2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車種】街乗り用の自転車を語るスレ【カスタム】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 18:04:03.81 ID:C8QyZlUC.net
あなたの街乗りスペシャルは?

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 12:15:22.12 ID:O/UqdElf.net
サーリー、コナ、マジィ(マージ)

ストリート感
チョイ悪感
クール、かっこいい

的な

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 21:28:03.27 ID:LTlz3uwD.net
>>72
こんな所で見も知らぬ他人をクズ扱いする輩がマナーを語るのは片腹痛いですね

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:21:07.56 ID:VrM35InG.net
こんな感じの自転車良いなあ
https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00390141
http://araya-rinkai.jp/bikes2017/5303.html

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 01:18:02.11 ID:zlQGX4t5.net
>>75

クロスバイクに>>44みたいなハンドル付けるのがいいんじゃない?
ハンドル位置が近くなりすぎないから。

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 10:14:55.74 ID:A3lINsCn.net
今はディスコンだが、
ジャイアントの街乗りロード PACE。
28C、サブレバー、低価格帯

http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000049
http://www.giant.co.jp/giant13/images/bike/CA01/00000049_m.jpg

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 11:45:27.91 ID:A3lINsCn.net
ジャイアント グレートジャーニー
(2018年モデルでは廃盤)

http://www.giant.co.jp/giant17/images/bike/CA02/00000061_l.jpg

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 15:06:23.70 ID:A3lINsCn.net
【ツーリング】シクロクロス22【通勤】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506166579/
186 ツール・ド・名無しさん sage 2017/10/25(水) 09:52:05.63 ID:9Eds+Slt
シクロクロス競技に絞れば、フラットバー部分を持つことはまず無い



http://www.cyclowired.jp/news/node/152354
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2014/11/12/ayano_2014JCCyclocross%20-%20197.jpg
>今季のこだわりは補助ブレーキを装備したWブレーキ仕様になっていること。「今年は全国のJCXシリーズに出場するため、知らないコースがあるから。ブレーキがマルチポジションで掛けることができることを重視しています。
必要に応じて、例えば急な下りなどで使います。これは以前世界選手権に出た時もサブブレーキがあったほうがいいことがあったからです」。

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 15:39:36.76 ID:A3lINsCn.net
https://blogs.yahoo.co.jp/suzukifronte360/40321146.html

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 23:24:38.50 ID:3rFLUr8N.net
>>77
安いロードってだけで、特に街乗り向けってわけでもないような。
補助レバー付きは他にもあるし。
>>78
街乗りにするにはガチすぎる旅行車。
むしろロードで街乗りするよりも気が引ける。

今のGIANTだと、街乗り車としてはグラビエがバランス良いと思う。

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 01:16:41.75 ID:knEOndIU.net

http://imgur.com/0mPiFtF.jpg


http://stat.ameba.jp/user_images/20161118/18/cycle-plus/32/24/j/o0840061613800982634.jpg
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2016/10/05/468_pa_2.jpg

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 15:52:40.74 ID:7b3yL22b.net
GIANTって台湾のメーカーだったのか

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 16:36:18.66 ID:BcyL5fpm.net
>>83
どこだと思っていたのか興味があるので教えて

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 20:18:10.57 ID:VGXWKVsv.net
グラベルロードって昔に比べて各社ラインナップ増えてるけど、
街乗りとかではまだまだ少ない感じか。

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 15:54:31.46 ID:lGsVo2HB.net
街乗りだとフラットバーの方が安定するからねー

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 02:08:09.32 ID:yk5kbqt+.net
実際に街乗りでフラットバーが生きる場面って、交差点や見通しの悪い曲がり道で制動しながら状況確認・走行する時や、車止めなど狭いとこの通行、
あとは坂道の下りなど、
そういうところ。
あとは普通に走ってる分には街乗りでもドロハン的なある程度前傾しての縦グリップというほうが安定するし楽。

