2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その42

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 18:25:13.71 ID:AsQ1+mBG.net
CXGモデルチェィィンジ大失敗w

どーせ日本でバイクパッキングスタイルのオフロードアドベンチャーツーリングなんて元々成立しねーんだから
無理に真似しなくていいんだぞw

まあ車軸とブレーキの台座を最新規格にしたりボトル台座増やしてアドベンチャー感を出したらパーが尻尾振って
飛びついてくれる!
という読みは半分当たってるけど、CXGユーザーはそんなんやらねーだろw

そもそも日本にグラベルロード(←車種ではなく道な!)なんて殆どねーよ

オールマウンテンだのフリーライドが成立しなかったMTBの失敗からまだ学べてねえのか?メーカーは

日本に必要なのは日本に合った車種開発なんだよ

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 18:56:30.07 ID:p4f6ewkg.net
>>532
言いたいことはわかるけど、田舎に行くと田んぼのあぜ道や舗装がボロボロの農道があって、走ると楽しいぞ。あれもある意味グラベルだろ。

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 19:37:06.70 ID:pwchILQ4.net
この先の日本は道路がガタガタのまま放置されるようになっていくのよ。とにかくお金がないんだから。自転車もそれに合わせていくわけだ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 19:38:41.47 ID:73rdZL1X.net
まあグラベルが無いというよりグラベルは普通通らないから認知されてないってパターンも多いしな
酷道廃道旧道林道等々含めてなら探せばあるところには結構ある

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 19:57:40.04 ID:9D/KRQCT.net
あたしが使いたいと思ってる40Cタイヤは800gだから倍以上の重さ
サドルも400gだからたぶん重くなる
キャリアもつけてたら15kg超えちゃうよ
ペダルの重量が例に倣って含まれてなかったら…

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 20:02:36.08 ID:6WB1qerC.net
アメリカみたいにそんな道路が何百キロも続かないからな、わざわざそこに特化した車種買う程かってのはあるわ、そこに至るまでは舗装された綺麗な道路な訳だし。
そう言う点でも、買いやすい価格に収めたCXGはいいと思う、なんでフレームをテーパーヘッドのままクロモリフォークにしたのかよくわからないけど。
カーボンフォーク使いたいような人はもっと高性能なの自分で付けてくれって事なのか、前モデルのカーボンフォークはちょっと重かったしな。

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 20:11:30.27 ID:Go24UNc8.net
よくある河川敷の途中で舗装が切れてる道を迂回せずに突っ切れるのは憧れちゃうな

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 20:15:33.75 ID:wwUKPZSs.net
ランドナーでじゅうぶん

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 20:16:26.96 ID:pwchILQ4.net
>>538
ロードしか持ってなくて、初めて MTB 買ったとき、それを経験した。
エアーボリュームの大きいタイヤってすげ〜な〜って思ったよ。

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 20:43:12.84 ID:6WB1qerC.net
CXGが現代のランドナーなんだよ、重量的にも。

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 20:53:57.24 ID:bTeOxB4p.net
空気あまくすれば十分

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 21:48:34.47 ID:0BiZdaSm.net
gaby leveredgeがいつの間にか
gaby thompsonになってから
グラベルロード的な乗り物には
興味がなくなってしまっていたが
CXGなら欲しい

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 22:20:47.09 ID:ZLy23447.net
CRRが気になるがアンカーRNC7もいい。
実際RNC7をCRRと同じアルテグラ中心で組むとCRRより良いバイクになるのかな?
そして値段もRNC7が高くなる?

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 22:28:06.51 ID:uRRG7tj5.net
最近のアラヤは丸パイプと板材?の組み合わせが一押しなんかね

MFBもCXGも、話題に全然上らないCRCもこの工作してるね。
あんまり他の自転車じゃ見ないような

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 22:46:04.42 ID:XnJRxgji.net
クラリスのCRAが恐ろしく安いけど詐欺なのかな?怖くて手を出す勇気がないです

ttp://www.gracefulbikeshop.space/index.php?main_page=product_info&products_id=892

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 22:49:17.66 ID:XnJRxgji.net
そもそも在庫が86台っておかしいですよね、ニセ中華ショップか何かかな…

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 22:53:28.85 ID:KtsPaLgb.net
>>546
情報が古いものがたくさんある。
やめとけ。

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 22:54:30.60 ID:nZ/CNHnZ.net
代引きないからほぼ鷺サイト
ラレーのエンブレムに引っ掛けるとは巧いねぇ

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 23:30:05.22 ID:ygGfPq2m.net
>>546
>安全のため秘密にする、Email里告知する(謎の日本語)

100%詐欺サイトだからダメだよ!
俺は詐欺サイト大好きだからよく探すけど
会社電話番号がない、あっても一桁足りないとかも判別要素だよ

しかしアラヤもフォーク交換でスルー対応可能とか
中途半端にしょっぱい狐を出してしまったな
そんなにスルー意識するなら最初から全スルーで出せばみんな今頃注文してたのにな?

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 23:30:07.02 ID:FIHfZ0Li.net
>>546
16年モデルで25%引きなら普通だよ。
Y'sロードでも今(多分)17年モデルが20%引きだよ。

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 23:42:19.04 ID:raEordNj.net
>>546
会社はググっても出てこない。
電話番号はググりゃ迷惑番号サーチなんたらと全然違う番号。

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 00:45:46.78 ID:ZEhJYvph.net
住所と責任者は楽天ショップからパクってる。
商品の説明もおそらく楽天から。

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 05:42:12.25 ID:gvgI2+BE.net
>>508
ゴタク並べて逃げるだけで、クルマは晒さないのか?ww

それとさ、お前こそ「ちょっとしたファミリーカー」という字も読めないのか?

