2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part409

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 22:24:04.03 ID:GZmMgI7a.net
完成車をネット購入したのですが、まずはあさひで一式点検と防犯登録する流れで大丈夫でしょうか?

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 22:29:05.63 ID:MwSbJ2Tu.net
>>762
あさひを選ぶという時点で初心者だろうけど、初心者が通販で自転車買うのは失敗でしたね
あさひに持ち込みで見てもらうのがいいでしょうね

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 22:30:32.04 ID:Gy48btO7.net
23cてバンクさせるの怖くない?
25なら変わるかな?

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 22:30:36.18 ID:MfOEYlPG.net
>>761
それもあるのかな
ハンドルの幅が狭いからかどうも上手く車体を振れないのが原因な気がする
上半身というか体幹鍛えるしかないのかなと思ってるんだけど

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 23:36:07.51 ID:rF/f3qhl.net
>>742
てか、服の股下と、ロードの股下は図り方が違うのでは?
ロードの股下の平均なんかな?

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 23:37:22.82 ID:VE7mzgaY.net
>>745
こどもの話からだと未だ十分に若そうな歳に思えるけど
登れなくなっていた峠ってどこよ?

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 23:57:09.08 ID:YJHxTQSV.net
>>766
服の股下の測り方は知らんけど
普通は又の棒を上にひっぱりあげるやつじゃないの?

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 00:44:51.37 ID:Yj1kMpaf.net
今中古のクロモリロード乗ってて、予算20万後半くらいで、エントリーロードよりはワンランク上のロードを買いたい
用途は、週末に自分の限界くらいの速さで走ったりゆっくりサイクリングしたり、もっとハマったらイベントとかレースも参加したいと思ってる
ピナレロのrazhaと、ウィリエールのGTRが候補なんだけど、他にオススメある?
あとウィリエールの評価ってどんな感じ?

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 00:49:12.71 ID:JC3nMwEZ.net
>>768
ロードだと骨盤で測るけど、服だとそうじゃないやん、骨盤で測ると履けないよ。
そういう意味では、服で測った場合股下は小さくなる傾向になると思うんだけど、と思ったんよ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 00:53:59.70 ID:JC3nMwEZ.net
>>768
すまん、酔っ払ってるから思ったを二回言ってしまった…

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 01:01:59.95 ID:ueH6aEAt.net
何の根拠も無い迷信を信じてる人も居るし
シマノやワイズの計測データを見てる人も居る
そういう違いさ

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 01:06:58.09 ID:TdczXqQo.net
>>769
GANじゃなくて?
メリダの新REACTOが乗りやすいエアロってインプレ多かったと思う。
ガッツリもエンデュランスもこなせそうな感じらしいよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 01:08:48.75 ID:1GIQtXog.net
日本人だと平均45%らしいよ
ググるといっぱい出てくる

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 01:22:27.11 ID:o+UKuq/t.net
経済産業省が人間特性基盤整備事業により行った計測
母集団は約7000人、定義は床面から恥骨下枝遠位端まで
http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/286890/www.meti.go.jp/press/20071001007/004_bessi.pdf
これで身長と股下の平均を見て比率を計算すると

20代:45.90
30代:45.69
40代:45.41
50代:45.28
60代:44.67

ちなみにアメリカ人平均が45.10、米空軍関係者の測定だと47.51

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 01:49:04.96 ID:ueH6aEAt.net
>>775
立派な根拠だ
若い世代ほど足が長い
文書作成が10年前だから
その20代は今の30代だね
60代は圏外か

これが一般日本人体形とすると
シマノやワイズの統計は若者と自転車
スポーツマン体形に偏ってるかもしれない

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 01:51:31.02 ID:3zZ23YAJ.net
ある程度走れるようになったなと思い地元で開催されるレースにエントリーしました
90分で多少のアップダウンのあるコースを周回するレースです
練習に身が入ります

しかし昨年のリザルトを見たら上位数人が43km/h平均で周回していました
俺には平坦で一分保つのが精一杯の速度で90分!

みなさんならどうします?

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 01:54:35.20 ID:ueH6aEAt.net
>>777
完走と認められるラインとタイムを目指すとか

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 02:00:56.39 ID:ueH6aEAt.net
さっきテレビでやってたんだがな
いまの子は他の子と比べても伸びない
過去の自分と比べて今を評価してやる
ということらしい

最初のレースなら将来への布石だな

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 02:12:58.64 ID:3zZ23YAJ.net
なるほど、まずは上位目指すより立ち位置を確認してこいってことですね

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 02:38:26.95 ID:h3D3r9Tv.net
>>777
同じコースを同じ時間単独で平均時速37kmで走れるなら入賞の可能性あると思う
俺は初レース初入賞したけどそんな甘くないよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 02:46:24.46 ID:aR2CJ/ni.net
>>701
遅レスだけどフォーチュラ28をポチったよ。ありがとう
32と迷ったけど28が今使ってるのより少し大きいから困ることはないかなと
ただ入るなら入るだけ入れたくなる性分だから荷物増やしてしまいそうで怖い

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 02:46:50.96 ID:3zZ23YAJ.net
>>781
わかってます、周囲の誰より練習してます

37km/hですか
普段は飛ばしてはいけない場所なので、似た場所探してそれを目標に頑張ります

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 02:53:07.85 ID:o+UKuq/t.net
>>783
ローラー台持ってます?
持ってないなら固定でも良いので絶対持つべき
トレーニングの質が上がりますよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 02:56:55.71 ID:3zZ23YAJ.net
>>784
持ってるけど賃貸で騒音問題からお蔵入りなんですよ
深夜の墓地内道路が俺のローラー台っす!

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 04:33:28.39 ID:o+UKuq/t.net
>>785
固定ローラーならチェーン音の方がむしろ大きいくらいだと思うけど
ブロックタイヤ使ってるかタイヤの台への押し込みが足りないんじゃ?

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 05:18:51.49 ID:Y2AmQqB3.net
>>777
モリコロ?

