2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車種】街乗り用の自転車を語るスレ【カスタム】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 18:04:03.81 ID:C8QyZlUC.net
あなたの街乗りスペシャルは?

445 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 18:16:20.75 ID:o7A2hVXD.net
そもそも結構歴が長い人でも、フラットバーで親指もちゃんと握った場合の手の角度の不自然さにいまいち自覚がない人いるようだ。


サイクルスポーツ編集長
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/34301/?all#start
https://i.imgur.com/XCnaJh1.jpg

ある意味正しいフラットバーの姿勢
MTBのレースなども肘は外側に曲げるが街乗りで快適かは??
https://www.cyclesports.jp/news/others/36450/?all#start
https://i.imgur.com/RRBVt3y.jpg

446 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 20:43:45.43 ID:e0Gd3CnB.net
mtbでレースポジションこそカッコイイと思ってるけどしんどい前傾のポジションで
毎日通勤路を走るのはしんどい
でもプロムナードバーとかはイヤ
ライザーバーくらいにしておきたい

447 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 21:15:31.61 ID:xzum5BzL.net
ドロップの意味って、いろんな持ち手が出来るってとこにある。
ひとつの良いポジションがあるんじゃなくて、いろんなポジションにすることで疲労を分散させるイメージ。

448 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 21:34:30.49 ID:/nPAzr+v.net
100w以上で巡航する場合いちばんつらいのは大腿四頭筋、大殿筋、背筋で
前傾姿勢がつらいつらくないって意見は時速10〜15km/h、30w以下くらいで漕ぐ場合
のこと言ってるのか?

虚弱体質者と健康優良者で装備におけるつらいつらくないの意見がそもそも一致するはずない

449 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 21:48:57.09 ID:/nPAzr+v.net
>>442
街乗り用自転車のゴールがフルオーダーフレームって感覚がわからない
街乗り用自転車は高級革靴でも陸上競技用スパイクでもなくスニーカーやサンダル感覚
の自転車って感覚だけど俺の感覚の方がおかしいのかな
ママチャリやクロスバイクが一般的なイメージだけど
あえて中華製カーボンを「安いので」採用しても成立すると思って誰も言ってないのに
俺は主張してるわけだが
安くできるならルック車より2sくらい軽い街乗り自転車をカスタマイズして
軽い上り坂や発進の際に作用する抗力を取り除いて
より速く楽に日常使いできる安いカスタム街乗り自転車という発想はアリだと思うけど
そう思わない人がおおいみたいだな
俺は自分が信じてることを一人でやるだけだし賛同してくれないならしてくれないでも
別に困らないけどね

450 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 22:09:09.88 ID:ekYLrUnx.net
>>449
別に君に向けて言ったわけじゃないよ

451 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 01:23:51.93 ID:Qhoqof8J.net
>>449
誰も賛同してくれない主張を延々と繰り返す必要性はあんたにあるのか?
無意味な行動を繰り返している事にいつ気がつくのかな?

452 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 02:24:10.84 ID:loJ+7Xcq.net
>>452
君が非難する相手は他に居るよ

453 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 02:25:10.34 ID:loJ+7Xcq.net
>>452>>451の間違いだった

454 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/16(月) 05:51:34.01 ID:kUf3A8Lo.net
サイクルキャップというのはあるけどサイクルハットなんてのがあるんだな
昔はポピュラーだったのかな?

ヨーロッパ古着屋なんかで稀に売られてるけど企業の販促用が多い

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 20:49:45.42 ID:vX6aRrKf.net
街乗りにもディスクの波が来るのかなぁ

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 21:02:44.04 ID:gltowjAT.net
ママチャリはまだドラム式だから

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 18:56:33.18 ID:mpRFEgII.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627807800/150 〜

ここでもフラットハンドル(のポジション)の微妙さについてああだこうだと語ってる

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 19:21:15.62 ID:mpRFEgII.net
https://i.imgur.com/YWx1Zlq.jpg

https://i.imgur.com/XCnaJh1.jpg

https://bike.shimano.com/content/productsite/ja-JP/information/jp-news/mtbhandlebar_setup_guide_part1/_jcr_content/productsite_newsarticle/body_parsys/image_copy_copy.img.jpg/1593670354526.jpg

http://www.city.yawatahama.ehime.jp/docs/2015043000014/files/mtb.jpg
  
https://tshop.r10s.jp/cyma-outlet/cabinet/06715075/06819473/pickup_am-031.jpg

https://i.imgur.com/XXnZNFR.jpg

http://2ch-dc.net/v8/src/1506586965629.jpg

https://i.imgur.com/LWGE8iC.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201308/09/32/b0212032_2134161.jpg

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/21(土) 19:36:44.31 ID:tMwfL7P4.net
横に持つと手首曲がるけど、縦に持つとすトレードだから楽なんじゃないかな?

