2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイク挫折組

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 12:27:49.26 ID:UeUTZpuT.net
・スタイリッシュでカッコいい
・ロードに乗ればどこまでも行ける
・ロードさえあれば俺はスーパーバイシクルマン、そのうちレースとか出ちゃったりして

なんて野望を抱いていざ買ってみたものの
思ったより前傾がキツく、ただ乗ればいいわけではなかった
拘って突き詰めるとあのピチピチスタイルにエイリアンヘルメット
が必要なのはわかったが、どうしても嫌
もちろんビンディングペダルやシューズなんて嫌
車道怖い、脇に寄ると小石や道路の荒れが嫌、でも歩道だと歩行者や段差が気になるし
バイクは横に倒したくないんだけど、スタンドは付けてはいけない雰囲気だし
カギもフレームに巻きつけておきたいなあ
なんで毎回毎回出発前に空気詰めなきゃなんねーんだ
うでが遠いな→ステム買え
ハンドルの角度は・・・
ブラケットの微調整したいけど、またバーテープ剥いで巻くのか
ケイデンス?

ああもうめんどくさい!
前乗ってたクロスでええやんけ!

クソスレは重々承知
俺みたいな根性無しは集え

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 16:53:46.52 ID:m/xOn6t4.net
トレイルランニングが一番なんだよなぁ

626 :運子爆弾 :2018/06/07(木) 18:25:20.19 ID:UCoGGuPx.net
皆単のおっしゃること、よく分かり申すWW


わたちも今 田舎でロードとウエイトトレやってますがねWW
忙しくなってきてロードから離れ始めましたね確実にWW


都会に再び出る計画してますがねWW
そしたら、ウエイトとランニングになるでしょうなWW

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 18:49:42.14 ID:tsNMKKpv.net
ランニングは持ち物も洗い物も少なくていいね。
ロードで平日朝練なんて無理だ。
夜にパンイチでローラー回してる。

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 19:19:17.41 ID:npbCqQfI.net
ロードはスピード出過ぎちゃうところがね。
下手したら死んでた、とか半身不随、というリスクが大きい。
挫折というより怖くなってファットバイクに乗り換えた。

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 20:03:32.09 ID:Fgk9F3bI.net
みたいな事言ってて風呂場で転んで死んじゃうんだよな

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 21:44:29.69 ID:6Rc8W4Rm.net
骨折で乗れない日々が続いてストレスMAX!!
脚力もだいぶおちてしまった
とか思ってるうちに梅雨入りかーっ…てゴメン
ここ骨折じゃなくて挫折スレか

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 21:58:03.19 ID:qLxPoHlB.net
骨は折れても心は折れないなんてこのスレにはふさわしくないな

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:15:54.90 ID:fEHPDXtU.net
>>611
トートがリュックにもなるやつ使ってる

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:17:24.48 ID:fEHPDXtU.net
あとは普通にメッセンジャーバッグでも蓋閉めなければ入る

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 04:25:25.00 ID:8EsM0R0P.net
>俺はランニングは行ける範囲が狭いので飽きた

理想はロードで景色のいいところまで出かけて遊ぶ。ジョギングしたり、山登りしたり、潮干狩りがしたい。
しかしあくまで理想でそうはいかない。ロードバイクが気になって放置できない。ロードバイクが常に足枷になる。
出かけるのなら、まだ車の方が放置しやすい。そもそも車じゃ駐車に困るからロードなら自由でいいなと思ったのだが
そうはいかない。
結局一番自由に行けて行動範囲が広いのは自分の足。電車使ってタクシー使えば輪行なんてめんどくさいことは不要。

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 05:53:51.61 ID:+CF+rbJj.net
>>634
ロードだけが自転車じゃない

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 06:12:08.11 ID:VcvlGi3B.net
車で遠くのランニングスポットまで行って現地で走るよ

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 23:40:26.23 ID:ylsh7wJ4.net
ロードに良いところがあるのは承知だが
不便さとリスクの大きさから
ファットバイクとクロスと折り畳みも買った
チャリは乗ってるがロードの出番は大幅に減った

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 02:02:34.74 ID:25FdmfJx.net
そうですか

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 07:59:16.87 ID:ExB4YCtN.net
>>637
ロードに前後サークル錠を付けて、センタースタンド付けて、フレーム地球ロック用のぶっといワイヤー錠をたすきにして走れば、それ一台で済む
ついでにすっぽりくたびれた自転車カバーも用意しよう