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 05:33:07.69 ID:1ECSusH2.net
最近ビンディング(SPD-SL アルテグラ)に替えました
これってものすごい上り坂で回転止めたら倒れそうな時、足を着きたくなったら回しながら外すんでしょうか?
それとも一瞬止めて瞬時に外してばっと降りるんでしょうか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 05:42:56.47 ID:wk6fJbvK.net
左足が一番下に来たら外して左足で着地します
それから右足も外して大変なところは歩きましょう

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 06:35:11.96 ID:bbh5zBYT.net
>>782
お、おろそいだね
32だと露骨に登山用ザックという形になってくるし、荷物の出し入れは28以下のがしやすいからOK
適当に荷物詰め込んでもメッシュがあるから背中に角があたって痛くなったりしないし
5kg以上モノ入れても、安物リュックと比べて軽々と背負い続けられるのはさすがだなと思う
3L位までのハイドレーションパックも入れられるスペースあるし便利だよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 06:47:50.86 ID:BXDsWmZm.net
>>788
左足下で瞬間止めて外しつつ右足荷重でお尻浮かしながら右足を下に持っていき、左足をつく

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 07:16:53.03 ID:KUKJn4oJ.net
左上死点で外して右足荷重で左足着いてるけど異端なんだろうか

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 07:28:47.29 ID:oHgPjVpD.net
SPD-SLの人はたいへんだねー
スピードプレイならどの位置でもすぐ外れて足つけるよー
とか油断してたらこないだ立ちゴケしかけたんで油断禁物だね!

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 07:41:04.75 ID:1ECSusH2.net
ありがとうございます
やっぱり回しながら外すのは無理なんですね
坂道での脱着は本番でやるしかないから怖い

新型アルテのペダルが発売されたばかりとのことでこれにしましたが
最弱にしても脱着めっちゃ固いですね
初ビンディングで比較出来ないんですがこんなもんでしょうか?
まあ意図しないと絶対装着出来ないのは不意にハマってパニックすることないからいいかな

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 07:51:39.53 ID:KUKJn4oJ.net
ヅラとアルテはそんなもん
使ってるうちに脱着容易になるよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 08:01:32.61 ID:2SookDSv.net
105のSPD-SLなんだけど ペダルの位置割とどこの位置でもスパスパと外してしまうんだが、癖は直した方がいいよね?

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 08:11:53.79 ID:rk9uBc0p.net
>>792
俺もそれだよ
右足下死点で右足に体重を掛けて
一瞬スタンディングスティルしながら
左足を外して
左足を地につける

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 08:36:10.21 ID:cY8WN1Q/.net
アメサイドタイヤなんですが
ヴィットリア コルサG+
ヴェロフレックス マスター
の2つで迷ってるのですがどちらの方がオススメでしょうか?

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 09:40:47.61 ID:1ygpDZVs.net
最近コンポを105の5800に換装したのですが、12-25tのスプロケットのうちロー側から3番目の21tにした時だけカリッ、カリッと規則的にチェーンが擦れる音がします。
チェーンとギアがかみ合う時に大きいギアにチェーンが引っかかっている感じです。
他のギアはスムーズに変速でき音鳴りもないように調整できたのですが、どんな原因が考えられるでしょうか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 10:35:09.83 ID:JC3nMwEZ.net
>>799
ワイヤーの引きがほんの少し足りないとか?

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 10:52:26.03 ID:3zZ23YAJ.net
>>786
ミノウラのハイブリッドローラーです

>>787
そうです

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 10:56:01.84 ID:pijAtmDI.net
>>801
あれローラー付いてるから固定よりはうるさいんだよね
安いので良いから負荷付固定買った方が良いよ
メディオもソリアも公道じゃ危ないし信号で難しいからね
もちろん実走も大事だけどフィジカル強化メニューは大事

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 10:56:49.76 ID:ho/YOjkd.net
>>801
90分てことは3時間で2人チームか
俺もチームでモリコロ出る予定だからライバルだな

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 11:11:00.91 ID:1ygpDZVs.net
>>800
ワイヤーをほんのちょっとだけ張るようにしたら音鳴り消えました!
変速も想像より滑らかに決まるようになって快適になりました!
旧型のティアグラから換えてずっと悩んでた原因がこんな僅かなことだったなんて・・・恥ずかしい限りです。
11速の調整は思った以上にシビアなのと自分がどれだけ適当に調整してたか分かりました。
くだらない質問してしまってすみませんでした、解決する返信いただいて本当にありがとうございました!

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 11:24:28.13 ID:e98HwTRq.net
R8000アルテグラは変則性能高いけどセッティングもシビアになったと聞くね

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 11:27:31.47 ID:3zZ23YAJ.net
>>803
90分ソロです

>>802
今までメニューとか考えずただ走ってました
メディオとソリア、ググりました

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 11:28:17.23 ID:JC3nMwEZ.net
>>804
直ったならなにより

トップから2番目の半クラ調整後の3番目のギア鳴りに似てたから、適当に言ってみただけだったりするのは内緒

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 11:39:20.25 ID:n2EJwRcq.net
>>806
初心者ほど高負荷トレーニングの成果が出やすいからオススメだぞ
まあ辛いしつまらんから大会とか目標ないと続かないけどな
近所に峠ありゃ別だけどだらだら距離乗ってるだけじゃいずれ行き詰まる

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 11:44:29.74 ID:hWtzti/W.net
ロードバイクのダウンチューブの裏側にネジ穴あるけど
あれって外装用にdi2やepsのバッテリー取り付ける穴なのかな

あそこにボトルつけてる人いるけど
ドリンク飲むのに躊躇ないのかな

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 12:20:00.65 ID:gtpQROSt.net
>>801
頑張れ
俺は10月11月はエントリー間に合わなかったから12月のヴェロに出る予定
夜の墓場は一度行ってみたいけどライトショボいからまだ行けてない

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 12:57:38.71 ID:l4Oa6FV8.net
ホイール交換て素人が見様見真似でできるもの?
バランス取りとか調整とか問題ないのかな
いちおうのやり方はつべの動画参考になるが

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 12:59:04.10 ID:4bDJwVwy.net
>>811
外して付けるだけじゃん
ホイール組む訳じゃないんだろ?