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 20:44:39.99 ID:cLxjyVqa.net
普通のバーテープとコットンバーテープで二重にするとサラサラして気持ちいい

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 22:11:35.12 ID:NvEdCre8.net
んぎもぢいぃぃぃ

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 15:16:45.05 ID:GnMKKOHc.net
BCD

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 21:06:51.81 ID:00XChBhr.net
街乗りではカーボンロードバイク
軽いからストップ&ゴーが楽
普段着で25km/hくらいで走ることが多い
気づいたら32km/hくらいで走ってることもある
頑張って漕ぐわけではなく普通にペダルを踏んでるだけで25km/hは出てる
街乗りで一番楽できる自転車は軽いロードバイク

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 22:12:47.92 ID:8mJvmn2n.net
街乗り最強は電動アシスト自転車カーボンだろうがロードなんて話にならん

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 22:32:56.84 ID:7Fd7Ny3l.net
車道と歩道を往還するような環境だと 1.75インチ前後のチューブレスタイヤをはいたハードテイルですよ

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 05:34:03.60 ID:2XT23dtW.net
中途半端な都市圏だと主要道の幅が車の幅と自転車一台分を合わせたくらいの幅しかないから
怖くて歩道に退避することがあるけど
都会の幹線道路は道幅が広いからロードバイクで走るのはほとんど車道だけで済む
ただし都会の道路は300mおきくらいに赤信号で止められてストップ&ゴーが非常に多い
そんなときに加速が楽で機械抵抗や転がり抵抗が少ないフルカーボンロードバイクが思いのほか楽ちん
ときどきある短い登坂も立ちこぎせずにギアを2段くらい落とせば軽々上っていける
電動アシストはせいぜい20km/hくらいまでなら楽だけどそれ以上になるとロードバイクより
疲れる 走り出しでモーターからアシストしてもらえるというけれど重い車重と相殺するのか
踏み込んでも踏み込まなくてもフルカーボンロードに加速は及ばない
ビンディングをはめ間違ったらスタートダッシュで電動アシストに負けるけど
フラペのときはスタートダッシュで電動アシストの前に出れる(後で抜き返すのが面倒なんで前に出たい)
街中の短い登りでも電動アシストよりフルカーボンロードバイクの方が速いと思った
(1q以上続く登坂なら電動アシストの方が楽かもしれない)

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 05:38:59.36 ID:2XT23dtW.net
10kmも続く緩斜面を時速20km/hで登り続けるとか
平地を単独で時速35km/hで1時間走り続けるとかしたらロードバイクはしんどい
だがしかし時速25km/h前後で街乗りする場合ロードバイクほど楽な乗り物はほとんどない
ロードバイクはゆるポタや街乗りでもっとも省エネで楽ちんな乗り物であることが
世間ではあまり認知されていないようだ

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 15:41:19.67 ID:hPjrs9Wm.net
中華カーボンや中古で安く調達すれば
街乗りにもいいかもね
気軽に駐輪したりラフに乗りたいし

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 23:32:35.70 ID:Iw6I1buC.net
車を買ってしまったばかりにロードバイクを数年ほぼ野晒しにしてたけど
チェーン以外痛みがそこまでひどく無かったので数万かけて街乗りカスタムした
気軽に乗る機会が増えて良かったわ

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 23:57:31.59 ID:DvOl73ou.net
スタンドはつけたいね

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/05(火) 20:22:18.84 ID:2XdPSwgm.net
自転車屋 ガット on Twitter: "30%?????? 自転車買い替えをご検討の際は ぜひお早めに?????♂???
https://%54witter.com/jitensyayagatto/status/1510790754100461572
https://pbs.%54wimg.com/media/FPdoLhOacAInzdI.jpg

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 09:25:02.97 ID:cnDVq0Fs.net
クロモリ、センタースタンド台座、650Bのディスク、フルフェンダーと前後キャリア用に
各種ダボ穴という条件で物欲を掻き立てられる順にE.B.S.のVokka、 grumpyのSig rando、
別途スタンド用のプレート必要だけどdisc trcukerあたりを検討してるけど他に何か良いのない?

