2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part409

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 15:27:24.10 ID:boUU06GS.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part408 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503135998/

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:33:04.06 ID:7+cyX4Zd.net
運動なんて体育の授業程度しか経験無いんだけど、運動前のストレッチって体温めた後だよね?
実走で温めた後、出先でストレッチするべき?

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:43:11.30 ID:Mwntcy7y.net
>>946
クールアップ?ウォームアップでなくて?

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:48:40.46 ID:7GN49BqN.net
>>950
ちょっとだけならハンドルの角度変えるだけでなんとかなるよ
まあ、大きく変えると見た目あんまり良くないけど

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:52:47.11 ID:CmQb8Atc.net
>>953
エイゴッテムズカシイネ
ウォームアップデモジュンビウンドウデモイイトオモイマスヨ

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:24:40.74 ID:ALlcP9Dx.net
約1年前に立ち漕ぎが出来ない事を書きこみました
あれから1年立ち漕ぎが出来るようになりました

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:26:27.38 ID:gZoUbrAI.net
峠好きな貧脚MTB乗りです。
いつもギヤ比を一番軽くして、峠をギリギリやっと登っています。

今度ロードを購入して峠に行きたいのですが、MTBの一番軽いギヤで
やっと登れるようでは、ロードでは無理なのでしょうか?
(ギヤを一番軽くした場合に脚にかかる過重は、ロードのほうがMTBより重いんですよね?)

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:31:20.04 ID:EMUY9Tlv.net
ギア比はフロントとリアいくつでしょうか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:51:03.00 ID:0OviXMBp.net
峠の長さもあるからなんともな
ギアで軽くできるとはいえ重いMTBで長い峠を登りきれるならスタミナがあるはず
それを軽いロードで圧縮して使えるなら速いかもしれん
短い峠でひーひー言ってるなら総合力は低いかもしれんが同じ峠ならたぶんMTBよりは速く登れるんじゃね

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:53:25.49 ID:Nk7xGzAo.net
無理でも何度も挑戦してりゃそのうち登れるようになるでしょ
無理かどうか聞いてどうするんだ

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:59:13.27 ID:CzPv+NvS.net
>>920
いるわけないじゃん
有酸素運動厳禁なのに

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:16:15.15 ID:E8x8LUCp.net
筋肉って重いからなあ
必要以上の筋肉は逆に足枷になる
適切な筋肉量とかあんのかな

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:17:59.12 ID:Ak4QiKCD.net
筋肉も同じ太さでもふやけた筋肉と鋼のように鍛え上げられた筋肉があるからな

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:23:21.58 ID:jXQKE96N.net
アームストロングはドーピングでガチムチだったな

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:30:48.95 ID:RJh3FIYi.net
筋肉はスプリントとか速筋使うために必要
ヒルクライムは必要以上いらない

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:31:53.05 ID:0OviXMBp.net
>>961
お、おぅ
そうか有酸素運動厳禁かすごいな

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:49:39.74 ID:FowvZQ2f.net
>>957
オレもそんな感じで、スリックMTBで23%位の激坂林道ヒルクライムしてる
ロードでいく気はしないよ、ギヤ比的に無理、スプロケとリング全部山岳ヒルクライム用に交換したら行けるけど今度は平地で不便なのでしない
ロードは平地専門でいいと思ってる。

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:52:35.00 ID:r6uDU5ll.net
サドルの交換を考えてるんだけど、
固め→スピードを出しやすい 柔め→お尻が楽
だからロングライド用途なら基本的には柔めを選べばいいよね?

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:54:31.25 ID:FDUlogTr.net
>>968
ケツが痛くなったらスピード自体出せないからね

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:58:06.28 ID:XyP944Sh.net
>>968
尻に合うかによる
合わなければ柔らかくても痛いし合えば固くても痛くない

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:58:17.74 ID:0OviXMBp.net
サドルは価格に関係なくケツに合う事こそ至上命題とはよく聞くし俺もそう思ってるが
固い=速い 柔い=楽 ってのは初めて聞いたかもしれん

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:59:33.91 ID:tz3mvmmN.net
>>968
その通り
クッション量多め、幅広めのサドルの方がいい
サドルを選ぶときは幅にも注意するといいよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:59:51.33 ID:w7J5Bx0Z.net
>>968
柔らかいサドルでは坐骨が安定しないので疲れる

ロングライドを少な目の休憩で完走したいなら
硬めのサドルで荷重分散を覚えたほうが早道。

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:23:44.72 ID:lOu1lq+A.net
>>968
基本的に硬いほうが腰が固定しやすい≒動かないため力が抜けず高速向け
柔らかくて楽なのは主に近場をちょいちょい走るとき、長距離では逆に安定せず疲れたり痛むこともある

ありがちだが硬さよりまず形状が自分に合ってるのを探す事を勧める

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:31:17.69 ID:r6uDU5ll.net
あざす
頑張ってみます

