2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車種】街乗り用の自転車を語るスレ【カスタム】

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 12:25:59.03 ID:q2Qu/151.net
カーボンフレームに合うフラペがない

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 17:05:04.41 ID:pdoc7RbV.net
スタンドでガンガン駐輪するな安めの自転車&ディレイラーガード

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 17:05:34.95 ID:pdoc7RbV.net
するなら

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 23:49:03.32 ID:25Bi551B.net
>>146
どういう意味で合わないと思ってるんだろう。
そしてどういうペダルなら合うと思ってるんだろう

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 06:55:17.75 ID:LKdujzUA.net
https://www.liv-cycling.com/us/beliv-2-city

これに後ろカゴ付けたら完璧かもしれない

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 07:07:51.23 ID:LKdujzUA.net
以前から、ドロハンでサブレバーついてて、タイヤ太めという自転車が街乗りでも快適じゃん!
何で街乗りだからってフラットバーなんてみんな乗ってんだ?(バーエンドバーで改善出来る)、何でドロハンとなるととたんにガチ乗りばっかになるんだ?
と思ってたけど、

ようやくGIANTあたりがそれに気付き出したようだ。(エッヘン。

https://www.liv-cycling.com/us/bikes-beliv

ディスクブレーキは必要か?って思うけど。

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 07:15:37.49 ID:LKdujzUA.net
まあそもそも昔からあったものだろうけどね。>>43
近年はクロスバイクとロードが流行ってその使い分けが多くなっていた。

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 07:38:20.49 ID:6omsPlUW.net
ドロハンって楽に走る為の装備ちゃうの?

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 07:44:56.59 ID:LKdujzUA.net
いやほんとそうだよ。楽。

街乗りとか坂道の下りとか細かい操作性もサブレバーがあれば問題ないし。

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 07:51:41.97 ID:6omsPlUW.net
荒川走ってて向かい風の時なんて下ハンあればなぁと思うもの。

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 07:59:41.79 ID:LKdujzUA.net
個人的にはTTポジションも好き。
効率的に漕げるしある種の絶妙なフィット感がある。

クロスバイクにバーエンドバーとTTバーってのがいいかもしれない。
クロスでロード抜くスレみたいな自転車になるがw
あくまでも街乗り自転車。

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 08:15:10.96 ID:6omsPlUW.net
前カゴ持ってTTポジすると楽だったな……

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 09:18:29.70 ID:KF6V0/+y.net
>>151
何をいまさら言っとるのかね。
そんなものより15年前のGIANTを見なさい
http://www.giant.co.jp/2003/pop_pics_spec/pop_cs_r100.html

あと、ツーリング車系も昔からずっとドロハンで、
その下位に位置する、いわゆるサイクリング車(昭和の時代)もドロハンだったんだよ。

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 09:51:16.32 ID:LKdujzUA.net
>>158
それはサブレバーは付いてないな。
Vブレーキでドロハンとか、泥よけ付きとかとても興味深いが。

>昔からずっと

だからそう書いてる>>152

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 09:57:41.36 ID:rF9wamKC.net
>>159
ようやくGIANTが〜って書いてたからGIANTで出したんだけどね。
ちなみにこんなのもあったよ。06年のGIANT。
http://www.giant.co.jp/2006/bikes/pop/escape-t1.html
シクロクロスTCR系のフレームではあるんだけど、エスケープの名で出していてサブレバー付き。

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 09:57:52.17 ID:4G48nczE.net
>>151
変態フレーム

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 10:38:25.24 ID:LKdujzUA.net
>>160
昔からちらほらあるのは知ってるよ。
グレートジャーニーとかにも付いてたと思う。

ここ数年エニーロード系で、結構前面に出して売りにし始めたということ。

>「誰でも。どんな道でも。」という開発コンセプトの、最もフレンドリーな次世代ドロップバー・スポーツバイクシリーズ。
専用設計のドロップバーとアシストブレーキレバー、ディスクブレーキによる操安性と快適性がシルキーな走りを実現。

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 10:48:04.67 ID:LKdujzUA.net
自分が数年前に「サブレバーいいよー、ドロハンで街乗り快適だよー」とか語ったら
やたらと「サブレバー=初心者、そんなものすぐ外せ」論がすごかったけど、
そこにエニーロードが来たから
ちょっとは変わるかなあと思ってるわけよ。
まあエニーロードは跳ねず
サブレバーブームなど来ない可能性も普通にあるが。

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 11:07:47.12 ID:xeqdyz5I.net
街乗りだと下ハンは要らんので、むしろブルホーンバーに最適化した現代的形状と性能のギドネットレバーがほしい

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 23:43:29.60 ID:a8OGVzds.net
ブルホーンは見た目がイマイチだし、ベースがロードじゃないと大抵ポジションが合わない。
スパローバーとかマスタッシュバーのようなものの選択肢が増えると良いな。

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 08:16:56.53 ID:zLI1ug+2.net
フレームやホイールなどによってはタイヤが細くても乗り心地いいから、
基本舗装路の街乗りには25Cほどでも良いのかも。
歩道の段差とかも元から速度出すとこじゃないしゆっくり通れば問題なかったり。
中途半端なのは、街乗りでタイヤ太めを始めから前提にして
ディスクブレーキ車とかにするものの、車体ガチガチで28Cとかでも乗り心地いまいちみたいなパターン。

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 22:37:56.78 ID:cBvSdyLK.net
雪国みたいに不意な穴ボコだらけの地方だと32c位が使いやすい。

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 23:05:41.17 ID:V4MX0D3k.net
歩道はデコボコしてるとこが多いから細いタイヤだときつい
車道なら基本整備されてるから悪くても我慢できる範囲だけど

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 23:18:05.14 ID:sebrU1Mt.net
基本が舗装路と言えるところなら28cくらいで、
>>167みたいな悪路を含むなら32cとかそれ以上だと思う。

俺の実用向け街乗り車は26×1.5だから、幅としては38cくらいあるな。
幅だけじゃなくて外径も重要だとは思うけど。

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 00:14:28.99 ID:vFJ2pL14.net
タイヤ細くて、多少荒れてる程度で不快な乗り心地になるのは
そもそもフレーム等の振動吸収が悪い。

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 00:24:43.08 ID:iqm71r/x.net
振動の問題などごく僅か。
細いタイヤは凹凸にハンドルをとられやすいし、最悪溝に嵌る。

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 02:22:55.06 ID:X/NGwRPx.net
安心感を取るか快速性能を取るか
別に絶対正解はない。
クロスでも細いタイヤにする人もいる。
そして、細めになるほどフレーム等の振動吸収が生きてくるのも事実。

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 04:23:37.19 ID:mOTjXfd2.net
太いタイヤで英式バルブ、
空気入れるのはチャリ屋で月一補充するだけ。
オンからオフまで安心して走れる。

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 14:43:45.60 ID:c9+W496L.net
公道ではタイヤは28Cこそ至高

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:16:19.08 ID:5Qe8Suju.net
昔あったスポルティーフって種類のチャリは絶滅してしまったの?
パッと見ロードだけどホイールベースが長めでフォークの曲げが大きめ、カンチブレーキ。瞬発力より安定性と持久力を重視した感じの乗り物。
街乗り用に欲しいなと・・・

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 20:48:44.50 ID:tpxz00MJ.net
>>175
ひと手間かけてもいいなら丸石のコンダクター。
ランドナーバーを交換すればスポルティーフテイストが出せると思います。
某家電量販店で7万円台で店頭販売してます。
今どき珍しいラグフレームと上出しのブレーキワイヤーのBICIな雰囲気が好みを分けるところですかね。
あとはビアンキ。

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 21:29:55.18 ID:3b3WGKa0.net
>>175
http://araya-rinkai.jp/bikes2018/5606.html

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:19:41.66 ID:9tVAdBSX.net
ブルーノは700Cのドロップ車、やめちゃったみたいだね。
>>42

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 20:25:56.97 ID:KDL20bHm.net
>>175
正式な作法にのっとったスポルティーフじゃなくて、かなりラフな雰囲気だけど、
サーリーのクロスチェックとかもごく近いものだよ。

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 00:01:47.11 ID:lpS79PtU.net
皆さん情報どうもです。
BSロードマン
オーダーピスト(中古認定車)
片倉シルク ロードレーサーR2
DEROSA 名無し時代のクロモリ ←今ここ
と乗り継いできましたが、いい加減車体も動力原も歳なのでそろそろ上がりの1台の時が来たかなと。

スポルティーフが思い付きましたが、ほとんど絶滅状態なんですね。アラヤのセールストーク泣けてきました。
今どきの部品でしばらく乗れそうなので、これかなと。。。カンチに拘わると部品が絶滅しそうなんで握力維持に務めますw

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 12:37:48.79 ID:WjUvDRwJ.net
>>180
まだ乗れてる名無しDEROSAどうするの?
程度次第では結構なお宝。
前にそれ系のショップ巡ったけど、安くて
30万、50万を越える車体がざらだった。

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 14:22:03.36 ID:5sXaLlho.net
街乗りは盗難リスクあるから安いやつだな

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 17:36:40.14 ID:/Sbygr2m.net
>>182
20年落ち位の宮田接着アルミMTBをフロントリジットにして
カンチからVブレーキにして1.25スリック履かせて
チェーンリングアウターの歯を削ってカバーに見たてて32x11-28の7Sラピッドファイヤーで運用中
誰の琴線にも触れない事この上ない

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 18:14:36.20 ID:5sXaLlho.net
>>183
見る人が見たら欲しくなるやつだ

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 10:30:03.22 ID:DzuZl5TJ.net
どうせ古いのなら、エレベーテッドチェーンステーの物が欲しい
主にチェーンが洗浄し易いと言う点に於いて

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 00:23:13.75 ID:XoxGVwr9.net
warpってファッション誌、街乗りチャリの特集でしたよ^^
数はピスト、ロード、クロスの順序ですかね
クロモリが多いです
みんなのこだわりもった街乗りチャリ見るのは面白いね^^
街乗りの雑誌や特集もっと増えてほしい^^
ガチなロードの雑誌は多いけど街乗り系は一誌しかないような気がするしね^^
たまにしか見かけないから名前忘れちゃった^^;

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 09:31:02.43 ID:pWVIyBq3.net
街乗りでピスト持ち出すのはストリートカルチャー気取りで性に合わないな。

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 19:46:09.92 ID:Xadyi7cL.net
ジーンズ履いてるアメリカンカルチャー気取りと何が違うんだ

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 21:59:23.06 ID:c44rW8hb.net
君も僕も誰もがなんらかのカルチャーにかぶれて生きてるんだから
いちいち嫌気さしててもしょうがないよ

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 22:08:54.94 ID:pWVIyBq3.net
>>188
ジーンズはもはや世界中の庶民が着とる。
元がアメリカ文化のとても良い部分から発しているのは確かだけど、
もはや薄まって特に精神的な文化とは無縁だろう。

ストリートカルチャーはアングラというか不良文化。
暴走族とかテンプレな不良と大差ない。

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 22:09:43.99 ID:c44rW8hb.net
かっこいいと思ってる自転車に乗る
かっこいいと思ってる洋服を着る
同じことだよ

街乗りに、街着に、そんな過剰な機能必要ないとか野暮なこと言わないでね
ママチャリやユニクロで十分みたいなことね

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 22:12:44.57 ID:c44rW8hb.net
ストリートカルチャーってヒップホップとかスケボーとかもでしょ
今や学校でヒップホップダンス教えるくらいだよ
認知度で性質を図るようなことは野暮だよ
ロックバンドでさえ昔は不良文化といわれたんだよ

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 23:39:35.34 ID:MqHP9H9x.net
スケボーやBMX、ボルダリングなんかはオリンピック種目になったね
ダンスもそうだけど自分の体を使って自由に遊ぶっていう
何というか原始返りみたいなことが根にあるね
不良ということで言えば、車を当たり前に使いすぎて毎年死者たくさん出してるのがある意味一番の不良文化。

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 00:37:30.71 ID:QY6LApVy.net
>>190
中には流行だからってストリートカルチャー意識しないでピスト乗ってる奴もいるんでは
逆に未だにアメリカンカルチャー意識してジーンズ履いてる奴もいるはず
比率の違いなだけで同じことだと思うが

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 14:29:55.23 ID:ycEfAb4N.net
>>1

 新スレ

 【普段着街乗り】快適重視のサドルスレ 8

 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529730628/

                                          .