だからドロハンもサブレバー(前輪用、右だけでもいい)あれば快適。

あとは、フラットバーにバーエンドバーでも十分。
交差点とかではグリップ持ってブレーキで制動しながら通行、
あとは普通に走ってる時はブレーキは多用しないからバーエンドバーポジションでも大丈夫。

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 06:40:45.43 ID:mwethkfG.net
大丈夫。キリッ

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 07:32:47.17 ID:yk5kbqt+.net
キリッ(キリッ

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 08:05:38.25 ID:mwethkfG.net
本当に大丈夫だと思ってるのか。
幸せなやつだね。

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 08:58:52.32 ID:yk5kbqt+.net
もちろん実体験でもって言ってる。
空想でキリッしてるわけではない。

人それぞれとしか言いようがないから
あんたは駄目なんだろう。
まさか試さないで言ってる訳じゃないだろうし・・

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 09:04:57.48 ID:yk5kbqt+.net
というかそれが駄目、合わないならドロハンやブルホーンでメインレバー+サブレバーってのもあるとこのスレでも散々言ってる。
縦のまま握れることに越したとはない。

ここ何年かでGIANTなんかは最上位カーボンモデルのグラベルロードにもそのシステムを導入してて売り文句にしてるほど。

しかし、イメージ論だけで、
「サブレバーはダサい初心者向け、
ドロハンは本格的なロングライド用であって街乗りに向かない、
街乗りはフラットバーのクロスバイクがいいのだ」
そんな型にはまった人が多いのが現状。

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 18:46:11.06 ID:boqzWCse.net
バーエンドバー用ブレーキレバーはまだかね

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:03:11.17 ID:yS09t99X.net
ギドネットレバーでええやん

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 01:24:32.19 ID:LzA5HKIe.net
>>93
エクステンションレバーというのが昔は売ってたらしい。

キドネットはVブレーキ用はなかったはず。
ミニVにするか、詰めたセッティングしてキャリパーブレーキ用のギドネットを使ってしまうか。

まあとにかくシマノや業界的には
「縦グリップ?それならクロスの他の車種を買い足して下さいね」
というスタンスだろうな。

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 20:58:19.38 ID:zaaiXXPf.net
フラットバーからポジションに大きな変更を加えずに縦握りにするなら
マスタッシュ系のハンドルにすればいい

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 18:33:58.62 ID:XR7f3pqx.net
http://8rinan.blogspot.jp/2017/08/pas.html
電動アシスト+内装変速+ブルホーン+メインレバー+サブレバー
記事を読むとロングライド目的のようだが
街乗りにすごく良さそう

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:33:56.37 ID:aiNQLibP.net
>>97
う、格好悪い。
ベース車デフォルトの方が格好いい。

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 00:17:23.69 ID:hCOl05ik.net
>>97
ブルホーンが長すぎる気がするが 、
試みとしてはいいと思う。

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 08:57:24.32 ID:EIfPSj2y.net
俺は悪いけどダメだなぁ、ブルホーン。
身体が受け付けない。

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 13:59:06.34 ID:nu/pCU9g.net
ブルホーンの先っちょにミラーって見やすそう

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 21:13:22.43 ID:6RENEoRu.net
今まで試したフラバブルホン腕のなかでは
ブルホーンが一番ミラー見やすかった

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 21:43:58.74 ID:gIX6dqNm.net
>>102
なんかこのセリフ思い出した
「今まで食べた中では、鯖の刺身が一番うまかった・・・」山岡士郎

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 05:17:53.68 ID:ZZne6U0b.net
しっかし電アシのチェーンステイって、間延びしてるな

105 :102:2017/11/21(火) 21:35:15.87 ID:w+X8GiGO.net
バカ共に車道を与えるな

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 01:33:15.15 ID:4vYehg2/.net
改造クロスバイクのようなVブレーキドロハン車

http://www.m-on.press/digimonostation/0000129895?show_more=1
http://www.m-on.press/files/PostImage/digimonostation/65186/82681/65186_82681_20171121nchuck3.jpg
http://www.m-on.press/files/PostImage/digimonostation/65186/82681/65186_82681_20171121nchuck2.jpg

