2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part409

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 15:27:24.10 ID:boUU06GS.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part408 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503135998/

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 17:46:57.10 ID:kLBlJbOb.net
>>221
UVケア一切しない派の私は年中真っ黒ですよ

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 17:51:15.07 ID:HTTN2yEP.net
肌強い人がうらやましいわ

ロング丈のレーパンで赤いかぶれ?湿疹?出来て夏場辛い
素材の問題?汗とか長時間圧迫されんのかわかんないけど
アームカバーでは全然かぶれないのに足だけかぶれんだよな…

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 17:52:07.69 ID:w+3e4yen.net
足までシャモアクリーム塗ればいいのに

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 17:52:21.97 ID:/oFLXn0Y.net
>>227
汗でかぶれる人はベビーパウダー塗れば大丈夫
蒸れなくなる

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 17:54:44.41 ID:aso7JKjM.net
>>225
アームカバー走ってると涼しいですよね。上は半袖なのでアームカバーしてます
>>226
日焼けってヤケドだから体力消耗するし
将来的に皮膚癌リスクも上がるしあんまり良くないと思いますけど
>>222
マジっすか
今は顔を1時間ごとに塗り直してるんで調べてみようかな

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 17:58:44.22 ID:HTTN2yEP.net
>>229
マジで!?試してみるわ
ほんとこのままだと体質的に
ロード封印かなとも思ってたんで

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:00:20.96 ID:/XNRozhN.net
俺も何もしない派からアーム・レッグカバーするようになったな
コンビニ入るのにも半袖レーパンだけよりは入りやすい気がするし

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:06:29.09 ID:uJrrCkc9.net
俺みたいに結構強度高めに走るとアームカバーは問題ないけどレッグカバーはずり落ちてくるからレッグカバーは付けない

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:12:48.22 ID:/Z+ZBFTI.net
日焼けすると体力ごっそり持っていかれるから腕も足も防御してる

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:15:38.52 ID:ntPFYZpO.net
ロードはじめて3ヶ月の初心者です。
平均斜度5%、6キロ位のヒルクライムを週3位でやってて初回に比べてタイムが5分程縮まりました。
そこで気になったのですが、タイムは縮まらなくなるのは乗りはじめてどれくらい経ってからでしょうか?練習すれば延々と速くなれるでしょうか?

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:18:11.87 ID:/oFLXn0Y.net
>>231
ついでにタイヤ外してベビーパウダーまぶして戻せばパンク修理の時にチューブが引っ付いてる状態を防げる

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:26:33.26 ID:bieNdoL/.net
>>235
筋肉痛になるまで追い込んで回復のセットを週2〜3回繰り返すと3ヶ月〜半年あたりでどんなに負荷をかけても筋肉痛にならなくなる
ここまでは面白いようにどんどんタイムも伸びると思うよ
そこから先は心肺機能やペダリング効率をじわじわ上げていくしかない

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:30:09.41 ID:fs74IiG1.net
>>235
・今やってる負荷に体が順応した時
・年齢とともに回復力が落ちた時
・トレーニングを怠った時
・各種人体の故障

まーいろいろある
速くなりたいならトレーニング量を定期的に増やしてけ
タケノコ飛びみたいにな
それでも記録が落ちてきたらきっと歳だなと思う頃になってる

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:37:55.18 ID:2c1G7R3K.net
>>221
クイックビブが楽すぎてロングのレーパンは無いなー。

イズミのuv長袖アンダーはアームカバーが面倒という理由で買ったけど涼しいし便利。
コールドブラックのレッグカバーも快適、レッグカバーなしの方が暑いと感じる。

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:42:07.44 ID:fs74IiG1.net
もう一つ停滞する要素があった
トレーニングを増やしたくても生活との折り合いでそれ以上に増やせなくなった時だ
身体的には限界ではなくても事実上の限界だな
一般人全般にとっての辿り着ける限界でもある
これ以上は理解ある家族のサポートや思いきった退職とかでしか上には行けん

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:44:43.89 ID:ntPFYZpO.net
>>237
筋肉痛はまだなったこと無いです、12%800メートル位の坂を重いギアで登ったりはたまにやるんですが、回数の問題か、負荷が足りてないのかもしれません
ペダル効率はまだフラぺなので難しいです。ショップ行ってビンディングの試し履きするとそのまま買わされそうで行けてないです。