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 14:55:37.94 ID:KSYoF+K6.net
安いミキストフレームがほしい

使わなくなったパーツ流せるから

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 14:29:08.06 ID:lWDHTAS6.net
このFUJIバイクかっこいい
フレームのカラーも絶妙だが
蛍光イエローのバーテープに銀パーツの銀という組み合わせも最高に気持ちいい
https://dotup.org/uploda/dotup.org1567124.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1567125.jpg

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 19:38:21.01 ID:oYmcb4pb.net
>>196
フレーム売りでそこそこリーズナブルなミキストって言うと、
SOMAのブエナビスタが前から気になってる。7万6千円。

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 11:16:01.18 ID:nAk07lwv.net
今日本で流通している物は型落ち品だな
本国の現行品はあちこち仕様が変わっている
Buena Vista Disc Frame Set | SOMA Fabrications
http://www.somafab.com/archives/product/buena-vista-disc-frame-set

キャリパー → ディスク
対応タイヤ幅 700 x 33c(28c with fenders), 650 x 38b → 700c x 42mm, 650b x 47mm
逆爪 → スライド式のストドロ
エンド幅 132.5mm → 135mm

ストドロだと泥除けを付けた時のホイール着脱が簡単だし、ディスクで太タイヤ対応なら車輪の選択肢が広がる
現行モデルが入ってくるのを待ったほうがいいんじゃないか

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 19:00:43.36 ID:eGfFgGOA.net
200

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 23:01:09.48 ID:bkvUtOKi.net
>>199
このフレーム、サンエスでの取り扱いが決まったみたいだね。

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 04:24:43.79 ID:fr7Hs19A.net
ソーマ「ブエナビスタ」がディスク専用モデルとして新登場 サイクルスポーツのニュース | サイクルスポーツ.jp
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/102090
フレーム&フォークセット価格:8万8000円(税抜)

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:37:05.95 ID:HKLLTuIL.net
しかし現実の街乗りでディスクブレーキの使ってる人ってかなり少ないよね。
クロスはほとんどリムブレーキだし。
MTBやグラベルロードはそのものが少ないし。

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:51:33.99 ID:QnicMlD9.net
>>203
都内の街中はMTB多いじゃん
最近は何故か女が乗ってるMTBよく見るなぁ

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:11:27.41 ID:HKLLTuIL.net
>>204
場所によるのかな?
あとはディスクブレーキのクロスがそれなりに登場してるね。
普及するかは?

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 16:59:21.24 ID:TZ4rujTs.net
test

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 21:36:42.19 ID:bPgfYl8n.net
test

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 18:12:55.43 ID:OUIfXleS.net
test

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 10:45:10.86 ID:cjkWsBo0.net
ストップアンドゴーや意外と激坂の多い街乗りこそ油圧ディスクが快適に感じる
指1本でブレーキコントロール出来るんで握力いらずだし
これに慣れちゃうとリムや機械式には戻れないかも

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 10:55:55.82 ID:09+URK2n.net
油圧ディスクのescape RX ディスクが78000円で出る
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_datail.php?p_id=00000038

結構売れそう

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 16:42:38.53 ID:/rS5FjYM.net
2019モデルでクロスバイクのディスクブレーキ採用の流れが加速してきた感じはするね

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 08:55:00.27 ID:i1Q5QoAG.net
街乗り自転車最強決定戦 おしゃれなカゴ付きママチャリ越えの一台は?
https://b4c.jp/machinori-jitensha-best

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 11:52:28.25 ID:fwH3T64P.net
>>211
クロスバイクのディスク化はもっと早く進んでもよかったくらいなんだけど、
売る側が油圧ディスクのメンテに慣れてないって事情もあるらしい

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 11:55:25.47 ID:fwH3T64P.net
MTB扱ってるとこだと全然どうってことはないんだけど、
00年代のロードブームが結構長かったからね
グラベルもガチガチのロード専門店よりも、MTB屋さんとか
ツーリング系扱ってる店の方が面白がってたり

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 12:04:45.97 ID:2m0KBFtr.net
ブレーキシューカスで結構汚れるから
ズボラにもいいのかもしれん。

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 21:20:07.24 ID:uMkS5bMB.net
>>13
安いクロモリロードは?
最近クロモリが欲しい

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:16:17.02 ID:ixGu04og.net
FUJIのBallad Rの型落ち。
値引き分でヴィジュアルをクロモリ全盛時のレーシーなロード風にカスタム。
ハンドル:NITTO Mod.55
ステム:NITTO NP
ブレーキレバー:Dia-compe GC202H
チェーンリング:sugino 110J
べダル:MKS silvan road w/clip
アウターとバーテープをデカールの文字色に合わせて白
サクッと気ままに乗れて快適。

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:38:41.01 ID:vQKrjpMH.net
あぷ

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 07:16:26.98 ID:0wIAy9hK.net
https://minilove.jp/news/event/3578/

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 02:10:56.69 ID:ICmoQex6.net
道ばたに捨てられたTOKYO BIKEによく出くわす
TOKYO BIKEがよく捨てられるのか、それとも安くない自転車が捨てられてると印象が強いからか
この前は、アパートの敷地内だったから捨てられてはないが、タイヤがペチャンコのTOKYOBIKE LITEを見た
じつは、僕が自転車を買うときに検討した車種だった
シングル車がいいかなと思ってたのと、女性向けだから小柄な僕に合うんじゃないかと思った
お金がなかったのでドンキのママチャリにしてしまったが
そのTOKYOBIKE LITEの後輪は、すり減って全周でカーカスが露出してた
持ち主がなんで乗らなくなったか知らないが、そうなるまではいろんな所に乗り回されてたんだろう

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 00:37:15.88 ID:JJc/hVSs.net
>>209
昔から油圧式ディスクのバイクのってるけど、リムブレーキに乗っても特に問題はない、戻れないとか言い過ぎ。

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 07:52:06.59 ID:DdtCS2u+.net
>>220
足付きいいしハブもシマノだから静かだし街乗りには悪くない自転車なんだよね。捨てられてるなら欲しいぐらいw

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 00:05:50.55 ID:atMY6c/t.net
Cyclist(サイクリスト)さんのツイート:
"オージーケー技研が取り外し可能な「MUNIモバイルスタンド」を3月1日に発売。
工具不要で簡単に取付け可能、安定性も確保した特許技術。
「スマートに、駐めるときだけ使いたい」というユーザーの声に応えました。"
https://twitter.com/cyclist_sanspo/status/1099613300592041985
https://pbs.twimg.com/media/D0KceCJU8AE-lBA.jpg:orig
(deleted an unsolicited ad)

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 09:55:58.89 ID:DIVGRKiR.net
いいなと思ったけど7000円かよ高いな

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 12:04:22.95 ID:beXfPzdB+
abc

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 07:45:42.14 ID:0pnPeMg3.net
街乗り用にアートサイクル旧クロモリに650bタイヤを履かせてナロワイシングル化しようと思う。700cの高圧タイヤは28cでも段差とか荒れた路面とかストレスだし

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 11:06:09.55 ID:TNk5ing9.net
>>226
街乗り最適太さをどのくらいに想定してます?

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 12:38:27.63 ID:3aQXhPQd.net
32-35あたりですね。ブレーキはダイヤコンペの202なら届くかなと。でも車高下がるからカーブでペダル当たりやすくなるかな?
650化を考えたのは見た目とマイルドな乗り心地ですね。お洒落なタイヤも増えてきたし。まぁプロから言わせると、やめとけ、なんでしょうけど笑

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 13:21:45.83 ID:TNk5ing9.net
街乗りだと、歩道と車道の往還をストレスフリーにしたいですよね。
ロードバイクの後に MTB を導入して、エアボリュームの大きなタイヤの威力に感動してしまって、クロスもロードも徐々に太くなってます。
ロードは 28C が上限という物理的制約があるんですけどね。

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 14:59:41.34 ID:3aQXhPQd.net
私も同じです。細いタイヤは抵抗も少なくて楽なんですけど街乗りじゃあ段差やら凸凹やらでストレス溜まりますよね。いづれSURLYのLHTフレーム買って部品を載せかえるつもりです。650タイヤはそれにも使えるかなと。

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 04:59:19.59 ID:v9RlTUX2.net
Cannondale Treadwell blends light weight, comfort & connectivity w/ new Cannondale App - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/05/21/cannondale-treadwell-blends-light-weight-comfort-connectivity-using-new-cannondale-app/

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 07:13:28.01 ID:eJrjZuAa.net
>>203
 そもそもディスクブレーキを正しく扱える店が少ないからなぁ。
極一部の地域はかなりマシなようだが、油圧ともなると何かあったら油交換かメーカー修理に出しぐらいしかできない店も多く…。

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 07:17:21.94 ID:eJrjZuAa.net
>>229
 今発注しているロードバイクは、40c履いてて42cまでOKなフレームだよ。

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 18:32:04.03 ID:iQhKej+u.net
>>233
いいなあ。
そういうの新調したい。

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 21:37:50.48 ID:iR9T6fvp.net
>>231
これ良い感じね。日本でもボチボチ出だした感じ
http://www.grovekamakura.com/news/6869.php

グレードはTreadwell 3で良いんだけど、これには泥除けやカゴが付いて無いのか

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 07:38:14.55 ID:tI1t9WPx.net
>>234
 そういう君は、「グラベルロード」でググれ。
7月頭が新製品情報のピークだから、人気のない機種の処分品が出てくるぞ。

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 16:23:40.85 ID:NpdkTUCz.net
>>236
去年の夏前、買う寸前までいったけど、事情があり中止したのよ。

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 16:49:33.45 ID:pYruPf8G.net
よく考えたらセンタースタンドを使うと前輪や後輪を外しても自立できるんだな
ホイールを外すのに自転車をひっくり返す必要なかった

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 20:16:18.17 ID:mEX43gPg.net
センタースタンドは感動的に便利だよね。

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 22:26:06.61 ID:AupK2jfi.net
センタースタンドは固定が不安定で困るんだがどうにかならないのか
切らずに高さ調整できるマスロードがいいんだが上パーツのためだけに片足ESGEを買うのもな

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 12:16:59.78 ID:WBjuqW41.net
チェーンステーに直付け台座ついてるのが理想
チェーンステーを金具で挟み込むとか嫌だわ

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 12:39:05.66 ID:eXKuH9dU.net
>>241
同感だ、あの固定方法見ると萎える

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 12:52:05.59 ID:Awxq3JLM.net
>>241
なんで何の工夫もなく一枚板で挟んでるだけなんだろうな

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 13:40:05.48 ID:64hbpnjm.net
BB チェーンステイ タイヤがこみいってて、あの周辺はスペースがないんだよな。

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 15:07:46.42 ID:Awxq3JLM.net
https://www.velocraft.jp/smp/item/BB-SN-00-01.html
チェーンステーブリッジに後付けする台座があった

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 18:19:16.83 ID:WGTFq5Fq.net
それ溶接用

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 16:37:12.93 ID:B0mWIHrC.net
メトロポイントハンドルバーめっちゃいいな
絶妙にゆるポジが決まってポタチャリにはもってこいだ

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 21:13:37.23 ID:HUJd8yDY.net
>>247
フラハンと比べてポジションはどう変わる?
握り幅が肩幅より広くなるから乗りにくくない?