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 08:09:24.75 ID:ExB4YCtN.net
前サークル錠は、単独だとフォークごと持っていかれるから、ワイヤーロックでフレームと、前ホールは一緒にくくるんだよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 08:14:16.50 ID:ExB4YCtN.net
三ヶ島のEASYペダルを付けておいて、自転車から離れるときはペダルを外しておくというのも
防犯効果として有効かもしれないよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 08:25:03.20 ID:ycq+BRBt.net
>>519
名言だね。といっても豪放磊落なあなたみたいな人は自転車乗りにはあまりいない。

なんせ中学、高校、バリバリの運動部に一度も所属したことのない運動音痴が唯一スポーツマン気取りで自己満足している連中(ロードバイク乗り)が多数だから。

故に怪我を異常に恐れ(元々、臆病)ヘルメットやジャージとかにこだわり、検討外れな保身的な安全論を周囲に押し付ける。

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 08:38:18.14 ID:ycq+BRBt.net
あと、面白いのがワイズや街のプロショップとビルダーの考えの違い。
ワイズとか街のプロショップは売らんがな売らんがな、あれ買ってください。これ買ってください。馬鹿かと。

要らねーのにヘルメットだのパンク修理セット、予備チューブ、携帯ボンベどうですか?店員うるせーっつうの。
ビルダーでフレーム造った際にいろいろ話したらヘルメット?昔は誰も被らんしあんた今年のツールにでも出るの?選手?
パンク修理?ガムテープをビーニル袋に貼りつけたのポケットに入れておけ、
かさばらないしいつさ役に立つ。
馬鹿なプロショップには無い実践的で知恵と経験の宝庫、

それでもアホみたいな金を払ってプロショップ通いですがw

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 08:46:52.00 ID:U6PU0/1L.net
長いしキモい

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 09:41:26.07 ID:SnVOxQdM.net
>>643
本当のバカは「売らんかな主義」を売らんがなと言っているオマエ
おまえが住んでる地方、方言の影響だとしてもこういう所では普通は標準語変換
ワイズがーヘルメットがーと1人でしゃべって1人で突っ込んでまさにアホみたい
俺にとってはお前のほうがよっぽどうるさいw

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 09:51:48.04 ID:8Da+DxhM.net
下を見れば安心できるからここに来ましたって人かな?
上を見るの辞めてる時点で挫折組合格かなやったね!

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 10:53:26.40 ID:eshLSkxq.net
>>639
ロードに前後サークル錠ってどうやって付くの?

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:22:00.49 ID:+pXZTbkW.net
さすがにほかのロードスレとは文章の質が違う。
恐れ入りました。(笑)

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 14:12:16.31 ID:ExB4YCtN.net
>>647
付くの?ではなく、付けるのだよ
工夫すれば、不可能なことは一つもない






はずだ

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:19:10.06 ID:o1B6L/Xs.net
>>1
フラットバー、フラぺ、スタンドに変えるだけでよかったのに

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:43:56.79 ID:25FdmfJx.net
>>650
それだと見た目クロスだから当初の目的果たせないんだろうよ

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:19:25.16 ID:OyXHZ15R.net
試乗会とかだと素人勢の参加者でもドロハン、ロードが人気な印象
やっぱり純粋に楽しいんだろうな

でもそれを街乗りとかで気軽に使うとなると障壁がちとある感じ

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 06:51:43.83 ID:Wx6lfcui.net
http://minilove.jp/news/products/2659/

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:27:59.66 ID:38f/SGM/.net
ないところに需要を作り出して売る。高価な自転車が売れる。
経済的にとてもよいことです。
他人と違う自転車に乗りたい。差別化をはかって目立ちたい。
一種の競争であり。スポーツかもしれない。

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:34:58.74 ID:z3jsZzuD.net
ここの住人とどこか似てるな

大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart100
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1525594224/

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 22:44:16.70 ID:+FA49KNc.net
大型バイクはバイクスーツにフルフェイスヘルメットということか。
それは安全のためなのだろうが、ロードのレーサーウェアは安全のためではないからな。

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 23:39:01.61 ID:O87yU/RD.net
バイクも専用コスプレ一式有りそうだな