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 13:00:58.58 ID:n2EJwRcq.net
メーカー基準で調整して出荷はされるけど実店舗じゃ店舗基準で調整し直して販売してるね

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 13:04:43.16 ID:vH9KBac9.net
ホイール手組も難しくはない。

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 13:42:01.78 ID:pRfNT4go.net
>>811
振れ取りはロード買った店に持っていきゃタダでやってくれる

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 13:57:56.19 ID:clFb1Ldx.net
>>769
Venge Elite 2017とかどう?
仕切りさげからの値引きもあるし、20万円台前半で収まるかも。
ttp://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g97817-4249/

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 14:02:47.48 ID:Q85WXX3p.net
>>809
そこから取って飲む訳じゃないから・・・

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 14:18:36.11 ID:ho/YOjkd.net
>>769
遅レスだけどごめんね
ラザは買い物用で持ってるけど値段的には30万だけど重すぎるから余程ラザがいい理由が無ければやめた方がいいよ
ウィリエールはイベントとかでも乗ってる人少なくてコスパ悪いけどプレミア感あっていいと思う
どこのレースも上位陣はスペシャかピナレロばかりだね

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 14:20:12.25 ID:ho/YOjkd.net
>>809
ダウンチューブ下につけるボトルって普通ツール缶の事を言ってるのでは?

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 14:31:15.59 ID:qSkcjiI1.net
>>819
ダウンチューブの裏側のネジ穴は電動シフトのバッテリー取付部

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 14:56:21.60 ID:BCiXuKYK.net
買った店なんて知らねえ
なんで店に縛られないといけねえんだよ?
引っ越したらどうすんの?
自転車屋ってゴミクズしかいねえわ

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 15:01:43.06 ID:ho/YOjkd.net
自転車屋っていうか自転車趣味の人が陰キャでゴミみたいなのばかりだよな

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 15:14:01.54 ID:ZZ0eZQyj.net
>>809
実際にドリンク入ってたら飲み口が泥だらけになってそうだな

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 15:14:18.64 ID:EOpygNCb.net
メイン趣味はバイクだけど任せていいかって思える店を探すのもバイク乗りとしての必要スキルだよ
趣味が絡む店はどれも似たようなもので自分で廻って見つけるもんさ

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 15:18:50.14 ID:IxNUE98Y.net
合計200万も金を落とせば、年に数回しかこない客だったとしても大事にしない店はないぞ

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 15:22:56.83 ID:3T3mORyT.net
すまんな、ゴミインキャ自転車好きとして深く謝ろう。
しかしコレばかりは仕方ない。以前はオタク扱いしかされていない世界だったのだから。

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 15:23:47.58 ID:EOpygNCb.net
しっかりしてる店は別に金落とさなくても普通なんだけどね
殿様接待されたいなら金落とすしかないだろうね

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 15:44:48.90 ID:BCiXuKYK.net
常連と話し込んでる糞店主ばっかだろ
定価で物を売りお得感も全くなし
工賃無料とかゴミサービス要らねえんだよ!

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 16:01:55.35 ID:wu6EySts.net
最近はネット通販で色々揃うし、ネットで質問もできるし、必ずしも実店舗に行く必要無くない?

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 16:03:22.50 ID:nqsMq5kW.net
自転車の整備なんて素人でも本を見ながら出来る程度のものだからな
特殊な作業以外は全部自分でメンテするのが普通だよ
有名店でも整備はバイトにさせてたりするから信用ならんしな

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 16:09:36.78 ID:EOpygNCb.net
自分で整備出来るって大きいよね
バイクもセルフ車検で通してると費用よりも店に預ける手間の方が面倒くさくなる

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 16:16:39.77 ID:ho/YOjkd.net
それケーブル内装フレームでも同じこと言えんの?

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 16:23:42.23 ID:Q85WXX3p.net
>>832
自分のはケーブル内装だけど特別な事は無いけどな
まあフレームによっては難しいのも有るのかな?

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:13:44.58 ID:EP/HUlHS.net
>>824
にわかラーメン痛あたりが言いそうなことやな
勘違い店主に取り入って、常連アピール店主と仲いいアピールする勘違いにわかはたくさんいるが痛い方向に進んでしまった人種らしい
本当のラーメン通は最終的には食材から調理まで全部自分でやって最高のラーメンを作り上げるとか笑

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:21:13.43 ID:BwRRp9YX.net
>>825
チャリンコ屋ごときに大事にされたいから200万も払ったの?アフォだな
多分上っ面では大事にしてる風に装ってても鴨としか見られてないだろうな
ゴミみたいな在庫大量に押し付けられてないか、まともな知り合いがいたら確認してもらったら?

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:28:31.76 ID:0ZuNtSPh.net
>>833
横着せずライナー管使えばこれといって難しいものじゃないよね

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:36:59.16 ID:8gyAGwBh.net
店を使うなら店主と同格もとい仲間になるのが一番得
モノを買うだけならネットでいいし、メンテも自分でできるでしょ
それでも店を使うのは、店には店のメリットがあるから

まあ仲間っても店と客の関係性は消えないし消すべきでないけどね
とにかくお互い本音で話せる間柄になると色々な意味でメリットが生まれる

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:07:50.66 ID:vaH69Zr9.net
類は友を呼ぶからな
常連客が糞な店は例外なく店主も糞

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:20:46.27 ID:WTnXC0XH.net
みなさん、地元の店に金を落とすって発想は全く無いんですね

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:27:19.36 ID:PZ4o4QeD.net
通販じゃないと高くてなぁ
メンテの知識だっていずれ必要になるんだし

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:28:26.23 ID:KRTAUneJ.net
今日はブエルタ無料放送

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:49:37.55 ID:ybZFm5y/.net
地元かどうかより良い店かどうかだからね

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:51:56.85 ID:8gyAGwBh.net
だな

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:52:58.54 ID:/ZkKWB9V.net
ショップチームがあるかどうか
同じチームジャージ着てイベントやレース出たり、休みの日に走ったりするのが憧れる

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:55:52.30 ID:+HYwOAay.net
レーパンって試着は出来ないよね?
サイズ確認して合わせるしかないのかな…

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:05:56.83 ID:qVGMxfWl.net
出来ますよ
後の人のこと考えるかどうかになるけど

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:12:59.92 ID:rk9uBc0p.net
店でみたけど試着希望した自転車来店客は店員から徒歩来店じゃないと駄目だと断られてたよ
そりゃ自転車に乗ってきたら多少なりとも蒸れるから駄目なんだろうな

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:35:27.23 ID:CAm0WYMC.net
買って初めて50キロちょっと乗ってきて、
やっぱり首と腰にきたんだけど、
筋肉つけて慣れるしかないですよね?