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 21:45:16.20 ID:nUy2X7Zz.net
>>248
アップライズにせずドロップする向きに付けてるが握りが手前に来るからわりと上体は起きる
クランプ径25.4mmでC-C530mmのを買ったけど乗り辛さはないというかクロスバイク的だね
まったり乗れるパパチャリ風味にしたかったんで俺的には満足してる

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 20:25:31.32 ID:rTKfugpc.net
フロントをリジットフォークに変えたい。

2018年モデル ビアンキ Kuma 27.2
27.5インチ
フォーク Suntour XCM HLO 27.5" 100mm 1.1/8"
ブレーキ Shimano BR-M315 160mm
 Hydro DISC Brake

カーボン もしくは アルミを希望。
予算は2−3万円。

街乗り用にカスタマイズしたことがある方、良いものがあったら教えてください。

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 08:35:08.58 ID:You23oRI.net
市販のハンドルエクステンションバーって10cmか20cmばかりだけど15cmくらいのないもんかね 20cm切ったほうが早いか

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 20:28:52.16 ID:8SkkD3jv.net
>>250
カスタマイズしたことはないが、以下のラインナップからAtoC 46.5cmのモデルを選んではどう
CarbonCycles.CC :: Components :: eXotic Shop
https://www.carboncycles.cc/?s=0&t=0&rb=14&

とりあえずは、普通のフォークではなくサス自転車のリジッド化向けに作られているブレードの長い物から選ぶこと
XCM HLO 27.5" 100mm のAtoCは497mmみたいなので、そこから短くなり過ぎない物を
AtoCがずっと小さい普通のフォークを使うと、フレームが大きく前傾してヘッドチューブとシートチューブが立ちすぎて危ない

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 21:24:50.20 ID:KhDluMCc.net
クロモリ、内装変速、ベルトドライブ 、油圧ディスク、チューブレス35c、ブルホーン
ぼくのかんがえたさいきょうのまちのりじてんしゃを注文、納車待ち。
このスレ的に内装変速ってどうなの?

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 10:00:28.54 ID:f6lWrLX2.net
>>252
肩下497mmに近い465mmなら大丈夫そうですね
わざわざありがとうございました!

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 02:01:14.85 ID:vSOpN/yv.net
1だが、こういう自転車が良いのでは?と思ってた自転車がGIANTからまさかの登場w

GIANT ESCAPE R DROPはドロップハンドルのロード…いやクロスバイク
https://blog.cbnanashi.net/2019/09/11174
https://blog.cbnanashi.net/wp-content/uploads/2019/09/e2.jpg

ドロップ、サブブレーキレバー、やや太めのタイヤ(装着可能性)、手頃な価格
ママチャリ的な街乗り〜そこそこのサイクリングまでこなす自転車

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 02:28:44.90 ID:vSOpN/yv.net
フラットバーの自転車は街乗り用や入門用のスポーツ自転車として多くの人が使ってるが
悪路レースでもないのに肘を大きく曲げるのも?だし、真っ直ぐにして楽をしようとすると手首のあたりが?
エルゴングリップで親指を前に出して握らないのも安全上の点で「(公式的)正解」ではないだろうし、
バーエンドもそのままブレーキ出来ないので安全上「正解」という感じではない。

http://www.city.yawatahama.ehime.jp/docs/2015043000014/files/mtb.jpg
https://i.imgur.com/XEuB2Nr.jpg
https://i.imgur.com/FXiQN3m.jpg

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 02:29:44.60 ID:vSOpN/yv.net
バーエンドバー

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 02:33:16.04 ID:vSOpN/yv.net
その街乗り用、入門用のスポーツ車というジャンルを形作って牽引してきたのはGIANTのR3だろうが、
そのGIANT自身がGIANT ESCAPE R DROPというのを今になって作るとは面白い

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 02:42:51.22 ID:vSOpN/yv.net
https://lapinews.com/wp-content/uploads/2017/08/person-731492_640.jpg

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 03:19:12.64 ID:i2HTVtL4.net
街乗りなら変速機いらないだろ

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 08:00:09.00 ID:VT/4NQHc.net
フレーム流用してるからブレーキミニVだし
なぜかホイールはクイック締めじゃないという珍妙な仕様
楽天で売ってるハイテンフレームの安ロードと比べて多少軽いってだけじゃん

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 08:12:43.63 ID:w620tKcR.net
ESCAPE R DROPにスタンドと馬蹄錠を付けたら街乗りによさそうだよね
クランクには最初からチェーンガードがついてるから普段着で乗れる
必要に応じてフェンダーやリアキャリアを追加するとかどうだろう?

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 11:35:11.30 ID:U5A4Ziyw.net
>>261
>フレーム流用してるからブレーキミニVだし
流用してない
トップチューブの長さが違う

>なぜかホイールはクイック締めじゃないという珍妙な仕様
2020年モデルの他のESCAPEもスキュワーになってる
スキュワーには確実な固定といたずら防止というメリットがある
街乗りでクイックはデメリットしかない

>楽天で売ってるハイテンフレームの安ロードと比べて多少軽いってだけじゃん
キャリパーよりミニVの方が制動力が高い
コストが増えるのに補助ブレーキをつけたのも止まることを重視したためと思われる

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 12:34:21.00 ID:c15eG2dE.net
>>258
俺もちょっと驚いたよ。
全方位顧客取り込み意欲が凄いね。
だとしたら、なんでクロモリはやんないのかね。

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 14:24:28.89 ID:uHJLExGc.net
街乗りでVブレーキでないと止まれないような走り方するのはちょっとな
それに乗車前にクイックの確認とか最低限の点検できない奴はスポーツバイク乗っちゃダメだろ
これむしろ初心者よりもサブやツーリングに使いたい人が買いそう

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 14:59:29.92 ID:Majbwnh+.net
アルミフレーム+カーボンフォーク
フラットバー+エルゴグリップ+バーエンドバー
700x32c以上+泥除け+ディスクブレーキ
ベルトドライブ+8s or 11s
ハブダイナモ+前後常時点灯
後ろ荷台+防水サイドバッグ
メンテも楽でそこそこ荷物持てて中距離ライドもこなせる全部入り
恐らく自分の終着点はここになりそう

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 01:54:22.21 ID:WYOYYYpV.net
GIANTが「ドロハンのクロスバイク」を正式に世に送り出して公認したわけだ。
トップチューブ長の差は少しあるがステムやドロハンのリーチで合わせられる範囲だし、
今まで散々イレギュラー扱いしてたクロスバイクのドロハン化だって全然おかしくないことを公認したようなものだな。

クロスバイク買う。しばらくして
「ドロハン化しようかなあ?」

業界「お客さん、、それはちょっと、、やっぱりロード買うのがお薦めですよーどうせならいいの買いましょう!」
→ロード買う
「うーん、高いロード買ったけど、
結局もう少し気軽に乗り回せるようなスタイルがいいんだけどなあ・・」
→業界「グラベルロードがいいですよー!」

のテンプレ商売破壊!?

スポーツ自転車もブームから定番のライフスタイルになり、クロスもロードも欲しい人はみんなすでに買ってて
市場が冷えてる時に
テンプレ破壊商品をあえて発売したということか。

268 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 02:27:13.08 ID:WYOYYYpV.net
ブームが何周かまわってロードマン再来説

https://i.imgur.com/dxTqB6L.jpg

さらに何周かさかのぼって
第一回ツールドフランス(1903年)でも使われてたセミドロップハンドルをフラットバーから換えて取り付けるというのもありかも


https://i.imgur.com/ewkhgBu.jpg

https://i.imgur.com/hSr2d0p.jpg

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 20:05:58.91 ID:2ctSnk8P.net
こんなのがあるんだ
Michelin Protek Max inner tube
パンク防止剤入り
http://cdn.coresites.factorymedia.com/rcuk/wp-content/uploads/2011/09/eurobike-2011-one-093.jpg
http://downwindsports.com/mainSite/wp-content/uploads/2011/04/Michelins-new-Protek-Max-inner-tube.jpg
https://softsolder.files.wordpress.com/2018/11/img_20181107_162616-michelin-protek-tube-sealant.jpg

270 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 20:31:59.09 ID:UBtvq9lK.net
>>266
GIANT ESCAPE R DROPってそういう仕様だったのね、なんかスゴいなあ。

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 12:11:20.80 ID:GlZoUuaR.net
>>270
GIANT が要望を全部盛り込んでみました、みたいな。
GIANT 無双だな。

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(Sun) 03:03:53 ID:phTUcKdR.net
avelo Bicycle shop: Cannondale Treadwell 3 QUICKSAND | キャノンデール トレッドウェル 3 クイックサンド Sサイズ 2020 展示販売中
https://www.avelotokyo.com/2019/10/cannondale-treadwell-3-quicksand-3-s.html

avelo Bicycle shop: Cannondale Treadwell 3 MAROON | キャノンデール トレッドウェル 3 マルーン Mサイズ 2020 展示販売中
https://www.avelotokyo.com/2019/10/cannondale-treadwell-3-maroon-3-m-2020.html

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(Mon) 23:23:36 ID:dbOUERtt.net
Treadwell NEO Cannondale Bikes ? Creating the Perfect Ride
https://www.cannondale.com/en/USA/Products/ProductCategory.aspx?nid=e7a28bed-95e9-4205-963c-3134683f1054

274 ::2019/10/15(Tue) 10:59:55 ID:kUg6B8at.net
>>266
もう一個
チューブレスレディホイールまたはチューブレス
自分も100マイル以下のツーリングの終着点はその辺かなと
いわゆる攻守最強ってやつだね
ドイツ、オランダ辺りの小さなメーカーを探すと該当する車両って割とあるんだけど
お高い上に英語ページすらなかったり日本向けに出荷できるのか不明だったり
国内に統括代理店欲しいなあと思う

275 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 10:06:03 ID:u7Hx6PVA.net
>>260
変速は街の作りによる
平面的な街なら変速要らないが、アンダーパスオーバーパスで上下動多用する街もある
駅前ロータリーが多層とか、螺旋で上り下りさせる自転車通路とか、変速無しでは成り立たない線路周辺はあるもんだ
街中を河が流れてて堤防乗り越えさせられる街とか

276 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 00:33:11.25 ID:yvOrNx3j.net
京都市を東西に移動するんか、南北に移動するんかの違いみたいなモンやな

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 16:27:05 ID:QCjdS28i.net
ABOVE BIKE STOREさんはTwitterを使っています:
「リスペクトの欠片も無い。ごみブランド。
https://twitter.com/STARFUCKERS1/status/1189795958009155585
https://pbs.twimg.com/media/EIMBHBGWoAA8Dqm.jpg:orig

「本物のTakeout BasketとBindle Rack入荷しました。
https://twitter.com/STARFUCKERS1/status/1192723574450057216
https://pbs.twimg.com/media/EI1nxCEUUAA0gc5.jpg:orig
(deleted an unsolicited ad)

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 16:28:55 ID:QCjdS28i.net
%61mazon | アデプト モッズ バスケット ブラック(BKT12800) | アデプト | バスケット(カゴ)
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07RWV6C4B/

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 17:03:07 ID:QCjdS28i.net
New Cannondale Quick Neo SL commuter e-bike delivers stealthy, lightweight power - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/11/18/new-cannondale-quick-neo-sl-commuter-e-bike-delivers-stealthy-lightweight-power/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2019/11/Cannondale-Quick-Neo-SL-hybrid-commuter-e-bike-2020-8.jpg

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 18:05:55 ID:+iAJ9MfM.net
>>277
クランプ部分は本家より出来が良さそうじゃんw

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 20:05:36 ID:zewOQ/xR.net
>>277
PDWのパクリってことか
まぁパクリなんて他にもなんぼでもあるけどな

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 21:38:44 ID:FpAgd21o.net
>>277
ADEPTってステムとか日東っぽいし、これも日東製かな?

