2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part409

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 15:27:24.10 ID:boUU06GS.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part408 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503135998/

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:20:44.72 ID:Yfp7oKye.net
そらよく見る or 滅多に見ないって話なんだから実際に見た件数だわな
事故として記録されてる件数が別にあるのも当たり前じゃん
いきなり話を広げるんじゃねーよ

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:20:48.75 ID:VMaQK/GZ.net
>>34
カタチありきのスポーツゴッコが悪いとはいわんが自身が使う機材の仕様や危険性はきっちり把握して使ってもらいたいけどな
自分はコスプレの延長かしらんが頭ガードしてりゃ大丈夫と思ってるんだろうが、無防備の歩行者に突っ込んだら歩行者はひとたまりもないからな

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:21:41.67 ID:VMaQK/GZ.net
>>38
話広げてねーよ、お前の見た件数なんてそもそも知ったこっちゃないしw

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:24:15.22 ID:J5rzgR7o.net
>>35
いいよ

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:24:34.72 ID:Yfp7oKye.net
なんや自分の言い出した事もすぐ忘れとるぞオイ
こりゃ触らん方がええな

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:26:37.43 ID:VMaQK/GZ.net
>>42
オレは事実を提示しただけなのに対し、お前はオレがみたことないから少ないという根拠のない断定
お前はオツムかわいそうな子っぽいしオレも触らないことにするわ
お互いよかったな

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:52:09.19 ID:9W1cgX9F.net
これをたった一人が書き込んでいると思うと、憐れすぎて泣けてくるな。

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:53:10.41 ID:niYs8HB+.net
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || あらしは   。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:53:56.60 ID:1/URkA9P.net
こんな連中が我が物顔で走ってることの方が怖いよ
そりゃ死人も出すだろ

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:56:06.89 ID:PGEomsiW.net
江戸川のCRといいながらバイクと自転車の事故とかタクシーの事故とか
自分が統計のこといいだしたりたか

ツッコミどころ満点だな
触れない方がいいやつみたいよ

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:56:53.12 ID:b+HCmzjB.net
こういうのは大体話を盛ってるだけだからNG

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:58:58.25 ID:cZCE6/7q.net
質問です
レッグカバーを買おうと思ってるのですが、太股の周囲はどの程度の数字と考えれば良いでしょうか(ずり落ちない最低サイズとは違うのでしょうか?)

太腿45cmで股下91cmのガリ体型なのでどのサイズを選んでもしっくりこないのは承知ですが、ギリギリずれない太腿サイズで最長のものを選びたいと思っています

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:59:55.33 ID:VSZMbSfW.net
>>49
店で試着すれば、済む話でないの?

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 22:12:10.13 ID:i57y5Vps.net
ウィグルでゾンダのホイール買ったんですけど、スプロケットのほかに何か無いと装着できないものありますか?

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 22:14:13.11 ID:cZCE6/7q.net
>>50
レッグカバーも試着出来るんですね
基本的にネット通販で済ませてたので、サイズ表記からずり落ちないサイズが逆算できればと思っていたのですが…他に方法がなければ試着してみます
ありがとうございます

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 22:15:54.83 ID:SJNNmPht.net
ロングスパッツ履いて上からレーパン

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 22:20:17.62 ID:b+HCmzjB.net
>>51
11sならそのまま、仮に9sとかなら同封のスペーサーを忘れずに使うってくらいかな

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 22:23:03.22 ID:Yfp7oKye.net
>>51
もしシマノ10速コンポだったらスペーサー2枚だっけ?
11速ならポン付けでいい
クイックは付属してるしタイヤチューブは移植か新品で用意
ニップル穴無いからリムフラップは要らんし
チューブレスとして使うときのバルブも付属してたはずだし
いいんでね?

