2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【風雪】 真・自転車通勤6EX目【雷雨】

1 : :2017/08/27(日) 14:12:45.33 ID:81WG87WF.net
天災、社内事情、労災、保険、ウェア、レコーダー、ミラー、悪天候、泥棒対策など
エクストリームな自転車通勤にまつわることを過去も合わせてよろずと語り合いましょう。

なお、「ワタシ雨の日は危険だから乗ってません」系の自称自転車通勤者はこのスレでは対象外です。

歴代スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458388571/
【風雨雷雪】 真・自転車通勤5
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477746158/

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 18:28:46.04 ID:Ft5XErAn.net
フレーム 折れ
とか画像検索してみろ(笑)
フレームどころかクランクまでおれるとか?(笑)

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 18:31:56.56 ID:Ft5XErAn.net
いまだにメーカー品ままちゃりが
20kごえのママチャリを売るには深いわけがある。

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 18:34:42.92 ID:Ft5XErAn.net
けいりんでクロモリしかつかないの
には、深い深いわけがある。(笑)

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 18:37:14.27 ID:Ft5XErAn.net
>>425
あの大惨事になった関西?の
電車事故を忘れたのかな?

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 21:46:42.79 ID:TVpQOaNa.net
誰かコスパいいサイクル向けパンツ教えて
今日ポンチョで行ったら風強すぎでポンチョまくれてビショビショになってしまった

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 21:55:37.45 ID:nXi+htL4.net
>>426
設計がおかしかったり誤った使い方をすれば鉄でも折れる

>>427
軽量化に伴うコストアップをユーザーが受け入れない(買ってくれない)から

>>428
賭博なので車体の性能差が成績に影響しないように、ピストとして基本的な構成のみ認めている
なので耐久性は関係ない
ちなみに国際大会に選手を派遣する際はカーボンフレームのピスト使用

>>429
先日、カワサキが納品した新幹線の台車が加工ミスで鋼鉄製にも関わらず破断寸前だったのは覚えてるかな?

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 22:58:49.61 ID:yE0+cxFa.net
新幹線のあれは組み立て時にはまらないからって設計無視して削ってるから素材のせいではないだろ
アルミの欠点は疲労限度が無いことにより、金属疲労が蓄積し続けていずれ破断すること

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 23:04:55.23 ID:GhOBYAFB.net
福知山線の事故のならステンレス鋼製だったが別の事故の話だろうか

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 23:43:11.78 ID:5V8h9FO1.net
超伝導リニアとかハイパーループなんて恐くて乗れないな

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 02:33:30.03 ID:46pxqb7S.net
自転車が一番安全だ

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 03:45:10.00 ID:rgRy/i0O.net
>>432
製品が使われると想定される期間内に受けるであろうストレスに耐えられるよう、設計段階から留意しておけばいいだけの話
だから自動車でもアルミ外装だけでなく、モノコックボディから総アルミのも珍しくない
そして新幹線のは経緯がどうとか関係なく、素材が鉄だろうが壊れるものは壊れるって事
なんにもわかってねえなw

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 03:50:28.93 ID:rgRy/i0O.net
>>433
そもそも電車の外装は鉄だろうがアルミだろうがステンレスだろうが、
ドンガラガッシャンした時に形状を維持する強度なんて与えられてないしな
鉄で出来た自動車だって酷い衝突をすれば、原型がわからないほどグシャグシャになる

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 06:38:17.29 ID:8i4D2oDX.net
>>431
台車がアルミせいになるひは
来ないけどな、お前バカなんだな(笑)

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 07:17:39.13 ID:/4DRYnfH.net
>>438
バカはすぐ断言したがるよなw
台車等のアルミ化も研究進んでるのに、なんにも知らない

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 09:56:43.23 ID:ciWmY85Z.net
福知山線は無茶なダイヤのせいでスピード出すぎの曲がりきれず横転だからボディ関係なくね?

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 10:05:24.15 ID:0D5wmGcW.net
車だって高張力鋼鈑の登場から鉄に回帰してるのにアルミマンセー君は何が言いたいのやら
別にアルミの有用性を否定してる訳じゃなかろうに
設計次第でどうとでもなるのはどの素材でも変わらんだろ

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 10:07:59.23 ID:0D5wmGcW.net
設計無視して作ったから壊れたって話のあとに設計段階から留意しておけばとか支離滅裂すぎ

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 04:24:15.43 ID:xaYpOsos.net
通勤でしか乗らないからGWでの体重増加が心配…('A`)

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 08:11:23.09 ID:8kla2DBT.net
誰がアルミマンセーしてんの?