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 17:12:07 ID:ZjUU0Qzn.net
>>221
むしろリムブレーキのほうが使いやすいしな
わざわざディスク使いたくない

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 01:40:00.72 ID:oLU+MwB6.net
そうか?リムとディスクなら明らかにディスクのほうがメンテしやすいと思うけど

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 19:39:42 ID:YCGqf8kC.net
一長一短だねぇ、リムブレーキ、機械式、油圧式。
スポーツ車は間違いなくディスクになっていくだろうけど
街乗り車だったら好きなのつこたらええ

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/18(土) 13:50:47 ID:ztgQB1cr.net
avelo Bicycle shop: BREEZER RADAR CAFE | ブリーザー レイダー カフェ Matte sand マットサンド 2020 S 48cm 29er 展示販売中
https://www.avelotokyo.com/2020/01/breezer-radar-cafe-matte-sand-2020-s.html

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/18(土) 15:27:16.32 ID:3JvXoL4d.net
ジオスのイソラ乗ってるけど街乗りに最強

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/18(土) 16:47:15 ID:sIBuKPXR.net
ジオスはもう…

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/18(土) 16:53:12 ID:ImmHckkY.net
通勤用にトレックのMTBにフルフェンダーとキャリア+パニアでスタンドも装着
ハンドルはセミドロップをアップハンに恐ろしくカッコ悪いんだけど使い勝手最高で
気が付いたら通勤だけじゃなく買い物やら ゆるポタ等こればっか乗ってる
ブサイクな見た目も最近では可愛く見える有様

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 13:50:32 ID:j1DR3xel.net
グラベルロードをライザーバーにして乗ってる。
街乗りは乗り心地の良い太いタイヤに楽な姿勢のライザーバーが最強。

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 16:59:12.21 ID:1cG06z5U.net
それはもはやクロスバイクなのでは…

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 17:20:38.04 ID:eFPpokdF.net
クロスだとトレックのディスク版FXとかいいかなと思ったけど
ジオメトリ的にもっさりしすぎなんだよな

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 22:33:12 ID:IYUbgJbF.net
泥除け 荷台 スタンド この3種の神器で自由になれる

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 12:46:33.50 ID:fcTTVwlD.net
PRIORITY600欲しい

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 12:59:12 ID:U0jW6bWc.net
リアフェンダーとスタンドは付けてる
次に買う通勤車は油圧ディスクにしたい

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 00:32:08 ID:uwnbBg0i.net
>>294
これ良いど流石に高いな

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 07:34:52.96 ID:LdWg57kN.net
わけわからん中華メーカーの新品よりまともなメーカーの中古のほうが安いし品質もいいと思う
オクの自転車の相場は暴落してるし

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 11:12:41 ID:SNJ5mlSx.net
中華がダメって、いつの時代の話だよ。

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 11:31:00 ID:8oCu2fjw.net
もちろんいい中華も沢山あるがダメな中華もまだある

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 13:29:23 ID:SNJ5mlSx.net
中華というあまりにもザックリした括りは意味をなさないし、何かを言ったことにすらならない。

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 14:21:33 ID:0M0D0jKT.net
中華でもまともなメーカーは存在してるけど大多数は粗悪品やん
だからまともなメーカーはそのメーカー名で語って
その他は中華というくくりで語るのが適当
ていうかそうしないとまともなメーカーの情報が埋もれてまう

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 14:34:32 ID:SNJ5mlSx.net
ものすごいブランド料が載ってるけどね。
識別能力がなければ、お金で解決だね。

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 21:07:37 ID:Qjv53pxG.net
Cane Creek bumps up Thudbuster ST in 4th generation of the suspension seatpost - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/01/27/cane-creek-bumps-up-thudbuster-st-in-4th-generation-of-the-suspension-seatpost/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2020/01/2020-Cane-Creek-Thudbuster-ST-suspension-post_short-travel-50mm-travel-fourth-generation-Thudbuster-suspension-seatpost_interchangeable-head.jpg

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 21:11:34 ID:Qjv53pxG.net
Suspension Seatpost ALL-NEW Thudbuster ST - Cane Creek Cycling Components
https://www.canecreek.com/product/all-new-thudbuster-st/

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 18:23:12 ID:VqLsiQRE.net
RBM

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/20(金) 01:05:11.30 ID:Gk4DLEBK.net
>>259 

https://i.imgur.com/Xah7Q0l.png

https://gigazine.net/news/20200318-coronavirus-caused-bicycling-boom/

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 23:35:17 ID:oH7B6aYA.net
Give your pump a break with new Schwalbe Air Plus inner tube in 7 popular sizes - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/06/give-your-pump-a-break-with-new-schwalbe-air-plus-inner-tube-in-7-popular-sizes/

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 23:39:25 ID:oH7B6aYA.net
Velo Orange's killer new touring/rando & city bikes, and Flat Pack rack [Remote Otter] - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/06/velo-oranges-killer-new-touring-rando-city-bikes-and-flat-pack-rack-remote-otter/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2020/05/velo-orange-pass-hunter-steel-gravel-bike-1.jpg
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2020/05/velo-orange-polyvalent-step-thru-bike-w-disc-brakes-1.jpg

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 04:04:38 ID:oIUvDn9h.net
ディスクローターSM-RT500を除いてMETREA消滅

2020-2021 SHIMANO Product Information Web
https://productinfo.shimano.com/#/spec

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 15:46:44 ID:S7G/2Ce7.net
シマノDEOREがモデルチェンジ 12〜10速まで揃った3グレード展開に - 新製品情報2020 | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/news/node/323693

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 23:03:08 ID:TkNA1wRu.net
シマノDEOREがモデルチェンジ 12〜10速まで揃った3グレード展開に - 新製品情報2020 | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/news/node/323693

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 23:03:25 ID:GwoEUxqJ.net
シマノDEOREがモデルチェンジ 12〜10速まで揃った3グレード展開に - 新製品情報2020 | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/news/node/323693

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 23:03:38 ID:r5rhOHnj.net
シマノDEOREがモデルチェンジ 12〜10速まで揃った3グレード展開に - 新製品情報2020 | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/news/node/323693

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 23:03:53 ID:qliqYWkh.net
シマノDEOREがモデルチェンジ 12〜10速まで揃った3グレード展開に - 新製品情報2020 | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/news/node/323693

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 23:04:10 ID:1eFl7Kd/.net
シマノDEOREがモデルチェンジ 12〜10速まで揃った3グレード展開に - 新製品情報2020 | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/news/node/323693

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 20:08:47 ID:Rd6TCTmL.net
shimano GRX 油圧ディスク用サブブレーキレバー [BL-RX812]取り付けました
http://blog.livedoor.jp/wadacycle-news/archives/80939415.html

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 20:53:32 ID:YALpqahV.net
やや面倒だな
自分ならオイル交換するついでとかじゃないとやる気出ないw

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 02:42:09 ID:E+qyGg8w.net
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ダルマの足につける
http://tanukicycle.blog75.fc2.com/blog-entry-4417.html
https://blog-imgs-141.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_0048_convert_20200509215638.jpg

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 04:47:32.84 ID:hTxFgOXM.net
街乗りロードにおすすめなフラペありますか
軽くて回しやすく&踏み込みやすく、スニーカーのソールが痛まない程度のひっかかり(ピンやギザギザ)がある物を希望してます

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 04:49:52.72 ID:hTxFgOXM.net
追加
できればアルミ(ポリッシュカラー)がいいですが
じゃなくてもいいです(条件次第では色付きでも許容できる)

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 05:42:48 ID:prfHazN/.net
フラペスレにお行き

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 08:26:10 ID:ooqYM742.net
https://www.mkspedal.com/?q=ja/product/node/331

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 08:09:49 ID:3kjRVXCz.net
クロスバイクが元々リジットMTBに細いタイヤ履かせたものでMTBコンポ付いてるのもその名残だよね。
クロスにドロップハンドル付けたら、それはロードバイクではなくシクロクロスバイクに近くなるのでは?

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 10:03:24 ID:Ogl1QGal.net
グラベルでおk

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 11:51:16 ID:BScRcwgR.net
http://cyclotourist.web.fc2.com/special_91.html
http://cyclotourist.web.fc2.com/Image/special/special91/kofu_1968_1.jpg
http://cyclotourist.web.fc2.com/Image/special/special91/kofu_1968_21.jpg
http://cyclotourist.web.fc2.com/Image/special/special91/kofu_1968_25.jpg
http://cyclotourist.web.fc2.com/Image/special/special91/kofu_1968_29.jpg
http://cyclotourist.web.fc2.com/Image/special/special91/kofu_1968_39.jpg

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 12:49:51 ID:HRW7t4XD.net
>>325
自転車って50年前からあんまりかわらないのねえ

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 14:29:09 ID:fbgBrpd1.net
お前の目は節穴か?

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 15:47:54 ID:oWhHvtz3.net
変わってないとこと、
変わったとこがある。
あたりまえだけど。
どの観点からみるかによるな。

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 16:13:32 ID:0f7zR7lv.net
とこ?

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 17:50:36 ID:3kjRVXCz.net
材質、空力、コスト、強度とみんな違うよね、
昔の自転車は重く丈夫で価格も高かった、当然進まない。

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 20:09:20 ID:ESnqMMFS.net
昔はハンドルやブレーキレバーの多様性が結構あったようだ
あとフォーク先の細さが特徴的
ディスクブレーキだと設計できない細さかも

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 20:15:58 ID:ESnqMMFS.net
街乗りでも快適性や走行性を求めると、ある程度細いタイヤで
それでも振動吸収性の良い車体というのになる。
ディスクブレーキ車は傾向として車体やホイールの振動吸収が落ちてタイヤを太くしてカバーしてるイメージがある。
また油圧だとハンドル周りの多様なカスタムというのはワイヤーに比べて難しいと思われる。

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 19:02:23 ID:8yyNKY2k.net
街乗りに最も向かない物を考えてその真逆が街乗り最適と言える
というアプローチもある

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 05:18:04 ID:r4JIGoYS.net
avelo Bicycle shop: Cannondale Treadwell 2 Ltd Deep Purple Fade (WOW) | キャノンデール トレッドウェル 2 リミテッド ディープパープル フェード Sサイズ 2021 限定モデル 展示販売中
https://www.avelotokyo.com/2020/06/cannondale-treadwell-2-ltd-deep-purple.html
https://2.bp.blogspot.com/-r0BisGZeOjw/XtwyB6KIK9I/AAAAAAAA-_k/8ZysBALxPGMDdmHW_utlBvWKXIu7R6FKACNcBGAsYHQ/s1600/DSCF5447.JPG

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 14:22:02 ID:OXDNrFpk.net
>>334
おっカッコいいし安いな〜
目立ちそうだから盗難が怖いが、物欲が刺激される

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 22:17:34 ID:4Qgx8pjD.net
キャノンデール 気ままなサイクリングに最適なフィットネスバイク Treadwellに新色登場 - 新製品情報2021 | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/news/node/325525
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2020/06/17/c21c37301mtreadwell3ltdhltpd.jpg

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 01:54:26 ID:gS3tDmwO.net
Shimanoから25周年記念版Shimano SPDサンダル発売に | ロードバイクはやめられない
https://chan-bike.com/shimano-reissues-a-legend-spd

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 03:29:00 ID:ylyUTwSc.net
avelo Bicycle shop: Cannondale Treadwell 3 Iridescent IRD | キャノンデール トレッドウェル 3 イリデセントゥ パールホワイト Sサイズ 2021 展示販売中
https://www.avelotokyo.com/2020/07/cannondale-treadwell-3-iridescent-ird-3.html
https://3.bp.blogspot.com/-ddzYRQmklpU/XvH2nqMf_WI/AAAAAAAA_Uc/ULqYy2--UF0yXowv1lToQaHUIrrsVLKAACNcBGAsYHQ/s1600/DSCF5768.JPG

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/17(金) 13:49:08 ID:4V+fOF6y.net
街乗りのとき夏にかぶる帽子どんなんがいいかな?
寒い季節はニット帽でいいけど
サイクルキャップはMTBに合わないよね?

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/17(金) 16:03:07 ID:lRSjKrAq.net
俺の勝手な夏に見る街乗りMTBerのイメージ
若造 -> ツバが真っすぐなベースボールキャップ
おっさん -> ツバ広な登山帽+首に手ぬぐい

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/17(金) 16:27:52 ID:pbGEktPe.net
自分はセールで適当に安いスポーツブランドのキャップ買って被ってる
今年はルコックw

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/17(金) 17:10:42 ID:KD6uj3HK.net
確かに夏に素頭で走るのはハゲ進行しそうだし街乗りでメットはなあ、とも思うし
服装によるけどジャングルハットとか全周日除けになっていいんでないか?