そもそも首を右後ろに倒せなかったりとか、
軽い腰痛持ちな時点であまり自転車に向いてない気がしますが。

それと走ってる間にペットボトルで、
マイナーなスポーツドリンク1本、メロンソーダ?1本、十六茶1本と、
カロリーメイトの2本のやつを1個食べたんですけど、
50キロなら補給はふつうこんな感じですかね?

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:40:11.31 ID:BXDsWmZm.net
>>848
50だと朝出る前にちゃんとお腹膨らませておけば食事はしない
ドリンクは今日の関東だとボトル一本〜二本位

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:42:18.67 ID:8gyAGwBh.net
>>848
初心者ならそんなもん
補給食というかドリンクは早い段階でグリコのBCAAとかそのへんのに変えたほうがいいよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:42:55.59 ID:uF0LVb4E.net
>>848
とりあえず楽に走れるポジション、漕ぎ方探しながら慣れてけばいいかと
どうしてもマズイ痛みが出るようなら最終手段はフラットバーロードに乗り換える手もある
補給食は毎日三食の飯食ってれば、200キロ位力の限り走り続けるとかじゃなけりゃ必要無し

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:44:51.47 ID:+HYwOAay.net
試着出来るんだね
やっぱ着てみないとわかんなくて…
皆さんは3本ローラーとかまで手を出してる?

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:53:58.78 ID:okAot0eT.net
ちょっと無理して腰が痛くなったんですけどなにかしておいたほうがいいことってありますか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:56:17.71 ID:YyeNUrDj.net
>>848
糖尿病一直線だろそれ

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:03:22.80 ID:RAzzm/4/.net
>>852
アマゾン本体が出品してるレーパンは返品送料も無料で試着自由
複数サイズまとめて注文して適正サイズ以外送り返してもOK

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:07:28.44 ID:CAm0WYMC.net
やっぱり50キロならそんなもんなんですね。
体力があまりないからエネルギーが必要かと思って甘いものとってるんだけど、
やめた方がいいですね。

首はいつかどうにかしないと

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:08:45.93 ID:4IADwvKN.net
>>848
どう見ても食い過ぎ。水分は、スポドリ粉末1リットル用をボトル二本に薄めれば良い。出来れば低カロリーのもの。

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:09:36.53 ID:5dJ3fsID.net
チューブですが、満タンに入れたら3時間後に7kpa→3kpa
寝て起きたらペコペコに抜けていました。
普通のR-air(18-23c, 23-28cどちらか不明)ですが、4年で1200km走行だと経年劣化とみていい?

あとたまに今日は空気入れいいかとスタートするときがありますが、
走行に支障がない硬さだからと言って、空気が少ない状態で走るのはチューブにとってよくない?
7.5kpa入れたら3日以内だったら入れない時が多いです。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:13:24.59 ID:m7OfKAE9.net
>>856
適当に乗っていれば筋肉とか付いてくるからそんなに心配いらない
ただし乗車後のストレッチは必ずすること

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:22:10.04 ID:RAzzm/4/.net
7kpaて少なすぎるだろwww

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:23:08.39 ID:VgKsdAVT.net
みんな、よくスポドリ飲めるな
水以外を飲んで走ると口の中が気持ち悪くて仕方ない、お茶すら気持ち悪い

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:23:11.61 ID:CAm0WYMC.net
>>857
詳しくありがとうございます。
めんどくさがりなのでボトルとかあまり気が進まないのですが、
検討してみます。
汗は人よりかきやすいので、
2本で足りない気はします。

カロリーメイトはお腹すいてはいないのですが、
食べた方がいいのかと思ったので、
ないに越したことはないですね。

毎年の健康診断でヘマトクリットが55とか行きますけど、
一般人の持久力にはあんまり関係ないようです。

ストレッチもしておきます。

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:24:29.97 ID:Zjw0ILwx.net
7Barと7kpa間違えてのパンクやろな

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:24:39.43 ID:X/CktrJO.net
>848
首と腰は慣れだと思うけど、もともと背骨の神経の通り道が細くて前傾すると傷めやすいって人もいるので
ずっと続くようならポジション変えてみたら良い。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:26:14.35 ID:pQ5NlfLW.net
>>858
まずは水調べ・・・いや4年経ってるなら構わず交換でいいか。
適正を下回る内圧で走るのは磨耗が早まったりリム打ちパンクするリスクがあるね。

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:28:33.97 ID:EzyUKfWN.net
ロードバイクの乗車姿勢は上半身だけでストレートアームプランクをやっているような状態
体幹鍛えようか

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:29:24.83 ID:RAzzm/4/.net
4年とかパンク修理キット持ち歩くとか
やっすいやっすいチューブを後生大事に使う奴って何なの?
粗末に扱うとチューブの神様に祟られるとか思ってんの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:30:22.97 ID:M+AfbJQi.net
貧乏性という性癖。

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:31:59.66 ID:5dJ3fsID.net
>>860,863,865
ぁぁぅ・・・7barか。
適正値よりも低いと摩耗するとは思いませんでした。
パンク状態で走ってしまったせいで、タイヤのリムが白くなっています(折れ曲がった)
ひび割れはしていませんが、チューブを交換するだけでいいでしょうか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:42:47.26 ID:oHgPjVpD.net
>>858
あのRairがよくそんなにもちましたねー

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:44:56.45 ID:pQ5NlfLW.net
>>869
タイヤのリムってのがよくわからないけど、タイヤも同じ期間経ってるなら換えちゃっていいと思うよ。
ついでにリムテープも換えたほうがいいね。

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:50:25.00 ID:tdz1vz5B.net
今日サイクリングロード行ったらランナーが集団で道を塞いでて、チリンチリン鳴らしてもどいてくれなかったんですが、あの人たちなんなんですか?