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 12:10:29.12 ID:WtUtG1ed.net
あるあるww

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 01:08:40.57 ID:p9CPcqUB.net
>>472
スルーアクスルでないがライトウェイのソノマ(完成車)がそんな感じかな

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 15:37:04 ID:ziYqdcDW.net
昔乗ってたロードを街乗り用にしてるけど古いクロモリフレームにサンツアーの
6sドライブトレイン、DIA-COMPEと105の前後ブレーキに600アルテグラの
ブレーキレバーのごちゃまぜで変だからかよく他のロード乗りにジロジロ見られる

一度路上駐車のドアが突然開いて衝突してトップチューブの塗装にシワが
入るくらいにはダメージ受けてるんだけどそのくらいならまだ乗っても平気だろうか?

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 17:49:41 ID:tZEt9PYA.net
いやそれ全損扱いで相手に新しいの買わせるやつやろ…

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 12:23:32.24 ID:H0kKgkdx.net
次の土曜日のNHKチャリダーはママチャリ大改造スペシャルだな

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 10:19:18.35 ID:59Aw031I.net
ニットウ製品一部を受注停止致します │ 自転車専門店ベロクラフト
https://www.velocraft.jp/blog/post-2448/
ニットウ製品ですが、現在欠品が多くお客様にご迷惑をお掛けしております
この度ニットウさんより連絡があり、溶接を含むパーツを全品一旦受注停止するとのこと

溶接を含むパーツとは・・・
キャリア・スチール製ステム・ボトルケージ・スタンド・アウターストッパー

既に発注済みの商品は少し早めに入荷するはず(1年~2年位?)ですが、現状新規に溶接を含むパーツを発注すると納期が2026年頃になるそうです
さすがに、4年もの納期は現実的ではありませんので、一旦受注をストップして生産待ち品をクリアにするのだと思います

また、溶接を含まないパーツ(アルミ製ステムやハンドルバー)も、現在ご納品まで多くの時間が必要ですので、velocraftでは一部受注を止めされて頂いております

暫く(1~2年)は、店頭在庫を確保出来た商品と1年以内に入手可能であろう商品のみのご提供とさせて頂きますので、ご容赦くださいませ

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 20:03:14.93 ID:JSieRwtg.net
VZN

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 13:36:36.42 ID:SULSc1po.net
自転車の取り締まり厳しくなったから気をつけよう
やっぱセンセーショナルな事故が起きないと動かないんだよなあ。ま、動くだけましか

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 04:19:15.03 ID:LFZy03xR.net
                  ∧,, ∧
                  (`・ω・´) You sion-uに乗り換えなよ
                  U θU      
               / ̄ ̄Ⅰ ̄ ̄\
               |二二二二二二二|
               |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_ ∧
 (   )】     (   )】    (   )】 【(   )   【(    )   【(    )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \    └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ   ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 08:38:48.55 ID:/UEwQf+b.net
Qファクターが気になったので調べてみたら
20mm広げられるスペーサーが1000円チョイで売ってたので買って着けてみた。
シオンUにはチョット広過ぎる気もするけど10mmなら丁度良さそう
シマノのペダルが壊れたら三ヶ島を買う

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 20:43:26.84 ID:MmhsSnIz.net
2023年1月1日~シマノ価格改定情報 : えふえふぶろぐ
https://ff-cycle.blog.jp/archives/1080943114.html
2023年1月、年明けからの価格改定情報です。
またこの価格改定に関しては現状ご注文を頂いている製品、つまりバックオーダーも含め1月以降の出荷分は全て値上げということですので注意が必要です。
今回の価格改定は約1500品目に及ぶ程で、平均28%最大54%の値上がりです。
全てをご紹介、というわけにはいきませんので、またロード系の製品に絞ってのお話にさせていただこうと思います。(今回ご紹介させていただくのが全てということではありません。)