サイクルキャップ持ってるけどMTBのときにかぶってたらなんか違うよね

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/17(金) 18:29:41 ID:OkXzq33K.net
ベースボールキャップ後ろ向き
まっすぐだと下りで飛ぶ

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 05:25:57.90 ID:NdjRQzfl.net
avelo Bicycle shop: Cannondale Treadwell 3 Ltd Highlighter | キャノンデール トレッドウェル 3 リミテッド ハイライター Mサイズ 限定カラー 2021 展示販売中
https://www.avelotokyo.com/2020/07/cannondale-treadwell-3-ltd-highlighter.html
https://1.bp.blogspot.com/-eUJJAVCpeWs/XucydfyJNtI/AAAAAAAA_Lk/CQ4q_pyd0oUX7pc0YXkKQedBCJlhmPdDwCNcBGAsYHQ/s1600/DSCF5579.JPG

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 15:02:23 ID:UtcJFkVC.net
フルサスMTBに、
・フェンダー付けて
・スタンド付けて
・細タイヤにして
・ハンドル幅縮めて
・前かご付ける。

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 19:31:06 ID:kJH9FtwB.net
街乗り用にルイガノのマルチウェイ700を考えている
リアキャリアを付けるつもり
ちょい高級なシティサイクルというか…?
こういうのがアーバンバイクだろうか

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 20:53:03 ID:BvVx3lWC.net
最近ルイガノみないな
倒れたんだっけ?

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 21:21:09 ID:kJH9FtwB.net
ルイガノが倒産したのではなく、
ガノーの欧州における取引相手二社が倒産した
なんか誤った噂が広がってるみたいだけど

現状ルイガノのブランドを展開しているのはサイクルベースあさひだから、
ガノーの経営状態がルイガノに直接降りかかる訳じゃない

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 22:12:48 ID:BvVx3lWC.net
そうなんか
まあどっちでもいいガノ

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 22:36:48 ID:1VUBds1C.net
どっちにしろ、どっかが権利買って、存続するでしょ。

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 00:29:55 ID:p7qjj1Nf.net
>>346
オシャレでいいんじゃない

ただ盗難には気ぃつけや
そんなん言うたらちょっと高い自転車なんも街乗りできんくなるかもだが

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 10:56:24 ID:IcQV9Klm.net
どっかが権利買っても何も、倒産した欧州企業の代わりに
別の取引相手が現われれば、それでいい
新たなビジネスパートナーと商売するだけのこと

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 10:40:10 ID:Rjha5+X4.net
Limited Edition U.S.-made Schwinn Collegiate available now - but only 50 bikes at a time! - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/08/14/limited-edition-u-s-made-schwinn-collegiate-available-now-but-only-50-bikes-at-a-time/

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 22:40:28 ID:l95yKcOG.net
2021 Cube SL Road reimagines hybrid as fast, affordable alloy flat bar gravel bike - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/08/26/2021-cube-sl-road-reimagines-hybrid-as-fast-affordable-alloy-flat-bar-gravel-bike/

Obed Borough rethinks Remot/Ocoee all-road & gravel as a fast flat-bar commuter bike - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/08/28/obed-borough-rethinks-remot-ocoee-all-road-gravel-as-a-fast-flat-bar-commuter-bike/

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 12:37:02.43 ID:D64eJA1U.net
GFR

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 15:15:58.20 ID:2b/sPt9t.net
COMMUTING HANDLEBARS
https://youtu.be/UNNm0OTTjGU

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 15:02:38.88 ID:gZstBVIj.net
FTE

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/13(日) 21:08:55.61 ID:vUj0jSh4.net
ZRA

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 19:20:19.88 ID:kTTOBynd.net
A%6Dazon | SHIMANO(シマノ) ブレーキ BR-U5000 フロント用 レジンパッド(K02S)付属 METREA(メトレア) IBRU5000F1RX | シマノ(SHIMANO) | ブレーキ
https://is.g%64/KctCuT
価格: ¥3,288

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 19:44:25.55 ID:6Pg7Cqfz.net
DPX

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 07:57:40.79 ID:cuQnSC3v.net
>>339
冬以外は日除け帽子

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 14:15:46.31 ID:we+lydSE.net
今年度は白からティールに色変更したんだな

Buena Vista Disc Frame Set | SOMA Fabrications
https://www.somafab.com/archives/product/buena-vista-disc-frame-set
https://www.somafab.com/wp-content/uploads/2018/01/IMG_0203-buena-vista-teal-bridge-2000.jpg

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 14:31:27.12 ID:rzwfpl7r.net
FH-UR600

2021-2022 SHIMANO Product Information Web
https://productinfo.shimano.com/#/lc/ep8_mtb-trekking/rd_mech_10-11?q=fh-ur600

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 13:33:48.28 ID:dA6VI+We.net
街乗り用にルイガノのマルチウェイ700を考えていた者だけど、
欲しいというモチベーションが著しく減退した

山菜採り用にジェイミスのレネゲードS3を導入したんだ
未舗装林道を走るため、石跳ね軽減用にフェンダーを装備
採った山菜を持ち帰る積載量確保のため、リアキャリアを装備
あれ? マルチウェイ700にリアキャリアを付けた仕様の
上位互換になってね? という事態に至った
実際、マルチウェイで想定してた街間移動での買い物が、
この仕様のレネゲードで済んでしまっている

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 14:10:49.86 ID:8FeCyv89.net
Jamisはいいぞまで読んだ

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 14:13:35.59 ID:v40lJM9W.net
山菜盗りまで読んだ

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 14:52:38.48 ID:9BAcFLtH.net
リアキャリアまで読んだ

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 18:53:15.46 ID:BBXsshvW.net
ルイガノが詰んだまで読んだ

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 14:48:28.40 ID:K9a6fR1J.net
採った山菜を持ち帰る積載量確保
まで読んで、、

お、おう、、 と思った

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 14:52:07.15 ID:a3H5z6kg.net
山菜泥棒のスレはここですか?

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:41:29.04 ID:kir3SDY+.net
最近ビニール製とかのペラペラで大きい三角のリフレクタをサドル下に
ぶら下げてるのを見かけるけどあれは適法なんか?
赤でなくてもええのんか?

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 16:51:49.81 ID:RdWc3Mm/.net
前後を相手に認識させないといけないので、前向きには白、後ろ向きには赤、が原則だとおもう。

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 17:45:23.05 ID:kir3SDY+.net
黄色とか水色とかカラフルでオシャレなんだろうけどやっぱ前白後赤が基本だよな
jis通ってんのかも気になるし

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 13:53:15.45 ID:5S3fgu/x.net
ZWT

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 08:42:07.36 ID:KspLOPmh.net
http://imepic.jp/20210714/554310
http://bicycle.mydns.jp/maint/handle_bmx_img/2_s.jpg

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 09:37:15.92 ID:qSd7Amlz.net
>>375
いいね

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 13:01:08.61 ID:kLAPV+50.net
無駄にワイヤが長くてぐにょーんてなってるの嫌い

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/20(火) 14:36:20.42 ID:UCAy3jbL.net
>>375
発想がおもしろい

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/21(水) 10:58:52.49 ID:njGuGnNH.net
SCOOT SUBCROSS 50 LADY
https://www.scott-japan.com/files/libs/16065/sw/202008211554596000.jpg
辺りが街乗り用に良いんじゃないかと思うわ

380 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 16:56:13.20 ID:Jb5NPPZu.net
Best Commuter Bikes of 2021: Ride to work or school in comfort, speed and style - Bikerumor
https://bikerumor.com/2021/07/28/best-commuter-bikes/

381 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 17:26:06.03 ID:X4+ENNsy.net
ロードフレームなんだけどママチャリタイプのハンドルに変えたら走るの楽しすぎる
今までブルホーンだったけどあれダメだ

382 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 20:34:00.67 ID:grVQAgQA.net
今はプロムナードハンドルにフロントカゴがナウなスタイルなんだな
あちこちで見かけるわ
俺はシティーボーイになりたくないからやらない

383 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 20:58:53.21 ID:X4+ENNsy.net
>>382
そうそうプロムナードバーとかいうやつ
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/yoko-nori_b617sv_2
こんな感じでハンドルバー全体にバーテープ巻くと独特でカッコいいぞ
ブレーキレバー選ぶのが難点だが

384 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 22:12:48.22 ID:NTvGzqXo.net
>>383
レバーどころかブレーキそのものがついてないんですが

385 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 22:35:59.05 ID:MJxaMw1i.net
街乗りでも都心部なら中華カーボンフレーム、フロントホイールは中華カーボンホイール、
リアホイールはルック車用のを1000円+配送料で落札して使い捨て ブレーキはVブレーキ
(フレームがシクロクロス用だから)で急制動可能
ハンドルは320o幅ドロップハンドルにリアだけ補助ブレーキつけてあらゆる街乗りシーンを
網羅(高速巡行は下ハンで空気抵抗少な目、すり抜けはハンドル幅極狭で自由自在、
リア用補助ブレーキで低速時は上ハンで時速4km/h徐行も楽々)
カーボンフレームなのでエンドにスタンドを取り付けて利便性向上
ペダルはプラスチック製フラぺで靴族をえぐらない
ディレイラーガード付き チェーンリングはシングルで街乗りに特化
リアタイヤは700c×28〜32c、フロントタイヤは25〜28cでリム打ちパンク対策万全
都心部街乗り自転車は長年かけてこの形に収れんした(俺の中で)

386 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/06(金) 09:20:12.21 ID:wzE58D5u.net
>>385
文体違うけど、あんた語尾がダニの人か

387 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/06(金) 14:28:12.27 ID:vhHRyV7Y.net
>>386
せやなダニ

388 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/06(金) 17:19:01.70 ID:8gRF1Hau.net
>>385
カーボンフレームやカーボンホイールなんて、公共の駐輪場で誰かに雑な扱いされたらヤバくない?

つーか、普通のクロスバイクと同じじゃんw

389 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/06(金) 17:20:03.87 ID:8gRF1Hau.net
あ、ごめんドロップか。
クロスバイクをドロップ化すれば安上がりってことだねw

390 :380:2021/08/06(金) 18:50:06.21 ID:gSQf5ct8.net
しばらく乗って感じたけど、このハンドルとこの乗車姿勢で25Cはちょっと安定感にかける
28Cかそれより上を検討すべきか

391 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/06(金) 22:25:54.86 ID:vhHRyV7Y.net
>>389
最初は鉄やアルミでもいいけどカーボンの方が軽い
たとえ中国製でも
中国製カーボンホイールと中国製カーボンフレームを合わせて3万円強で買って壊れた
ルック車のホイールとフレームに換装したら2sくらい軽くなって快適なルック車に
なった
スタンド、泥除け、中型フレームバッグ、ディレイラーガードなどの付属品付けても
11sジャスト 全部取っ払えば9s台後半のルック車(価格的に)なので最悪盗まれても
痛くない
長年かけてたどりついた街乗り自転車の究極形にスキは無い

392 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/07(土) 08:41:41.65 ID:qj/WsayJ.net
>>391
あとは中華カーボン製品が突然割れたりするリスクだけだな。
こればっかりはわかるのに時間がかかるかもしれんし、次の瞬間かもしれん。

393 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/07(土) 10:28:31.71 ID:TuBtegB9.net
>>391
カーボンパーツの耐候性を考えても本当にスキは無いの?