>>238
トレーニングの量増やしてみます。

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:52:46.08 ID:9bGJ2b23.net
週末のみ50キロ程度走っている初心者です。最近、太ももが太くなってきてパンツが履きづらくなってきました。これはロードに乗っている効果と捉えて良さそうですか。腹回りは変わらないので太ってきたわけではないと思ってます。

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 19:01:06.82 ID:/XNRozhN.net
競輪選手みたいに常に全力走ってるならそう
でも週に50kmなら無関係かと

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 19:17:24.39 ID:X/tDKU/s.net
週に50キロを50km/hで走ってる可能性が微レ存

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 19:37:41.28 ID:VqTQzKcq.net
毎週走るの?
他にやることはないのかな

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 19:39:05.19 ID:kKtrkcvM.net
友も彼女も家庭もない独身社会人だから休みの日は自転車乗るしか楽しみがない

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 19:40:03.86 ID:HTTN2yEP.net
みんなストイックだな
初心者って域を超えてるだろ

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 19:43:09.96 ID:fs74IiG1.net
打ち込めば週に走らない日を1日だけ作って他全部走るとかもあるんやで
あんまりやり過ぎると体壊すし寿命縮むから注意な

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 19:43:39.35 ID:A2PROIyp.net
だって普段の足やダイエットとかならクロスやフラバロードの方が向いてるし…
ストイックにならざるを得ないのがロードバイク

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 19:55:26.37 ID:9bGJ2b23.net
早朝に出発しているので、50キロ程度なら家に帰ってきてもまだ9時台、それからでも出掛けられる。

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 20:01:28.87 ID:kFg8JiqR.net
ロードバイク納車待ちの初心者ですが、メンテナンススタンドは、ホイールのメーカーなのかコンポのメーカーなのか、何をを基準にして購入すればよいですか?

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 20:05:58.42 ID:tv2f8fpX.net
25cだと段差きついよ
朝ロードで歩道通勤してる人見るけど
タイヤの太さまでは車からだとわからない

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 20:07:08.52 ID:4rMVet89.net
>>232
変態タイツマンに見える(´・ω・`)

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 20:08:51.68 ID:WpY7lTPo.net
>>251
数年前のVスタンドならクイックの形によって使えたり使えなかったりだからホイールメーカーを基準にすればいいと思う
とは言っても最近のVスタンドなら大体どんなクイックにも対応してると思うけどね

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 20:11:48.81 ID:u59nFSju.net
>>251
とりあえずds-520を買っておけば間違いはない

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 20:14:04.72 ID:WUHPc+gX.net
>>236 ありがとう
試してみます

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:48:10.79 ID:uDrYMH7h.net
数年前に買ったカーボンロードの重さを図って見たら9.4kgだったんですけど、これは今の基準だと重い方なんでしょうか?
車体は完成車で約20万。105組(5700)でホイールはレー3に変えました。

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:55:07.65 ID:q7SDCDRF.net
>>257
7〜8万円のエントリーアルミでもレー3履けば同じ重量

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:37:41.58 ID:KPy5BO5/.net
>>257
今年買った俺のエントリーアルミ完成車が8,9kg

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 00:50:56.38 ID:q622uG1Y.net
俺のは送込み23万のキャニオンだけどXSサイズでタイヤとチューブ換えたらペダル込みで7kgスレスレ
平地ては、あんま速くないけどな

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 01:49:57.98 ID:+feBFRJH.net
>>257
うちにある嫁のポタリング用のエントリーアルミSORA完成車が9.15kg
鉄下駄のドノーマル

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 01:54:07.41 ID:mfzhhEbz.net
ロードバイク初購入からそろそろ1ヶ月経つのですが、全力の立ち漕ぎで40キロを一瞬、全力シッティングペダルくるくるで36〜40キロを30秒位維持出来たのですが(無風平坦信号無し農道)やはり全身の筋力不足の為スピードが無い、維持ができないのでしょうか?

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 01:56:48.18 ID:+feBFRJH.net
>>262
それもあるだろうし、速さは筋力だけでもない
ペダリングスキルというのもある

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 02:03:22.69 ID:mfzhhEbz.net
>>263
私もペダリングを意識して走っているのですが、意識していないと右足が仕事して、左足があまり仕事をしていない感じがします。(右足の方が心なしか筋肉の付きが良く、疲れる)

やはり、左右の足の力を均等にするのが良いのでしょうか?