「車だったら200〜300万は普通に飛んでくよ」と書いてたのなら、そう受け取るよ?
でもお前は違う事を書いてんじゃん。

「ちょっとしたファミリーカーが200〜300万」なんて書くから、お前は笑われてんの。
住む世界が違うとまで大風呂敷広げた奴の言う、「ちょっとしたモノ」の価格帯が300万ってww

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 05:44:36.15 ID:gvgI2+BE.net
>>509
なんとか突破口をひらこうと必死すぎて、笑ってしまったよ。

なぜ特注じゃないのか?
答えは簡単だよ。
『クルマやロードバイクに数百倍の金かけて来た俺にしてみればミニベロなんて本気出すモノじゃねぇから』だよw

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 05:45:58.67 ID:gvgI2+BE.net
>>510
だから中途半端に攻めずに、最初からプロトの車を出してんの。

オレとは生きる世界の違う御仁が言う、本気出した車とやらを見てみたいものだな。

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 06:14:29.34 ID:gvgI2+BE.net
>>510
ていうか、そういう事はジジイに言え。

自転車の話してる所に「チ・・・チャリなんて本気出してねーぞ!」と
クルマの世界を以ってマウンティング合戦に持ち込んだのはジジイの方な。

そこに応じたオレにそういうレスを単発IDが付けてくるのってなんで?w

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 07:59:54.93 ID:XEzLn4fI.net
たぶん、自分の親も祖父の代もクルマを持てなかった。
それがやっと自分の代で自動車が買えた。自動車が宝物です。
自慢の建売と同じ(笑)。
無意識のうちにバイクより自転車より『自動車がエライ』と思っている。
もちろん彼はバイクも自転車も知るはずは無い。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 08:04:21.83 ID:NZ+o3lgY.net
135mmでも142mmでもスプロケットのトップの位置、ディスクブレーキの位置は変わらんの?
もちろんスルーアクスルホイールを実際に嵌めてテストはしてるんだろうけど、本当に拡張できるか不安

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 08:11:43.04 ID:UPedD8eP.net
やっぱり詐欺サイトだったんですね、ありがとうございます勉強になりました!

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 12:25:58.43 ID:T4ujqH2F.net
>>487
ちょっ!CS250かよwww

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 12:52:38.73 ID:jWSuX0IV.net
>>560
TLDが変なやつとかだいたいそう

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 14:26:48.34 ID:4HNb/ZvG.net
17年モデルの1週間前の在庫見たけど、PRMとEXR全カラー全サイズ在庫あるね。
TURも1つだけ完売であとは全部在庫あり。
PRMとTURは人気あると思ってたのに。

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 14:35:28.04 ID:obJbwj7q.net
あそこしっかり里告知してくれるよ

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 15:50:49.37 ID:S2pJSzCX.net
PRM ママチャリみたいなのに8万は高い
TUR 似たようなFEDで十分

ってここかもね

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 18:14:39.12 ID:hterXsjP.net
>>561
違う
パラツインのGPZだよ
FZ250フェーザーを意識して思い切り外した不人気車
速攻でインライン4のGPXが出てなかったことになっている
せめてタンデムツイン+ロータリーバルブの2ストKRなら誉めてやった
ビートの310ccボアアップキットを組み込んでいたなら神だった

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 18:22:19.02 ID:PxJWUy7J.net
>>565
TURはかなりコスパは高いんだがなかなか売れないかあ

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 18:27:08.30 ID:nuVRtRPZ.net
日本の自転車文化の貧しさが現れてますな

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 18:28:29.52 ID:4J0J0EGx.net
>>567
わかる人にしかわからんのだろうね
店の人がTUR勧めてきたけどDIAを買ったわ

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 18:29:32.42 ID:pIgnTFhv.net
TUR買ったけどとにかくハンパなく地味だからなぁこれw

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 18:32:54.45 ID:pIgnTFhv.net
何が地味って横から見たときに車名もアラヤのロゴも無いんよ
カーキだとシートチューブ前側のロゴも色薄いからフロントバッグ付けちゃうとパッと見ではメーカーも車種もなんなのか分からないww

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 19:03:14.51 ID:obJbwj7q.net
君の心のなかにはARAYAがあるじゃないか

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 19:56:32.87 ID:TFgsBdnm.net
別にメーカーロゴで自転車選ぶわけではないしな
まあそういう人もいるんだろうな

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 20:04:08.41 ID:KEbH66GY.net
ロゴ無いのも味があっていいのにね。

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 20:33:49.32 ID:qRvtSzr2.net
古い自転車をやっていると、マークもバッジもないものがたくさんあります。
そのなかでも、はっきり作り手がわかるものがあるのは面白いことです。
私などはその意味、「フレーム自体がよければ、マークはおまけ」みたいなところがあります。

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 22:27:23.08 ID:+OLl1yjO.net
>>567
Wレバーがなぁ
STIだったらもっと売れた???
PRMはちょっと高過ぎ。
59000だったらもっと売れたと思う。