394 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/07(土) 12:50:32.17 ID:6gWa+/RB.net
>>392 >>393
破壊強度や経年劣化の程度は正直わからない
長期テストを兼ねて実際に使ってる感じ
UVはフレーム表面が塗装されてるから大丈夫かなって考えてる
車やオートバイとちがって自転車はせいぜい40km/h以下でほとんどは30km/hで使われる
仮にこけても経験上骨折まではいかない(と思う)
何十万円もするものなら長期テストや破壊テストをパスしたものでないと不安だが
安いので実際に使ってみて駄目だったらあきらめて次考ればいいと思う
信頼性や運用性もコストとあわせて考えて費用対効果と費用対効果の算定どおりに
なるかどうかの期待値もトータルに考慮すれば依然俺の究極街乗り自転車にスキは無し

395 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/07(土) 13:04:40.58 ID:6gWa+/RB.net
11s半カーボンロードバイクと8.3sフルカーボンロードバイクの2台持っているが
街に気軽に放置駐輪できるのは11sの方。こいつの減価償却済みパーツをのぞいた取得
費用は3万円台で盗まれることを気にせず目が届かない場所にも鍵かけて長時間駐輪できる
一方、8.3sの方は取得費用に17万円かけてるから目が届かない場所には鍵かけても駐輪
しとくのは不安。
8.3sの方は漕ぎ出しと上り坂が楽でストップ&ゴーが多い街乗りでは至極便利だが
盗難に遭うリスクが大きい
11sの方はタイヤ幅もやや太くやや重いので軽快さでは8.3sに及ばないが盗難に遭う
リスクが小さい
さて今日はどっちに乗ってブラつくか

396 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/07(土) 13:05:48.81 ID:qj/WsayJ.net
>>394
30km/h がもってる運動エネルギーを舐めちゃいけない。
運が悪いと死ぬる。
まあでも適当なカーボンフレームに出会ったらやってみたいとはおもってる。おもしろそうだもんね。

397 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/07(土) 13:11:27.67 ID:RWDQZpN6.net
短時間なら安いワイヤーロックだけど、長時間ならニューヨークロック使ってる

398 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/07(土) 13:17:03.52 ID:k3jakbqR.net
ピスト、もちろん固定
街乗り最強

399 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/07(土) 13:22:09.94 ID:6gWa+/RB.net
>>396
原付で時速50km/hで車に当てられてすっ飛んだときも爪の皮剥がれてかすり傷で済んだ
事故の力学は鉄球の正面衝突の物理実験とは違って衝突の瞬間に本能的に退避行動をして
力を脱がすからなんだかんだ大丈夫だと思った。(時速50km/hを超えるとわからないけど)
例えば、
体を丸めたり前回り受け身をして直線運動を回転運動に変える
作用点を重心からずらして正面衝突の衝撃を回転運動に変える
衝突面の法線方向に対して0度でぶつからず角度をもたせて衝撃力をcosΘ倍に低減する
骨への衝撃を緩和するために筋肉を瞬間的にパンプアップさせて躰の弾性係数を高める
一番ダメージの出やすい頭部は腕で守る
など

400 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/07(土) 15:33:45.19 ID:G5GgKrI9.net
飛んでった先に電柱がある可能性とかは考えないんだ

401 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/07(土) 16:34:39.38 ID:6gWa+/RB.net
>>400
全ての起こりうる事象をつぶすことはできないけど、普段から異音や踏み込んだ時の
たわみとか違和感には注意してる。
新しいパーツに換装したときとか、普段と何かちがうときとか。
もちろん自分や自分以外の歩行者や車や道路の状態なども
歩道に子供が立ってたら車道に飛び出てこないか注意して場合によっては徐行する
車幅の広いトラックが轟音で後ろから迫ってきたら歩道に退避するとか
それでも想定外の事象が起こったときはあきらめるしかないね
たわみもないのに突然フレームや車軸が折れたら(普通は何らかの前兆はあるが)
その時はほとんど制御不能なので近くに電柱があったら突っ込むかもしれない
(電柱は道路わきにあるから斜め横?に飛んでったときだからかなりレアケースだが)

空から飛行機が頭上に落ちてくる可能性は0じゃないがすべてを気にしてたら何もできないだろ
人はだれでもある程度は見切って行動してるもんだよ 

402 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/07(土) 20:13:12.73 ID:TuBtegB9.net
>>394
耐UV専用のコーティングですら、1年から2年しか効果がないから、
普通の塗装の耐UV性なんてお察しレベルなんだけど。

403 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/07(土) 20:38:30.71 ID:6gWa+/RB.net
>>402
まじですか? カーボンフレームとカーボンホイールは今回初めて買ったので知りませんでした
表面が劣化して曲げ強度が出なくなる突然破断はやだけどなんとなく5年くらいもってくんないかな
(希望的観測)

404 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/07(土) 23:50:24.23 ID:BES/kX0w.net
>>403
カーボンフレームやカーボンホイールなんてレース用の消耗品なんだから。
一流メーカーでも5年も使う前提では設計してないよ。
長く使おうなんて貧乏くさい考えは捨てないと、命に関わるよ。

405 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/08(日) 00:02:17.15 ID:8Ht9Ekia.net
>>404
カーボンの寿命についてぐぐったんだけど10年くらいは持つみたいなことが書いてあったよ
紫外線や風雨にさらされながら人の命を預かる旅客機にもカーボンは使われていて耐久性は
有るらしいって書いてあったよ
一応雨でぬれたら拭いてるし 肉厚も安全率かけて設計されてるとしたら表面の1層が劣化しても
しばらく持ちそう(希望的観測)
一応買ったばかりだから表面はピカピカしてる(いまのところ)

406 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/08(日) 00:04:34.40 ID:8Ht9Ekia.net
派手にこけてなんかの角にコツンとぶつけて亀裂入ったらさすがにヤバそう
だけど最近は派手にこけることはほとんどなくなったし大丈夫じゃないかな

407 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/08(日) 00:07:30.86 ID:8Ht9Ekia.net
長距離走ったり高低差あるヒルクライムして強度の高い走りを長時間やったあとに
注意力と体力が落ちたときに不注意でぶつけたりこけたりもらい事故に遭う
そういう時に気を付ければフレームはめったに破損しないと思う(数十年の経験から)

408 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/08(日) 07:26:56.42 ID:OIBWZmzM.net
自転車のカーボンパーツはレース用に設計してるんだから、そこまでの耐久性を持たせるわけないじゃん。
必要な強度ギリギリで、薄く軽く作るんだから。
それをコストダウンで更に薄く作る中華カーボンなんてもう自殺行為だろw
街乗りスレ的には安クロスの鉄フレームの方がずっと安全じゃね。
それに無名中華メーカーなんか、破断しても責任とってくれる訳ないんだし。

409 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/08(日) 07:31:06.83 ID:4d0ZD1Oq.net
>>407
街乗りスレなんだから、不注意でぶつけたりこけたりもらい事故に遭わない前提はスレの趣旨的にどうよ?

つーか、スレ違い酷すぎ。

410 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/08(日) 11:43:33.73 ID:nTR2X0zp.net
取得コスト3万円台で半カーボンロードバイクを街乗りで半年間使ってる
どれだけもつかは未知数
今のところ段差の乗上げ、急制動による短期負荷では軋みや異音や過度なたわみ無し
後輪のスポークは一回破断したがスポーク交換後も軋みや異音や過度なたわみ無し
感覚的にはしばらく問題なく乗れそう
もう一台のカーボンロードバイクも街乗りで使ってるが取得費用が17万円で目を離す
所に駐輪できないが店の軒先に駐輪して四六時中監視できる状況でのみカフェやファミレス
行くときにも使ってる
こっちも組んでからまだ3カ月しか乗ってないので長期間の耐用性は未知数
ちなみに街乗り以外で峠登り降り2回、45kmの都市間往復約10回くらいはやってるが
こちらもフレームやホイールの軋みや異音や過度なたわみ無し
こちらのクランクセットを中国製カーボンクランクにしてた時期があったがこのクランク
はねじり剛性が小さすぎてすぐ取り換えた
どちらのロードバイクも99%は街乗り用に使ってるのでスレ違いではないと思う

411 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/08(日) 11:58:22.60 ID:nTR2X0zp.net
急ブレーキで前輪ロックさせて後輪が浮くくらいの急制動したがカーボンフレームやリムは
今のところ異常なし
急ブレーキで後輪ロックさせて後輪が10mくらいスライドするくらいの急制動したがカーボンフレームや
リムは今のところ異常なし
※後ろタイヤは削れたのでこの次パンクしたときにタイヤは交換予定
旧な下り坂で後ろから迫る車から退避するために時速40km/hくらいで5cmくらいの段差の
歩道に乗り上げたがスポークは破断したがフレームは異常なし
※このときのリアホイールはルック車用の安物ホイールだったがリム自体は曲がらなかった

街乗りの急制動や段差乗り上げで自転車のどこにどんな負担が発生してどこが故障するかは
長年の経験で知見をためてて故障個所には使い捨ての超安物パーツを採用してるがフレーム
はそうそう負荷がかからないと認識してる
また壊れる前兆として異音やたわみやきしみあるいは可動部分の不自然な抵抗などがあるが
これらが出てない場合は一応まだしばらく乗れるという認識を持っている
経験と材料力学の予備知識で判断してこれまでのところ日々実証を積み重ねている

412 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/08(日) 12:12:38.90 ID:OIBWZmzM.net
>>411
>長年かけてたどりついた街乗り自転車の究極形にスキは無い
って自分で言ってるのに
>どれだけもつかは未知数
>長期間の耐用性は未知数
それで究極系?スキは無い?

って意味で俺は言ってるんだけどなぁ

413 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/08(日) 12:33:35.55 ID:nTR2X0zp.net
10年以上持つかどうかのテストなんて10年以上前に販売開始した製品以外わからんだろ
濃度高めた酸につけてコンクリートの劣化試験みたいなことやってるメーカーってないだろ
あるいは強度高めた紫外線に当てたり大きめの温度差に24時間より短周期で暴露して破断
試験してるメーカーなんてあるの?

カーボンファイバーにしろ樹脂にしろ過負荷に耐えたあと軋みや異音やたわみが出てない
ことが観測されればそれでOKなんじゃない?
金属みたいに降伏点越えても破断までしばらくもつような特性はないけど
そもそも降伏点が高い位置にあるカーボン素材で降伏点に達した兆候がなければさしあたり
問題なしとみなすのが自然だとおもうけど
上述のように長期耐用性に未知数はあるけど極端な短命の兆候も見られないからいいんでは?
ロードバイクのパーツにかぎらず世の中のほとんどの新製品や新素材なんてみんなそんな感じ
だろ

414 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/08(日) 12:49:35.44 ID:nTR2X0zp.net
カーボンファイバーの場合降伏点≒破断点か。そもそも降伏点という言い方はしないか
まあいずれにせよ破断点が高い位置にあるカーボンファイバーフレームやホイールで
過負荷かけても破断の兆候が見られなかったので俺はいまのところスキは無いと思ってる

表面にくさびのような固くて鋭利なもので過度な集中加重をかけたらそこに傷ができて
クラックから破断の原因になる可能性はあると思うからあえて言えば
ずさんな扱いであっちこっちの角にコツンコツンぶつけるような使い方する人にとっては
カーボン製街乗り自転車は向いてないかもね
あと自宅の駐輪場に置いとく人とかは誰に傷付けられるかわかんないから向いてないか
俺は自宅に部屋置きしてるから多分大丈夫
そもそもクロモリでもアルミでも過度な負荷かかったら普通に曲がったり破断するし
カーボンフレームももし何かしらの原因で壊れたらまた金属フレーム同様2万円前後で
買って換装すればいいだけだし(ちなみに今の安い方のカーボンフレームは13500円)

415 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/08(日) 13:08:26.41 ID:nTR2X0zp.net
>>409
>街乗りスレなんだから、不注意でぶつけたりこけたりもらい事故に遭わない前提はスレの趣旨的にどうよ?
街乗りでも頻繁にぶつけたりもらい事故に遭いまくるなんて前提はおかしいだろ
頻繁にぶつける相手がベンツだったり子供やお年寄りだったら大事だから頻繁にぶつけること
を誰でも前提にしてるとは思えない
もちろんごくまれに軽くぶつけることは年に数回あるかもしれないがその程度ならカーボン素材
でも問題ない
頻繁にもらい事故に遭う前提とか将来は障碍者手帳で生活したいのかw おかしすぎだろ
安物カーボンパーツでルック車並みのコストで街乗り自転車をカスタムするなんてこのスレ的に
ど真ん中だと思うけどな

416 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/08(日) 13:11:08.74 ID:hch8D0GZ.net
>>413
材料力学の予備知識持っててその程度?
素人以下じゃねーかw

417 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/08(日) 13:12:06.30 ID:iNcPW+GY.net
CRCで買った激安アルミロードフレームと余りパーツの2x9s
ノースロードバーにリアだけフルフェンダー
ワイの下駄車はそんな感じ