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 02:07:41.90 ID:+feBFRJH.net
>>264
左右均等よりも、駆動力にならない無駄な力を使わないこと、踏み込んでない方の脚で踏み込んでる脚の力を邪魔しないことかな
初心者とプロでペダリング効率は倍くらいの開きがあるとも言うよ
つまり筋力つけなくてもペダリングがうまいだけで加速が倍になるってこと

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 02:20:26.64 ID:mfzhhEbz.net
>>265
回答ありがとうございます。

やはり無駄が多いぺダリング

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 02:22:27.33 ID:mfzhhEbz.net
>>265
回答ありがとうございます。

やはり無駄が多いぺダリングだと速度がでないのですね…

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 02:24:52.55 ID:G0o0b7On.net
始めて一月なんてダメなとこの穴埋め段階で洗練にはほど遠い
もっと気長にやれ
ちな10年乗ったって穴埋めは終わらんしペダリングも完成せん
どこまでも磨いていくもんだ

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 02:31:56.85 ID:mfzhhEbz.net
>>268
回答ありがとうございます。

やはり時間がかかるものなんですね…

一時間の平均25キロを目指して焦っていました。

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 02:37:37.76 ID:G0o0b7On.net
僕はできてる
なーんて思ったらそこが成長の終着点だ
たった数ヵ月たった数年で終わりたくはなかろ
自分より速い奴はゴマンといる
まだまだダメなはずもっと良くできるはず
いつまでもそう思っとくべき

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 03:10:04.49 ID:FRnb5vx8.net
一月でまともに乗れるわけない、野球始めて一月で流し打ち出来ませんと言ってるレベル

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 05:44:20.20 ID:kl2xhUZZ.net
俺は強い

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 06:35:28.77 ID:uEbD314k.net
俺は(ドジで)強い(つもり)

274 :257:2017/08/30(水) 06:37:23.26 ID:E7UoSAhK.net
レスありがとうございます。
今のエントリーアルミより重いとは予想外でした。
もっと軽いフレームを探してみようかと思います。

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 06:46:02.43 ID:JZD86kEz.net
カタログはペダルの重さ入ってないよ。
実測値マイナス300〜400g位。

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 07:09:56.74 ID:fDJPJdEm.net
初心者のうちなんて体力次第な気がする

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 07:22:43.31 ID:R/yp9CLd.net
最初の1年は乗れば乗るほど速くなるよね
筋肉つくから

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 08:42:43.97 ID:HE+yHW8g.net
3~4年前のCAAD8 105でライトサイコン付きで実測8.7kgだったよ

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 09:27:37.93 ID:QTEFj+Qo.net
リアディレイラーのシマノRD-2400GS(対応ギア11-32T)でロー34Tのスプロケットを使いたいのだけど無理して付けて何とか使えないでしょうか

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 10:03:46.30 ID:B84xENXq.net
>>279
確かトータルキャパ41のはずだから、フロント50-34、リア34-11で39なので行ける。
チェーンの長さと、ロー側での詰まり(Bテンションボルトを締める)調整が必要になるかも。

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 11:31:22.18 ID:CS1DulNX.net
>>280
なるほど
ありがとう

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 11:43:05.95 ID:CMibv1NO.net
元々仕事帰りにジムで筋トレと1時間で10kmのスロージョグしてから帰っていたので、ロードを買ってからもそのメニューこなしたあとに帰って、軽食とプロテイン飲んでから
日が変わるくらいまでを目安にロードに乗る生活リズムにしようと思ってるんですが
1時間ジョギングするよりも、その分ロード漕いだほうがいいですかね?
買い物もして家に帰るので帰宅は10時過ぎ、ロード乗るのは1時間前後って感じなんですが

筋トレのメニューはベンチ、スクワット、TRXでの体幹トレを日ごとの中心メニューにしていて、腹筋、ダンベルは一日おき、他はその時マシンが空いてるものを使っているって感じです
全く泳げないのでトライアスロンには興味がなく、単純に健康と娯楽目当てなんですが

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 11:52:01.82 ID:HVjKIk0H.net
ジョグの方が運動負荷は高い
ロード乗るなら信号一つない田舎道を走れる環境にないなら、ローラー台に乗る方が有益だよ
都市部の10キロなんて、ジョグ3キロの価値もないくらい緩い運動にしかなんないよ