658 :運子爆弾 :2018/06/11(月) 03:56:37.24 ID:1x7WtdfY.net
>>654
金?W 目立つ?W

金のない地味な貧乏人の心理屋なW)ワラプW

659 :運子爆弾 :2018/06/11(月) 04:00:45.60 ID:1x7WtdfY.net
ガチで鍛えたいやつは、金だの目立つだのドーデモE W


直の足で走るW
直にウエイトで筋肉に大負荷かけて鍛えるW

理想はコレW


だが 自転車は負荷なく有酸素運動できるW
メリットはそこW
デメリットは、低負荷ゆえに時間かかる、手間かかる、余計に金かかるW

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 06:56:07.75 ID:L4yV16Fv.net
>>659
新城選手はいつもビリ近くですが、何が足りないですか?

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 22:41:46.84 ID:PXImienn.net
新城が日本人最強ってのが問題なんだよな
日本は自転車レース=競輪だし

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:26:11.88 ID:L4yV16Fv.net
>>661
なぜ、新城を超える人がいないのですか?
その競輪も今は世界で勝てないのはどうしてですか?
トラックも全然だめだし
何でしょう?

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:58:51.90 ID:O29WF5fS.net
トラックはブノワの元で強くなりつつある

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 00:47:52.59 ID:2LhKN51R.net
>>634
ロードバイクは移動手段じゃないよ 走ることが目的
たまたま店に数分ぐらい立ち寄るとかはありだし
モチベ上げるために輪行して山とか走ったりするけど
映画見たり山登ったり潮干狩りしてたらロード置いて何やってるのと思う
sm9718109

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 02:37:39.17 ID:FPMFUAbi.net
プロのレースやトレーニングじゃないなら、基本的には自由だ。
まあ実際は高価なほどにその自由度はなくなるけど。

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 06:07:01.97 ID:xYdHIxr0.net
>>634
あんたロード乗りちゃうやろw

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 12:33:20.77 ID:YPVvIXs5.net
ロードバイクは乗ることを目的にしないと続かないってなはあるな。
移動時間の短縮ツールで始めたからすぐに乗らなくなった。

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 12:54:28.90 ID:UQCeJyTo.net
ママチャリみたいな実用車ではないから使い方間違えたらそらぁ不便だわな

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 18:59:06.35 ID:XejslIsN.net
そんな挫折組の意見を参考に、初めてバイク買うおっさんだけど、グラベルロードってのはどうよ?ロードっていってたけど最近グラベルってのがあるのを知った。ガチロードよりはハードル低そうだし、移動の手段としても使えるって書いてあった。実際どうなの?

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 19:13:30.58 ID:oi0kw+fv.net
長距離を最速で移動するためにはサドルを上げた場合は、ドロップハンドルでないと具合が悪いのだが
ロード以外で、なんかあるかね?

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 19:18:22.78 ID:NjylyYwt.net
クロスじゃ物足んねーがピュアロードやMTBはちょっとって人には丁度いい
グレードも色々あるよ
ドロハンクロスとか中途半端とかの意見は半分正解半分間違いだな

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 19:21:44.28 ID:YPVvIXs5.net
>>669
ロードとファットの2台持ちが幸せになれる方法だよ
そしてロードに乗らなくなる

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 19:29:09.96 ID:6ESeJoAw.net
俺はロードとピストの2台持ち

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 19:33:49.29 ID:XejslIsN.net
>>671
トレランやるんで、そのアクセスにも使えるかなっで思ってんだけど、そういう使い方もできるよね?
道の悪い峠なんかをヒルクライムして、トレイルに入るみたいな感じに憧れてる。
田舎住みなんで、10キロもロード走れば峠なんて腐る程あるとこだからいいかなと。

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 19:54:42.60 ID:VxhPxHf/.net
登山までのアプローチで自転車使ってる人居る

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 20:05:56.74 ID:+xHoySXo.net
>>669
ハードルの高さは普通のロードと変わらん
移動の手段として使えるけど、オンロードの走行性能はもっと安いロードと一緒
それを納得して買うならアリだと思う

>>674
残念ながらその使い方は、万一盗まれたらお家に帰れなくなる
どうせなら担いでトレイルに入ってくべし

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 20:07:42.75 ID:+xHoySXo.net
>>670
なくはないけど、そこは素直にロードで良いだろ

