2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車種】街乗り用の自転車を語るスレ【カスタム】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 18:04:03.81 ID:C8QyZlUC.net
あなたの街乗りスペシャルは?

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 04:23:37.19 ID:mOTjXfd2.net
太いタイヤで英式バルブ、
空気入れるのはチャリ屋で月一補充するだけ。
オンからオフまで安心して走れる。

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 14:43:45.60 ID:c9+W496L.net
公道ではタイヤは28Cこそ至高

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:16:19.08 ID:5Qe8Suju.net
昔あったスポルティーフって種類のチャリは絶滅してしまったの?
パッと見ロードだけどホイールベースが長めでフォークの曲げが大きめ、カンチブレーキ。瞬発力より安定性と持久力を重視した感じの乗り物。
街乗り用に欲しいなと・・・

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 20:48:44.50 ID:tpxz00MJ.net
>>175
ひと手間かけてもいいなら丸石のコンダクター。
ランドナーバーを交換すればスポルティーフテイストが出せると思います。
某家電量販店で7万円台で店頭販売してます。
今どき珍しいラグフレームと上出しのブレーキワイヤーのBICIな雰囲気が好みを分けるところですかね。
あとはビアンキ。

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 21:29:55.18 ID:3b3WGKa0.net
>>175
http://araya-rinkai.jp/bikes2018/5606.html

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:19:41.66 ID:9tVAdBSX.net
ブルーノは700Cのドロップ車、やめちゃったみたいだね。
>>42

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 20:25:56.97 ID:KDL20bHm.net
>>175
正式な作法にのっとったスポルティーフじゃなくて、かなりラフな雰囲気だけど、
サーリーのクロスチェックとかもごく近いものだよ。

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 00:01:47.11 ID:lpS79PtU.net
皆さん情報どうもです。
BSロードマン
オーダーピスト(中古認定車)
片倉シルク ロードレーサーR2
DEROSA 名無し時代のクロモリ ←今ここ
と乗り継いできましたが、いい加減車体も動力原も歳なのでそろそろ上がりの1台の時が来たかなと。

スポルティーフが思い付きましたが、ほとんど絶滅状態なんですね。アラヤのセールストーク泣けてきました。
今どきの部品でしばらく乗れそうなので、これかなと。。。カンチに拘わると部品が絶滅しそうなんで握力維持に務めますw

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 12:37:48.79 ID:WjUvDRwJ.net
>>180
まだ乗れてる名無しDEROSAどうするの?
程度次第では結構なお宝。
前にそれ系のショップ巡ったけど、安くて
30万、50万を越える車体がざらだった。

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 14:22:03.36 ID:5sXaLlho.net
街乗りは盗難リスクあるから安いやつだな

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 17:36:40.14 ID:/Sbygr2m.net
>>182
20年落ち位の宮田接着アルミMTBをフロントリジットにして
カンチからVブレーキにして1.25スリック履かせて
チェーンリングアウターの歯を削ってカバーに見たてて32x11-28の7Sラピッドファイヤーで運用中
誰の琴線にも触れない事この上ない

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 18:14:36.20 ID:5sXaLlho.net
>>183
見る人が見たら欲しくなるやつだ

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 10:30:03.22 ID:DzuZl5TJ.net
どうせ古いのなら、エレベーテッドチェーンステーの物が欲しい
主にチェーンが洗浄し易いと言う点に於いて

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 00:23:13.75 ID:XoxGVwr9.net
warpってファッション誌、街乗りチャリの特集でしたよ^^
数はピスト、ロード、クロスの順序ですかね
クロモリが多いです
みんなのこだわりもった街乗りチャリ見るのは面白いね^^
街乗りの雑誌や特集もっと増えてほしい^^
ガチなロードの雑誌は多いけど街乗り系は一誌しかないような気がするしね^^
たまにしか見かけないから名前忘れちゃった^^;

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 09:31:02.43 ID:pWVIyBq3.net
街乗りでピスト持ち出すのはストリートカルチャー気取りで性に合わないな。

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 19:46:09.92 ID:Xadyi7cL.net
ジーンズ履いてるアメリカンカルチャー気取りと何が違うんだ

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 21:59:23.06 ID:c44rW8hb.net
君も僕も誰もがなんらかのカルチャーにかぶれて生きてるんだから
いちいち嫌気さしててもしょうがないよ

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 22:08:54.94 ID:pWVIyBq3.net
>>188
ジーンズはもはや世界中の庶民が着とる。
元がアメリカ文化のとても良い部分から発しているのは確かだけど、
もはや薄まって特に精神的な文化とは無縁だろう。

