2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その42

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 10:36:40.08 ID:ZxkfdOGR.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その41 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1493826989/

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 06:39:10.19 ID:gPeaTy04.net
>>507

>アラヤのミニベロ乗りだし、ここも巣だよ。残念w

なんで特注でミニベロ作ってもらわない???
画竜点睛を欠く、とはこのことだねw
金持ち修行が足りないよww

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 06:59:01.35 ID:j8+n/rxi.net
>>507
お前、更に高い車晒すヤツ出てきたら負けるの?どうするの?

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 07:11:33.66 ID:v7KQQgNs.net
自転車を始めて30年になるが、個人用飛行機もヘリも欲しいのですな?
自転車は若い人が見ているので、とくにここに書くわけです。
少年よ、大志をいだけ!
(自転車やバイク、車のような誰でも買えるものでは無く、
ヨット、クルーザー、ヘリコプター、プライベートジェット飛行機を欲しがりなさい!!!
という意味です。)

自転車を沢山持っているからといって、大空や、海上に興味が無いわけではありません。
車については、エルグランドが、陸上のファーストクラスというイメージの
宣伝を日産がやったでしょう?
以前からキャンピングカーが欲しいなと思っていたのですが、買えませんので、
中古で1BOXを買いました。

実際、荒川ではモーターパラグライダーをやっている連中も存在するぐらいです。
陸、海、空の3世界を制覇して欲しいですな。
ロビンソンR22というヘリを見れば分るように、
あれは直4エンジンでたった100馬力・・・・自動車以下なんですよ。
燃料も100リッター程度・・・それで180kmで巡航できます。
それが2000万円もするが・・・・
ラジコンヘリをやっていた経験から言えば、500万円でも高いぐらいでしょう。
大量生産をしていないので、価格が安くならないのです。
日本で事業家して、1万人規模の会社で量産すれば、すぐに500万円以下に値段が
下がります。
例えばそういうことです。

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 07:54:04.98 ID:EjyYDUm8.net
ぼくもタヌキになりたかったよ

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 08:02:32.69 ID:Xo199Bnm.net
>>511
うざ、死ね

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 08:37:22.53 ID:pwchILQ4.net
ドブの腐敗臭がひどいな。

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 08:38:36.68 ID:pwchILQ4.net
きょうは気持ちいい天気だ。
サイクリングにいってくる。

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 09:11:50.75 ID:VtIM3ZKo.net
風つえーじゃん

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 09:38:05.74 ID:ULJ1qenA.net
現行CRFの105の4アームクランクが ボテッとしてカッコ悪いんですが
シマノ製品で 交換できる5アームのクランクあります?

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 09:51:33.24 ID:m2U5V9fN.net
FC-RS500というのがあるが、クラシックな見た目の5アームはない。
http://www.worldcycle.co.jp/item/102817.html

11速の細身のが欲しいならスギノなんかがある。
https://www.suginoltd.co.jp/products/touring/mighty.html

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 10:33:14.46 ID:ULJ1qenA.net
スギノのは カッコイイですね
でもBBも、交換するし高杉ですし

悩みます!

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 10:58:38.77 ID:uhjQG9wN.net
スギノもBB30用じゃなきゃホロテクII互換でそ
ヴェロオレンジにも四角軸じゃなくて24mmアクスルのあったよね、高いけど

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 11:44:57.48 ID:L2CoUJMI.net
何故四角軸にしない
四角軸にしろ

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 14:24:52.43 ID:m2U5V9fN.net
しかしCXGのエンド周りはすごいね。
http://www.cycling-ex.com/2017/09/araya-2018-cxg.html
フラットマウントに対応したようだし、来年はエクセラをディスクロード化して欲しい。

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 15:21:10.55 ID:y8w1o86U.net
>>522
なんか今いちカッコ良くない感じorz

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 15:29:29.04 ID:C0GykZi6.net
10万円のバイクだから、ってことで大目に見ようよ。ダボ穴もあるし、クランクもちゃんとクラリスで手抜きしてないし。

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 15:33:46.04 ID:V6A7Uska.net
13.4kgは見間違いじゃなかったか