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 08:33:39.81 ID:9ldOv4h4.net
北の将軍様

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 08:51:20.78 ID:KrL4UpEa.net
>>441
アルミで車体作るには相応のノウハウと設備投資が必要だから、そんな投資をできないところは高張力鋼に頼ってるだけ
既存の設備でやれるからな
アルミの方が優れているのは明らかだよw
だから鉄道はどんどんアルミ化してるだろ?

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 11:52:04.65 ID:9ldOv4h4.net
いい加減スレチ

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 12:29:43.87 ID:KrL4UpEa.net
昔、ホンダが世界初の総アルミボディのNSX作った時は、発電所まで作ったのは有名な話
溶接機も曲げる装置も自前で開発してた筈
それくらいアルミを本気でやるには鉄とは違うノウハウがいるし、またそれだけの価値があるって事

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 12:43:09.47 ID:I8Jo1TSD.net
価値がないからもうやめたんだろ
いいから通勤しろよ

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 20:28:03.66 ID:2ZNnSNxo.net
>>449
現行NSXもフレームはアルミですよ?w
あと、海外ではアウディがアルミに熱心ですね
少量の量産車の場合はトータルで比べればお安いからか、1台辺りのコストは高くてもカーボンでフレーム作るのが主流のようですが、
ある程度の数を売る前提の高性能車はコストと性能のバランスに優れたアルミを使ってますね

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 20:48:32.62 ID:wMr1f6lW.net
わかったわかった

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 23:08:24.06 ID:2ZNnSNxo.net
わかったら二度とオレに逆らうなよ
無知なバカめ

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 06:20:41.73 ID:dn3eR5t7.net
なにやら嵐の中の通勤出来なくて鬱憤溜まってるのがおるなw
一週間程度の辛抱だw

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 13:17:27.09 ID:CXe/tuhY.net
酷暑もこのスレですか?

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 14:27:56.38 ID:dhrTH89m.net
今はまだ爽やかで一番楽な季節だな

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 21:47:00.26 ID:dn3eR5t7.net
>>454
もちろんw

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 22:37:12.07 ID:u+awBJTm.net
暑いよ自転車乗るのイヤスレが立つはず

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 23:06:47.43 ID:dn3eR5t7.net
暑いのは走れば涼しいから結構好きw
水分補給しっかりしないとヤバいけどね

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 12:23:29.77 ID:JMc0+1Da.net
そして停まると吹き出す汗

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 15:55:58.63 ID:21mw+E9i.net
走れば涼しいってのは35度超えの真夏日でも言えるんけ?

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:15:51.34 ID:yz872Qj8.net
言えるだろ
気温が体温以上にならなければ

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 21:30:30.29 ID:9uJ5+FkM.net
むしろ体温以上になったら汗の気化熱で冷却するのが現実的。

真夏日は最高気温が30度以上。最高気温が35℃超えると猛暑日だな。
実際に気象庁の発表ではあまり35度超える日はあまりないけど、
それは百葉箱を置くような観測地点での数値だからね。

直射日光でチリチリに焼かれたアスファルトの上を走るのに
気象庁発表はアテにならないし、体温突破とか普通だろう。

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 06:32:05.17 ID:a8DeukxZ.net
真夏はメッシュのウェアーにボトルの水をぶっかけながら走るわ

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 08:01:56.22 ID:g+Q5d7hv.net
ブッカケと聞いて

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 08:35:52.63 ID:TXJi7aqJ.net
       (⌒⌒)
  ∧_ ∧ ( ブッ )
 ( ・ω・` ) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
   /__ノωヽ__)

466 :419:2018/05/01(火) 21:04:59.29 ID:AkYrY7ad.net
おいやめろ

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 00:33:18.56 ID:B6uJJPg5.net
GWが終わってしまう…

チャリでの通勤は大好きだが仕事は大嫌いだ

通勤だけして生きていきたい…(´;ω;`)ブワッ

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 05:57:13.76 ID:Ec2s8Sg6.net
よろこべ!さっそく月曜日は土砂降りで通勤できそうだぜヒャッハー!

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 11:47:10.07 ID:utic1h/j.net
ちょ、東京の明日の帰宅時間帯の降水量予想、毎時8mmって何だよ?w
数時間続くみたいだし道路冠水するだろ、これ

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 11:50:14.06 ID:AsmElmQf.net
トライアスロンにもってこいの環境だな

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 13:02:05.13 ID:h6WrqCT+.net
8mm/hで冠水する道路ってどんなの?