ストリートカルチャーはアングラというか不良文化。
暴走族とかテンプレな不良と大差ない。

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 22:09:43.99 ID:c44rW8hb.net
かっこいいと思ってる自転車に乗る
かっこいいと思ってる洋服を着る
同じことだよ

街乗りに、街着に、そんな過剰な機能必要ないとか野暮なこと言わないでね
ママチャリやユニクロで十分みたいなことね

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 22:12:44.57 ID:c44rW8hb.net
ストリートカルチャーってヒップホップとかスケボーとかもでしょ
今や学校でヒップホップダンス教えるくらいだよ
認知度で性質を図るようなことは野暮だよ
ロックバンドでさえ昔は不良文化といわれたんだよ

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 23:39:35.34 ID:MqHP9H9x.net
スケボーやBMX、ボルダリングなんかはオリンピック種目になったね
ダンスもそうだけど自分の体を使って自由に遊ぶっていう
何というか原始返りみたいなことが根にあるね
不良ということで言えば、車を当たり前に使いすぎて毎年死者たくさん出してるのがある意味一番の不良文化。

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 00:37:30.71 ID:QY6LApVy.net
>>190
中には流行だからってストリートカルチャー意識しないでピスト乗ってる奴もいるんでは
逆に未だにアメリカンカルチャー意識してジーンズ履いてる奴もいるはず
比率の違いなだけで同じことだと思うが

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 14:29:55.23 ID:ycEfAb4N.net
>>1

 新スレ

 【普段着街乗り】快適重視のサドルスレ 8

 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529730628/

                                          .

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 14:55:37.94 ID:KSYoF+K6.net
安いミキストフレームがほしい

使わなくなったパーツ流せるから

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 14:29:08.06 ID:lWDHTAS6.net
このFUJIバイクかっこいい
フレームのカラーも絶妙だが
蛍光イエローのバーテープに銀パーツの銀という組み合わせも最高に気持ちいい
https://dotup.org/uploda/dotup.org1567124.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1567125.jpg

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 19:38:21.01 ID:oYmcb4pb.net
>>196
フレーム売りでそこそこリーズナブルなミキストって言うと、
SOMAのブエナビスタが前から気になってる。7万6千円。

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 11:16:01.18 ID:nAk07lwv.net
今日本で流通している物は型落ち品だな
本国の現行品はあちこち仕様が変わっている
Buena Vista Disc Frame Set | SOMA Fabrications
http://www.somafab.com/archives/product/buena-vista-disc-frame-set

キャリパー → ディスク
対応タイヤ幅 700 x 33c(28c with fenders), 650 x 38b → 700c x 42mm, 650b x 47mm
逆爪 → スライド式のストドロ
エンド幅 132.5mm → 135mm

ストドロだと泥除けを付けた時のホイール着脱が簡単だし、ディスクで太タイヤ対応なら車輪の選択肢が広がる
現行モデルが入ってくるのを待ったほうがいいんじゃないか

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 19:00:43.36 ID:eGfFgGOA.net
200

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 23:01:09.48 ID:bkvUtOKi.net
>>199
このフレーム、サンエスでの取り扱いが決まったみたいだね。

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 04:24:43.79 ID:fr7Hs19A.net
ソーマ「ブエナビスタ」がディスク専用モデルとして新登場 サイクルスポーツのニュース | サイクルスポーツ.jp
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/102090
フレーム&フォークセット価格:8万8000円(税抜)

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:37:05.95 ID:HKLLTuIL.net
しかし現実の街乗りでディスクブレーキの使ってる人ってかなり少ないよね。
クロスはほとんどリムブレーキだし。
MTBやグラベルロードはそのものが少ないし。

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:51:33.99 ID:QnicMlD9.net
>>203
都内の街中はMTB多いじゃん
最近は何故か女が乗ってるMTBよく見るなぁ

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:11:27.41 ID:HKLLTuIL.net
>>204
場所によるのかな?
あとはディスクブレーキのクロスがそれなりに登場してるね。
普及するかは?