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 20:12:20.35 ID:1Xermfie.net
車の免許取るまでは通学自転車で行ってたね。東北の片田舎。
高さも手頃な日帰りでいける山が近場にあったから高校生時代は毎週みたいに山登り。
20代の頃もときどき自転車で行った。
膝を痛めて登山生命を断たれ、今は神経痛で自転車もままならない。合掌。

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 21:16:56.26 ID:FvJhyE/Y.net
>>674
グラベルロードならトレイルまでは余裕だけど自転車をどこに置くんだ?
山小屋とかガレージとか?盗難イタズラ心配だ

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 21:49:42.47 ID:PJM/Gsl2.net
ロード買うまでグラベルロードとかシクロクロスとかの存在知らなかったわ
市内の自転車レーンがある歩道をまったり1〜2時間走りたいだけだから段差とか考えるとグラベルロードかシクロクロスが良かった

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 21:50:39.71 ID:VLR6tCUx.net
公園のすぐそばに車を止めて一寸散歩して戻ってきたらがフロントガラスが無かった。
ロードなんて立ちしょんしてたら無くなってしまう。

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 16:44:41.67 ID:oJtRdHIZ.net
スポルティーフにチューブラーが俺にはいい。
スーーーーーッと滑らかな乗り心地が癖になる。
峠もグングン押されるように登る。
昔はこの仕様で通学してたが一度もパンクしなかった。

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 16:53:11.03 ID:EsXleXRt.net
スポルティーフとかランドナーって、よくお爺ちゃんが乗ってるよね

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 17:25:25.00 ID:Pf7qjKLu.net
いまどきならグラベルロードにチューブレスレディかね
チューブレスもクリンチャーどちらも好きにできるし

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 17:47:24.71 ID:+l0cNpLn9
>>173
ケツが痛くならないだけではない
あらゆる面で見てもママチャリの方が長距離走ることに適している
ママチャリで160kmは余裕だけど、ロードなんて50kmすら走れる自信ないわ
あんな前傾姿勢で長時間走れる訳がない

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 17:52:02.52 ID:VkuctON5.net
キラキラメッキパーツいらんからつや消しランドナーなら乗りたい

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 08:45:36.78 ID:U4LTxXTz.net
高価な自転車を買ったからというモチベーションがなければ乗る気になれないらしい。
やる人はママチャリでもたいていのことはできる。
たとえば日帰り300kmのツーリングとか。

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 09:23:53.95 ID:k0OWExh7.net
道具は思いっきり高いのを買っておけば、買い換える必要がなくなる
道具を言い訳にすることもなくなる
そして、所有満足感は、使うたびにもたらされる

最初から、一番高いものを買っておけば間違いないのだ
貧乏人の発想ではだめなのだよ・・(自戒)

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 10:32:08.84 ID:oA1TmsLX.net
あと高いもの買ったんだから使わなきゃ無駄になってしまうと自分を追い詰める

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 12:38:44.08 ID:FbxvnEJz.net
>>687
アプローチが2通りあるような気がする。
ランニングや他のエクササイズから、訳あって自転車に行く人と、イメージとファッションから自転車に憧れる人と。後者はエクササイズ習慣がないから続かない気がする割に高いチャリ買ってそう。
俺は、今んとこ安いクロスバイクでエクササイズしてるけど、体力あればそれなりのスピードも出るし、まぁ、クロストレーニングの一環と見れば満足できるね。
ただ、やっぱりいい自転車が欲しいのは間違いないな。ランニング、トレラン、いろいろやると
自転車にかけられる金額は妥協せざるを得ないのが現実だけどね。

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 12:51:44.36 ID:/biw01pV.net
「周りがやってるから」と言う流れで初めて見て「意外と自分に合ってる」「思いの外ハマった」と言う人って一握りくらいじゃないかな
特に自転車なんて身近なものだしその気になればクロスから始めてもいいのだし機会はいくらでもあったはずだもん

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 14:30:08.36 ID:weeYslfR.net
周りがやってるから始めるってのはきもい

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 15:34:02.76 ID:kvKX32YM.net
MTBルック車→クロスバイク→ロードバイク
ってきたから全然飽きないなあ
きっかけって大事なんだな

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 20:47:38.52 ID:8iyPpEcO.net
>>690
せめてロード買ってから来いよw