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 00:09:46.92 ID:nzkIJI+P.net
>>567-568
趣味の品をコスパ第一主義で選んでいないって事だろ。
むしろ豊かな自転車文化じゃん。

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 04:13:26.76 ID:uRjUEV+E.net
日本における一番層の厚い「フリーライド」って、何だかんだ言ってママチャリの延長ライドだからね。気軽な足代わりとスポーツライドの融合。だからクロスバイクが売れてるし、安さは正義。
フェデラルならそこにギリはまる値段なんだろう。

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 07:19:18.24 ID:GQ8ZoECm.net
フェデラルはいいぜー
スポーツ車っぽいドロハンにママチャリタイヤの乗り心地でそこそこの遠出なら楽勝
最初からドロヨケ付いてるし、キャリアとバッグ付ければ通勤通学買い物にもOK

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 08:15:09.68 ID:J6HjKHFU.net
>>577
いや、フェデラルと比較した場合
FEDも悪い自転車じゃないけど、カスタムするなら最初から
TUR買った方が3万5千円の価格差以上によくできてる

>>576
いつもの人?
STI化する場合もTURの方が安いし楽だよ

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 08:34:32.34 ID:J6HjKHFU.net
FEDは6万の予算で何買うか考えたら鉄板な自転車
ただTURがいいなと思った部分は…

・コンポを前後クラリスでまとめてある
・XDトリプルのクランク
・タイヤがパナの特注で一段走りが軽い
・650B化にも対応している(FEDもやればできるかもしれんが)
・ロードブラスターがペグで付いている
(フルサイズのフレームポンプは空気入れるの楽)

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 08:52:35.21 ID:I8Pcb53Z.net
FEDを買う人は予算的にTURはそもそも考えない人も多いんじゃないかな
クロスと同じFEDの価格だと最初の1台に買う人も多いけど、TURの価格だとそれが難しいからね

結局両者の違いやTURの良さは多少自転車に詳しくなってからじゃないと気づきにくいだろうね

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 09:09:34.87 ID:ncrJelej.net
やっば最初の1台は気軽に買える定価6万以下だよねー
オタ入っている人は色々勉強してパーツやフレームが云々だから、、、で、もっと高い自転車をお買い上げ。

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 09:19:42.95 ID:wWiEEbB0.net
FEDは、街乗りついでに遠出
TURは、遠出ついでに街乗り

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 09:19:55.98 ID:J6HjKHFU.net
>>582
FEDの6万て、通学・通勤用にはよい値段だしな
あまり気を使わずに駐輪できるし、スタンド付けるも良しで
長距離ツーリングの人も、FEDの方が合ってるかも
3万5千はキャリア+バッグの予算になる

あと手元変速じゃないとどうしても嫌、て人いるけど、FEDの場合はむしろ
バタフライハンドルとかHハンドルとかMTB系で改造するといいんじゃないかな

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 09:27:55.98 ID:tAQqlIfC.net
>>582

>結局両者の違いやTURの良さは多少自転車に詳しくなってからじゃないと気づきにくいだろうね

だろうね。
やっばお店の人の言った通りに高い方買っておけばよかっ たな。。。

後悔先に立たず
後悔役立たずw

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 10:54:35.92 ID:nzkIJI+P.net
>>583
自分には買えないモノを買う人=オタ

という、自分への言い訳か。

買えるように努力すりゃいいのに。

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 11:28:22.05 ID:C4VNdaaK.net
フェデラル買った時にTURがあったら買ってたけど、今はクラシカルな自転車はむしろ嫌いだから買わないな。
それならCXGを買う。予算も変わらないし。

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 11:53:49.56 ID:QKXiwVsu.net
>>587

>買えるように努力すりゃいいのに。

はぁ?
なんでこういうレスが付く訳?
理解できんわ。
本当に欲しいと思えば50〜60万円の自転車までだったら買うよ。
それ以上は出さないけどね。

2万円くらいのママチャリに乗っていた人が、次のステップとして気軽に買えるのは6万円までじゃないかと書いたのですが。

ちなみに今乗っているのは5万円台の自転車と10万円台の自転車の2台。

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 12:09:01.47 ID:Nyk+8YeH.net
最初の一台は気軽に買えなきゃいけない、高いものをいきなり買うのはヲタって決めつけてるからじゃない
最初からそれなりの金額を出して大事に乗り続けるって人もいるからね

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 12:18:21.69 ID:QKXiwVsu.net
>>590
>最初の一台は気軽に買えなきゃいけない、高いものをいきなり買うのはヲタって決めつけてるからじゃない

あのー
ちゃんと読んでコメントしてますか?
TURが今いち売れていないという理由を自分なりに考えて書いただけですが???
誰が決め付けましたか???

ちなみに10万円台の自転車を買ったらママチャリに乗る気がしなくなり、お買い物含めた普段使い用に前カゴ付けた5万円台のクロスを買いました。
たまたま自転車店でアラヤのカタログをもらい、CXGに一目惚れして買いましたのw

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 12:37:10.43 ID:PFptO1LT.net
CXG2018モデルのチェーンステーエンド付近の形状はどうしてあのようになってるの

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 14:22:23.33 ID:bdT1zuQ0.net
スルーアクスルとクイック兼用だから?

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 14:44:01.61 ID:nzkIJI+P.net
>>591
オタ入ってる人は(中略)もっと高い自転車をお買い上げ

うん、決めつけだね。

買おうと思えば買えるなんてのも、これまた言い訳だね。
実際に買うのとは大きな隔たりがある。

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 18:04:42.40 ID:QKXiwVsu.net
>>593
>スルーアクスルとクイック兼用だから?