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 16:59:21.24 ID:TZ4rujTs.net
test

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 21:36:42.19 ID:bPgfYl8n.net
test

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 18:12:55.43 ID:OUIfXleS.net
test

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 10:45:10.86 ID:cjkWsBo0.net
ストップアンドゴーや意外と激坂の多い街乗りこそ油圧ディスクが快適に感じる
指1本でブレーキコントロール出来るんで握力いらずだし
これに慣れちゃうとリムや機械式には戻れないかも

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 10:55:55.82 ID:09+URK2n.net
油圧ディスクのescape RX ディスクが78000円で出る
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_datail.php?p_id=00000038

結構売れそう

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 16:42:38.53 ID:/rS5FjYM.net
2019モデルでクロスバイクのディスクブレーキ採用の流れが加速してきた感じはするね

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 08:55:00.27 ID:i1Q5QoAG.net
街乗り自転車最強決定戦 おしゃれなカゴ付きママチャリ越えの一台は?
https://b4c.jp/machinori-jitensha-best

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 11:52:28.25 ID:fwH3T64P.net
>>211
クロスバイクのディスク化はもっと早く進んでもよかったくらいなんだけど、
売る側が油圧ディスクのメンテに慣れてないって事情もあるらしい

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 11:55:25.47 ID:fwH3T64P.net
MTB扱ってるとこだと全然どうってことはないんだけど、
00年代のロードブームが結構長かったからね
グラベルもガチガチのロード専門店よりも、MTB屋さんとか
ツーリング系扱ってる店の方が面白がってたり

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 12:04:45.97 ID:2m0KBFtr.net
ブレーキシューカスで結構汚れるから
ズボラにもいいのかもしれん。

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 21:20:07.24 ID:uMkS5bMB.net
>>13
安いクロモリロードは?
最近クロモリが欲しい

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:16:17.02 ID:ixGu04og.net
FUJIのBallad Rの型落ち。
値引き分でヴィジュアルをクロモリ全盛時のレーシーなロード風にカスタム。
ハンドル:NITTO Mod.55
ステム:NITTO NP
ブレーキレバー:Dia-compe GC202H
チェーンリング:sugino 110J
べダル:MKS silvan road w/clip
アウターとバーテープをデカールの文字色に合わせて白
サクッと気ままに乗れて快適。

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:38:41.01 ID:vQKrjpMH.net
あぷ

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 07:16:26.98 ID:0wIAy9hK.net
https://minilove.jp/news/event/3578/

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 02:10:56.69 ID:ICmoQex6.net
道ばたに捨てられたTOKYO BIKEによく出くわす
TOKYO BIKEがよく捨てられるのか、それとも安くない自転車が捨てられてると印象が強いからか
この前は、アパートの敷地内だったから捨てられてはないが、タイヤがペチャンコのTOKYOBIKE LITEを見た
じつは、僕が自転車を買うときに検討した車種だった
シングル車がいいかなと思ってたのと、女性向けだから小柄な僕に合うんじゃないかと思った
お金がなかったのでドンキのママチャリにしてしまったが
そのTOKYOBIKE LITEの後輪は、すり減って全周でカーカスが露出してた
持ち主がなんで乗らなくなったか知らないが、そうなるまではいろんな所に乗り回されてたんだろう

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 00:37:15.88 ID:JJc/hVSs.net
>>209
昔から油圧式ディスクのバイクのってるけど、リムブレーキに乗っても特に問題はない、戻れないとか言い過ぎ。

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 07:52:06.59 ID:DdtCS2u+.net
>>220
足付きいいしハブもシマノだから静かだし街乗りには悪くない自転車なんだよね。捨てられてるなら欲しいぐらいw

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 00:05:50.55 ID:atMY6c/t.net
Cyclist(サイクリスト)さんのツイート:
"オージーケー技研が取り外し可能な「MUNIモバイルスタンド」を3月1日に発売。
工具不要で簡単に取付け可能、安定性も確保した特許技術。
「スマートに、駐めるときだけ使いたい」というユーザーの声に応えました。"
https://twitter.com/cyclist_sanspo/status/1099613300592041985
https://pbs.twimg.com/media/D0KceCJU8AE-lBA.jpg:orig
(deleted an unsolicited ad)

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 09:55:58.89 ID:DIVGRKiR.net
いいなと思ったけど7000円かよ高いな

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 12:04:22.95 ID:beXfPzdB+
abc

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 07:45:42.14 ID:0pnPeMg3.net
街乗り用にアートサイクル旧クロモリに650bタイヤを履かせてナロワイシングル化しようと思う。700cの高圧タイヤは28cでも段差とか荒れた路面とかストレスだし

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 11:06:09.55 ID:TNk5ing9.net
>>226
街乗り最適太さをどのくらいに想定してます?