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 22:26:00.78 ID:niYs8HB+.net
>>51
クイックレバーとシャフトとスペーサーは付属してたよね。後はスプロケとスプロケを取り付ける工具とチューブとタイヤとフロアポンプが要るね。タイヤレバーは俺は使わない。

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 22:30:50.72 ID:niYs8HB+.net
スプロケットの取り付けに必要なスペーサーまとめ

11速対応ホイール
https://4.bp.blogspot.com/-a_WKiWHWh90/WSd1BcztK8I/AAAAAAAAJSc/n1aERkpRh-slaU8g-Gs91tSW3EqRC0epwCKgB/s1600/sprocket_002.png

10速対応ホイール
https://1.bp.blogspot.com/-BgKuDNNwKsI/WSd0yKD3SdI/AAAAAAAAJSY/A3x_DPqTlNsADzY4DAcFV60OOZ2cwZCagCKgB/s1600/sprocket_003.png

シマノ10速専用フリーハブ
https://2.bp.blogspot.com/-F87okALeBlQ/WN6eSh6NBvI/AAAAAAAAInM/M12hx7QGvsAJwsmXHiqwP_jr_NPNzxUwwCPcB/s1600/sprocket_001.png

転載元
http://hdcycle.blogspot.jp/2017/04/blog-post.html?m=1

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 22:44:02.49 ID:i57y5Vps.net
みなさんご丁寧にありがとうございます!

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 22:55:09.16 ID:5xSBlPF3.net
初めてのロードなんですけど
買ってすぐにスペーサー?をぜんぶ外され、ハンドルを一番したにセットされました
「慣れたら言ってね。カットするから」と言われたのですが
こういうもんですか?

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 22:56:19.99 ID:nurREEUa.net
何故にその場で聞かんのだ

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 22:58:45.69 ID:niYs8HB+.net
>>59
なかなかスパルタンなショップですねwww
貴方ならこのハンドル高でもイケると見込まれたんでしょう
俺なんか下げてくれと言っても「ムリしない方がいいですよ」と
なかなか下げてもらえなかったんですけどー
そんな扱いよりマシだと思いますよー
まあ低すぎると思ったら戻してもらう、イケると思ったらコラムカットしてもらうということで

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 23:01:19.70 ID:W6hsQg8+.net
>>59
フレームによってヘッドチューブの長さが違うからなんとも

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 23:03:28.46 ID:b+HCmzjB.net
>>59
嫌なら自分で少し上げる、普通その程度の調整幅(ワイヤリング等)は確保してある
もしそれがなってなければ糞ショップ

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 23:08:40.33 ID:wG4kUgzH.net
>>51
ない
あるとしたらチューブのバルブ長が今使ってるのよりも長くする必要があるかもしれない

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 23:13:22.65 ID:bXze6GUM.net
島野がSPDSL余ったのかと思えるくらい
ビンヂングが良いといえるような お話になっていますが
ビンディング無しで ロードバイクに乗るのは
クリープを入れないコーヒー
その味をわかってから クリープを入れたコーヒーの
味の評価をしても遅くは無いでしょう

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 23:20:58.31 ID:niYs8HB+.net
次の方、どうぞー

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 23:22:07.45 ID:5OJtmowb.net
ロード買って200kmくらい走ったんで、初めてのチェーン洗浄しようと思うんですけど、パーツクリーナーでキレイにして注油までは分かったんですけどスプロケとかはパーツクリーナーでオッケーですか?その時スプロケにも注油するのですか?

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 23:29:39.30 ID:Yfp7oKye.net
>>67
おkやで
ただしフリー正面からパークリ吹きかけるのはやめた方が無難
スプロケには表裏さっと薄くルブ吹いておく程度でいい
かかってない場所があるように思えても広がって馴染む
あとプーリーの掃除忘れるとせっかく洗ったチェーンがアッサリ黒くなるんで注意
まピカピカにしたって10kmも走ればもう黒くなってくるんだけどな

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 00:09:38.45 ID:wmv8NcTa.net
初心者にパークリ勧めんなよ。
添加物と影響を確認してからじゃないと、チェーン傷める。

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 00:09:44.64 ID:LLiS5Bir.net
前スレを見て質問
ビンディングについて色々と論議されていましたが、引き足の正しい使い方ってなんでしょうか?
自分自身、引き足を意識しすぎて思ったより進まないなあと感じていました
また、平地・ヒルクライムでは引き足の使い方の違いなど教えていただけませんか?

