガーミンの520J物色してたら、楽天で10%引きクーポン使って46000円+10倍ポイントだったからポチったわ。
これでstravaとの連携楽になるかな。

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 11:18:58.53 ID:ZeGO3c7K.net
>>698
ストラバ過去スレでその話題出てた
KJとCalで単位が違うってのと
パワメで計測したKjは≒kcalになるってさ

パワメ使わなくてもストラバは推定W出るけど全くあてにならないらしい
ところでガーミンはいつまでキロカロリーをCで表記すんのかねえ
せめてk付けろよと

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 14:26:07.23 ID:FOkhwP1z.net
本スレッドをまとめさせて頂きたく書き込みいたします
5分以内に返事無き場合、許可したものとみなします
以降、最新機種のみの書き込み(進行)でお願いします

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 14:27:30.44 ID:UcMfb/rw.net
>>702
また荒らしかよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 14:30:10.42 ID:FOkhwP1z.net
荒らしてませんよ?

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 14:43:15.79 ID:3sSnu8dI.net
1000Jだけど今日の午前中、衛星をとらえるのを失敗しました的な表示が10回くらい表示されてGPSがバグったけど
これはみちびきの打ち上げの影響なのかな?

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 14:46:14.12 ID:Q1kmSS4c.net
>>702
NGしました

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 14:57:44.44 ID:FOkhwP1z.net
1030ネタとかないですか?
新しいネタが良いですよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 16:04:37.03 ID:9n9/sT6A.net
一ヶ月ぶりにロードのって510J起動させたらPCに接続してないのに自動アップデートしてびびった
そしたら24時間表示がAM・PMに勝手に変えられてた
あと時速が遅く感じた、今時速20キロぐらいかなって見たら16キロだったり

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 16:49:56.05 ID:KVW47HIQ.net
>>666
>走りながら充電は関係ないよ。昔のバッテリーや回路とは違うかと
なるほど、了解ッです。

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 16:57:13.34 ID:AvTg//z0.net
>>701
ハッピーメーターやね
パワメ使い出して愕然とするまでが既定路線

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 17:02:32.26 ID:4vo/SU2Q.net
>>708
16マイル=25.7キロ になってるんじゃないかな

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 17:55:11.66 ID:1K4EYaSO.net
パワーメーター付けてるとカロリーが出力ベースで出るんだけど、それは仕事量見れば確認できるから意味ないので昔の心拍ベースに戻してほしいや。せめて選択できたらいいのに。

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 17:55:47.75 ID:1K4EYaSO.net
あ、820ね

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 20:06:22.80 ID:QvQkzYyY.net
心拍ベースのカロリーの無意味さを教えてくれているのでは

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 21:44:27.64 ID:CM3lFE/RV
>>714
同感

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 22:35:54.80 ID:2Mi/IXcx.net
>>714
カロリーに関しては心拍ベースの方が信用できる

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 00:02:22.13 ID:sDpRP15I.net
>>716にとってのカロリーの意味って何?

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 00:40:42.05 ID:NsNcYmPb.net
>>716
フルームの150bpmと俺らアマチュアの150bpmで消費カロリー同じとはとても思えないんですが

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 02:23:28.01 ID:3X2SG0SD.net
ガーミンがわざわざそうしてるんだから
パワメを参照して計算したカロリーのほうがより正しいんだろう

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 02:26:47.62 ID:xADuS+v3.net
>>718
出力が違ってもカロリーは同じなんだろ?

ロード始めたてのとき死ぬ思いでフラフラになりながら上った坂を、今は軽々上ってるとしよう
消費カロリーは減ってるんじゃないかと思うんだ(思うだけで根拠はない)

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 04:48:12.36 ID:sDpRP15I.net
エネルギー保存則を超越した理論ktkr!

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 04:55:45.85 ID:/n4dqbIZ.net
楽になったら次のノルマを課すのじゃ

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 06:46:40.59 ID:W75a8tc7.net
>>720
言ってることが矛盾しているの気づかない?