418 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/08(日) 13:43:00.93 ID:nTR2X0zp.net
カーボンフレームやカーボンホイールで一番気を付けない時計ないのは
転倒や衝突による層間剥離と表面亀裂の進展みたいだな
転倒や衝突を起こさなければ金属製フレームやホイールとくらべて耐久性にそん色はない
と思った
転倒や衝突したら金属製フレームやホイールでもやばいしそもそも乗ってる人間の怪我
が一番やばい
転倒や衝突なんて昔はしょっちゅうやらかしたけどここ何十年かはやらかしてない
しょっちゅう転倒や衝突する人は1万円台のママチャリに乗るか徒歩か公共交通機関を使えばいいのでは
しょっちゅう転倒や衝突する人は将来障害者手帳暮らしになるリスクや生涯障害者の生活を
支えるリスクを背負うということだろうが
そもそもそういう人たちは街乗り用カスタム自転車のスキの前に自分の人生設計のスキを
埋めた方がいいと思う

419 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/08(日) 13:55:13.82 ID:nTR2X0zp.net
>>416
なんだエンジニアの俺から話を引き出すために煽ってるだけか?
お前みたいな人格にだけはなりたくないものだなw

420 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/08(日) 14:47:20.88 ID:qTzkABdw.net
こんなエンジニアには仕事頼みたくないな

421 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/08(日) 14:56:14.82 ID:hch8D0GZ.net
>>419
人の話も聞けない、プロジェクトリーダーには一生なれない下っ端エンジニアを弄る暇つぶしだよ。

422 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/08(日) 15:23:01.41 ID:XUouyXfs.net
でもまあ一番重要なのはタイヤだな。 32C チューブレスが理想だけど、それに準ずるもの。
あとはギヤ比、8S でいいんだけど厳選したクロスレシオ。

423 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/08(日) 19:13:22.77 ID:nTR2X0zp.net
>>420 >>421
安心しろ 俺は技術音痴とは仕事をいっしょにできないたちだから
お前らとは一生いっしょに仕事することは無いよ

424 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/08(日) 19:54:17.88 ID:hch8D0GZ.net
>>423
カーボンの素材特性をよく知らない時点でお前専門外だろ。
他分野でエンジニアでも何の意味もねぇじゃん。

425 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/08(日) 20:04:48.11 ID:TvK5frXX.net
よくいるよな専門外なのに知ったかぶる専門家

426 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/08(日) 21:08:55.09 ID:nTR2X0zp.net
>>424
カーボンファイバーは専門外だよ
でも下記は読んだ
https://www.jbpi.or.jp/report_pdf/2012_38.pdf
その結果13500円の廉価カーボンフレームを使った俺の街乗りロードバイクは
スキなしであることを再確認した

427 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/08(日) 21:12:48.67 ID:nTR2X0zp.net
今日も昨日もカーボンロードバイクで街乗りした
今のところ問題なし
発進時に加速してしばらく車の流れに乗れるから車から煽られる頻度減るね
街乗り用カーボンロードバイク最高!

428 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/09(月) 10:34:53.04 ID:Sn443eWg.net
>>426
これ読んだだけで知ったつもりとか、
下っ端以上になれない理由そのものだな。

429 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/09(月) 17:48:45.81 ID:v3f8AO0a.net
急に伸びたなこのスレ

最近たまたま見たやつだが、
これなんかも良さそう
ドロハンにギドネットレバー、あと仮想ブラケット的なパーツ
古風スタイルなんだろうけど普通に良さそう

https://cdn-img.cyclesports.jp/wp-content/uploads/2021/07/D5A_8644-1024x683.jpg

2800kmの夏休みの記事一覧|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp - https://www.cyclesports.jp/tags/2800km%e3%81%ae%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf/

430 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/09(月) 18:09:38.93 ID:28xDuYCj.net
昔のランドナーのスタイルやな

431 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/09(月) 20:37:38.35 ID:wnN0g623.net
俺がこれまで所有してた街乗り自転車の平均寿命は5年未満だから
5年くらいもてばいいと思ってるので今日も3万円台で取得した新品カーボンロードバイクで
街乗りしまくった
だいたい5年くらいで盗まれるとかフレーム折れるとか複数のパーツがへたってくる
3万円のルックロードバイクならディレイラーとスプロケットとチェーンリングを同時に交換したり
ホイールを交換したら1万円とかかかる
だから今までは3〜5万円のロードバイクを3〜5年で新調していたが
壊れたパーツ単位で交換すればベースのルック車の安物パーツが徐々にグレードアップし
最終的にフレームやホイールなども故障の際に交換すれば故障のたびに数千円から2万円くらい
でまた乗れるようになり グレードもいつの間にか上がる
このような運用方針と組み合わせて考えればやがて安上がりな街乗りカーボンロードバイクに
進化する

432 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/09(月) 20:45:11.28 ID:hKawLPTl.net
>>431
そのスキームは盗難に遭えば破綻する。

433 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/09(月) 21:38:50.81 ID:a4mtE0NO.net
>>431
https://www.fuseki-clinic.com/column/asperger.html

434 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 00:11:17.81 ID:BAerqD+e.net
>>432
盗まれた場合は下記のスキーム
・中国製カーボンフレームとフロントカーボンホイールを3万円くらいで購入
・ヤフオクで上記以外のパーツの程度がよさそうな中古ルックロードバイクを1万円台で購入
・互換性のないパーツはスペーサーとかが追加で1万円くらい想定
ギリギリ5万円台で街乗り用半カーボンロードバイク完成

カーボンフレームで1.5s軽量化 カーボンフロントホイールで500g軽量化で
合計2sも軽量化できる
仮に12s台のルック車を中古で買って上記を換装するだけで10s台の街乗りロードバイクになる

破綻するなら別のアイデアを絞ればいい
打つ手がないわけじゃないんだから

>>433
アスペのリンクw 
使い古されすぎw
俺はむしろ多趣味だぞw

435 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 00:15:10.15 ID:BAerqD+e.net
最初から5万円台で10s台のルック車買うのも手だが
フレームとフロントホイールをカーボンにすれば別のパーツが壊れるたびに
グレードアップして車体重量は数100g単位で軽量化されること
ベースのパーツを軽くする意義はここにあるダニ
このスキームは俺に許可なくまねしていいぞ

436 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 00:17:48.12 ID:BAerqD+e.net
まあ最初の一台をアルミかクロモリの10s台ルックロードバイクの新車を5万円台で買って
フレームやホイールが折れたり曲がったときにカーボンにすればいい
俺の場合は最初の新車は3万円台のカノーバ―だったけど

437 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 00:48:01.02 ID:pnXzoUHl.net
アカン本物だわこれ

438 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 00:55:13.86 ID:o7A2hVXD.net
>>431
画像アプ!

439 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 01:08:41.35 ID:BAerqD+e.net
>>438
自転車板にはまともな人もいるけど>>433とか>>437のような意味が分からない
人も多いからほぼ毎日都内か東京周辺を走り回ってる世界に1台しかない自転車を
匿名掲示板に晒すのは怖いです

440 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 16:44:52.47 ID:ekYLrUnx.net
別に内容は良いんだけど、長めのレスを連投するのはヤバイやつ扱いされて仕方ないよ

441 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 17:30:29.67 ID:o7A2hVXD.net
特集
中華カーボンで安く組んで街乗りしちゃおう!

とかサイスポや大手web媒体で出ることはないだろうなあ
全体がスポーツ自転車業界の広告業でもあるわけだから。

でも全然ありだと思う。

442 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 17:56:36.28 ID:ekYLrUnx.net
5年程度の使い捨て前提でアルミやカーボンを使って、経験積んだらオーダーフレームが一番いいと思うな

443 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 17:57:36.47 ID:o7A2hVXD.net
基本ただのバーセンターバーでやたら高いという噂もあったりなかったりするSPIRGRIPSの詳しいレビューあった。


手首が痛くない新感覚バーグリップ「SPIRGRIPS+」インプレ サイクリングからレースまで使える待望のパーツ | シクロライダー - https://www.cyclorider.com/archives/45680

444 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 18:07:57.95 ID:Xh86utWa.net
TOGSでええやんって気もするけど
実際の使い勝手は自分で試さないとわかんねえな

445 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 18:16:20.75 ID:o7A2hVXD.net
そもそも結構歴が長い人でも、フラットバーで親指もちゃんと握った場合の手の角度の不自然さにいまいち自覚がない人いるようだ。


サイクルスポーツ編集長
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/34301/?all#start
https://i.imgur.com/XCnaJh1.jpg

ある意味正しいフラットバーの姿勢
MTBのレースなども肘は外側に曲げるが街乗りで快適かは??
https://www.cyclesports.jp/news/others/36450/?all#start
https://i.imgur.com/RRBVt3y.jpg

446 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 20:43:45.43 ID:e0Gd3CnB.net
mtbでレースポジションこそカッコイイと思ってるけどしんどい前傾のポジションで
毎日通勤路を走るのはしんどい
でもプロムナードバーとかはイヤ
ライザーバーくらいにしておきたい

447 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 21:15:31.61 ID:xzum5BzL.net
ドロップの意味って、いろんな持ち手が出来るってとこにある。
ひとつの良いポジションがあるんじゃなくて、いろんなポジションにすることで疲労を分散させるイメージ。

448 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 21:34:30.49 ID:/nPAzr+v.net
100w以上で巡航する場合いちばんつらいのは大腿四頭筋、大殿筋、背筋で
前傾姿勢がつらいつらくないって意見は時速10〜15km/h、30w以下くらいで漕ぐ場合
のこと言ってるのか?

虚弱体質者と健康優良者で装備におけるつらいつらくないの意見がそもそも一致するはずない

449 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 21:48:57.09 ID:/nPAzr+v.net
>>442
街乗り用自転車のゴールがフルオーダーフレームって感覚がわからない
街乗り用自転車は高級革靴でも陸上競技用スパイクでもなくスニーカーやサンダル感覚
の自転車って感覚だけど俺の感覚の方がおかしいのかな
ママチャリやクロスバイクが一般的なイメージだけど
あえて中華製カーボンを「安いので」採用しても成立すると思って誰も言ってないのに
俺は主張してるわけだが
安くできるならルック車より2sくらい軽い街乗り自転車をカスタマイズして
軽い上り坂や発進の際に作用する抗力を取り除いて
より速く楽に日常使いできる安いカスタム街乗り自転車という発想はアリだと思うけど
そう思わない人がおおいみたいだな
俺は自分が信じてることを一人でやるだけだし賛同してくれないならしてくれないでも
別に困らないけどね

450 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 22:09:09.88 ID:ekYLrUnx.net
>>449
別に君に向けて言ったわけじゃないよ

451 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 01:23:51.93 ID:Qhoqof8J.net
>>449
誰も賛同してくれない主張を延々と繰り返す必要性はあんたにあるのか?
無意味な行動を繰り返している事にいつ気がつくのかな?

452 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 02:24:10.84 ID:loJ+7Xcq.net
>>452
君が非難する相手は他に居るよ

453 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 02:25:10.34 ID:loJ+7Xcq.net
>>452>>451の間違いだった

454 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/16(月) 05:51:34.01 ID:kUf3A8Lo.net
サイクルキャップというのはあるけどサイクルハットなんてのがあるんだな
昔はポピュラーだったのかな?

ヨーロッパ古着屋なんかで稀に売られてるけど企業の販促用が多い

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 20:49:45.42 ID:vX6aRrKf.net
街乗りにもディスクの波が来るのかなぁ

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 21:02:44.04 ID:gltowjAT.net
ママチャリはまだドラム式だから

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 18:56:33.18 ID:mpRFEgII.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627807800/150 〜

ここでもフラットハンドル(のポジション)の微妙さについてああだこうだと語ってる

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 19:21:15.62 ID:mpRFEgII.net
https://i.imgur.com/YWx1Zlq.jpg

https://i.imgur.com/XCnaJh1.jpg

https://bike.shimano.com/content/productsite/ja-JP/information/jp-news/mtbhandlebar_setup_guide_part1/_jcr_content/productsite_newsarticle/body_parsys/image_copy_copy.img.jpg/1593670354526.jpg

http://www.city.yawatahama.ehime.jp/docs/2015043000014/files/mtb.jpg
  
https://tshop.r10s.jp/cyma-outlet/cabinet/06715075/06819473/pickup_am-031.jpg

https://i.imgur.com/XXnZNFR.jpg

http://2ch-dc.net/v8/src/1506586965629.jpg

https://i.imgur.com/LWGE8iC.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201308/09/32/b0212032_2134161.jpg

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 19:36:44.31 ID:tMwfL7P4.net
横に持つと手首曲がるけど、縦に持つとすトレードだから楽なんじゃないかな?