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 00:11:54.76 ID:twhdDzk+.net
初めてホイールを買ったのですが、ハブのグリスアップをやるべきでしょうか?
やるに越したことはない。ということは間違いないと思いますが、多くの方がどうされてるのか知りたいです。
・購入した状態で使い始める
・購入時に店に工賃払ってやってもらう
・自分で調べてやる …など

あとスプロケットは前と同じものを使いますが、変速機の調整は必須でしょうか。
よろしくお願いします。

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 00:13:35.40 ID:jR/zArZc.net
>>70
その前にペダリングモニター買ってペダリング効率70%で回せるようになりましょう

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 00:16:24.99 ID:L7RLr9E7.net
>>57
R8000の34Tのスペーサーはスルー?

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 00:33:46.51 ID:RGAezJ3P.net
>>67
スプロケ掃除はこんな感じで
http://www.youtube.com/watch?v=gipXrRmqPx4

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 00:36:31.44 ID:TfzEsUc4.net
平日仕事が終わって外走りたいのですが暗くなってるんで外走るより
家でローラーしてた方がいいでしょか?
半径10キロから20キロくらいの近所を走ろうと思っています
田舎の方で車は多くはありません

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 00:36:49.06 ID:kj2jSgtA.net
>>70
シッティングの一定ペースで頑張るなら傾斜に関係なくペダリングは変わらん
引き脚は左右のペダルを回すんじゃなくペダルを使って一本の棒であるクランクを介して中心のBBを回すんだと意識すればたぶん良くなる
ただしそれで速くなれたとしても疲れるぞ
で後は疲れても回し続けていられるスタミナ筋力をずーっと鍛え続ける
これでいいという終わりは無い

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 00:39:00.15 ID:RGAezJ3P.net
>>71
軸を強く揺すったり回したりしてガタや引っ掛かり等なければそのまま使い始めてるよ。
カップ&コーンの場合は初回のグリスアップは早め(3000kmくらい)にしてる。
カートリッジは異常なければそのまま使い続け(たまに軸抜いて掃除はするが)てるね。
ハブ銘柄によりスプロケ位置が微妙に変わり、調整が必要になる場合もあるけど、
変わらず調整不要な場合もあるので交換して変速してみてから調整するかどうか判断すればいいね。

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 00:43:24.82 ID:RGAezJ3P.net
>>75
暗い時間帯、ローラー回して苦情来ない環境であれば基本的にはローラーがいいと思うよ。
外走る場合は超絶明るいライト装備で。

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 00:44:53.82 ID:TfzEsUc4.net
>>78
ありがとうございます

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 00:54:13.33 ID:9H6f0w3L.net
車の飛び石がフレームにぶつかることがありますが、それによる傷ってしょうがないもんなんですかね?

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 00:59:02.50 ID:qYOThBiq.net
追いかけてとか、ナンバー控えてとかで弁済して貰いたいって事??

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 01:00:22.66 ID:EHad+1+F.net
>>80
プロテクションフィルム貼ると少しはマシになるね。

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 01:12:55.36 ID:9H6f0w3L.net
いや、飛び石がぶつかって傷つく事象がしょうがないかってことです
防ぎようもないですもんね
カーボンフレームが結構傷だらけです
使い潰すのであまり気にしてはいないですが

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 01:18:41.95 ID:piAZ8IcH.net
自分が飛ばすことはあっても当たったことはないなあ

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 01:32:46.52 ID:qqzcBWWx.net
>>35
チェーンの長さが変わるんじゃねぇの?