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 15:34:38.12 ID:ozjpufTV.net
在庫残ってる旧モデル買ったほうが満足度高そう

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 15:59:38.89 ID:FIHfZ0Li.net
>>522
気のせいかカラーに高級感が出てる。
リアのパフェ付近のダボ穴も少し変わってる。
しかもダウンチューブ下にダボ穴がある。
まさに理想の自転車だよ。
でも気になる点が1つ。
フォークのダボ穴にキャリアが付けられるのか?重さはどれくらいまで耐えられるか?だね。

>>526
それはないな。
カーボンフォークが良いってなら別だけど。

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 16:00:56.30 ID:V6A7Uska.net
ダウンチューブ下のダボ穴、ケーブルが邪魔してると思うんだが

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 17:10:15.07 ID:FIHfZ0Li.net
>>528
それは思った。
もう少し上にして欲しい。
多分チューブがダブルパテッドだから厚い端しか出来ないのかな。
少し上にしたら内側のダボ穴と位置が近くなって業者が落ちるとか?

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 17:47:52.33 ID:o0qxtfg8.net
>>520
>ヴェロオレンジにも四角軸じゃなくて24mmアクスルのあったよね、高いけど

そんなもんは無い

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 18:08:24.06 ID:fz3sjvvz.net
今度のCXGいいなぁって思ったのはspyre使ってるところ
他は、、、

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 18:25:13.71 ID:AsQ1+mBG.net
CXGモデルチェィィンジ大失敗w

どーせ日本でバイクパッキングスタイルのオフロードアドベンチャーツーリングなんて元々成立しねーんだから
無理に真似しなくていいんだぞw

まあ車軸とブレーキの台座を最新規格にしたりボトル台座増やしてアドベンチャー感を出したらパーが尻尾振って
飛びついてくれる!
という読みは半分当たってるけど、CXGユーザーはそんなんやらねーだろw

そもそも日本にグラベルロード(←車種ではなく道な!)なんて殆どねーよ

オールマウンテンだのフリーライドが成立しなかったMTBの失敗からまだ学べてねえのか?メーカーは

日本に必要なのは日本に合った車種開発なんだよ

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 18:56:30.07 ID:p4f6ewkg.net
>>532
言いたいことはわかるけど、田舎に行くと田んぼのあぜ道や舗装がボロボロの農道があって、走ると楽しいぞ。あれもある意味グラベルだろ。

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 19:37:06.70 ID:pwchILQ4.net
この先の日本は道路がガタガタのまま放置されるようになっていくのよ。とにかくお金がないんだから。自転車もそれに合わせていくわけだ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 19:38:41.47 ID:73rdZL1X.net
まあグラベルが無いというよりグラベルは普通通らないから認知されてないってパターンも多いしな
酷道廃道旧道林道等々含めてなら探せばあるところには結構ある

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 19:57:40.04 ID:9D/KRQCT.net
あたしが使いたいと思ってる40Cタイヤは800gだから倍以上の重さ
サドルも400gだからたぶん重くなる
キャリアもつけてたら15kg超えちゃうよ
ペダルの重量が例に倣って含まれてなかったら…

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 20:02:36.08 ID:6WB1qerC.net
アメリカみたいにそんな道路が何百キロも続かないからな、わざわざそこに特化した車種買う程かってのはあるわ、そこに至るまでは舗装された綺麗な道路な訳だし。
そう言う点でも、買いやすい価格に収めたCXGはいいと思う、なんでフレームをテーパーヘッドのままクロモリフォークにしたのかよくわからないけど。
カーボンフォーク使いたいような人はもっと高性能なの自分で付けてくれって事なのか、前モデルのカーボンフォークはちょっと重かったしな。

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 20:11:30.27 ID:Go24UNc8.net
よくある河川敷の途中で舗装が切れてる道を迂回せずに突っ切れるのは憧れちゃうな

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 20:15:33.75 ID:wwUKPZSs.net
ランドナーでじゅうぶん