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:01:03.25 ID:oHgPjVpD.net
>>872
チリンチリン鳴らすのは違法なんで口で「すいませーん、通してくださーい」って言おうね。
それでもどかなかったらもしかすると耳が不自由な人たちかも知れないんで諦めようね。

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:13:39.36 ID:VskwO3zR.net
>>872
7人いなかった?
彼らは暴走する自転車乗りを抹殺するために誕生した中央セブンっていうんだよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:26:53.59 ID:24LHS3GP.net
ならば降りて押し走り抜く!

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:37:27.82 ID:V6JKDn3f.net
おすすめの整備用スタンド教えてください

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:44:27.30 ID:pQ5NlfLW.net
>>876
フレーム形状的に可能ならクランプ式がお薦め、
http://www.minoura.jp/japan/work-j/rs5000-j.html
http://www.minoura.jp/japan/work-j/w3100-j.html
クランプする箇所に悩む感じならホイール外して固定するタイプかな。
http://www.minoura.jp/japan/tool/repairstand/rs-1700.html

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:51:44.52 ID:+OQX32FL.net
ヒルクライムでトルクを増すために、クリートを少し深めにして、前乗り気味にポジションを変更しました
またの内側の付け根の筋肉が疲れるようになったんだけど、チャリで使う筋肉としては適切ですか?
一応よく行く3.5km、10%の峠は少しだけ速くなりましたが、もう少し数を登って検証はしてみる予定です

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:54:39.03 ID:V6JKDn3f.net
>>877
ありがとうございます
アマゾンで同製品探してみます

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:54:46.15 ID:/waVjZHM.net
>>872
時々いる
ハイカーの集団とか近所の学校の生徒数百人とか
部活内のマラソンなのか道いっぱいにゴールテープ渡して塞いでるなんてのもあった
どれも指導や先導する人間がアホなんやなと諦めるしかねぇ
なんかのイベントみたいなんで主催が分かるなら苦情入れてもいいんじゃね

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:05:32.65 ID:4IADwvKN.net
乗車後のストレッチはどんなことをすればいいですか。よくわからなくて帰宅後にぬるめの入浴してます。

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:08:18.62 ID:EP/HUlHS.net
西湖のレース主催者が「緊急のお願い」 選手と住民のトラブル受けマナーアップ呼びかけ
http://cyclist.sanspo.com/30110

こういったニュースごく最近も合ったはずなんだが見当たらないな
公道や(通称)サイクリングロードなどの生活道路はレースの練習する場所じゃないんで余裕持って走りましょう

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:16:57.22 ID:/waVjZHM.net
>>881
突っ張ってるとこ伸ばしておけばええ
でどこが突っ張るのかは人それぞれ
動きに対して弱いとこが突っ張る
他のとこも一通り伸ばしとくと少し安心

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 23:35:08.79 ID:ybMeGQwm.net
ティアグラの28tじゃヒルクラ無理じゃね?
もっとでかいのねーのかよ!

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 23:35:45.59 ID:br8bSgqS.net
>>882
こっちでもトラブってた

8/19更新・警告【緊急連絡】:マナー注意喚起
http://jicf.info/6990/

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 23:59:33.76 ID:oHgPjVpD.net
>>884
10s の 11-32T があるけど
ディレイラー側の容量制限に注意ね
チェーンリングの歯数と
リアディレイラーの型番を書けば
親切な人が教えてくれるかもね

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 01:22:43.38 ID:E+mubvEj.net
>>884
11-34Tがあるよ、RディレイラーはGSが必要かな?
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/tiagra-4700/cs-hg500-10.html

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 06:28:07.15 ID:7sauJb92.net
ロードのギアを60?11のシングルにしたらキツい?

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 06:31:10.88 ID:o9IqaPFp.net
>>888
キツい

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 08:07:04.91 ID:q6jgnAv8.net
リアのシフトワイヤーって何キロくらいで交換してますか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 08:09:04.84 ID:o9IqaPFp.net
>>890
気分

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 08:09:05.11 ID:7817itvr.net
先月からロード始めたんだけどトップギアはおろか上3つくらいは重くて踏めないんだけど、慣れたら踏めるようになるの?

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 08:09:15.44 ID:0OviXMBp.net
傷んだら

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 08:12:35.22 ID:3PsMwUqJ.net
>>892
ちゃんと続けてたら踏める様になるよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 08:13:01.06 ID:7GN49BqN.net
>>892
下り坂用

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 08:13:08.68 ID:0OviXMBp.net
>>892
幾つのギアなのか知らんが速度に乗せることができりゃ大体回せる
その速度はたぶん45km/hくらいのはず
でもって回すのであって踏むのではない

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 08:28:41.25 ID:Sk8rZ31J.net
>>880
公道でトレイン組んでるアホどもも車から同じように思われてるだろうね

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 09:46:54.21 ID:q6jgnAv8.net
>>897
車側からしたら何台以上から鬱陶しく感じるかな?

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 09:48:27.29 ID:h9oia/no.net
>>882
これ結局レースやらなくなったよね?

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 10:38:23.51 ID:R8J5TOXg.net
先週クロスバイク(6万くらいの)で10 0kmほど走ったんだが、自分より明らかにしょぼい体してるロード乗りにビュンビュン抜かされていった。
俺は一応バスケでインターハイ出たし、運動能力には少し自信あるんだが、やっぱロードバイクってクロスと全然違うの?