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 08:13:11.34 ID:kAAKMFvl.net
>>106
これはちゃんとしたツーリング車だろ。
ツーリング車はカンチブレーキ仕様が多いけど、Vブレーキ付けてるのもそこそこある。

これが改造クロスバイクに見えるというのは、君がツーリング車知らんだけだろう。

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 13:16:40.19 ID:4vYehg2/.net
そこそこあるか?

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 13:24:51.45 ID:4vYehg2/.net
あと「改造クロスのような」は
Vブレーキでドロハンというところに関して言っただけで、「改造クロスのような自転車」(「これはちゃんとしたツーリング車ではない」)なんて意味で言ってないよ。

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:55:02.22 ID:IXtXzsxl.net
>>108
今年は無くなっちゃったけど、現代型ツーリング車の代表格、GIANTのGREAT JOURNEYは年式によってはVブレーキ仕様。
テクトロのV対応ドロハンレバーを使ったこともあるし、トラベルエージェントを使ってたこともある。

KHSのMontana TourにもVブレーキのドロハンモデルが以前存在した。

SurlyのCross-Check完成車も、今年はVブレーキ仕様になってる。

俺が知ってるのだけでこれくらいある。

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:05:42.05 ID:TU4Enl98.net
クロスバイクのドロハン化をイレギュラー扱い(ロードやツーリング車などを別に買ってもらうため。)に留めておくために、
あまりVブレーキ+ドロハンという完成車も出さないようにしてる

・・という陰謀論を思ったりしてる。

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 18:14:40.41 ID:IXtXzsxl.net
シクロクロス系でショートVを使ったモデルもあったので、それはどうだろう。
クロスバイクを買う層ならドロップハンドルを求める人は少ないって事じゃないかなあ。
ある程度分かってくると自分の欲しい仕様は自分でなんとかしちゃう人が多いし。

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 15:04:46.64 ID:wJ2Gz6/k.net
ブルホーンでDHバーついててサブレバーも片方ついてて、カゴ泥よけ付の自転車が自分の理想の自転車です

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 15:05:59.11 ID:wJ2Gz6/k.net
それをママチャリ兼サイクリング車として使いたいです

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 10:18:31.25 ID:0+UL1CKD.net
>>113
一見ダサ要素満載のように見えるんだけど、
ツーリング車ベースで上手い事作ればそこそこまとまった感じになるかもしれん

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 08:56:18.41 ID:mV4sDV9d.net
なんか↓なスレが生えてる

街乗りで変速機は不要
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514513248/

↑個人的には変速機はある方が良いな。

クロスバイク実用的改造スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514337328/

↑これは確かクロスバイク改造スレの荒らしが立てたやつだけどね。

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 21:59:18.55 ID:rK9o5ItD.net
>>70
Amazon | VENO(ヴェノ) メトロポイント ハンドルバー バークランプ径:31.8mm マットブラック マットブラック | VENO(ヴェノ) | ハンドル
https://www.amazon.co.jp/dp/B01C5CQZXQ

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 16:15:14.95 ID:ZUNoAIwL.net
シングルスピードじゃなく変速機あってもギアガードあれば
駐輪で倒れたりどこかにこすってもへっちゃら。
ルッククロスにはだいたいギアガード付いてるのは理にかなってる。

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 23:50:58.68 ID:JEaGuzC+.net
>>118
ディレイラーガード自体が結構出っ張って逆にひっかけやすいとか、
見た目が格好悪いとかの問題があると思う。
ディレイラーからの出っ張りが最小限で見た目がナイスなディレイラーガードは無いものかねえ。