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 12:38:27.63 ID:3aQXhPQd.net
32-35あたりですね。ブレーキはダイヤコンペの202なら届くかなと。でも車高下がるからカーブでペダル当たりやすくなるかな?
650化を考えたのは見た目とマイルドな乗り心地ですね。お洒落なタイヤも増えてきたし。まぁプロから言わせると、やめとけ、なんでしょうけど笑

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 13:21:45.83 ID:TNk5ing9.net
街乗りだと、歩道と車道の往還をストレスフリーにしたいですよね。
ロードバイクの後に MTB を導入して、エアボリュームの大きなタイヤの威力に感動してしまって、クロスもロードも徐々に太くなってます。
ロードは 28C が上限という物理的制約があるんですけどね。

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 14:59:41.34 ID:3aQXhPQd.net
私も同じです。細いタイヤは抵抗も少なくて楽なんですけど街乗りじゃあ段差やら凸凹やらでストレス溜まりますよね。いづれSURLYのLHTフレーム買って部品を載せかえるつもりです。650タイヤはそれにも使えるかなと。

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 04:59:19.59 ID:v9RlTUX2.net
Cannondale Treadwell blends light weight, comfort & connectivity w/ new Cannondale App - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/05/21/cannondale-treadwell-blends-light-weight-comfort-connectivity-using-new-cannondale-app/

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 07:13:28.01 ID:eJrjZuAa.net
>>203
 そもそもディスクブレーキを正しく扱える店が少ないからなぁ。
極一部の地域はかなりマシなようだが、油圧ともなると何かあったら油交換かメーカー修理に出しぐらいしかできない店も多く…。

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 07:17:21.94 ID:eJrjZuAa.net
>>229
 今発注しているロードバイクは、40c履いてて42cまでOKなフレームだよ。

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 18:32:04.03 ID:iQhKej+u.net
>>233
いいなあ。
そういうの新調したい。

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 21:37:50.48 ID:iR9T6fvp.net
>>231
これ良い感じね。日本でもボチボチ出だした感じ
http://www.grovekamakura.com/news/6869.php

グレードはTreadwell 3で良いんだけど、これには泥除けやカゴが付いて無いのか

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 07:38:14.55 ID:tI1t9WPx.net
>>234
 そういう君は、「グラベルロード」でググれ。
7月頭が新製品情報のピークだから、人気のない機種の処分品が出てくるぞ。

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 16:23:40.85 ID:NpdkTUCz.net
>>236
去年の夏前、買う寸前までいったけど、事情があり中止したのよ。

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 16:49:33.45 ID:pYruPf8G.net
よく考えたらセンタースタンドを使うと前輪や後輪を外しても自立できるんだな
ホイールを外すのに自転車をひっくり返す必要なかった

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 20:16:18.17 ID:mEX43gPg.net
センタースタンドは感動的に便利だよね。

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 22:26:06.61 ID:AupK2jfi.net
センタースタンドは固定が不安定で困るんだがどうにかならないのか
切らずに高さ調整できるマスロードがいいんだが上パーツのためだけに片足ESGEを買うのもな

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 12:16:59.78 ID:WBjuqW41.net
チェーンステーに直付け台座ついてるのが理想
チェーンステーを金具で挟み込むとか嫌だわ

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 12:39:05.66 ID:eXKuH9dU.net
>>241
同感だ、あの固定方法見ると萎える

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 12:52:05.59 ID:Awxq3JLM.net
>>241
なんで何の工夫もなく一枚板で挟んでるだけなんだろうな

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 13:40:05.48 ID:64hbpnjm.net
BB チェーンステイ タイヤがこみいってて、あの周辺はスペースがないんだよな。

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 15:07:46.42 ID:Awxq3JLM.net
https://www.velocraft.jp/smp/item/BB-SN-00-01.html
チェーンステーブリッジに後付けする台座があった

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 18:19:16.83 ID:WGTFq5Fq.net
それ溶接用

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 16:37:12.93 ID:B0mWIHrC.net
メトロポイントハンドルバーめっちゃいいな
絶妙にゆるポジが決まってポタチャリにはもってこいだ

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 21:13:37.23 ID:HUJd8yDY.net
>>247
フラハンと比べてポジションはどう変わる?
握り幅が肩幅より広くなるから乗りにくくない?