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 20:16:26.96 ID:pwchILQ4.net
>>538
ロードしか持ってなくて、初めて MTB 買ったとき、それを経験した。
エアーボリュームの大きいタイヤってすげ〜な〜って思ったよ。

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 20:43:12.84 ID:6WB1qerC.net
CXGが現代のランドナーなんだよ、重量的にも。

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 20:53:57.24 ID:bTeOxB4p.net
空気あまくすれば十分

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 21:48:34.47 ID:0BiZdaSm.net
gaby leveredgeがいつの間にか
gaby thompsonになってから
グラベルロード的な乗り物には
興味がなくなってしまっていたが
CXGなら欲しい

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 22:20:47.09 ID:ZLy23447.net
CRRが気になるがアンカーRNC7もいい。
実際RNC7をCRRと同じアルテグラ中心で組むとCRRより良いバイクになるのかな?
そして値段もRNC7が高くなる?

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 22:28:06.51 ID:uRRG7tj5.net
最近のアラヤは丸パイプと板材?の組み合わせが一押しなんかね

MFBもCXGも、話題に全然上らないCRCもこの工作してるね。
あんまり他の自転車じゃ見ないような

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 22:46:04.42 ID:XnJRxgji.net
クラリスのCRAが恐ろしく安いけど詐欺なのかな?怖くて手を出す勇気がないです

ttp://www.gracefulbikeshop.space/index.php?main_page=product_info&products_id=892

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 22:49:17.66 ID:XnJRxgji.net
そもそも在庫が86台っておかしいですよね、ニセ中華ショップか何かかな…

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 22:53:28.85 ID:KtsPaLgb.net
>>546
情報が古いものがたくさんある。
やめとけ。

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 22:54:30.60 ID:nZ/CNHnZ.net
代引きないからほぼ鷺サイト
ラレーのエンブレムに引っ掛けるとは巧いねぇ

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 23:30:05.22 ID:ygGfPq2m.net
>>546
>安全のため秘密にする、Email里告知する(謎の日本語)

100%詐欺サイトだからダメだよ!
俺は詐欺サイト大好きだからよく探すけど
会社電話番号がない、あっても一桁足りないとかも判別要素だよ

しかしアラヤもフォーク交換でスルー対応可能とか
中途半端にしょっぱい狐を出してしまったな
そんなにスルー意識するなら最初から全スルーで出せばみんな今頃注文してたのにな?

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 23:30:07.02 ID:FIHfZ0Li.net
>>546
16年モデルで25%引きなら普通だよ。
Y'sロードでも今(多分)17年モデルが20%引きだよ。

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 23:42:19.04 ID:raEordNj.net
>>546
会社はググっても出てこない。
電話番号はググりゃ迷惑番号サーチなんたらと全然違う番号。

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 00:45:46.78 ID:ZEhJYvph.net
住所と責任者は楽天ショップからパクってる。
商品の説明もおそらく楽天から。

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 05:42:12.25 ID:gvgI2+BE.net
>>508
ゴタク並べて逃げるだけで、クルマは晒さないのか?ww

それとさ、お前こそ「ちょっとしたファミリーカー」という字も読めないのか?

「車だったら200〜300万は普通に飛んでくよ」と書いてたのなら、そう受け取るよ?
でもお前は違う事を書いてんじゃん。

「ちょっとしたファミリーカーが200〜300万」なんて書くから、お前は笑われてんの。
住む世界が違うとまで大風呂敷広げた奴の言う、「ちょっとしたモノ」の価格帯が300万ってww

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 05:44:36.15 ID:gvgI2+BE.net
>>509
なんとか突破口をひらこうと必死すぎて、笑ってしまったよ。

なぜ特注じゃないのか?
答えは簡単だよ。
『クルマやロードバイクに数百倍の金かけて来た俺にしてみればミニベロなんて本気出すモノじゃねぇから』だよw

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 05:45:58.67 ID:gvgI2+BE.net
>>510
だから中途半端に攻めずに、最初からプロトの車を出してんの。

オレとは生きる世界の違う御仁が言う、本気出した車とやらを見てみたいものだな。

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 06:14:29.34 ID:gvgI2+BE.net
>>510
ていうか、そういう事はジジイに言え。