ブレーキ付近と違う?
自分も凄い違和感あるよ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 18:46:30.82 ID:hSp/dh2O.net
ディアゴナールのフレーム売りは、アルミロード買った人が移植する為に需要あると思う。
安く売ることが前提だけど。
少なくとも俺は欲しかった、けど新CXG買うから今は欲しくない。

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 18:52:22.63 ID:/dliTiY8.net
左側だけ凹ましてあるな

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 19:02:19.28 ID:/dliTiY8.net
エンドの後ろ側、ダボ穴の補強のために継ぎ足して膨らましてあるのが、
重量増に多大に貢献してるだろう

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 19:37:52.67 ID:c2yfAPMf.net
フェデラルは人気あるみたいだけどディアゴナールはさっぱり噂聞かないね

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 20:58:22.75 ID:J6HjKHFU.net
この間走ってるの見たけど
そもそもアラヤラレーはそんなによく見かける自転車じゃないだろw

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 22:50:50.96 ID:C4VNdaaK.net
自転車に詳しくなるとディアゴナールの良さに気付くよな。
分割フェンダーがお洒落でいいね。
今改めてカタログ見たけどリアキャリア付けるにはブレーキ部分を使うのかな?
あとフォークがハイテンか。

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 23:27:07.10 ID:jojyHk+M.net
ディアゴナールに前後キャリアつけて飾ってあるわ

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 00:25:58.35 ID:pTjBGHMH.net
昔はもっとロングアーチのキャリパーブレーキで、太タイヤやフル泥よけに対応してた車種もあったのに、
今はルックロードぐらいしかそういうブレーキ使ってないのは何故なんだ?
http://livedoor.blogimg.jp/takeken120/imgs/2/6/268ea696.jpg

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 08:15:10.47 ID:3x3URAlB.net
Vブレーキがあるので

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 08:33:34.43 ID:0KAOYoOd.net
写真がルックランドナーのロードマンな件

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 09:00:34.08 ID:4rReCmox.net
>>603
淘汰された。
ロード用のディスクブレーキ対応コンポが普及し始めてからグラベルロードや650Bの太いタイヤ履かせるバイクが充実してる?

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 09:04:25.64 ID:tVsYujmJ.net
DIA買ったけど気に入ってる
でも前輪のフェンダーが分割できないのはフォーク抜き前提なのかな?

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 09:26:22.83 ID:0KAOYoOd.net
>>607
そうだよ
CLSは前フェンダーも分割機構が付いた

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 10:51:27.96 ID:jGaahT0J.net
中途半端な20年ものの激重マディフォックスのレストアしてるが楽しい
7sのカンチをどうすべきか迷うがどうせ街乗りだしそのままでいいかな
荒川サイクリングはエントリーカーボン+ゾンダの方が軽やかだけど

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 11:10:12.89 ID:lIw33IyH.net
ほんと、楽しみ方はいろいろだね。
自分で発見するもんだし、さらにポジティブに自分で作りだす。

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 14:44:21.87 ID:jfj2Exf6.net
アラヤTUR買った いい買い物した 通勤にも良い

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 18:18:39.45 ID:0KAOYoOd.net
>>608
ディアゴナールもサイドプルブレーキだから(204QCみたいな)
上出しのブレーキレバーに換えないとフォーク抜けないかも
とりあえずブレーキと共締めにはしてないみたいだから泥除け外せってことかな

>>603
これがツーリング車でキャリパーブレーキが好まれなかった理由の一つだよ
あとフロントキャリアにカンチ台座を使えなかったり

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 18:25:16.36 ID:0KAOYoOd.net
>>608じゃなくて>>607だ、自分にレスしてどうする orz

そういう意味でCLSのフェンダー取り外しは手元変速化したい人には便利
リアの大型サドルバッグ用サポーターとか、輪行車としてみるとよくできてる

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 18:56:39.20 ID:tVsYujmJ.net
>>612
DIAの前泥除けはブレーキ外さないと取れないんだわ

できればリベット破壊してボルトナットに付け替えたい

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 19:02:24.09 ID:0KAOYoOd.net
>>614
げ、釣り金具で隠し止めじゃないのか
CLSと同じ方式に統一して欲しいね

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 19:45:45.68 ID:HCXo9HSi.net
だいたいロングアーチで高グレードのサイドプルブレーキなんてないだろ

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 20:09:01.48 ID:0KAOYoOd.net
>>616
https://www.rivbike.com/products/tektro-r559-brakes-allen-15182
絶対的な効きはともかく、リベンデルがわざわざテクトロR559発注したくらいだし、
需要自体はそこそこあるのかも

知り合いの自転車屋さんはカンチの調整がとても上手だけど、
「売る立場からするとカンチは好ましくない」んだとか
調整がファジーで手間かかったり効きが整備の腕で大きく変わっちゃうからなんだろう

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 20:23:23.32 ID:B0chjC7y.net
ヴェロオレンジのやつとか、TRP RG957とか、高級ロングアーチは少ないながら存在するぞ。
かつてはシマノからもアルテグラのロングアーチがあったんだが。

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 20:38:38.08 ID:Ft7t7OKy.net
現行品で高いロングアーチと言えばTRP RG957
比較的高価な完成車に付いてる