同じ坂を軽々登れるようになったと言うのは、低い運動強度で
クリア出来ているということじゃ

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 07:19:22.18 ID:xADuS+v3.net
>>723
落ち着け、おまえと意見は同じだ

>>721
効率の悪さでエネルギーは捨てられる

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 08:02:05.00 ID:KibYrKjV.net
鍛えて一拍の吐出量が倍になっても同じ心拍数なら消費iは同じだという>>716>>720であった

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 08:51:27.17 ID:oSndmBBG.net
ガーコネiOSのコースの作り方分かった
パリでやったらできる
https://i.imgur.com/UCYUx7v.png

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 12:46:52.66 ID:uSaeOAF/.net
>>663
俺の820Jナビ中のスリープでナビが終了した事はないんだよな
ナビ中に勝手に終了ポイント作って底まで走ると終了しちゃうのは多々あるけど
何も問題起こった事無いという人もいるし、色々読んでると個体によって不具合内容がばらばらですな820J

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 13:08:59.09 ID:mTkeujSE.net
>>726
ガーコネはともかく、ガーミン本体に海外の地図が入ってないでしょ
ルートを本体に転送できるの?

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 13:55:09.15 ID:KibYrKjV.net
ところでみちびき4号機が打ち上がったわけだが

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 16:00:03.81 ID:oSndmBBG.net
>>728
俺パリとかいかんし別に転送できなくていいわ
日本版対応はよという意味だよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 17:48:22.41 ID:OGnAaZtb.net
>>730
まとめにくいので分かりやすい「ボケ」でお願いします

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 19:41:40.01 ID:r7UfVeGP.net
うちの820Jはオフコースしたまま走ると再探索の最中に

フリーズする
勝手にゴールする

のどっちかが結構な頻度で起きる
引き返すのが面倒でクルマのナビ感覚でリルートさせようとして失敗の巻

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 21:08:23.58 ID:euPrWY93.net
820もオフコースすると「ムギュッ」って(他の擬音が思いつかない)beep音鳴るの?

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 21:12:50.22 ID:DSFZYnAT.net
オフコースって書かれると「言葉にできない」を流したくなって来る。
コースオフって和製英語なのかな。

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 22:47:12.02 ID:W75a8tc7.net
820Jがフリーズして「言葉にできない」か。。。

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 23:22:55.65 ID:zbC1CEFg.net
>>726
やっぱ極東は後回しなんか

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 03:15:55.99 ID:Y3BH1pUV.net
>>727
アプデしてない人と、古い不具合カキコをコピペし続けてる人が居るからな
バージョン併記でないと参考にならない

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 05:06:00.11 ID:G2VAFDaJ.net
ファーム最新バージョンの820Jだけどまだナビはおかしい
目的地着いてないのに終了と表示される

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 09:50:42.49 ID:GmtoLONh.net
普通の道路が自転車道に指定されてると曲がり角でもナビしてくれない
このまま自転車道をまっすぐってことなんだけど

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 10:07:43.68 ID:5L4glynx.net
>>738
そのままナビモード続けて突き進むとルート案内始まったりするな、ほんとになんなんだか。

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 12:30:35.22 ID:VU8R9lLn.net
冬スキー行ったりバックカントリーすることもあってFenix5X買ったんだが、これってたとえばケイデンスやスピード、パワーメーターの通信をFenix5Xで行ってEdgeに表示させることって可能?

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 12:45:24.76 ID:yg3QEH2T.net
>>740
最新ファームだが同じ症状だ
ナビ終了してもルートの強調ラインはmapに表示されてるからそんなに困らないんだが、
それでもナビ開始して検索のパーセンテージが100%になった瞬間に終了とか表示されるとコケそうになるよな
現状最新だとほかに不具合ないんだからそれさえ治れば完璧なんだけどな

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 12:59:13.64 ID:OBVjrty1.net
最近820に変えたんだけど、500/800より停止時にスピードが落ちるのが遅いので、オートポーズかかるまで時間が長いな。何でこんなになった?