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 15:04:00.40 ID:+imXSbMb.net
関東に住んでてよかった

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 17:54:56.41 ID:R6I9Dxpp.net
いくつか明日の関東の予報見たが、雨降る時間帯がバラついてる
それでも、本気出すのは夕方以降というのは一緒

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 19:45:41.56 ID:AsmElmQf.net
>>471
例を挙げると目黒区の山手通りの不動前〜五反田あたり
東は権之助坂、西はかむろ坂とそれぞれ急坂に挟まれてるからベビーカー程度なら浮く位は水たまるぜ
そんな中を自転車でつっきるおまえら見てると感心するぜ

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 19:48:29.55 ID:h6WrqCT+.net
マジかよ東京ザコっすな

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 20:57:49.80 ID:JPPPp+HO.net
>>474
冠水したら担いで歩くから問題ない、雨は余裕

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 22:31:11.76 ID:LsW6PKNM.net
そして排水溝へ・・・

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 22:46:58.97 ID:+imXSbMb.net
通勤なんだから予備のルートを把握しておいて損はない。

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 00:27:52.18 ID:4zzvmbaP.net
スレタイに【風雪】とあるけど、痛風でも自転車通勤するのはこのスレであってるかな?

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 00:37:05.79 ID:JvgQoQOZ.net
>>479
スレ違いですお帰りください

とかいきなり言わないからまあ話してみなよ
自分語り過ぎないようにな

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 09:14:33.20 ID:MhTzu8wi.net
なんや雨ぜんぜん大した事なかったわ@名古屋

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 12:31:27.05 ID:y3xVAuey.net
雨強くなってきた。退勤時間は雷雨らしい。期待している@東三河

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 13:38:49.91 ID:joY9tVRd.net
都内雨予想、めっちゃテンション下がってるw

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 18:26:15.47 ID:zOiccafW.net
ヒャッハー土砂降りやで@横浜
帰るとき止まないでくれよ!

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 18:49:15.54 ID:8xS5IXFw.net
帰る寸前で小康状態になったぉ。どしゃ降りでワクワクしてたのに

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 19:22:42.55 ID:FwWsIMGH.net
定時上がりの俺大勝利

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 20:20:44.54 ID:DGniForL.net
さてかえるか!
小降りになってきたのは残念w

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 03:44:30.74 ID:qinAOwmc.net
>>480
ありがとう
歩ける程度の痛みなら満員電車より自転車の方がマシ、なのを痛感したよ
電車は糞
足首や膝まで痛風が来たら自転車もアウトだけどね

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 05:57:12.96 ID:1Wjs92mU.net
>>488
横だけど自分はチャリのサドルは自分専用の座席だと思ってるよw
雨なんてカッパ着ればいいだけだし、きついのは暑さ寒さぐらいかなあ
あまりアップダウンの無い通勤路ならゆっくり漕げば本当にラクチン

満員電車は無理な姿勢を強いられたり他人と密着状態で肉体的につらいし
いわゆる「席取り合戦」があるから精神的にもつらいw

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 15:37:02.64 ID:UjN8BQxj.net
痛いなら切り落とせばいい
軽量化にもなるぞ

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 15:15:41.30 ID:ejqvOqdn.net
これからの季節は復路のエクストリームは歓迎だけど流石に往路はキツい
修行不足か

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 15:26:13.50 ID:xlC3OHJn.net
シャワー&着替えの環境を整えればどうということはない
晴れでも銭湯入ってるが

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 15:32:18.01 ID:NpHqpm0K.net
ロッカーもシャワーもあるけど着替えやタオルの持ち運びや常備がめんどくさい
車通勤可能なんで朝豪雨だと車で行っちゃう

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 16:36:43.65 ID:5b6yxMgD.net
>>493
えー!なんて勿体無いw

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 17:08:36.94 ID:3fTzaKta.net
>>490
切り落としても幻肢痛ってのがあってだな

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 17:35:24.88 ID:ygbZTNPs.net
こないだ切り取ったのに最近また痛む俺のこれも幻痔痛

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 17:43:32.81 ID:aL0/OYxy.net
幻とわかっていれば無視できる
ペイン キャンビー コントロールだ

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 23:34:07.01 ID:9fDz9oJX.net
行きが土砂降りとかだとずぶ濡れになる訳にはいかないし、到着したらカッパを干すなりしなきゃならないし
さらに帰りも降ってたら行きで濡れたものをまた身に着けなきゃならない