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 21:36:26.97 ID:pTjBGHMH.net
パリルーベで、シマノ特注品のロングアーチキャリパーブレーキ
タイヤは30C
http://morimotty.com/winners-bike-of-paris-roubaix-2017/
https://i1.wp.com/morimotty.com/wp-content/uploads/2017/04/ParisRoubaix2017-567.jpg

あと以前は完成車で(ミニ)Vブレーキのツーリング車も少しはあったが、再登場は??

http://www.grumpy.jp/wp-content/uploads/2014/10/IMG_2031-1280x853.jpg
https://www.riteway-jp.com/bicycle/newriteway/wp-content/themes/riteway/img/SONOMA_color2.png

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 22:18:16.67 ID:DbwLYw+U.net
DIAはフェデラルよりは軽快に走り回りたい人用って事ね魅力的だ

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 23:19:34.94 ID:e1bIs8Pf.net
マディフォックスをステッカーチューンしてみたぞ
ステッカーが小さめに作ったからちょっとインパクトが足りないかも
https://i.imgur.com/laEM12g.jpg

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 23:45:34.34 ID:q50rSmMs.net
>>622
日章旗があるニダ

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 23:46:21.32 ID:NT3yj7Jt.net
>>623
最近のヤン車にはだいたいこれが付いてるから付けてみた

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 00:02:42.37 ID:C8Qokk9y.net
なにこのトモアレ仕様

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 00:05:14.96 ID:noFb+ip3.net
>>625
俺のオリジナルや

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 00:39:14.63 ID:noFb+ip3.net
https://i.imgur.com/qLfiXuE.jpg
まだ大量のステッカーがあるんだよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 02:20:58.51 ID:5ZqdgvHF.net
>>627
サイテーのステッカーばかりやないか

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 05:07:03.68 ID:Pk0bkzHR.net
南海部品は?

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 07:07:22.94 ID:IWkuGs4J.net
>>627
ここは自転車板だよな?
っと疑いたくなる位、車関係しか無いね。

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 07:22:04.30 ID:pdWPmRpn.net
>>592
フラットマウント対応

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 08:42:19.71 ID:XRfiMOtE.net
>>631
フラットマウント対応になるとなんであんな形状になるの?

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 09:14:05.49 ID:jXK2plde.net
E-thruと普通のクイックでエンド金具入れ替えるからじゃないの?

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 09:14:28.48 ID:te/xmZcT.net
>>627
シマノとがまかつのステッカー並べよう

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 09:41:35.76 ID:wl3RfM9S.net
>>634
ブレンボ入ってるからAbuも入れよう

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 09:42:59.63 ID:i3OOYmop.net
>>633
>E-thruと普通のクイックでエンド金具入れ替えるからじゃないの?

エンド金具入れ替えるのにあんな形状が必要なの?どう必要なの?あの形状にどんな意味があるの?

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 09:47:03.64 ID:jXK2plde.net
金具を入れ替えるからでしょう

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 10:00:37.22 ID:hYTb1Nkx.net
ここまでジジイのレス無し。
住む世界が違うとまで大風呂敷広げておきながら、持ってるクルマさえ晒せずに逃亡かよwww

しかも>>504>>510みたいな単発IDも同時に逃亡とは、不思議な事が起こるものだなあw

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 10:03:31.91 ID:hYTb1Nkx.net
>>558
そういうヒエラルキーに縛られる奴に限って、大したクルマに乗ってないよね。

どうせあのジジイも、ベンツ程度でドヤ顔してるようなみっともない人種なのだろうよw

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 12:36:43.62 ID:i3OOYmop.net
>>637
>金具を入れ替えるからでしょう

ブレーキ台座下の形状のことを訊いているのですがね。

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 12:44:46.31 ID:i3OOYmop.net
>>638
>同時に逃亡とは、不思議な事が起こるものだなあw

もう相手にするのが面倒臭いからスルーされてるんだよ。
それくらい気付けってww

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 13:17:11.78 ID:jXK2plde.net
軽くするために削り込んであるんでしょう

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 13:22:08.33 ID:hYTb1Nkx.net
>>641
とか言いながら、我慢出来ずにレスを付けるww

アップ出来るクルマも買えない。でも言い返したくて仕方無い。ロムる事も出来ない。
ビンボー人って大変だよな。

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 13:34:41.17 ID:i3OOYmop.net
>>642
>軽くするために削り込んであるんでしょう

そ、そういうことなんですか(へえ〜

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 13:49:56.57 ID:FCGvULA0.net
>>639
昔はヤクザと野球選手がベンツだらけで、一生ベンツは乗らないと誓ったタレントがテレビで喋ってたけど、最近はヤクザすらベンツに乗らないそうだ。

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 14:08:35.26 ID:FhK9atwO.net
最近は政治家もヤクザもレクサスばっかだな

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 15:08:51.65 ID:noFb+ip3.net
>>629
四輪中心にしたからバイク入れてなかったわ

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 17:05:56.55 ID:7oNcWqte.net
ステラが欲しい

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 18:18:48.90 ID:te/xmZcT.net
スバルの?