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 00:52:52.48 ID:HwDQJz0q.net
見た目ダサくてもいいから、重い電アシに将棋倒しされてもヘッチャラな、ポヨンポヨン変速機ガードが欲しい

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 09:32:11.87 ID:Y3ntj0bp.net
意外とMTBからのアプローチないのな
エントリーHTにスリック履かせてリアキャリアつけて片道15km通勤、買い物、片道50km程度のサイクリング(高低差600m程度の峠あり、ダートあり)に使ってるけど、とても具合いいよ

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 11:53:02.07 ID:PwYBFs/2.net
まず、最初にハンドルバーを切り落とせってハードルの高さがな

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 20:52:03.03 ID:/e/SjNQ0.net
>>121
今は亡き俺の愛車
http://2ch-dc.net/v8/src/1516881021042.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1516881039787.jpg

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 23:07:37.29 ID:11VBCkv1.net
>>123
なんで前照灯をリアにつけてるの…

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 01:48:41.10 ID:vQvkww+6.net
サドルの下の奴のことならテールライトじゃないの
これ
http://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL460RC-REAR/

126 :123:2018/01/27(土) 09:47:45.24 ID:bJHxe87s.net
>>125
そう、それです。
ただ、テールランプとしては思ったより光が強くて、
後ろの人がイラッときそうなので、斜め下向きに付けてたよ。

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 22:36:24.55 ID:LgVKJ6zf.net
こんなスレがあったんだな

街乗りを含めて車道にでた場合、ミラーがあると助かる気がするんだが付けてる?

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 21:13:09.35 ID:OnPPgPg7.net
>>127
デカいミラーは見やすくても邪魔だし、小さいミラーは見づらくてあまり役に立たないので、今は付けてない。
ヘルメットに付けるミラーも試したことがあるが、やはり見づらくてダメだった。

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 21:57:02.35 ID:m4ycYz8F.net
>>127
フラットバーにつけてる
ミラーないと怖くて乗れない
直径10cmくらいの凸面鏡だと視野が広いからオススメ

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 22:44:28.07 ID:ImjKeVIw.net
>>127
アームミラー使ってる。これが一番融通効くと思う

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 23:46:13.27 ID:GkIaiued.net
ロードにBアンドMのミラーつけてる
サイコンやライトをつける汎用マウントのバーエンドに下向けにつけてる
結構見やすい
あとミラーが目立たない

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 17:54:10.67 ID:c753oL5f.net
アームミラーに一票
複数台持ち向き
ただ着膨れしてる今の季節には向かない

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 07:10:34.72 ID:YrUpWAbn.net
俺もフラットバーに付けてる。
ミラーなしだと怖くて、ちょっと乗るくらいならいざ知らず、
日常的に乗ってる自転車ならミラーないなんて考えられない。

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 18:24:27.87 ID:2RSNimCb.net
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

CI7MA

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 03:35:43.76 ID:me1I3Kx5.net
bruno からクロモリロードがラインナップから消えたな
700c tourってモデル
ミニベロとクロスだけになった

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 03:43:58.97 ID:me1I3Kx5.net
リサイクルショップにbrunoの数年前のモデルのそれがあって
街乗りになかなか良さそうだったんで
現モデルはどんなんかなと思ってHP見たら2018年からなくなったよう

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 06:53:32.29 ID:Ssq18utJ.net
>>42
http://pds.exblog.jp/pds/1/201308/09/32/b0212032_2134161.jpg

みたいなやつか。
おしいね。売れないのかな。

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 20:53:39.87 ID:qNVesLpI.net
>>137
雰囲気良いな

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 03:39:25.68 ID:bqpipCmr.net
>>46
いつもいつでも使うよ?
走りながら使うしどこで逆さまにしても安定感あるしw

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 10:55:20.22 ID:Q1xP6+oV.net
エンド130でホイールだけ変えたい

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 01:27:22.63 ID:DrYGYD94.net
クロスに快適装備いろいろつけたら高くなるな
どうしようもない