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 21:45:16.20 ID:nUy2X7Zz.net
>>248
アップライズにせずドロップする向きに付けてるが握りが手前に来るからわりと上体は起きる
クランプ径25.4mmでC-C530mmのを買ったけど乗り辛さはないというかクロスバイク的だね
まったり乗れるパパチャリ風味にしたかったんで俺的には満足してる

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 20:25:31.32 ID:rTKfugpc.net
フロントをリジットフォークに変えたい。

2018年モデル ビアンキ Kuma 27.2
27.5インチ
フォーク Suntour XCM HLO 27.5" 100mm 1.1/8"
ブレーキ Shimano BR-M315 160mm
 Hydro DISC Brake

カーボン もしくは アルミを希望。
予算は2−3万円。

街乗り用にカスタマイズしたことがある方、良いものがあったら教えてください。

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 08:35:08.58 ID:You23oRI.net
市販のハンドルエクステンションバーって10cmか20cmばかりだけど15cmくらいのないもんかね 20cm切ったほうが早いか

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 20:28:52.16 ID:8SkkD3jv.net
>>250
カスタマイズしたことはないが、以下のラインナップからAtoC 46.5cmのモデルを選んではどう
CarbonCycles.CC :: Components :: eXotic Shop
https://www.carboncycles.cc/?s=0&t=0&rb=14&

とりあえずは、普通のフォークではなくサス自転車のリジッド化向けに作られているブレードの長い物から選ぶこと
XCM HLO 27.5" 100mm のAtoCは497mmみたいなので、そこから短くなり過ぎない物を
AtoCがずっと小さい普通のフォークを使うと、フレームが大きく前傾してヘッドチューブとシートチューブが立ちすぎて危ない

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 21:24:50.20 ID:KhDluMCc.net
クロモリ、内装変速、ベルトドライブ 、油圧ディスク、チューブレス35c、ブルホーン
ぼくのかんがえたさいきょうのまちのりじてんしゃを注文、納車待ち。
このスレ的に内装変速ってどうなの?

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 10:00:28.54 ID:f6lWrLX2.net
>>252
肩下497mmに近い465mmなら大丈夫そうですね
わざわざありがとうございました!

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 02:01:14.85 ID:vSOpN/yv.net
1だが、こういう自転車が良いのでは?と思ってた自転車がGIANTからまさかの登場w

GIANT ESCAPE R DROPはドロップハンドルのロード…いやクロスバイク
https://blog.cbnanashi.net/2019/09/11174
https://blog.cbnanashi.net/wp-content/uploads/2019/09/e2.jpg

ドロップ、サブブレーキレバー、やや太めのタイヤ(装着可能性)、手頃な価格
ママチャリ的な街乗り〜そこそこのサイクリングまでこなす自転車

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 02:28:44.90 ID:vSOpN/yv.net
フラットバーの自転車は街乗り用や入門用のスポーツ自転車として多くの人が使ってるが
悪路レースでもないのに肘を大きく曲げるのも?だし、真っ直ぐにして楽をしようとすると手首のあたりが?
エルゴングリップで親指を前に出して握らないのも安全上の点で「(公式的)正解」ではないだろうし、
バーエンドもそのままブレーキ出来ないので安全上「正解」という感じではない。

http://www.city.yawatahama.ehime.jp/docs/2015043000014/files/mtb.jpg
https://i.imgur.com/XEuB2Nr.jpg
https://i.imgur.com/FXiQN3m.jpg

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 02:29:44.60 ID:vSOpN/yv.net
バーエンドバー

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 02:33:16.04 ID:vSOpN/yv.net
その街乗り用、入門用のスポーツ車というジャンルを形作って牽引してきたのはGIANTのR3だろうが、
そのGIANT自身がGIANT ESCAPE R DROPというのを今になって作るとは面白い

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 02:42:51.22 ID:vSOpN/yv.net
https://lapinews.com/wp-content/uploads/2017/08/person-731492_640.jpg

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 03:19:12.64 ID:i2HTVtL4.net
街乗りなら変速機いらないだろ

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 08:00:09.00 ID:VT/4NQHc.net
フレーム流用してるからブレーキミニVだし
なぜかホイールはクイック締めじゃないという珍妙な仕様
楽天で売ってるハイテンフレームの安ロードと比べて多少軽いってだけじゃん

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 08:12:43.63 ID:w620tKcR.net
ESCAPE R DROPにスタンドと馬蹄錠を付けたら街乗りによさそうだよね
クランクには最初からチェーンガードがついてるから普段着で乗れる
必要に応じてフェンダーやリアキャリアを追加するとかどうだろう?