?ボトムブラケット 16~37%↑

?ブレーキ類 26~32%↑

?チェーン 主に6・7・8速のチェーンが14~24%前後の値上がりとなります。

?カセットスプロケット 主に7・8・9速用のスプロケットで18~31%前後の値上がりとなります。

?クランクセット 34~46%↑

?ペダル 26~27%↑

?ホイール 今回の中で一番影響が大きいと思われます。 現行のロード(シクロ)用ホイールすべてでした。 710、8170、870、710、9200、9270が25%値上げ、それ以外は29%の値上がりとなるようです。

?上記以外 これら以外では今回主に影響を受けたのが、クラリスのR2000とSORAのR3000です。 これらのコンポーネントはざっくりですが20%以上の値上がりとなっております。

?まとめ
今回の値上がりをまとめると主にホイール、そして廉価グレード製品です。 あと地味に響くのはブレーキパッドです。


実際の値上げは2023年1月1日~です。

そして今後の価格改定、要は値上がりですがこれで落ち着くのかというと、、、おそらくですが上がることはあっても下がることはかなり厳しく、 今後これ以上上がらないということも無いのではないかと思います。

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 00:03:14.77 ID:VUn+kt+0.net
ドロップバーは、狭い所のすり抜けが楽。自分の肩幅に合わせたハンドルなら
すり抜けられるかできないかが直感的にわかる。
ただし、最近のグラベルロード用のやたら幅広ドロップバーについては不明。
ドロップバーの場合は、上体を支えるのは筋肉ではなく骨。だから長時間乗っていても
腕が疲れにくい。
フラットバーの場合は大胸筋とか使うので、MTBに乗り始めた時は慣れるまで
一月位かかった。

485 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 06:35:12.66 ID:zmFwUVmo.net
>>484
1ヶ月もかかったって、順応性とか無いの?

486 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/29(月) 22:42:22.07 ID:ixoaIhWl.net
グラベルのドロップはハの字だからねー

487 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/30(火) 18:55:23.08 ID:7DyGfZE7.net
ドロップハンドルに補助ブレーキレバーつけて運用するのが理想的
街乗り用と言っても、東京も大阪も名古屋も福岡も札幌も仙台も広島もアップダウンが結構あるので
ギア比は複数枚を変速できた方が楽だと思う
あとはハンドル高さよりシートを10cmくらい高くすれば街乗りとしては緩急自由自在で理想的だと俺はおもう

488 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/15(木) 01:14:36.02 ID:hgNfzxSC.net
ロードにスタンド付けて普通に駐輪してるけどそんなに盗まれるか?

489 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/16(金) 00:37:59.18 ID:mcHJSqlu.net
ロードと言われても、、メーカーと車種を書いてよ

490 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/17(土) 13:35:34.11 ID:Uiw76eIf.net
サドルカバーとキックスタンド付けてたら盗まれないよ

491 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/20(火) 00:50:09.25 ID:EGA9NZQ/.net
先日ルイガノのマルチウェイ700を買って街乗りで試してる。
とりあえずタイヤを32cグラベルキングに替えた。サドルも
コンフォートタイプにした。スプロケも34Tに替えた。
リアキャリア付けてパニアバッグ常時装着で街乗りしてる。
現代のランドナーってこんな感じじゃないかと思ってる。

492 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/27(火) 12:36:16.89 ID:cPjVK1j3.net
【怯えるな】 ヤーレトイマ師教界世 【怖れるな】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/usa/1687145679/l50
https://o.5ch.net/21cj0.png

493 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/27(火) 17:11:17.12 ID:P1wGpfC8.net
シンジルモノハ、
スクワレヌ。

494 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 10:51:47.44 ID:+AjCZY6K.net
マルチウェイってこれか
https://i.imgur.com/oW4fu8t.jpg


マルチウェイのサイト見てたらたまたま
「ああこれね。あるあるだよね。」と感じた部分発見
https://i.imgur.com/GxFiplk.jpg
https://i.imgur.com/rZNcqpI.jpg

親指ね。

ママチャリと違ってクロスバイクのそこそこの前傾姿勢でフラットバーで親指握りこむのは、人間工学的におかしいからね。

総レス数 494
146 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200