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 01:37:45.58 ID:qqzcBWWx.net
>>67
スプロケはパーツクリーナーを染み込ませた使い古しの布で拭いとけばいいんじゃない?ある程度乗ったら外して灯油にぶちこむ。

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 01:40:19.67 ID:qYOThBiq.net
>>83
仕方ないんじゃね?
首都高四輪で遊んでた時はバンパーもガラスも傷だらけだったし、割れた事も有るけど
俺の飛び石を食らった奴も居るだろう

自転車では被害経験ないが
自分の前輪で跳ばしたので傷だらけだし
高圧なタイヤで跳ねた小石が歩行者に当たった事が有る

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 01:49:10.54 ID:IAP9PVbQ.net
スプレー式のチェーンクリーナーで洗浄したあとウェスとかで拭いたらすぐに注油してもいいのでしょうか?

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 01:50:05.52 ID:X7dPom+o.net
>>88
乾くまでちょっと待つ
その間にフレーム等をきれいにする

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 01:50:47.97 ID:cBOXoBl/.net
>>35
そのままでええだよ

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 01:51:26.43 ID:RGAezJ3P.net
石といえば、こないだダンプのダブルタイヤの間にでかい石が挟まってて、あれ喰らったら死ぬんだろうなと思った。

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 01:54:39.19 ID:BzYMd3Ua.net
>>91
ダンプのタイヤメーカーも馬鹿じゃないからそのくらい考えて設計してるだろ

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 03:07:50.35 ID:twhdDzk+.net
>>77
ありがとうございます。

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 05:12:33.64 ID:eKqy0O8n.net
>>73
さらにバリエーション増えたですか
いい加減にしてください>シマノ

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 05:14:38.89 ID:eKqy0O8n.net
>>92
飛ばす角度とか?

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 06:54:54.45 ID:ccAb8/En.net
>>70
http://www.clubkong.com/gear2.html
中野浩一のペダリング貼っておきますね

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 08:18:49.61 ID:/PYoGWvJ.net
明らかにサドル高い人いるけど
あれで漕ぎやすいのかな…

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 08:26:23.12 ID:d11HJBTU.net
>>97
短距離だとパワー出しやすいんだけど、臀部側の筋肉使えないのでそのうちバテる

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 08:33:42.54 ID:cBOXoBl/.net
ただ高いだけの場合もあるし
乗り手の股下、スキルや柔軟性によってもその位が良い場合もあるし
セッティングの方向性としてそういうのもあるし
シートポスト長が長めになりやすいフレームもあるし一概にはいえないかな

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 08:57:52.04 ID:jl8ns5yY.net
ダブルレバーのミニベロに乗ってるんですが、フロントをアウターにするとチェーンが勢いで外側に落ちてしまいます。
どう調整しても落ちるんですが、こんなもんでしょうか?

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 09:03:41.62 ID:Oj3vrS+x.net
最近パールイズミの5000円くらいのレーパン買ったんですが、裾のゴムの部分がぱっつんぱっつんで、やたらモモを締め付けてる感がして、血流が悪くなってる気がします。そのせいか走り出してすぐにモモが重たくなる感じがします。これはサイズが合ってないのでしょうか。

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 09:20:27.55 ID:/4VY352M.net
とりあえずその太ももを見せてみろ

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 09:36:53.75 ID:SykyjD4f.net
>>100
FDの取り付け位置は?
ワイヤーの長さ、テンションは?
調整ネジは?

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 10:04:13.82 ID:eKqy0O8n.net
>>101
合ってないですね

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 10:14:41.71 ID:eKqy0O8n.net
>>73
ググってみたけどコレですか?
http://roadbike-navi.xyz/archives/2443/
11速スプロケなのに10速用フリーに入って11速用フリーに付けるときは要スペーサー?なんで?スプロケ一枚一枚が薄いんですか?実は12速用スプロケのテストだったりして?