自転車の話してる所に「チ・・・チャリなんて本気出してねーぞ!」と
クルマの世界を以ってマウンティング合戦に持ち込んだのはジジイの方な。

そこに応じたオレにそういうレスを単発IDが付けてくるのってなんで?w

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 07:59:54.93 ID:XEzLn4fI.net
たぶん、自分の親も祖父の代もクルマを持てなかった。
それがやっと自分の代で自動車が買えた。自動車が宝物です。
自慢の建売と同じ(笑)。
無意識のうちにバイクより自転車より『自動車がエライ』と思っている。
もちろん彼はバイクも自転車も知るはずは無い。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 08:04:21.83 ID:NZ+o3lgY.net
135mmでも142mmでもスプロケットのトップの位置、ディスクブレーキの位置は変わらんの?
もちろんスルーアクスルホイールを実際に嵌めてテストはしてるんだろうけど、本当に拡張できるか不安

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 08:11:43.04 ID:UPedD8eP.net
やっぱり詐欺サイトだったんですね、ありがとうございます勉強になりました!

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 12:25:58.43 ID:T4ujqH2F.net
>>487
ちょっ!CS250かよwww

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 12:52:38.73 ID:jWSuX0IV.net
>>560
TLDが変なやつとかだいたいそう

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 14:26:48.34 ID:4HNb/ZvG.net
17年モデルの1週間前の在庫見たけど、PRMとEXR全カラー全サイズ在庫あるね。
TURも1つだけ完売であとは全部在庫あり。
PRMとTURは人気あると思ってたのに。

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 14:35:28.04 ID:obJbwj7q.net
あそこしっかり里告知してくれるよ

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 15:50:49.37 ID:S2pJSzCX.net
PRM ママチャリみたいなのに8万は高い
TUR 似たようなFEDで十分

ってここかもね

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 18:14:39.12 ID:hterXsjP.net
>>561
違う
パラツインのGPZだよ
FZ250フェーザーを意識して思い切り外した不人気車
速攻でインライン4のGPXが出てなかったことになっている
せめてタンデムツイン+ロータリーバルブの2ストKRなら誉めてやった
ビートの310ccボアアップキットを組み込んでいたなら神だった

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 18:22:19.02 ID:PxJWUy7J.net
>>565
TURはかなりコスパは高いんだがなかなか売れないかあ

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 18:27:08.30 ID:nuVRtRPZ.net
日本の自転車文化の貧しさが現れてますな

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 18:28:29.52 ID:4J0J0EGx.net
>>567
わかる人にしかわからんのだろうね
店の人がTUR勧めてきたけどDIAを買ったわ

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 18:29:32.42 ID:pIgnTFhv.net
TUR買ったけどとにかくハンパなく地味だからなぁこれw

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 18:32:54.45 ID:pIgnTFhv.net
何が地味って横から見たときに車名もアラヤのロゴも無いんよ
カーキだとシートチューブ前側のロゴも色薄いからフロントバッグ付けちゃうとパッと見ではメーカーも車種もなんなのか分からないww

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 19:03:14.51 ID:obJbwj7q.net
君の心のなかにはARAYAがあるじゃないか

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 19:56:32.87 ID:TFgsBdnm.net
別にメーカーロゴで自転車選ぶわけではないしな
まあそういう人もいるんだろうな

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 20:04:08.41 ID:KEbH66GY.net
ロゴ無いのも味があっていいのにね。

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 20:33:49.32 ID:qRvtSzr2.net
古い自転車をやっていると、マークもバッジもないものがたくさんあります。
そのなかでも、はっきり作り手がわかるものがあるのは面白いことです。
私などはその意味、「フレーム自体がよければ、マークはおまけ」みたいなところがあります。

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 22:27:23.08 ID:+OLl1yjO.net
>>567
Wレバーがなぁ
STIだったらもっと売れた???
PRMはちょっと高過ぎ。
59000だったらもっと売れたと思う。