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 13:01:48.97 ID:G2VAFDaJ.net
>>740
しばらく走ると再開するね
上にもあるけどルートは引かれてるからそこまで困らないけど

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 13:32:10.34 ID:3Kp68QxD.net
>>743
オートポーズになるスピードが前より遅いんじゃない

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 14:46:44.10 ID:dXedxkGe.net
>>743
820も以前早かったけどファームのアップで表示に少しタイムラグがある様に
なったかと

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 17:21:51.87 ID:+3Ch7KxZ.net
>>746
520も以前は早かったけど何時だったかのファームになってから遅くなったな
なかなか止まってくれないのでTT中だと自分で一時停止させちゃう

748 :741:2017/10/12(木) 18:38:01.25 ID:k8P4IErS.net
今日走ってて思ったんだけど、1時間走った後でも、信号ストップ時に平均パワーが1W落ちるくらいには止まってからの速度低下が遅いんだよね。
かといってオートポーズのカスタムスピードを高くしすぎると激坂で止まっちゃうw
ファームアップ前には早かったのなら何とかしてほしいなぁ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 21:44:02.74 ID:jvDpjxcz.net
>>748
要望有るならココじゃなくて本家に言わないと

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 22:25:39.28 ID:hk0e7OPm.net
っていうか、ここでぼやいても何にもならない。サポートにメールで
要求するしか(しても、同じ様なリクエストが沢山無いと改善されない
だろうけど)

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 23:32:10.27 ID:wQuEBBJ6.net
拡張バッテリーパックが1030専用かと思ってたら、
520/820/1000全対応で専用マウントもそれに付随してて、
1030発表直前に820買ったばっかりでへこんでた俺大歓喜

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 23:35:34.60 ID:IT68bZp+.net
なに!?

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 23:37:53.81 ID:6knQylZb.net
本当なら1030がいらない子確定やんけ

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 23:40:21.83 ID:wQuEBBJ6.net
garminの製品情報サイトで拡張バッテリーの対応商品見ると
シリーズ全部対応になってるんだよ〜サイトの誤記でない事を祈る

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 00:11:54.92 ID:+owkvERT.net
ForeAthlete935まで対応商品になってるな
ハンドルにマウントして使えってことか
それとも一緒に腕に巻き付けるのか

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 00:15:46.52 ID:qFBDDs2F.net
増設バッテリーの件、Garmin USAのサイトでマニュアル見つけて調べた。
1030とおそらく今後の機種は背面のマウント接続部に接点端子が有って、
それを経由して専用マウント経由で直接充電できる。
現行機種でマウント接続部に接点端子が無い機種は、増設バッテリーに
充電用とは別に給電用のmicroUSB端子があって、そこに下記のケーブルを
つないで給電する(つまり社外品のモバイルバッテリー繋ぐのとほぼ同じ)と。

https://buy.garmin.com/en-US/US/p/pn/010-12562-01

スマートなのを求めるならやっぱり1030以降の機器を買わんとダメみたいね…

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 00:18:30.89 ID:4ij3DuN6.net
Output power USB-A portがあるから、ケーブルで繋ぐってことのようだね。

http://static.garmin.com/pumac/Edge_External_Battery_Pack_ML15.pdf

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 05:23:29.68 ID:OsOLvAi/.net
バグやフリーズのない完璧な状態を臨むなら1030Jが出るの待ったほうが良いよね?

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 05:47:49.43 ID:zjIWM8dD.net
新しいほど未知のバグがたくさん仕込まれてるものだぞ

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 07:09:34.05 ID:AsbS14p6T
>>757
普通にモバイルバッテリーで良いじゃん

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 07:31:29.43 ID:IaXNJ+sc.net
>>758
発売当初はバグ祭りで、そこから一年かけて修正して行くのがGARMIN

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 07:50:36.74 ID:xuBujyLO.net
820使いだけど給電するのにトップチューブバッグみたいな大げさなものでなくてバッテリーと同じくらいの大きさのカバーを目立たずに装着したい