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 22:12:50.14 ID:itta8Z3p.net
>>141
ゴテゴテ付けると格好悪くなる。
できるだけスッキリと仕上げたい。
キャリアとスタンドは外せないが。

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 01:58:23.17 ID:SpeRF1wq.net
ローディはガチ服装で車道徹底、
駐輪買い物などはほぼしない。
みたいなのが多いイメージだけど、
もっとラフに気楽に乗るのが好き。
家でも外に置いてすぐに乗れるようにしたい。それで、毎日乗る。

そんな感じだよ。(誰

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 02:02:03.85 ID:SpeRF1wq.net
でもポジションはこだわるよ。
街乗りだからテキトーにフラットバーとかそういうのはわかってないよね。
力の出やすさ速度の出やすさ、楽さ、フィット感、自然さ。
それはポジションが要なんだから。

そういう感じだよね。(誰

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 01:55:17.87 ID:RiIWealv.net
ツーリング車ってクロスバイクベースが一番だよな
http://bybybicycle.blog.jp/archives/8537600.html
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507818814/

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 12:25:59.03 ID:q2Qu/151.net
カーボンフレームに合うフラペがない

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 17:05:04.41 ID:pdoc7RbV.net
スタンドでガンガン駐輪するな安めの自転車&ディレイラーガード

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 17:05:34.95 ID:pdoc7RbV.net
するなら

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 23:49:03.32 ID:25Bi551B.net
>>146
どういう意味で合わないと思ってるんだろう。
そしてどういうペダルなら合うと思ってるんだろう

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 06:55:17.75 ID:LKdujzUA.net
https://www.liv-cycling.com/us/beliv-2-city

これに後ろカゴ付けたら完璧かもしれない

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 07:07:51.23 ID:LKdujzUA.net
以前から、ドロハンでサブレバーついてて、タイヤ太めという自転車が街乗りでも快適じゃん!
何で街乗りだからってフラットバーなんてみんな乗ってんだ?(バーエンドバーで改善出来る)、何でドロハンとなるととたんにガチ乗りばっかになるんだ?
と思ってたけど、

ようやくGIANTあたりがそれに気付き出したようだ。(エッヘン。

https://www.liv-cycling.com/us/bikes-beliv

ディスクブレーキは必要か?って思うけど。

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 07:15:37.49 ID:LKdujzUA.net
まあそもそも昔からあったものだろうけどね。>>43
近年はクロスバイクとロードが流行ってその使い分けが多くなっていた。

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 07:38:20.49 ID:6omsPlUW.net
ドロハンって楽に走る為の装備ちゃうの?

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 07:44:56.59 ID:LKdujzUA.net
いやほんとそうだよ。楽。

街乗りとか坂道の下りとか細かい操作性もサブレバーがあれば問題ないし。

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 07:51:41.97 ID:6omsPlUW.net
荒川走ってて向かい風の時なんて下ハンあればなぁと思うもの。

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 07:59:41.79 ID:LKdujzUA.net
個人的にはTTポジションも好き。
効率的に漕げるしある種の絶妙なフィット感がある。

クロスバイクにバーエンドバーとTTバーってのがいいかもしれない。
クロスでロード抜くスレみたいな自転車になるがw
あくまでも街乗り自転車。

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 08:15:10.96 ID:6omsPlUW.net
前カゴ持ってTTポジすると楽だったな……

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 09:18:29.70 ID:KF6V0/+y.net
>>151
何をいまさら言っとるのかね。
そんなものより15年前のGIANTを見なさい
http://www.giant.co.jp/2003/pop_pics_spec/pop_cs_r100.html

あと、ツーリング車系も昔からずっとドロハンで、
その下位に位置する、いわゆるサイクリング車(昭和の時代)もドロハンだったんだよ。

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 09:51:16.32 ID:LKdujzUA.net
>>158
それはサブレバーは付いてないな。
Vブレーキでドロハンとか、泥よけ付きとかとても興味深いが。