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 00:09:46.92 ID:nzkIJI+P.net
>>567-568
趣味の品をコスパ第一主義で選んでいないって事だろ。
むしろ豊かな自転車文化じゃん。

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 04:13:26.76 ID:uRjUEV+E.net
日本における一番層の厚い「フリーライド」って、何だかんだ言ってママチャリの延長ライドだからね。気軽な足代わりとスポーツライドの融合。だからクロスバイクが売れてるし、安さは正義。
フェデラルならそこにギリはまる値段なんだろう。

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 07:19:18.24 ID:GQ8ZoECm.net
フェデラルはいいぜー
スポーツ車っぽいドロハンにママチャリタイヤの乗り心地でそこそこの遠出なら楽勝
最初からドロヨケ付いてるし、キャリアとバッグ付ければ通勤通学買い物にもOK

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 08:15:09.68 ID:J6HjKHFU.net
>>577
いや、フェデラルと比較した場合
FEDも悪い自転車じゃないけど、カスタムするなら最初から
TUR買った方が3万5千円の価格差以上によくできてる

>>576
いつもの人?
STI化する場合もTURの方が安いし楽だよ

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 08:34:32.34 ID:J6HjKHFU.net
FEDは6万の予算で何買うか考えたら鉄板な自転車
ただTURがいいなと思った部分は…

・コンポを前後クラリスでまとめてある
・XDトリプルのクランク
・タイヤがパナの特注で一段走りが軽い
・650B化にも対応している(FEDもやればできるかもしれんが)
・ロードブラスターがペグで付いている
(フルサイズのフレームポンプは空気入れるの楽)

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 08:52:35.21 ID:I8Pcb53Z.net
FEDを買う人は予算的にTURはそもそも考えない人も多いんじゃないかな
クロスと同じFEDの価格だと最初の1台に買う人も多いけど、TURの価格だとそれが難しいからね

結局両者の違いやTURの良さは多少自転車に詳しくなってからじゃないと気づきにくいだろうね

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 09:09:34.87 ID:ncrJelej.net
やっば最初の1台は気軽に買える定価6万以下だよねー
オタ入っている人は色々勉強してパーツやフレームが云々だから、、、で、もっと高い自転車をお買い上げ。

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 09:19:42.95 ID:wWiEEbB0.net
FEDは、街乗りついでに遠出
TURは、遠出ついでに街乗り

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 09:19:55.98 ID:J6HjKHFU.net
>>582
FEDの6万て、通学・通勤用にはよい値段だしな
あまり気を使わずに駐輪できるし、スタンド付けるも良しで
長距離ツーリングの人も、FEDの方が合ってるかも
3万5千はキャリア+バッグの予算になる

あと手元変速じゃないとどうしても嫌、て人いるけど、FEDの場合はむしろ
バタフライハンドルとかHハンドルとかMTB系で改造するといいんじゃないかな

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 09:27:55.98 ID:tAQqlIfC.net
>>582

>結局両者の違いやTURの良さは多少自転車に詳しくなってからじゃないと気づきにくいだろうね

だろうね。
やっばお店の人の言った通りに高い方買っておけばよかっ たな。。。

後悔先に立たず
後悔役立たずw

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 10:54:35.92 ID:nzkIJI+P.net
>>583
自分には買えないモノを買う人=オタ

という、自分への言い訳か。

買えるように努力すりゃいいのに。

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 11:28:22.05 ID:C4VNdaaK.net
フェデラル買った時にTURがあったら買ってたけど、今はクラシカルな自転車はむしろ嫌いだから買わないな。
それならCXGを買う。予算も変わらないし。

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 11:53:49.56 ID:QKXiwVsu.net
>>587

>買えるように努力すりゃいいのに。

はぁ?
なんでこういうレスが付く訳?
理解できんわ。
本当に欲しいと思えば50〜60万円の自転車までだったら買うよ。
それ以上は出さないけどね。

2万円くらいのママチャリに乗っていた人が、次のステップとして気軽に買えるのは6万円までじゃないかと書いたのですが。

ちなみに今乗っているのは5万円台の自転車と10万円台の自転車の2台。

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 12:09:01.47 ID:Nyk+8YeH.net
最初の一台は気軽に買えなきゃいけない、高いものをいきなり買うのはヲタって決めつけてるからじゃない
最初からそれなりの金額を出して大事に乗り続けるって人もいるからね