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 21:32:01.83 ID:EkJLqBDw.net
>>693
なんとも恥ずかしい車歴を重ねてますなあ

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 22:58:36.97 ID:U4LTxXTz.net
身に余る物を買ってしまった者の末路ってこともあるだろうね。

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 23:28:11.51 ID:i3qV8qCG.net
自転車なんて好きなの買えばいいじゃんか
俺は電動アシストクロス→ロード→ピスト
ロードは友達と、ピストは競輪選手と一緒に走る用だね

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 00:41:40.16 ID:ZLfn0jUt.net
最後のが言いたかっただけですやんw

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 00:59:30.19 ID:1W+hP+du.net
>>686
ランドナーとは言い難いけどコナやサーリーのツーリングバイクはそういうの多いイメージ

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 07:30:08.03 ID:L2a3QTOi.net
中型二輪→二種原付→電動アシ→ロード
で(;゚∀゚)=3

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 07:51:49.18 ID:RuixCnnR.net
ロードバイクってちょっと車にぶつかっただけで壊れるくせにクソ高いよな

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 08:46:31.39 ID:5xyW6GQg.net
ぶつかるなバカ、あとぶつかったら警察呼んで弁護士頼んで整形通いまくって示談金たんまりだな。

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 19:57:15.88 ID:1W+hP+du.net
マラソンとかの靴も寿命短いの多いじゃん

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 20:44:33.16 ID:P15uk2G3.net
最初はランドナーを買おうと思ったら友人から「最近は道路事情も良くなって来ているのでスポルティフを買え」と言われた。
ロードレーサーは砂利のひとかけらでも踏みつけたらパンクだよ、ましてや歩道など走れぬと申すではないか。
彼の薦めで私はスポルティーフを購入した。タイヤは27・1 1/8WOの生ゴムタイヤが装着されており、交通量によっては歩道へエスケイプできた。
私はそのうちスポルティーフのマットガード、キャリアを外しマビックとカンパニョロのハブでチューブラーホイールを組み
チャレンジロードに出場、初出場初優勝の快挙を達成した。登りには強く、過去一度も不覚をとったことがなかった。

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 21:02:04.58 ID:Jf8nSNty.net
次の患者さんどうぞー

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 23:21:46.59 ID:S6Avs95o.net
一度挫折したけどやっぱりロードの運動性能が忘れられなくて買い直したよ
要は乗り手の器の問題だわw
別にどうでもサイクルジャージ着てヘルメット被ってイキってなくてもいいんだわ
俺はロードをクロスバイク並みに使い倒すことが正解ってわかった
サドルも低くするし、ハンドルも高めだし
普段着で乗ったり普通のスポーツウェアで乗ったり、サイクルジャージなんか月に2度着るか着ないかw
もちろん雨の日は乗らずにリアルスケールプラモ
晴れた日に好きな格好で好きな乗り方をすればいいんだよ
でも、たまーのヒルクライムイベントでは頑張っちゃうんだが

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 00:36:14.85 ID:oK9VY6KH.net
旅寝

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 07:26:57.53 ID:CM1kjfSu.net
なんとしても乗りたいくらいの気に入ったデザインならなんとしてでも乗る

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 08:28:35.57 ID:Vcmy2ysu.net
普通はそうだよね
「デザインに一目惚れして買ってしまった!」とか「○○をロードバイクで颯爽と走ってみたい」とか「大型連休に自転車旅行してみたい」とか自分の欲求があると思うんだけど
「何を買ったらいいですか?」「何処走ったらいいですか?」「どうやって走ったらいいですか?」ってのが多い
自分がどうしたいのかがないまま買っちゃう
酷いのは騙されたとか買わされたとか他人に責任転嫁する人までいる
「初心者にビンディング勧めたあの自転車屋は許さない」とかさ
自分で断れば良かっただけなのにね

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 08:35:16.56 ID:uskmzWfc.net
煽りじゃなく最初はクロス買っとけは正しいと思う
ロードなりMTBなり楽しみたいもの買い増せばいいし飽きたら下駄車にもできる
まあ最初クロスじゃ店が儲かんないだろうが

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 11:37:05.83 ID:lHYcArUz.net
バカ高いカーボンロード買って、倒しただけでフレームにひびが入ったって話聞いたこと
あるぞ。スクラップにもならないって。