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 12:00:20.09 ID:CMibv1NO.net
ロードは自宅保管ですが部屋も狭い単身者用の賃貸マンションに住んでいるのでローラー台の購入は考えていません。大家も住んでいるので…。
ただ、土手の舗装された川沿いに住んでいますので、夜は真っ暗な土手のサイクリングロードを走っています。
暗いため視界が悪いのと時折ランナーが光り物を付けずに走っているので、無我夢中で本気で漕ぐ、というよりはいつでも止まれるように一定の速度を維持しながらの走行です。
東京湾一週やセンチュリーライドのようなイベント、ロングライドに挑戦できる体を作ることが目標なので、とりあえず負荷の高いランニングは続けてロードは休日に距離を稼ごうと思います。ありがとうございます。

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 12:03:39.13 ID:Y0IOxFH0.net
そりゃロードで一時間10qとか運動負荷少なすぎだろうよ。
ランニングで9.7q/hが9.8METs、サイクリングの22.5-25.6km/hで10.0METsらしいから代替できるんじゃないか?
メリットは走行風であまり汗だくにならないのと膝を痛めにくいことかね、デメリットは金がかかる。
http://www.nibiohn.go.jp/files/2011mets.pdf

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 12:12:20.39 ID:XwJ2p5zN.net
競技に参加しないなら金かからん
競技に参加しないのに金かけるのは盆栽

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 12:13:32.43 ID:wwAHeLKd.net
湾一とかセンチュリーライドとかが目標なら特にトレーニングとかいらないんじゃ。。。
自分は自宅から東京湾一周で220kmくらいだけどロード買って2週間めくらいでクリアしたけど

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 12:31:05.77 ID:HVjKIk0H.net
もともと筋トレとジョギングしてるなら、ポジションだして尻や股間に痛みが出ないのを確認したら
200位は余裕で走れるとおもうよ
心肺機能、体幹、脚の筋力は十分やろ

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 12:37:04.77 ID:Ssx5qmTS.net
>>273
きんにーくまーん。
自己暗示はある程度有用のような気がする。

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 12:50:31.63 ID:bLIRtAPO.net
来月9日に富士スピードウェイで行われる富士チャレンジというレースに泊りがけで参加する予定です。
出発前にもタイヤに空気を十分に入れていきますが、できれば当日しっかり入れなおしたいと思っています。
そこで質問なのですが、普通こういったイベントおいて空気入れの貸し出しなどはあるのでしょうか?それとも持参になりますか

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 12:58:34.43 ID:EjtZasWu.net
>>284
多摩川沿い住まいならアップダウンのある幹線道路を35km/hオーバーで走る(信号ストップで、平均すると26〜30km/h位になる)方が良いよ

サイクリングロードとか何のトレーニングにもならない

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 13:18:13.33 ID:Pd4WqYWj.net
田園調布から多摩川園駅までの間の川沿いの住宅街が格好の激坂

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 13:19:39.92 ID:x46yF2bH.net
>>290
無いから持参が基本。レース前ならたまにブースで貸してくれる事もあるが、あんま期待しないほうがいい。
あと、チューブとかパンク修理用品は必須。、

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 13:24:12.20 ID:JvR3SySx.net
シャカリキの1番坂に相当するといってもいい坂道はどこかにないでしょうか?

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 13:31:26.17 ID:UQ4DlOog.net
長野県にどうぞ
激坂から峠まで選び放題ですよ

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 13:40:03.39 ID:/DMFqZOX.net
>>291
なるほど、道路走ったほうがいいんですね
多摩川近いので試してみます

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 14:03:39.03 ID:HVjKIk0H.net
ローラー台がないんじゃしょうがないけど
サイクリングロードやら、都内の道は、継続的に一定時間同じ負荷をかけられないから
運動負荷はどうしても低くなるわな、走ってるとストレスたまるしな

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 14:43:00.12 ID:0NRO3qJl.net
サイクリングロード、ダイエットには良いぞ
思わず自転車降りてジョギングしたくなるくらい快適

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:00:46.41 ID:oQuYyj5i.net
>>295
ととで6億当たったら移住する
八方のふもとに空き家っぽいの一杯あったからそこに住む
今日は五竜明日は八方、降れば関温泉にシャルマン、たまには足を伸ばしてかぐらみつまた
最高だ
いつ当たるのかワクワクするわ

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:03:01.11 ID:+WLi62bM.net
ととって何か不正疑惑なかったっけ
BIGの方だったかな

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:09:19.49 ID:IFMdAqJb.net
サッカーのやつね

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:27:26.56 ID:gw+V4Tf0.net
携帯する工具の中にチェーンカッターを入れてる奴がいるけど、どんなトラブルを想定して携帯してるの?