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 20:09:06.53 ID:nbGoHM8+.net
シマノだろ

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 23:36:28.31 ID:LuWuW0Gw.net
https://i.imgur.com/lrXix40.jpg
CBR仕様の方がしっくりくるな

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 23:51:26.28 ID:vwdKnjli.net
奥のマウンテンキャット気になる

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 23:54:59.32 ID:noFb+ip3.net
>>652
マウンテンキャットのWっていう中堅グレード
200GSが付いてる 今のアルタスグレードやな

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 06:51:58.61 ID:iI4Hjmgq.net
>>653
その頃のシマノコンポの序列がよく分からん
エクセージとかいうのも何種類もあるし

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 15:10:56.93 ID:CrkePzFF.net
RALEIGH 2018年モデル:シクロクロスからグラベルツーリングまで幅広い遊び方に合う「CRC」
http://www.cycling-ex.com/2017/09/raleigh-2018-crc.html
50Cまで対応ならあのエンドの形状も納得だね。

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 15:18:19.70 ID:APaiGoUm.net
イラネ

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 15:19:53.70 ID:cAUdZ5If.net
>>655
やべえ、ジャストミ〜ト!
24万かぁ〜

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 15:30:52.54 ID:cAUdZ5If.net
>>655
50C 対応のチェーンステイ形状が凄い。

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 16:07:48.43 ID:VBEFCCSN.net
CXGの正常進化版がラレーブランドから登場したじゃん。
ラレーCRC
値段は24万だけど、これ欲しいわ。

CXGユーザー

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 16:15:27.54 ID:kwMNWt9T.net
色んな好みの人がいるんだなぁ。
アラヤがラレーブランドで出したかったのはこれなの?って印象。
英国の自転車史には疎いんだけど、こういうのも有りなの?

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 16:41:19.95 ID:/N0bFS6Y.net
クラシック風で出したら偽懐古だ貧乏人だgdgdうるせえくせに

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 16:43:57.83 ID:RD0bIKCF.net
ラレーUSやUK見てこいよ、英国自転車史何それ美味しいの?ってモデルばっかりだから。
ラレードイツに至ってはe-Bikeばっかりやぞ

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 17:03:51.67 ID:3Qhj97Da.net
アラヤ = トヨタ
ラレー = レクサス
なんでしょ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 17:14:32.51 ID:hhNR/6ZU.net
>>654
1993年ぐらいのシマノ
Deore xt
lx (現SLX)
dx (現Deore)
400cx(現ALIVIO)
300LX(現Altus)
200gs(現altus)
100GS(現ターニー?)
こんな感じよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 17:24:28.31 ID:/N0bFS6Y.net
>>663
アラヤとラレーに上下付ける戦略は取ってないと思うぞ

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 17:31:52.29 ID:3Qhj97Da.net
>>665
でも、同じような車種でもラレーブランドの方が値段が高いよね。

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 17:36:35.96 ID:hAP1ut6t.net
具体的にどの車種で比較してるんだ?

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 17:40:15.08 ID:/N0bFS6Y.net
>>666
ラレーCLSよりはアラヤEXSやRANの方がグレード的には高級だよ
EXS>CLS>DIA
アラヤとラレーでちょっとずつデザインや価格帯、車種を変えて、
被らないようにはしてるけど

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 19:05:03.49 ID:kwMNWt9T.net
>>661
別にクラシック風についてgdgd言わないよ。
クラシックになりきれてない事についてgdgd言った事はあるけどw

>>662
アラヤラレーの話してんのに、海外ラレーの方向性が云々とか関係ないだろw
中の人がクラブモデルとかにスゲー造詣の深い人だったから、意外だと思っただけだよ。

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 19:30:03.43 ID:tvfd/oh7.net
>>655
展示会情報にも出てるし取り扱い店舗にもカタログ来てるね。
好き嫌い分かれそうだし、反応ないからみんな興味なくてスルーしてるのかと思ってた


CRC外観
https://i.imgur.com/1nTt17P.jpg
https://i.imgur.com/sd1GJ8Y.jpg?1
https://i.imgur.com/pxdsAyU.jpg
https://i.imgur.com/COe8M9M.jpg
https://i.imgur.com/pMtefrW.jpg

コンポ
https://i.imgur.com/vS3nDDz.jpg
ジオメトリ
https://i.imgur.com/HE0SbZc.jpg

画質悪し。ちゃんとしたの見たければ取扱店へ。

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 19:38:43.74 ID:RrWb5k7n.net
http://www.cycling-ex.com/2017/09/jamis-2018-renegade-steel.html
CRC買うならこれのEXPLOITでよくね?同じレイノルズ631で油圧105付いて\25,5000
アメ公にコスパ負けてますやんアラヤさん

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 20:28:26.53 ID:DuHVFTUR.net
やはり後ろのハブ135mmって書いてあるよな
あたしが以前書いた時、嘘書いたかと思ったじゃないか

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 20:45:10.15 ID:DuHVFTUR.net
>>443
と思ったら書いてなかった

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 21:07:29.49 ID:ju+q/jIu.net
>>667
アラヤ CXG
ラレー CRC

アラヤ EXR
ラレー CRF

クロスはカタログ見て自分で調べてちょ

一番高価なの ラレー CRTI

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 21:08:06.97 ID:ju+q/jIu.net
>>672
>やはり後ろのハブ135mmって書いてあるよな

142mmはどこ行ったの?

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 21:11:17.91 ID:K2nefx2c.net
ステンレスカラーのクラブスペシャルが欲しいよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 22:45:22.81 ID:0phbkygO.net
CXGほしいんだけど、身長170だと460と500サイズの適応身長のちょうど間だから
どっちにすればいいのか迷うな
同じくらいの身長でCXG乗ってる人、どうですか?