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 12:18:49.80 ID:jMkEbZzb.net
クロモリ、アルミもある

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 12:39:12.08 ID:hdH7GUrA.net
最初に買った自転車は600EXディレイラーがついてて、店のケースの中にジュラのディレイラーが売れ残ってて2500円くらいにしてもらって付けた。
ブレーキもNGCに、クランクはマキシィからマイティに。力が付いてきた僕はマキシィのクランクを踏み曲げてしまった。
BBは奮発してカンパニョロ。ハブもカンパ、リムはマビックレコードドモンド、クレメンクリテリウム、車体はニコー製作所で全塗装した。
サドルはコンコール、ピラーはマイティ、ステムは日東パール、ハンドルは楠木メダリオン。
もう誰も追いつけなかった、走り出したら止まらないぜ土曜の峠の天使さ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 14:31:25.97 ID:eE8EPNxy.net
40台までは、ロードをガシガシ登ってヒラヒラコーナーを下っていくのが当たり前だった。出来ないやつを見てなんで出来ないか不思議だった。60近くなってなんで出来てたか不思議な気がする。今はロードでもトロトロ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 15:16:40.49 ID:iVJAENZ4.net
>>714
お悩みのそんなあなたにスッポンマムシエキスWZ!
スッポンとマムシの成分比を最適化しいつでもどこでもフル勃起
ガシガシ突っ込みヒラヒラ抜けるあの快感をもう一度!

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 15:18:11.29 ID:jMkEbZzb.net
20代でも坂道自転車で登れない奴いるだろ→個人差有るって理解できない!?

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 15:22:06.57 ID:polijBMO.net
そんな時こそ、電動アシストですよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 15:34:38.54 ID:qMVs0ZRN.net
>>716
知識として知っていても納得いかないことが、私の知識の中にはごまんとある。

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 18:19:21.51 ID:hdH7GUrA.net
虚弱体質って事もある。心臓が悪いとかね。
俺も心臓悪いけどずっと走ってるもんね。

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 22:27:41.48 ID:0b4IcpB4.net
ハードな走行だけがロードじゃない
まったり走っても速度が出て楽しいのがロードでもある

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 22:49:25.78 ID:Jgcwo/r3.net
店やメディア、ネットも問題あるよな
ロードバイク=ローディにならないとおかしいみたいな空気があるもん
納車時の1時間に渡る講習とかバカじゃねってさ
こだわる方には1時間講習、そうでない方には空気入れだけ教えますとかで充分だわ
ヘルメットもビンディングもハマるやつはじきに一人で買いに来るからさ
海外のロード事情は知らんが、どーも日本的部活動、自転車道、自転車とはこうあるべき的な
妙な思い込み敷居がウザいね
たかが値段の張るチャリに過ぎないよ
まだまだだね、この趣味も

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:00:37.84 ID:PZJU7ZqA.net
ノーヘル ロード
で検索するとこう言うのが沢山出てくる↓

全くもって正しいと思います。ただ、最近のロードバイクの広がり方が異常なので...最近は普段着、ノーヘルで普通に生活の足代わりに歩道走ってたりしますからね。馬鹿が参入してきてジャンルを壊すとは昔から言われていますが...

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:12:08.62 ID:I4jF+gtv.net
>>721の書き込み見ると

ホント自転車乗りて自由な奴らが多いなと思う

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:32:28.67 ID:+f8C8oRo.net
レーサーウェアは着たくない、ビンディングで足を固定して正確で効率の良いペダリングを身につけることもしたくない
フォームなポジションなんか知らない
がんじがらめは嫌だ

と言う割には車体はがんじがらめ以外の何物でもないようなロードを選ぶ矛盾

まあロードしか知らないんだろうなあ
仕方ないよなあ
この世代はメディアがロードしか教えてくれないんだからなあ
ロードでポタリングなんかやってる連中ってのはある意味被害者だよ

かわいそう

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:52:11.22 ID:0b4IcpB4.net
格好、形だけ本格的でも
ほんとのプロの世界からしたら
多くの人はポタ、サイクリングに毛の生えた程度だし。

ジャンルを壊すも何もそのジャンルというのが幻だ
強いて言えばプロマネ原理主義ジャンルかな。
全然はみ出していい。

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200