>昔からずっと

だからそう書いてる>>152

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 09:57:41.36 ID:rF9wamKC.net
>>159
ようやくGIANTが〜って書いてたからGIANTで出したんだけどね。
ちなみにこんなのもあったよ。06年のGIANT。
http://www.giant.co.jp/2006/bikes/pop/escape-t1.html
シクロクロスTCR系のフレームではあるんだけど、エスケープの名で出していてサブレバー付き。

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 09:57:52.17 ID:4G48nczE.net
>>151
変態フレーム

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 10:38:25.24 ID:LKdujzUA.net
>>160
昔からちらほらあるのは知ってるよ。
グレートジャーニーとかにも付いてたと思う。

ここ数年エニーロード系で、結構前面に出して売りにし始めたということ。

>「誰でも。どんな道でも。」という開発コンセプトの、最もフレンドリーな次世代ドロップバー・スポーツバイクシリーズ。
専用設計のドロップバーとアシストブレーキレバー、ディスクブレーキによる操安性と快適性がシルキーな走りを実現。

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 10:48:04.67 ID:LKdujzUA.net
自分が数年前に「サブレバーいいよー、ドロハンで街乗り快適だよー」とか語ったら
やたらと「サブレバー=初心者、そんなものすぐ外せ」論がすごかったけど、
そこにエニーロードが来たから
ちょっとは変わるかなあと思ってるわけよ。
まあエニーロードは跳ねず
サブレバーブームなど来ない可能性も普通にあるが。

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 11:07:47.12 ID:xeqdyz5I.net
街乗りだと下ハンは要らんので、むしろブルホーンバーに最適化した現代的形状と性能のギドネットレバーがほしい

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 23:43:29.60 ID:a8OGVzds.net
ブルホーンは見た目がイマイチだし、ベースがロードじゃないと大抵ポジションが合わない。
スパローバーとかマスタッシュバーのようなものの選択肢が増えると良いな。

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 08:16:56.53 ID:zLI1ug+2.net
フレームやホイールなどによってはタイヤが細くても乗り心地いいから、
基本舗装路の街乗りには25Cほどでも良いのかも。
歩道の段差とかも元から速度出すとこじゃないしゆっくり通れば問題なかったり。
中途半端なのは、街乗りでタイヤ太めを始めから前提にして
ディスクブレーキ車とかにするものの、車体ガチガチで28Cとかでも乗り心地いまいちみたいなパターン。

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 22:37:56.78 ID:cBvSdyLK.net
雪国みたいに不意な穴ボコだらけの地方だと32c位が使いやすい。

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 23:05:41.17 ID:V4MX0D3k.net
歩道はデコボコしてるとこが多いから細いタイヤだときつい
車道なら基本整備されてるから悪くても我慢できる範囲だけど

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 23:18:05.14 ID:sebrU1Mt.net
基本が舗装路と言えるところなら28cくらいで、
>>167みたいな悪路を含むなら32cとかそれ以上だと思う。

俺の実用向け街乗り車は26×1.5だから、幅としては38cくらいあるな。
幅だけじゃなくて外径も重要だとは思うけど。

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 00:14:28.99 ID:vFJ2pL14.net
タイヤ細くて、多少荒れてる程度で不快な乗り心地になるのは
そもそもフレーム等の振動吸収が悪い。

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 00:24:43.08 ID:iqm71r/x.net
振動の問題などごく僅か。
細いタイヤは凹凸にハンドルをとられやすいし、最悪溝に嵌る。

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 02:22:55.06 ID:X/NGwRPx.net
安心感を取るか快速性能を取るか
別に絶対正解はない。
クロスでも細いタイヤにする人もいる。
そして、細めになるほどフレーム等の振動吸収が生きてくるのも事実。

総レス数 494
146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200