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 10:48:18.47 ID:o9IqaPFp.net
違うの

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 11:21:40.60 ID:0OviXMBp.net
違うっちゃ違う
だがセッティングとチューン次第で近づける
技術と体力で越える事もできるぞ

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 11:31:11.62 ID:LAZduAW1.net
>>900
あとビンディング付けるとちょっと違う

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 11:40:42.99 ID:3UPSHzrs.net
違うっちゃ

だけ読んでなんでラムちゃんいるのかと

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 11:47:17.36 ID:AZxf1UvC.net
>>900
バスケはシャトルランの繰り返しとすると
自転車は100kmをアベレージで走る感じ

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 11:58:06.20 ID:Ds7u7glu.net
宮城の方言だよ。『だっちゃ』は

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:05:50.09 ID:h9oia/no.net
だっちゃは結構いろんなとこで使わない?富山で使うと思ったけど

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:10:33.91 ID:CkLhCTOH.net
>>900
バスケで使う筋肉と自転車で使う筋肉は違うんじゃないかな

佐渡ヶ島でも「だっちゃ」って言うよ
「ここは思いやり道路だっちゃ」って立て看板を見たことある

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:22:36.50 ID:Wk5S/9XO.net
>>900
「しょぼい身体してる」ように見えただけじゃない?
自転車で速い人って細身だからね

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:24:58.72 ID:o9IqaPFp.net
スプリンターってマッチョじゃね?

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:41:07.67 ID:yG8vLZFO.net
>>900
俺アルミのロードバイク、ツレがブランド系のクロスバイク。
後ろも考慮にいれつつ25キロで先頭走ると離れ過ぎてた。
ツレは結構 必死に追いついて来ていたらしい。

ツレがアルミのロードバイクに切れかえて、30キロが普通になった。
体格、筋力共に俺のほうが貧弱なので車体の差だったと思ってる

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:45:44.62 ID:35TDqxzN.net
>>909-910
オマエら、弱虫ペダルの影響受け杉w

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:47:03.55 ID:0OviXMBp.net
そこまでの差はなんかおかしいっちゃ
クロスさんはきっとエア圧低すぎだったっちゃ

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:47:28.06 ID:Hwcr8zas.net
クロスで25キロで走れない人がロード乗ったら30キロで走れるとは思わないけどなぁ

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:52:48.51 ID:o9IqaPFp.net
>>912
スプリンターのチッポリーニやカンチェラーラとか全無視?

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:54:12.11 ID:o9IqaPFp.net
>>912
弱虫ペダルはアニメ第一話を見て気持ち悪くてそれ以来見てないからスプリンターがどんな扱いされてるのか知らんし

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:58:23.63 ID:4yjvywlV.net
実はシャカリキ世代です。

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:59:32.65 ID:CzPv+NvS.net
>>900
平地は巨デブとガリの独壇場
普通体系〜ぽっちゃりはゴミ
それがロード

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:03:38.06 ID:Wk5S/9XO.net
>>912
違うよ
自転車乗り基準だとそうは見えないかもしれないけど一般的にちゃんと乗ってる人って細いよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:11:49.59 ID:0OviXMBp.net
そもあんまりマッチョ系を見ないな
知ってる人で一人速い人がいるけど他に記憶に残るようなのと出会わねぇ

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:30:11.20 ID:D/IasY85.net
マッチョはエアロロードのイメージ

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:31:55.18 ID:Wk5S/9XO.net
さっきデブがファットバイク漕いでた

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:33:42.42 ID:fgv/cLPw.net
すみません
クロススレで質問したら手相占いが始まってしまったのでこっちのスレの知恵も貸してください

519 ツール・ド・名無しさん sage 2017/09/04(月) 13:01:54.68 ID:fgv/cLPw
やらかした…ポンプのアダプターがバルブコアを噛んでしまって全然緩まない…助けてください…https://i.imgur.com/HdJ2VMn.jpg

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:34:30.35 ID:fgv/cLPw.net
呉556と輪ゴムは試しました
パナレーサーのポンプをうらめばいいのかコンチのチューブを恨めばいいのかわかりません

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:39:44.57 ID:Wk5S/9XO.net
>>923
むむむ・・結婚は二回するようだな

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:42:26.75 ID:BskXC9Ep.net
>>927
生命線やべーな

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:44:23.84 ID:fgv/cLPw.net
こちらでも手相占いが始まっておりますが解決致しました
呉556様々でした
https://i.imgur.com/jwMrsmg.jpg

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:45:08.24 ID:fgv/cLPw.net
>>925
>>926
まだ成人すらしてない赤ちゃんなので留めておきますww

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:54:35.80 ID:u74O6xsw.net
>>922
俺も昨日ファットバイクのデブ見掛けた

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 14:45:18.88 ID:D/IasY85.net
サドルの位置について質問です
最近ほぼ平坦距離50キロを超えると大腿四頭筋(太股の前側)が悲鳴を上げてきます
その分ハムストリングス(太股の裏側)はまだまだ元気いっぱいであまり使えていない感じです
ペダリングスキルの問題もあると思いますが、この場合基本的にはサドルの位置は前にした方がいいのか後ろにした方がいいのかどちらにあたりますか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 14:47:01.62 ID:7zP5ZRAL.net
>>923
結婚運が良くない

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 14:48:29.42 ID:CkLhCTOH.net
>>927
これを機会にアダプタとか噛ませるのやめて、ちゃんと仏式ヘッドの付いたポンプを買おう。
ホースの内径が分かれば同じ内径のモデルのヘッドだけ取り寄せて交換してもいいけどね。

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 14:54:00.02 ID:AYAsxTKq.net
家の前をファットバイクが通るけどデブやった
あれデブの乗り物か

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 14:55:04.42 ID:h9oia/no.net
ファットのためのバイクってか!

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 15:13:57.23 ID:fEca4fY0.net
デヴはヒルクライムは諦めるしかないんだろうか?

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 15:16:06.98 ID:yQ0iGd6f.net
あきらめたら、そこで試合終了ですよ?

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 15:19:11.01 ID:fgv/cLPw.net
>>932
ありがとう、アダプタ無しのポンプを買おうと思います。

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 15:39:21.72 ID:0OviXMBp.net
>>930
試してみて良かった方
試行錯誤惜しんじゃいけねぇな

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 15:50:19.05 ID:FP3sqwQK.net
>>930
最近って事は症状が出る前のセッティングはどうだったの?