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:30:45.87 ID:iBOPznCt.net
>>302
万が一チェーンが切れた際に取り敢えず繋直して帰れる。
(チェーンが短くなるので変速範囲は限られる)

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:36:51.32 ID:ZKZanl4j.net
ミッシングリンクを忍ばせればなお良い

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:40:01.39 ID:ThlwGz6W.net
>>303
その「万が一のチェーン切れ」がどんな状況で起きると想定してるか聞きたいんじゃない?
自分は多少経験あるけど携帯してないが

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:45:43.12 ID:sFSof9J9.net
>>305
休憩の為に置いてる間に追い越したローディーに恨まれてチェーン切られた時に決まってんだろ!

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:46:06.96 ID:ZKZanl4j.net
kmcの一番安い11sチェーンをかれこれ1万キロ使ってるけど切れてないなぁ
伸びが出てきたからそろそろ変えるけど

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:57:25.94 ID:HVjKIk0H.net
5000でタイヤ、チューブ、チェーン、バーテープ全部変えてるわ
なんなら、ワイヤー類も変えるし、ブレーキシューも付け直す位だわ

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:58:00.78 ID:JPF2ANcr.net
コケてディレイラーハンガー折れた時にチェーン切り詰め、とりあえずシングルにして帰ってくる時にも使うね。

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:58:11.05 ID:H1QnexF5.net
>>305
勝負に僅差で負けてチェーンをひとコマだけ取られる

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:59:08.48 ID:UdxJH6tc.net
パンクならまだしもチェーン切れた時の想定なんかいらんら?
チェーン切れるより落車とかで他がぶっ壊れる確率の方が高いと思う

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 17:02:57.71 ID:7SaIgByB.net
俺はチューブ交換セットとコンパクトツールだけだな
それよりもコケて怪我した時用のファーストエイドキットが充実してる

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 17:06:36.50 ID:IFMdAqJb.net
そもそも携帯工具にチェーンカッターが付いてる
回すときにカチャカチャして邪魔でしょうがない

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 17:07:22.00 ID:gw+V4Tf0.net
出先のどんなトラブルを想定して備えるかって事なんだけど、チェーンが切れるってトラブルにも備えるんだ。
チェーンが切れるって稀なケースのような気がするけど…

あるレベル以上トラブルは電話とお金で解決する事になるけど、俺の場合はチューブ交換一式とアーレンキー、電池までだからチョット気になって質問した。

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 17:07:46.66 ID:LhbZGdUb.net
>>294
オレの一番坂はツールド美ヶ原のコース

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 17:09:06.35 ID:gw+V4Tf0.net
>>309
なるけど
これは一考の価値ある想定。

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 17:09:38.80 ID:LhbZGdUb.net
>>314
稀だとは思うけど、昔富士チャレかなんかで切れたチェーン振り回してる人がいたから、あることはあるっぽい

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 17:10:03.64 ID:ThlwGz6W.net
台風の日に水没した道を走って針金を噛んだ時とか
ヒルクライムで猛烈にアップダウンを繰り返した時とか
変速のテストでピンを戻して使おうとした実験の時とか

雪以外は毎日走って10〜15万kmで3回(しかも一回はテスト)だから、自分に限れば携行の必要が無いほど稀だな

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 17:10:12.97 ID:7SaIgByB.net
>>314
チェーン切れるなんて稀どころじゃないぞ

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 17:10:16.20 ID:gw+V4Tf0.net
>>311
静岡県東部でっか?

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 17:11:05.37 ID:iBOPznCt.net
>>314
通常は切れないと思ってるが、一応チェーンカッター付きの
携帯工具をツールボトルに入れてる。
でも、これまでに役に立ったのは他人の修理だけどねw

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 17:11:08.82 ID:NPMmxdNS.net
>>309
たぶん俺はそこまでやったら、ショックでその場では乗る気しなくなるわ
おとなしくタクシー呼ぶだろうなぁ

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 17:11:24.87 ID:H1QnexF5.net
>>320
愛知県東部もそんな語尾を使う

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 17:11:54.39 ID:LhbZGdUb.net
>>290
持って行くのが基本だけど、会場の大半の人は持って来てるから、お願いすれば貸してくれる人もいるだろう

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 17:13:22.72 ID:gw+V4Tf0.net
>>319
どっちに?
稀以下?
稀以上?

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200