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 20:44:39.99 ID:cLxjyVqa.net
普通のバーテープとコットンバーテープで二重にするとサラサラして気持ちいい

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 22:11:35.12 ID:NvEdCre8.net
んぎもぢいぃぃぃ

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 15:16:45.05 ID:GnMKKOHc.net
BCD

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 21:06:51.81 ID:00XChBhr.net
街乗りではカーボンロードバイク
軽いからストップ&ゴーが楽
普段着で25km/hくらいで走ることが多い
気づいたら32km/hくらいで走ってることもある
頑張って漕ぐわけではなく普通にペダルを踏んでるだけで25km/hは出てる
街乗りで一番楽できる自転車は軽いロードバイク

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 22:12:47.92 ID:8mJvmn2n.net
街乗り最強は電動アシスト自転車カーボンだろうがロードなんて話にならん

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 22:32:56.84 ID:7Fd7Ny3l.net
車道と歩道を往還するような環境だと 1.75インチ前後のチューブレスタイヤをはいたハードテイルですよ

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 05:34:03.60 ID:2XT23dtW.net
中途半端な都市圏だと主要道の幅が車の幅と自転車一台分を合わせたくらいの幅しかないから
怖くて歩道に退避することがあるけど
都会の幹線道路は道幅が広いからロードバイクで走るのはほとんど車道だけで済む
ただし都会の道路は300mおきくらいに赤信号で止められてストップ&ゴーが非常に多い
そんなときに加速が楽で機械抵抗や転がり抵抗が少ないフルカーボンロードバイクが思いのほか楽ちん
ときどきある短い登坂も立ちこぎせずにギアを2段くらい落とせば軽々上っていける
電動アシストはせいぜい20km/hくらいまでなら楽だけどそれ以上になるとロードバイクより
疲れる 走り出しでモーターからアシストしてもらえるというけれど重い車重と相殺するのか
踏み込んでも踏み込まなくてもフルカーボンロードに加速は及ばない
ビンディングをはめ間違ったらスタートダッシュで電動アシストに負けるけど
フラペのときはスタートダッシュで電動アシストの前に出れる(後で抜き返すのが面倒なんで前に出たい)
街中の短い登りでも電動アシストよりフルカーボンロードバイクの方が速いと思った
(1q以上続く登坂なら電動アシストの方が楽かもしれない)

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 05:38:59.36 ID:2XT23dtW.net
10kmも続く緩斜面を時速20km/hで登り続けるとか
平地を単独で時速35km/hで1時間走り続けるとかしたらロードバイクはしんどい
だがしかし時速25km/h前後で街乗りする場合ロードバイクほど楽な乗り物はほとんどない
ロードバイクはゆるポタや街乗りでもっとも省エネで楽ちんな乗り物であることが
世間ではあまり認知されていないようだ

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 15:41:19.67 ID:hPjrs9Wm.net
中華カーボンや中古で安く調達すれば
街乗りにもいいかもね
気軽に駐輪したりラフに乗りたいし

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 23:32:35.70 ID:Iw6I1buC.net
車を買ってしまったばかりにロードバイクを数年ほぼ野晒しにしてたけど
チェーン以外痛みがそこまでひどく無かったので数万かけて街乗りカスタムした
気軽に乗る機会が増えて良かったわ

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 23:57:31.59 ID:DvOl73ou.net
スタンドはつけたいね

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 20:22:18.84 ID:2XdPSwgm.net
自転車屋 ガット on Twitter: "30%?????? 自転車買い替えをご検討の際は ぜひお早めに?????♂???
https://%54witter.com/jitensyayagatto/status/1510790754100461572
https://pbs.%54wimg.com/media/FPdoLhOacAInzdI.jpg

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 09:25:02.97 ID:cnDVq0Fs.net
クロモリ、センタースタンド台座、650Bのディスク、フルフェンダーと前後キャリア用に
各種ダボ穴という条件で物欲を掻き立てられる順にE.B.S.のVokka、 grumpyのSig rando、
別途スタンド用のプレート必要だけどdisc trcukerあたりを検討してるけど他に何か良いのない?

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 12:10:29.12 ID:WtUtG1ed.net
あるあるww

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 01:08:40.57 ID:p9CPcqUB.net
>>472
スルーアクスルでないがライトウェイのソノマ(完成車)がそんな感じかな

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 15:37:04 ID:ziYqdcDW.net
昔乗ってたロードを街乗り用にしてるけど古いクロモリフレームにサンツアーの
6sドライブトレイン、DIA-COMPEと105の前後ブレーキに600アルテグラの
ブレーキレバーのごちゃまぜで変だからかよく他のロード乗りにジロジロ見られる

一度路上駐車のドアが突然開いて衝突してトップチューブの塗装にシワが
入るくらいにはダメージ受けてるんだけどそのくらいならまだ乗っても平気だろうか?

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 17:49:41 ID:tZEt9PYA.net
いやそれ全損扱いで相手に新しいの買わせるやつやろ…

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 12:23:32.24 ID:H0kKgkdx.net
次の土曜日のNHKチャリダーはママチャリ大改造スペシャルだな

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 10:19:18.35 ID:59Aw031I.net
ニットウ製品一部を受注停止致します │ 自転車専門店ベロクラフト
https://www.velocraft.jp/blog/post-2448/
ニットウ製品ですが、現在欠品が多くお客様にご迷惑をお掛けしております
この度ニットウさんより連絡があり、溶接を含むパーツを全品一旦受注停止するとのこと

溶接を含むパーツとは・・・
キャリア・スチール製ステム・ボトルケージ・スタンド・アウターストッパー

既に発注済みの商品は少し早めに入荷するはず(1年~2年位?)ですが、現状新規に溶接を含むパーツを発注すると納期が2026年頃になるそうです
さすがに、4年もの納期は現実的ではありませんので、一旦受注をストップして生産待ち品をクリアにするのだと思います

また、溶接を含まないパーツ(アルミ製ステムやハンドルバー)も、現在ご納品まで多くの時間が必要ですので、velocraftでは一部受注を止めされて頂いております

暫く(1~2年)は、店頭在庫を確保出来た商品と1年以内に入手可能であろう商品のみのご提供とさせて頂きますので、ご容赦くださいませ

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 20:03:14.93 ID:JSieRwtg.net
VZN

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 13:36:36.42 ID:SULSc1po.net
自転車の取り締まり厳しくなったから気をつけよう
やっぱセンセーショナルな事故が起きないと動かないんだよなあ。ま、動くだけましか

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 04:19:15.03 ID:LFZy03xR.net
                  ∧,, ∧
                  (`・ω・´) You sion-uに乗り換えなよ
                  U θU      
               / ̄ ̄Ⅰ ̄ ̄\
               |二二二二二二二|
               |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_ ∧
 (   )】     (   )】    (   )】 【(   )   【(    )   【(    )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \    └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ   ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 08:38:48.55 ID:/UEwQf+b.net
Qファクターが気になったので調べてみたら
20mm広げられるスペーサーが1000円チョイで売ってたので買って着けてみた。
シオンUにはチョット広過ぎる気もするけど10mmなら丁度良さそう
シマノのペダルが壊れたら三ヶ島を買う

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 20:43:26.84 ID:MmhsSnIz.net
2023年1月1日~シマノ価格改定情報 : えふえふぶろぐ
https://ff-cycle.blog.jp/archives/1080943114.html
2023年1月、年明けからの価格改定情報です。
またこの価格改定に関しては現状ご注文を頂いている製品、つまりバックオーダーも含め1月以降の出荷分は全て値上げということですので注意が必要です。
今回の価格改定は約1500品目に及ぶ程で、平均28%最大54%の値上がりです。
全てをご紹介、というわけにはいきませんので、またロード系の製品に絞ってのお話にさせていただこうと思います。(今回ご紹介させていただくのが全てということではありません。)

?ボトムブラケット 16~37%↑

?ブレーキ類 26~32%↑

?チェーン 主に6・7・8速のチェーンが14~24%前後の値上がりとなります。

?カセットスプロケット 主に7・8・9速用のスプロケットで18~31%前後の値上がりとなります。

?クランクセット 34~46%↑

?ペダル 26~27%↑

?ホイール 今回の中で一番影響が大きいと思われます。 現行のロード(シクロ)用ホイールすべてでした。 710、8170、870、710、9200、9270が25%値上げ、それ以外は29%の値上がりとなるようです。

?上記以外 これら以外では今回主に影響を受けたのが、クラリスのR2000とSORAのR3000です。 これらのコンポーネントはざっくりですが20%以上の値上がりとなっております。

?まとめ
今回の値上がりをまとめると主にホイール、そして廉価グレード製品です。 あと地味に響くのはブレーキパッドです。


実際の値上げは2023年1月1日~です。

そして今後の価格改定、要は値上がりですがこれで落ち着くのかというと、、、おそらくですが上がることはあっても下がることはかなり厳しく、 今後これ以上上がらないということも無いのではないかと思います。

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 00:03:14.77 ID:VUn+kt+0.net
ドロップバーは、狭い所のすり抜けが楽。自分の肩幅に合わせたハンドルなら
すり抜けられるかできないかが直感的にわかる。
ただし、最近のグラベルロード用のやたら幅広ドロップバーについては不明。
ドロップバーの場合は、上体を支えるのは筋肉ではなく骨。だから長時間乗っていても
腕が疲れにくい。
フラットバーの場合は大胸筋とか使うので、MTBに乗り始めた時は慣れるまで
一月位かかった。

485 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 06:35:12.66 ID:zmFwUVmo.net
>>484
1ヶ月もかかったって、順応性とか無いの?

486 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/29(月) 22:42:22.07 ID:ixoaIhWl.net
グラベルのドロップはハの字だからねー

487 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/30(火) 18:55:23.08 ID:7DyGfZE7.net
ドロップハンドルに補助ブレーキレバーつけて運用するのが理想的
街乗り用と言っても、東京も大阪も名古屋も福岡も札幌も仙台も広島もアップダウンが結構あるので
ギア比は複数枚を変速できた方が楽だと思う
あとはハンドル高さよりシートを10cmくらい高くすれば街乗りとしては緩急自由自在で理想的だと俺はおもう

488 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/15(木) 01:14:36.02 ID:hgNfzxSC.net
ロードにスタンド付けて普通に駐輪してるけどそんなに盗まれるか?

489 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/16(金) 00:37:59.18 ID:mcHJSqlu.net
ロードと言われても、、メーカーと車種を書いてよ

490 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/17(土) 13:35:34.11 ID:Uiw76eIf.net
サドルカバーとキックスタンド付けてたら盗まれないよ

491 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/20(火) 00:50:09.25 ID:EGA9NZQ/.net
先日ルイガノのマルチウェイ700を買って街乗りで試してる。
とりあえずタイヤを32cグラベルキングに替えた。サドルも
コンフォートタイプにした。スプロケも34Tに替えた。
リアキャリア付けてパニアバッグ常時装着で街乗りしてる。
現代のランドナーってこんな感じじゃないかと思ってる。

492 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/27(火) 12:36:16.89 ID:cPjVK1j3.net
【怯えるな】 ヤーレトイマ師教界世 【怖れるな】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/usa/1687145679/l50
https://o.5ch.net/21cj0.png

493 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/27(火) 17:11:17.12 ID:P1wGpfC8.net
シンジルモノハ、
スクワレヌ。

494 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 10:51:47.44 ID:+AjCZY6K.net
マルチウェイってこれか
https://i.imgur.com/oW4fu8t.jpg


マルチウェイのサイト見てたらたまたま
「ああこれね。あるあるだよね。」と感じた部分発見
https://i.imgur.com/GxFiplk.jpg
https://i.imgur.com/rZNcqpI.jpg

親指ね。

ママチャリと違ってクロスバイクのそこそこの前傾姿勢でフラットバーで親指握りこむのは、人間工学的におかしいからね。

総レス数 494
146 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200