ーー以下、銅ではないだろう禁止ーー

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 16:37:47.79 ID:7GN49BqN.net
>>930
オレの場合は後ろ

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 17:01:12.38 ID:lOu1lq+A.net
>>900
違う、分からなかったら大きな差の出る箇所に注目
頭の位置(空気抵抗の差)、ビンディング(ペダリング効率の差)、ハンドルの握り(上半身を使えてるかの差)等

逆に言うとそこが同じなら乗り手の差が大きいってこと

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 17:03:47.49 ID:lOu1lq+A.net
>>930
後ろに引く、姿勢はやや前傾気味の方が使いやすい(裏側に負荷がかかりやすい)

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 17:04:29.04 ID:hrVgvkUt.net
ロードを数年やっていますが、ストレッチはやったほうがいいと思うような、
老化が起きているのですが、

最低限ストレッチをしたほうが良い部位はどこでしょうか?
足がメインになるのでしょうか?

また、運動後にストレッチをするほうがいいのでしょうか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 17:17:21.70 ID:yQ0iGd6f.net
運動前は、動的ストレッチ
運動後は、静的ストレッチ
筋肉にハリがある場合はアイシング

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 17:19:17.18 ID:741tZ5Dn.net
>>943
ここ初心者スレなんだぜ?はさておき。

歳くったらストレッチは運動前後にやるべき。
自転車なら下半身メインだな。太ももみたいに実際使うところと
膝・アキレス腱あたりの痛めそうなところと。
あと、体固い状態で乗ると、なぜか肩甲骨あたりに疲れが出る気がする。
 

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 17:20:38.06 ID:CmQb8Atc.net
老化とか以前の問題やで
怪我防止、パフォーマンスアップの為に行うクールアップと
終わった後に回復力を高める為のクールダウンはスポーツには必須

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 17:26:19.45 ID:lOu1lq+A.net
>>943
帰ってきたらストレッチだが、走る前にも軽く(寒くなる時期は多少多め)

自分でよく使う、疲れる部位をメインに、ある程度走り慣れた段階なら脚裏の筋肉をほぐす系かと
あと腰は痛めるとキツイのでやったほうがいい

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 17:27:22.88 ID:yQ0iGd6f.net
チャリとは違うが、幕内力士豪風(38)は稽古後に水風呂でクールダウン、昼寝しないでジム通い
定期的に整体通って体をメンテしている

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 17:45:42.18 ID:hG3ziNI1.net
>>945
稼働域狭まってるのにいつもの動きしようと無理しちゃうからだろうね
肩甲骨周りは運動関係なく常に解しておいた方がいいと思う

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 17:57:22.93 ID:Pid6BbpZ.net
>>938
>>939
>>940
ありがとうございます
実はブラケットが遠くてサドルを前に寄せていたの忘れてました
短めのステム買うしかないか…

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 17:58:49.75 ID:zOg2E1xI.net
乗り始めて30分くらいダラダラ徐行するのは、
準備運動の代わりにならない?

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:33:04.06 ID:7+cyX4Zd.net
運動なんて体育の授業程度しか経験無いんだけど、運動前のストレッチって体温めた後だよね?
実走で温めた後、出先でストレッチするべき?

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:43:11.30 ID:Mwntcy7y.net
>>946
クールアップ?ウォームアップでなくて?

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:48:40.46 ID:7GN49BqN.net
>>950
ちょっとだけならハンドルの角度変えるだけでなんとかなるよ
まあ、大きく変えると見た目あんまり良くないけど

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:52:47.11 ID:CmQb8Atc.net
>>953
エイゴッテムズカシイネ
ウォームアップデモジュンビウンドウデモイイトオモイマスヨ

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:24:40.74 ID:ALlcP9Dx.net
約1年前に立ち漕ぎが出来ない事を書きこみました
あれから1年立ち漕ぎが出来るようになりました

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:26:27.38 ID:gZoUbrAI.net
峠好きな貧脚MTB乗りです。
いつもギヤ比を一番軽くして、峠をギリギリやっと登っています。

今度ロードを購入して峠に行きたいのですが、MTBの一番軽いギヤで
やっと登れるようでは、ロードでは無理なのでしょうか?
(ギヤを一番軽くした場合に脚にかかる過重は、ロードのほうがMTBより重いんですよね?)

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:31:20.04 ID:EMUY9Tlv.net
ギア比はフロントとリアいくつでしょうか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:51:03.00 ID:0OviXMBp.net
峠の長さもあるからなんともな
ギアで軽くできるとはいえ重いMTBで長い峠を登りきれるならスタミナがあるはず
それを軽いロードで圧縮して使えるなら速いかもしれん
短い峠でひーひー言ってるなら総合力は低いかもしれんが同じ峠ならたぶんMTBよりは速く登れるんじゃね

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:53:25.49 ID:Nk7xGzAo.net
無理でも何度も挑戦してりゃそのうち登れるようになるでしょ
無理かどうか聞いてどうするんだ

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:59:13.27 ID:CzPv+NvS.net
>>920
いるわけないじゃん
有酸素運動厳禁なのに

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:16:15.15 ID:E8x8LUCp.net
筋肉って重いからなあ
必要以上の筋肉は逆に足枷になる
適切な筋肉量とかあんのかな

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:17:59.12 ID:Ak4QiKCD.net
筋肉も同じ太さでもふやけた筋肉と鋼のように鍛え上げられた筋肉があるからな

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:23:21.58 ID:jXQKE96N.net
アームストロングはドーピングでガチムチだったな

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:30:48.95 ID:RJh3FIYi.net
筋肉はスプリントとか速筋使うために必要
ヒルクライムは必要以上いらない

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:31:53.05 ID:0OviXMBp.net
>>961
お、おぅ
そうか有酸素運動厳禁かすごいな

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:49:39.74 ID:FowvZQ2f.net
>>957
オレもそんな感じで、スリックMTBで23%位の激坂林道ヒルクライムしてる
ロードでいく気はしないよ、ギヤ比的に無理、スプロケとリング全部山岳ヒルクライム用に交換したら行けるけど今度は平地で不便なのでしない
ロードは平地専門でいいと思ってる。

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:52:35.00 ID:r6uDU5ll.net
サドルの交換を考えてるんだけど、
固め→スピードを出しやすい 柔め→お尻が楽
だからロングライド用途なら基本的には柔めを選べばいいよね?