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 10:39:13.62 ID:v/MJ7yfc.net
>>105
ローに入れた時に34tだと高さがあるのでスポークとのクリアランスが広くなる
だから11速でもこのスプロケ幅にできるってことらしい

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 10:47:10.50 ID:eKqy0O8n.net
>>106
うううーむ、スプロケの根本(フリーにハマるところ)は薄くて、歯先は普通の厚さの末広がりスプロケってことですか…だからローが34Tのヤツしかないんですね。

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 10:54:05.65 ID:bwOzP3Ed.net
引き足ではなく抜き足
脚を引き上げる時に感じる抵抗をゼロにするのが理想
引いてる脚では進まないんだよ

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 10:58:27.10 ID:4JU0Aaej.net
>>101
はさみで少し切れ目を入れれば楽になる。

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 11:48:16.19 ID:aJOvb5tD.net
>>85
その程度ならディレイラーが吸収してくれるでしょう

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 12:11:26.01 ID:C42cbkKz.net
すいません質問です。
先日フロントディレイラーの高さをチェーンから3mmの位置に調整する為に、
高さを調整するのに邪魔にならないよう一旦フロントディレイラーのワイヤーを六角レンチで外したのですが、
ディレイラー調整が済んでワイヤーを元のように引張ってから固定したらフロントが変速出来なくなりました。
ワイヤーの張りが弱いのでしょうか?直し方を教えて下さい。

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 12:19:26.47 ID:q2jr1uo6.net
振動する度フロントディレイラー付近からカラカラカラっと音がする
チェーンのたるみでもなさそう
ワイヤーがフレーム内で暴れてる…?

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 12:22:50.56 ID:COSL+V07.net
足のつかない自転車は公道を走るべからず

ロードをペダリング効率重視でサドル高さを決めると、サドルに座ったままでは足が地面につかないということがよくある。

さらに、ビンディング装着車などは急停車には対応できない。

そんな危険な自転車で公道を走るのは危険である。

こんな意識を持ってスポーツ自転車に乗っている人はどれだけいるだろうか。

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 12:24:15.99 ID:X7dPom+o.net
>>113
改行二つづつ入れるな氏ね

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 12:26:33.22 ID:eKqy0O8n.net
>>113
スタンディングスチルできれば足が着かなかろうがビンディングが外れなかろうが全く問題ない

はい論破

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 12:35:54.57 ID:sPjH/G3n.net
>>111
変速できないというのはどんな状態?
シフトがクソ重くなった。ケーブルが前よりも緩んでてシフトは引けるけど、ディレーラーが動かない、とか。

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 12:41:51.47 ID:EHad+1+F.net
>>111
ワイヤー固定する前に、ワイヤーを手で引っ張りながらシフターの小レバーを3回以上操作した?
あと各アウター受けやガイドの所でズレは無い?

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 12:46:40.00 ID:EHad+1+F.net
>>112
内臓型だと有り得るかもね。
違うかもだけどヘッドのアンカーがバラけてカラカラ鳴ってた事があるのでワイヤー調べ尽くしたらこっちも念のため一応。

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 12:54:21.58 ID:vY1UUTEO.net
>>111
フロントの変速レバーはインナー側へ全部解除した状態にしておき
フロントディレイラーを裏側から指で力を入れて押して
広がったパンタグラフの間にドライバーの柄やペンなどの棒を咬ませる
フロントのワイヤーをペンチで摘んで軽く引っ張りながらワイヤー固定ボルトを締める

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 12:54:39.40 ID:C42cbkKz.net
>>116
シフトレバーは硬くはなってません。硬さは変速出来た時と同じ感じでした。
変速しようとした時にカチっと音が鳴らなくなりました。

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 12:58:16.75 ID:C42cbkKz.net
>>117
ディレイラー調整してた時には変速はしてないと思います。
もしかしてワイヤーを引っ張る時に、例えばインナーローなどに変速しておくルールなどありますか?