その点 帰りだけが土砂降りの場合は濡れちゃまずいものだけビニール袋に入れてあとは濡れるがままに出来るのでラク

499 : :2018/05/10(木) 06:29:28.74 ID:W9UY6j/n.net
てすと
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1586893644724694&id=100002122227486

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 07:16:55.96 ID:QSl35ad1.net
朝から降ってるざます@都内

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:15:01.60 ID:wFG6avz6.net
>>493
俺もともと車趣味で自動車通勤だったが、雨の日の渋滞と駐車場難に嫌気がさして通勤だけは自転車にした

その後、自転車にはまり週末も自転車に乗るようになり、趣味車を構う時間もなくなり売り飛ばしてさらに自転車買った

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 19:25:19.21 ID:F241rGu8.net
よう、変人

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 20:45:04.16 ID:KByTNnEU.net
>>502
ほめ言葉だな!

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 21:46:21.56 ID:fO4zCd4Q.net
今日は午前中で仕事を切り上げてさて帰るか…と思ったらシッカリ雨が降っていた。ご褒美ですね!
良い感じにウィンドブレーカー耐雨試験になったw
(ちなみに下半身はグッショリ)

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 14:47:09.18 ID:+FTdk3/A.net
膝〜ももが濡れるんだよな
裾もだけど

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:06:14.69 ID:3CseiAYI.net
しばらくはレインポンチョを使っていたがほとんど役に立たないので
バイク用に使ってたカッパを自転車通勤に転用した
それまでツーリングで降られた時しか使う局面がなかったけど
使用頻度が飛躍的に向上して酷使してたらそのうち水を通すように

そこでバイク用に買っておいた未使用カッパを自転車用に昇格(?)
また予備のカッパ買っとかないとな

507 : :2018/05/13(日) 22:00:39.39 ID:ebLLdHcZ.net
エントラントのカッパ、良かったけど8年しか持たなかった

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:28:26.79 ID:DRUaLZ23.net
充分だろ

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 16:31:14.55 ID:PdhapIG2.net
ここを紹介されました。

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 17:29:19.17 ID:53e8mV2k.net
>>509
悪天候をむしろご褒美と感じる変態の集うスレへようこそ
夏はBBまで浸水しながら、冬はアイスバーンをスパイクタイヤでヒャッハーしながら通勤できれば一人前だw

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 18:33:18.88 ID:8c9/vat2.net
BBまで浸水したら交換じゃないですかやだー

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 18:38:11.16 ID:4/QcJec0.net
そこでカップアンドコーンのBBですよ
浸水しても簡単にグリスアップ出来まっせ

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 21:04:50.90 ID:tS0+euga.net
BBユニット自体は水がかかるだけだから
シール部にグリス盛っておけば大概平気

上からの浸水は
シートポストにゴム(トピークのニンジャポンプ付属)被せて、
クランプとシートチューブの切り欠きに
テープと麻紐で目張りしてニスで固めてる

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 01:13:07.80 ID:2MBPpTYf.net
BBはメンテもするが雨で傷みは早くなるので消耗品と割り切って安いRS500
駆動系は耐久性重視のクラリス
フレームは三年五万km使ったら買い替え、当然ダボ穴つきの安いアルミ

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:16:40.71 ID:RzJ+DkF/.net
最近足がすごく疲れる・・・
足ばかりに負担がかかってるみたいなんだけど
漕ぎ方とかでなにか注意することある?

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 22:49:46.08 ID:6TR4vgr4.net
一般論では重いギア踏み過ぎじゃね?とか、サドル高過ぎじゃね?とか

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 05:17:08.40 ID:ScSj9pDK.net
ポジション見直し
駆動系の整備
内臓疾患

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 19:12:09.93 ID:FBWQ8LT/.net
体重の増加

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 09:41:33.08 ID:4pMhbHrU.net
加齢

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 00:42:12.48 ID:v/Y1nFvi.net
何年も乗ってて急になら病気やないかな?
俺もそうだったし

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 00:58:42.77 ID:bJ1Ir+XS.net
>>515
ビタミンBのサプリで解決

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 01:04:49.91 ID:mx/OnoCs.net
青汁だな

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 04:21:55.63 ID:DNmwebWz.net
クイックの締めすぎ

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 11:21:52.20 ID:7BdOvVTx.net
もうすぐ仲間入りになりそう。
雨の日は、キャップと下だけウィンドブレーカー。それで合羽にするつもり。

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 12:34:16.52 ID:VZkeGmpO.net
空気圧

総レス数 1002
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200