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 11:35:11.30 ID:U5A4Ziyw.net
>>261
>フレーム流用してるからブレーキミニVだし
流用してない
トップチューブの長さが違う

>なぜかホイールはクイック締めじゃないという珍妙な仕様
2020年モデルの他のESCAPEもスキュワーになってる
スキュワーには確実な固定といたずら防止というメリットがある
街乗りでクイックはデメリットしかない

>楽天で売ってるハイテンフレームの安ロードと比べて多少軽いってだけじゃん
キャリパーよりミニVの方が制動力が高い
コストが増えるのに補助ブレーキをつけたのも止まることを重視したためと思われる

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 12:34:21.00 ID:c15eG2dE.net
>>258
俺もちょっと驚いたよ。
全方位顧客取り込み意欲が凄いね。
だとしたら、なんでクロモリはやんないのかね。

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 14:24:28.89 ID:uHJLExGc.net
街乗りでVブレーキでないと止まれないような走り方するのはちょっとな
それに乗車前にクイックの確認とか最低限の点検できない奴はスポーツバイク乗っちゃダメだろ
これむしろ初心者よりもサブやツーリングに使いたい人が買いそう

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 14:59:29.92 ID:Majbwnh+.net
アルミフレーム+カーボンフォーク
フラットバー+エルゴグリップ+バーエンドバー
700x32c以上+泥除け+ディスクブレーキ
ベルトドライブ+8s or 11s
ハブダイナモ+前後常時点灯
後ろ荷台+防水サイドバッグ
メンテも楽でそこそこ荷物持てて中距離ライドもこなせる全部入り
恐らく自分の終着点はここになりそう

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 01:54:22.21 ID:WYOYYYpV.net
GIANTが「ドロハンのクロスバイク」を正式に世に送り出して公認したわけだ。
トップチューブ長の差は少しあるがステムやドロハンのリーチで合わせられる範囲だし、
今まで散々イレギュラー扱いしてたクロスバイクのドロハン化だって全然おかしくないことを公認したようなものだな。

クロスバイク買う。しばらくして
「ドロハン化しようかなあ?」

業界「お客さん、、それはちょっと、、やっぱりロード買うのがお薦めですよーどうせならいいの買いましょう!」
→ロード買う
「うーん、高いロード買ったけど、
結局もう少し気軽に乗り回せるようなスタイルがいいんだけどなあ・・」
→業界「グラベルロードがいいですよー!」

のテンプレ商売破壊!?

スポーツ自転車もブームから定番のライフスタイルになり、クロスもロードも欲しい人はみんなすでに買ってて
市場が冷えてる時に
テンプレ破壊商品をあえて発売したということか。

268 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 02:27:13.08 ID:WYOYYYpV.net
ブームが何周かまわってロードマン再来説

https://i.imgur.com/dxTqB6L.jpg

さらに何周かさかのぼって
第一回ツールドフランス(1903年)でも使われてたセミドロップハンドルをフラットバーから換えて取り付けるというのもありかも


https://i.imgur.com/ewkhgBu.jpg

https://i.imgur.com/hSr2d0p.jpg

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 20:05:58.91 ID:2ctSnk8P.net
こんなのがあるんだ
Michelin Protek Max inner tube
パンク防止剤入り
http://cdn.coresites.factorymedia.com/rcuk/wp-content/uploads/2011/09/eurobike-2011-one-093.jpg
http://downwindsports.com/mainSite/wp-content/uploads/2011/04/Michelins-new-Protek-Max-inner-tube.jpg
https://softsolder.files.wordpress.com/2018/11/img_20181107_162616-michelin-protek-tube-sealant.jpg

270 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 20:31:59.09 ID:UBtvq9lK.net
>>266
GIANT ESCAPE R DROPってそういう仕様だったのね、なんかスゴいなあ。

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 12:11:20.80 ID:GlZoUuaR.net
>>270
GIANT が要望を全部盛り込んでみました、みたいな。
GIANT 無双だな。

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(Sun) 03:03:53 ID:phTUcKdR.net
avelo Bicycle shop: Cannondale Treadwell 3 QUICKSAND | キャノンデール トレッドウェル 3 クイックサンド Sサイズ 2020 展示販売中
https://www.avelotokyo.com/2019/10/cannondale-treadwell-3-quicksand-3-s.html

avelo Bicycle shop: Cannondale Treadwell 3 MAROON | キャノンデール トレッドウェル 3 マルーン Mサイズ 2020 展示販売中
https://www.avelotokyo.com/2019/10/cannondale-treadwell-3-maroon-3-m-2020.html

総レス数 494
146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200