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 12:59:41.73 ID:C42cbkKz.net
>>119
すいませんきはつきませんでした。
そういうやり方があるのですね。有難うございます。

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 13:06:11.03 ID:EHad+1+F.net
>>121
ワイヤー外す時にインナー選択してあればいいけど、
少し動いていたりシフター触ってないつもりでも何かの拍子に押されていたりする可能性があるのと、
アウター受けのズレ等の確認も含めて小レバー連打は必ずやったほうがいいよ。
ワイヤー固定する時はノーマル位置(前はインナー、後ろはトップ)でやるのが普通だね。
説明書にもそう書いてあるよね?

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 14:08:40.71 ID:nOILKqOb.net
>>115
逆に言えばスタンディングスティルすら出来ないようなやつは、足がつかないようにサドル上げたり、ビンディング使ったりするなってことですね

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 14:11:42.82 ID:mAhpps+T.net
>>115
一時停止は足ついてないと切符切られるから覚えとけよ
着いてない時点でネズミ取りは譲らないから

自転車を相手にする可能性は低いとは思うがな

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 14:28:24.16 ID:GQXkIkhx.net
>>113
> ロードをペダリング効率重視でサドル高さを決めると、サドルに座ったままでは足が地面につかないということがよくある。
別にサドルに座ったまま足をつかなければならないということはない

> さらに、ビンディング装着車などは急停車には対応できない。
停止は危険察知能力、空走距離、ブレーキの種類、同じ種類でもその性能差、路面状況、体重移動、前後の引き具合等で決まるからスポーツ自転車だから効く効かないは関係ない

> そんな危険な自転車で公道を走るのは危険である。
だから一概に危険だとか安全だとかは決まらない

> こんな意識を持ってスポーツ自転車に乗っている人はどれだけいるだろうか。
よってお前の認識が間違ってる

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 14:32:45.42 ID:tOBKbxWd.net
>>125
あれモーターのほうのトライアルバイクで5秒くらい止まっても取られるのかね?

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 14:54:20.99 ID:ydr12nVj.net
なんか進むのが遅くなった気がする
ペダルが重いというかなんというか
空気圧は適性
チェーンにオイルもさしてる

何が原因なのか

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 14:56:35.30 ID:wgY+fd3U.net
体力が落ちただけだろ

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 14:56:37.44 ID:5lwMqyjt.net
老い

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 15:03:49.02 ID:Wa7zvap0.net
レーパンでかぶれてしまう…
お肌に優しいやつとかないかなー

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 15:05:30.88 ID:vY1UUTEO.net
気温上昇で路面温度も高くなりタイヤの粘着が強くなったと探偵してみる

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 15:07:48.16 ID:C42cbkKz.net
>>123
細かい説明有難うございます。
説明書など見ないで調整してました。ワイヤー引っ張る前に予め決まったギアにして置かないといけなかったのですね。大変勉強になりました。
今日帰宅してからワイヤー張り直してみます。

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 15:20:23.77 ID:AysdHRKr.net
>>113
サドルは、べダルを漕ぐために座る場所であって、地面に足を着く時に座ってる場所ではないって啓蒙をもっとするべきだろう
三輪オートバイの停止中には足を着くとか、自動車のATでは信号待ちでストップランプを付けっ放しにせずPレンジにするべきとかの話じゃないかな
用具が変われば使い方が変わるので、サドルと言っても同じ使い方にはならないって話であって、
サドルに座ったまま足が付かないのは当然で使い方が悪いと啓蒙するべき

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 15:36:33.57 ID:5lwMqyjt.net
K.M.O ww

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 15:59:14.62 ID:eKqy0O8n.net
>>133
>説明書など見ないで調整してました。

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 16:23:23.67 ID:/+u9HukQ.net
>>113
普通のセッティングをしてればサドルに座って足が着かないような高さにはならないと思うんだが

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 16:25:40.95 ID:cERHY1nm.net
足が着く=つま先が地面に触れる位がロードでは正しいポジションなの知ってた?

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200