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 22:52:24.22 ID:cAUdZ5If.net
>>677
身長177 だけど、 540 にしようと考えてた。

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 23:13:08.99 ID:Fkl+R6vH.net
>>678
身長同じくらいで最初540考えたけど、オッサンになって身長が縮んだら乗れなくなりそうだから500にしようかなと思ってる。
太いタイヤにするし。
若い時しか乗らないなら540。

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 23:53:00.79 ID:QnjeIx4M.net
>>670
HB-RS770/FH-RS770が135mmとなっているが、142mmの間違いだと思う。
http://www.shimano-china.com/content/sic-bike/ja/home/components1/road/ultegra-r8000/hb-rs770.html
http://www.shimano-china.com/content/sic-bike/ja/home/components1/road/ultegra-r8000/fh-rs770.html
リム屋のアラヤが36H対応のディスクブレーキ用リムを作らないのに36Hのハブ出して売れるんだろうか?

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 00:10:36.10 ID:eugVUN5Z.net
>>677
同身長で460乗ってるけど若干ひっ詰めて乗ってる感は否めない
前傾時に骨盤倒すスタイルとかなら素直に500のがいいかもしんない

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 00:16:12.11 ID:usAS9dIC.net
スローピングで460とか小学生サイズかよ、、、

昔の少年向けスポーツ車はホリゾンタルで490mmとかだったぞ

どんどん自転車をとりまくあれやこれや全ての物や者、事象がバカになっていく

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 00:26:37.11 ID:YtO0cjNK.net
身長160ちょっとで自転車屋のおっさんにユーラシアの大きい方を勧められた
こんなもんだろうと思って別に不具合は感じなかった
シートポストがほとんど見えなかった思い出

684 :676:2017/09/27(水) 01:53:20.22 ID:1cOKzSYJ.net
ありがとうございます。
500で行こうと思います。

前後キャリア付けて買い物とかポタリングとか使い倒したい

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 03:44:24.86 ID:3G06nuV0.net
ひっつめるって、髪を後ろで束ねることだぜ
言いたいことは何となくわかるが

そんなもん、わかりゃいいだろと思われるのも仕方ない
ウザくてすまんな

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 09:10:25.22 ID:woewHjtV.net
>>682
マジレスすると、スロープの度合いは自転車ごとに全然違うので
そんなことを言っても参考にならない
ホリゾンタル52cmと(仮想だけど)同一ジオメトリで、弱スローピング50cmにも
スローピング48cmにも、MTBみたいに激スローピング44cmとかにもできるわけで

単にスローピングは不細工なんで嫌いって好みの話なら同意しないでもないが

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 09:35:26.81 ID:gq7b1V+0.net
ARAYA 2018年モデル:MuddyFoxの名を冠したミニベロ「MFM」
http://www.cycling-ex.com/2017/09/araya-2018-mfm.html

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 11:53:34.97 ID:1XlZxR8g.net
RFLは何か変化あったか

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 12:37:16.44 ID:HmXb1542.net
実家の倉庫片付けてたらexella N-EX3とかいう古いロード?が出てきた
綺麗にして乗りたいけど、フレーム内部もサビ回ってるしどうしたらいいかなあ

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 14:22:58.45 ID:I1KdpE1g.net
>>674
CRTIが候補に入ってるのになんでCRRは候補に入ってないん?

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 14:56:18.21 ID:U+17xQhX.net
ミニベロマディフォックスかわいいな

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 16:39:44.59 ID:Pdvkw6dX.net
>>689
どの程度のサビかよくわからないので、
不安ならショップに持ち込むか詳しい人に見てもらったほうがいい

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 18:06:58.03 ID:Jj1P0myt.net
MFMいいな。でもチンコついてるみたいだ。

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 22:04:04.18 ID:6aUTO7Cq.net
>>690
>CRTIが候補に入ってるのになんでCRRは候補

CRRってなに?
俺の持っているカタログには載ってないのですが。

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 22:13:31.25 ID:H968OGT0.net
2018モデル、CRFの上位版

2012ぐらいまでもCRRってあったけど

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 22:35:54.83 ID:n5v/n8ES.net
>>694
CRFのフレーム:レイノルズ631をベースにして、コンポをフルアルテグラ、コロンブスのカーボンフォーク、シマノRS500ホイールの完成車で30万也。
2018年モデルだからまだ現物は市場には出てないしメーカーからの納期情報も未定。

アルテグラがモデルチェンジしたタイミングで単年販売してるから、2012年頃も前のアルテグラの完成車で販売してた。

毎年の継続販売しないからある意味希少価値はある。

ただ、カラーがグロスブラックのみしかないのが残念。

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 22:37:51.23 ID:gKajPo6M.net
泥除け付きの折りたためるタイプでないと売れないよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 02:20:54.63 ID:rCrnAZV/.net
>>696
ぶっちゃけ価格差以上の性能って感じられんよねぇ~

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 02:46:50.21 ID:ZvWZFNQL.net
CRR分の予算でCRFとレーゼロでも買った方が満足度は高いだろうな

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 06:05:22.53 ID:ZX1ihwjQ.net
クロモリにアルテグラまで必要かぁ?
30万出すんだったらカーボンの105買えるし、クロモリならフレームを1cm単位で選べるアンカーのRNC7が25マソだしOPのフルクラ3選んでも30マソだからなぁ

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 06:52:32.18 ID:TKMZAo5v.net
無駄に高いグレードのコンポ(アルテ)を選んでホイール(RS500)を妥協案にするか
実用レベルで十二分なコンポ(105)を選んでちょっとだけいいホイール(フルクラムR3)にするか

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 07:25:38.91 ID:meCHB1+t.net
大雑把な走りしかしない自分はコンポはtiagraかsoraで充分
お金かけるならホイール

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 08:34:16.63 ID:h+GLxveB.net
>>698
価格差通りの性能差があるものなんて世の中にはない。

>>699
それは30万以上出せない人の言い訳だよ。
CRRとレーゼロ買ったらもっと満足するだろ?