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 12:18:21.69 ID:QKXiwVsu.net
>>590
>最初の一台は気軽に買えなきゃいけない、高いものをいきなり買うのはヲタって決めつけてるからじゃない

あのー
ちゃんと読んでコメントしてますか?
TURが今いち売れていないという理由を自分なりに考えて書いただけですが???
誰が決め付けましたか???

ちなみに10万円台の自転車を買ったらママチャリに乗る気がしなくなり、お買い物含めた普段使い用に前カゴ付けた5万円台のクロスを買いました。
たまたま自転車店でアラヤのカタログをもらい、CXGに一目惚れして買いましたのw

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 12:37:10.43 ID:PFptO1LT.net
CXG2018モデルのチェーンステーエンド付近の形状はどうしてあのようになってるの

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 14:22:23.33 ID:bdT1zuQ0.net
スルーアクスルとクイック兼用だから?

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 14:44:01.61 ID:nzkIJI+P.net
>>591
オタ入ってる人は(中略)もっと高い自転車をお買い上げ

うん、決めつけだね。

買おうと思えば買えるなんてのも、これまた言い訳だね。
実際に買うのとは大きな隔たりがある。

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 18:04:42.40 ID:QKXiwVsu.net
>>593
>スルーアクスルとクイック兼用だから?

ブレーキ付近と違う?
自分も凄い違和感あるよ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 18:46:30.82 ID:hSp/dh2O.net
ディアゴナールのフレーム売りは、アルミロード買った人が移植する為に需要あると思う。
安く売ることが前提だけど。
少なくとも俺は欲しかった、けど新CXG買うから今は欲しくない。

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 18:52:22.63 ID:/dliTiY8.net
左側だけ凹ましてあるな

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 19:02:19.28 ID:/dliTiY8.net
エンドの後ろ側、ダボ穴の補強のために継ぎ足して膨らましてあるのが、
重量増に多大に貢献してるだろう

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 19:37:52.67 ID:c2yfAPMf.net
フェデラルは人気あるみたいだけどディアゴナールはさっぱり噂聞かないね

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 20:58:22.75 ID:J6HjKHFU.net
この間走ってるの見たけど
そもそもアラヤラレーはそんなによく見かける自転車じゃないだろw

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 22:50:50.96 ID:C4VNdaaK.net
自転車に詳しくなるとディアゴナールの良さに気付くよな。
分割フェンダーがお洒落でいいね。
今改めてカタログ見たけどリアキャリア付けるにはブレーキ部分を使うのかな?
あとフォークがハイテンか。

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 23:27:07.10 ID:jojyHk+M.net
ディアゴナールに前後キャリアつけて飾ってあるわ

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 00:25:58.35 ID:pTjBGHMH.net
昔はもっとロングアーチのキャリパーブレーキで、太タイヤやフル泥よけに対応してた車種もあったのに、
今はルックロードぐらいしかそういうブレーキ使ってないのは何故なんだ?
http://livedoor.blogimg.jp/takeken120/imgs/2/6/268ea696.jpg

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 08:15:10.47 ID:3x3URAlB.net
Vブレーキがあるので

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 08:33:34.43 ID:0KAOYoOd.net
写真がルックランドナーのロードマンな件

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 09:00:34.08 ID:4rReCmox.net
>>603
淘汰された。
ロード用のディスクブレーキ対応コンポが普及し始めてからグラベルロードや650Bの太いタイヤ履かせるバイクが充実してる?

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 09:04:25.64 ID:tVsYujmJ.net
DIA買ったけど気に入ってる
でも前輪のフェンダーが分割できないのはフォーク抜き前提なのかな?

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 09:26:22.83 ID:0KAOYoOd.net
>>607
そうだよ
CLSは前フェンダーも分割機構が付いた

総レス数 1002
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200