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:07:14.23 ID:CkLhCTOH.net
>>957
ギヤ比とか忘れたけど3x8速のフルサスアルミMTB(車重14kgくらい)のヤツでインナーローで頑張って上ってた峠を

コンパクトクランクにスプロケ11-28のカーボンロード(車重8kgくらい)のヤツでインナーローで頑張って上れたよ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:24:07.07 ID:3dbcIzUZ.net
>>68
ザバスのアクアプロテインのほうが良いぞ
スグに水に溶けるし、スポーツドリンクみたいに飲めるし

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:27:51.59 ID:0OviXMBp.net
チェーンにはザバスのアクアプロテイン
ちぃ覚えた

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:35:57.06 ID:Kt6edmEp.net
>>976
タイムはどっちが良かった?

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:41:45.35 ID:CkLhCTOH.net
>>979
どっこいどっこいだねー
しょせん同じエンジンだからねー

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:44:13.13 ID:CRhSV2PI.net
>>598
おれ軍手
日焼け対策にもなるし

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:13:34.12 ID:uI7C/r86.net
FOCUSのCAYOっていいかな?ロングライドもレースもいける?
FOCUS自体あまりみないけど、評価ってどうなん?

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:15:53.12 ID:ic9PwmgK.net
>>598
軍手、指の部分を切って使ってるわ
汚れたら新しいのに替えちゃう
汗だくで、同じ手袋使ってるのはちょっと

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:29:14.32 ID:Kn/IRg5F.net
>>982
銅じゃないだろうな

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:33:50.83 ID:wznrJAQO.net
>>982
アマチュアレースなら全然行けるよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 00:05:24.92 ID:NGvY//4O.net
まともな道まで走りに行くのが辛い
昼間に都心走るのって苦行でしかないな

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 00:07:25.16 ID:CGNwQCw5.net
>>980
そういうもんなのかなあ
それじゃあヒルクライムやるのにクロスからロードにする必要もないか

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 00:20:45.36 ID:UTIwutno.net
次スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504538248/

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 00:26:38.87 ID:Uz8BNNCZ.net
>>987
俺もって訳じゃないけど練習用にルック車20キロ位ある奴で
林道とか坂登ったりするけど登る事だけ考えたら単純にギア比だけど
早く、距離も登るならロードのが軽い分有利だし下りもあるからね
目的が何なのかによるんじゃないかしら
絶対言えるのは自転車云々よりパワーと体重が1番関係ある

990 : :2017/09/05(火) 00:54:02.04 ID:CBGD69SL.net
下りも大事だってな

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 02:52:53.18 ID:vK43pKnF.net
ちょっと前までカーボンは取り扱いが難しいだの初心者向けじゃないだの散々言われてたのに
エントリーモデルも出てきたここ最近はめっきり聞かなくなったのは
昔は貧乏人のひがみで言われてたってことでしょうか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 02:56:11.71 ID:v0OvegCG.net
いや
昔のカーボンはヤバかった

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 03:00:18.37 ID:78LfRwgc.net
アルミの超軽量フレームもヤバいって話になってるしな
ハイエンドモデルを初心者が使う取り扱いの難しさの話であって、
エントリーモデル用に元々作られて居れば、材質はどうであれ初心者が扱いやすいように作られてるだけじゃね?
壊れやすくしか作れないならMTBにもカーボン使われてる現状も有り得ない

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 06:39:02.63 ID:bZHWJ3dM.net
タイヤのロゴとバルブの位置合わせる理由ってなに?
あとパンクした時ってタイヤはなにもしなくていいの?

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 06:43:39.69 ID:P0ymaTvy.net
>>994
チューブのパンク穴の位置からタイヤの該当する位置が分かるので、タイヤに刺さったままになってる異物を発見しやすい。
タイヤに刺さったままになってる異物がないか目視と手触りで確認する。
その異物がちょうどゴムの厚みと同じ長さで通常は埋まっていて見ても触っても分からず、
タイヤが接地して荷重がかかると飛び出してチューブをパンクさせるなんて場合もあるので注意。

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 08:14:10.33 ID:mbzLTs2i.net
ほとんどの初心者は普通に使ってフレームが壊れるまで続かないor買い換えると思う

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 08:44:36.28 ID:ME6e3Fqa.net
俺はアルミのエントリーモデルを三年使ってカーボンに変えた
15千キロくらい走ったがフレーム見た目ははなんとも無い

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 10:45:36.86 ID:iR7DPE0+.net
輪行デビューしたいんですが、輪行袋とチェーンキーパーさえ買えばできますか?
あと心配なのがチェーンを掃除しない方なので輪行袋がドロドロに汚れそう

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 10:51:40.80 ID:EGKrxKNT.net
そうじしろ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 10:54:24.76 ID:VNfeyR1U.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200