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:54:31.25 ID:FDUlogTr.net
>>968
ケツが痛くなったらスピード自体出せないからね

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:58:06.28 ID:XyP944Sh.net
>>968
尻に合うかによる
合わなければ柔らかくても痛いし合えば固くても痛くない

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:58:17.74 ID:0OviXMBp.net
サドルは価格に関係なくケツに合う事こそ至上命題とはよく聞くし俺もそう思ってるが
固い=速い 柔い=楽 ってのは初めて聞いたかもしれん

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:59:33.91 ID:tz3mvmmN.net
>>968
その通り
クッション量多め、幅広めのサドルの方がいい
サドルを選ぶときは幅にも注意するといいよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:59:51.33 ID:w7J5Bx0Z.net
>>968
柔らかいサドルでは坐骨が安定しないので疲れる

ロングライドを少な目の休憩で完走したいなら
硬めのサドルで荷重分散を覚えたほうが早道。

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:23:44.72 ID:lOu1lq+A.net
>>968
基本的に硬いほうが腰が固定しやすい≒動かないため力が抜けず高速向け
柔らかくて楽なのは主に近場をちょいちょい走るとき、長距離では逆に安定せず疲れたり痛むこともある

ありがちだが硬さよりまず形状が自分に合ってるのを探す事を勧める

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:31:17.69 ID:r6uDU5ll.net
あざす
頑張ってみます

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:07:14.23 ID:CkLhCTOH.net
>>957
ギヤ比とか忘れたけど3x8速のフルサスアルミMTB(車重14kgくらい)のヤツでインナーローで頑張って上ってた峠を

コンパクトクランクにスプロケ11-28のカーボンロード(車重8kgくらい)のヤツでインナーローで頑張って上れたよ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:24:07.07 ID:3dbcIzUZ.net
>>68
ザバスのアクアプロテインのほうが良いぞ
スグに水に溶けるし、スポーツドリンクみたいに飲めるし

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:27:51.59 ID:0OviXMBp.net
チェーンにはザバスのアクアプロテイン
ちぃ覚えた

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:35:57.06 ID:Kt6edmEp.net
>>976
タイムはどっちが良かった?

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:41:45.35 ID:CkLhCTOH.net
>>979
どっこいどっこいだねー
しょせん同じエンジンだからねー

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:44:13.13 ID:CRhSV2PI.net
>>598
おれ軍手
日焼け対策にもなるし

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:13:34.12 ID:uI7C/r86.net
FOCUSのCAYOっていいかな?ロングライドもレースもいける?
FOCUS自体あまりみないけど、評価ってどうなん?

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:15:53.12 ID:ic9PwmgK.net
>>598
軍手、指の部分を切って使ってるわ
汚れたら新しいのに替えちゃう
汗だくで、同じ手袋使ってるのはちょっと

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:29:14.32 ID:Kn/IRg5F.net
>>982
銅じゃないだろうな

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:33:50.83 ID:wznrJAQO.net
>>982
アマチュアレースなら全然行けるよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 00:05:24.92 ID:NGvY//4O.net
まともな道まで走りに行くのが辛い
昼間に都心走るのって苦行でしかないな

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 00:07:25.16 ID:CGNwQCw5.net
>>980
そういうもんなのかなあ
それじゃあヒルクライムやるのにクロスからロードにする必要もないか

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 00:20:45.36 ID:UTIwutno.net
次スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504538248/

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 00:26:38.87 ID:Uz8BNNCZ.net
>>987
俺もって訳じゃないけど練習用にルック車20キロ位ある奴で
林道とか坂登ったりするけど登る事だけ考えたら単純にギア比だけど
早く、距離も登るならロードのが軽い分有利だし下りもあるからね
目的が何なのかによるんじゃないかしら
絶対言えるのは自転車云々よりパワーと体重が1番関係ある

990 : :2017/09/05(火) 00:54:02.04 ID:CBGD69SL.net
下りも大事だってな

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 02:52:53.18 ID:vK43pKnF.net
ちょっと前までカーボンは取り扱いが難しいだの初心者向けじゃないだの散々言われてたのに
エントリーモデルも出てきたここ最近はめっきり聞かなくなったのは
昔は貧乏人のひがみで言われてたってことでしょうか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 02:56:11.71 ID:v0OvegCG.net
いや
昔のカーボンはヤバかった

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 03:00:18.37 ID:78LfRwgc.net
アルミの超軽量フレームもヤバいって話になってるしな
ハイエンドモデルを初心者が使う取り扱いの難しさの話であって、
エントリーモデル用に元々作られて居れば、材質はどうであれ初心者が扱いやすいように作られてるだけじゃね?
壊れやすくしか作れないならMTBにもカーボン使われてる現状も有り得ない

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 06:39:02.63 ID:bZHWJ3dM.net
タイヤのロゴとバルブの位置合わせる理由ってなに?
あとパンクした時ってタイヤはなにもしなくていいの?

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 06:43:39.69 ID:P0ymaTvy.net
>>994
チューブのパンク穴の位置からタイヤの該当する位置が分かるので、タイヤに刺さったままになってる異物を発見しやすい。
タイヤに刺さったままになってる異物がないか目視と手触りで確認する。
その異物がちょうどゴムの厚みと同じ長さで通常は埋まっていて見ても触っても分からず、
タイヤが接地して荷重がかかると飛び出してチューブをパンクさせるなんて場合もあるので注意。

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 08:14:10.33 ID:mbzLTs2i.net
ほとんどの初心者は普通に使ってフレームが壊れるまで続かないor買い換えると思う

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 08:44:36.28 ID:ME6e3Fqa.net
俺はアルミのエントリーモデルを三年使ってカーボンに変えた
15千キロくらい走ったがフレーム見た目ははなんとも無い

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 10:45:36.86 ID:iR7DPE0+.net
輪行デビューしたいんですが、輪行袋とチェーンキーパーさえ買えばできますか?
あと心配なのがチェーンを掃除しない方なので輪行袋がドロドロに汚れそう

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 10:51:40.80 ID:EGKrxKNT.net
そうじしろ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 10:54:24.76 ID:VNfeyR1U.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200