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 08:07:26.22 ID:BtfZdhXR.net
>>762
すればいいだろ

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 08:19:43.69 ID:w9ou2dtC.net
ガーミンに限らず電化製品はそういうの多いけどね

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 08:20:46.18 ID:+owkvERT.net
>>761
そうか?
発売当初は割と安定していて、
アップデートするたびに迷走していくイメージだが

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 08:20:51.56 ID:P3Nnxu4h.net
バグは絶対なくならない
なくなったと思ったら新しいのが生まれるから
そういうものとして割り切れ

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 08:28:30.37 ID:2AaGDTlF.net
そして放置されるEdge25のバッテリーもたなすぎ問題

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 08:28:39.20 ID:TXa+fDK8.net
>>762
汎用のメーターマウントでも改造して外部バッテリーをハンドルにぶら下げられるようにすればいいだけじゃん

まあ、どんなに工夫してもコネクターの防水性が問題になるけどね(´・ω・`)

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 08:47:00.59 ID:xuBujyLO.net
>>763
>>768
よし、するか!

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 08:49:53.51 ID:s3e4Srvp.net
>>768
振動で本体側のコネクターが壊れた

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 10:10:04.58 ID:tccz6a0n.net
>>767
バッテリー小さいからな
カタログ値はセンサー類無しの時間

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 12:51:19.89 ID:TXa+fDK8.net
>>770
それ、重たいケーブル使ったからじゃね?
今までの機種ならUSB2.0クラスの500mA給電で賄うしか無いんだから
巻き取りケーブルとかのちっさいコネクタ挿しとけば本体負荷少なくて壊れなかったかもよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 13:14:05.63 ID:H5FP+PNc.net
>>762
簡単に出来るかと。問題は防水の辺かな。工夫は出来るかと思うけど

トップチューブバックを使うのは簡単に取り外しとか、他の物も入れたりする
からかと。バッテリーの為だけじゃないよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 13:18:36.08 ID:H5FP+PNc.net
>>770
キーはそこかと思う。単純にバッテリーだけ取り付けることは出来るけど
振動や安全&安定して取り付けるには、バッテリー単体で取り付けると
いろいろと面倒かと。落としたらヤバイしね

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 13:29:49.46 ID:IaXNJ+sc.net
>>765
新発売の時点で買ったこと無いんじゃね

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 13:47:49.68 ID:IaXNJ+sc.net
>>770
普通はケーブル側が壊れるんだけどな、強度が違う
ケーブル付いたまま、マウントのアームにぶつかるように回して壊したんじゃね

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 14:03:57.85 ID:ZysBCiwY.net
ロケットは実績のあるものしか使わない

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 15:47:17.08 ID:26CZGUTP.net
1030のサイト見たら日本語での画面あったけどこれ最初から日本含めた完成品でJはでないの?

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 16:10:44.96 ID:icMWx0bC.net
Jが付かなくなったのか
今後はその方向で行くんか

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 16:13:11.30 ID:+owkvERT.net
>>775
Edge520Jも510Jも発売直後に買ってるが
とくにEdge520Jは明らかに最初の頃のほうが安定してた
Edge510Jは購入後一週間で売り払ったのでその後は知らん

Edge500Jは発売後2年くらいで買ったのかな
さすがにこいつは枯れてて、今でも本番の時は
こっち使ってたりする

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 16:16:31.72 ID:9nCSKkol.net
>>748
520でオートストップが遅いのは、社外品のスピードセンサー使ったときが多い
ってサポートに聞いたら言ってたな。
俺のも巻きつけるセンサー使ったらすぐストップするけど、GIANTのセンサーのときは
10秒くらい止まらなかった。

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 16:35:40.39 ID:IaXNJ+sc.net
>>780
エア所持か機能を全く使ってないかのどっちかだな
初期の820Jは産廃だったぞww

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 16:41:01.20 ID:icMWx0bC.net
820J買ったとは一言も書いてないやんその人
実際安定してたけどね初期の520J

総レス数 1009
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200