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 09:23:10.60 ID:hE0wufhn.net
一番高いのください、しないと満足できないわけじゃあるまいし

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 09:49:37.82 ID:s+jtBS+0.net
MFB2018にはシートチューブのボトルケージがないのか
MFBには日の丸がないのか

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 10:41:28.35 ID:WCNQdAc8.net
予算が青天井だったら完成車なんて買いませんし

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 10:49:31.45 ID:Vo8Uyxom.net
アルテグラコンポが付いてればホイールもコンポに見合ったものに交換したくなるに決まってるんだから、
中途半端なRS500にして車体価格を上げるのではなく、購入後すぐにホイール交換しても惜しくない鉄下駄にして25〜26マソにするか、
最初からゾンダかレースリーあたりのグレードを標準にして33マソくらいで売って欲しかった。
RS500だとすぐに交換するのはさすがに勿体ない気持ちになるけど、
かといってアルテグラコンポなのにずーと使い続ける気にもならん微妙なホイールだよな。

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 11:35:03.54 ID:2VjNtjTR.net
>>706
自転車、特に鉄だと「ハイエンド」はコンポのグレードじゃないしな
1cm刻みのセミオーダーでコンポはソラ選ぶとか普通だし

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 11:46:04.38 ID:ccs5Ul3m.net
フルオーダークロモリで R2000 でいこうと思ってる。

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 12:23:39.76 ID:rPAsf6sw.net
R2000使ってるがいいぞ
12-25Tなら変速段差も気にならない
激坂は気合いだ

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 12:56:47.01 ID:VgcYZem5.net
そんな時こそ低ケイデンスで踏んでも膝に優しいクロモリの出番って訳ですよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 13:35:39.08 ID:2OxzjGcl.net
アルテグラはレースで使う物で、レースに出る人はクロモリ使わないし、使ったとしてもオーダーメイドすると思うね。
アラヤは30万の自転車も売ってるぞとアピールしたいなら思いきってオーダーメイドに対応するべきだな。
日本でレイノルズのオーダーメイドってあまりないんじゃないの?
強みだよ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 15:50:17.04 ID:TKEStUuk.net
2011年までマディフォックスの上級版になる受注生産、コンポがXTのMFPが
30万台で存在したけどなくなったよね。

マグネシフムフレームはまたやらないのかな?

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 16:09:09.93 ID:Vo8Uyxom.net
>>712
レイノルズのバラカンはCRDがある

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 17:07:02.14 ID:jAfgJWJg.net
コストかかるから難しいのは良くわかるけど
サイズをもう少し選べるようにしたら良いのにね
ぴったり合う人にとってはパナモリよりもこっちを
選ぶ人もいるわけだが1センチ単位でのサイズ選択
が出来ないので
520ミリ→170センチから174センチ
560ミリ→178センチから182センチ
(数字は適当だけど)みたいに間の体格の人にとっては
最初から選択肢に入らない。

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 19:53:02.72 ID:Gwa+uOAg.net
それで価格が上がったら、それはそれで文句言うんだろ

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 19:57:03.89 ID:jAfgJWJg.net
>>716
俺は言わないけど文句も出るし売れなくなるだろうから
難しいのはわかっているよ
たんなる希望

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 20:19:19.45 ID:GQV+bY6V.net
ヘッドチューブが短すぎるの改善して欲しい
ポジション無視して弱スローピングにこだわりすぎ

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 20:58:19.87 ID:sbI+9G+f.net
かつて小池氏オリジナルの「猫印ハンドル」を氏が貸し出した覚えはないのに
見よう見真似で写したと思しきものを「ラウターワッサーハンドル」と称して
世界限定モデルに搭載した実績があるのだから、氏のバルケッタを写せば良いのではないか?
そうすればスローピングフレームなどにせずとも小さい人か700Cホイールを使えて
プロポーションも破綻も防げる。
もちろんチューブには世界最高のニヴァクローム鋼を使いタイヤはチューブラーにしなくてはならぬ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 22:09:30.59 ID:7pYU3R+m.net
ラレー持ってないし興味もないから関係ないが
ザイズ40刻みはつらいな

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 22:18:45.72 ID:7pYU3R+m.net
いいこと考えた
品番によって変えてちょうどいいサイズ見つけられるようにすればいいな
CRF 520 560
CRN 500 540

みたいに

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 05:41:39.91 ID:DvBcY/eB.net
MFBのフォークコラムってなんか
ライトグレーで塗装されてるんだがこれ錆止め?
穴あきステムだとキタネエ色が見えて困る

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 06:50:43.23 ID:OzRg1DGb.net
30万円も出してアルテグラコンポ&ホイールを装着してるのに
なぜか鉄下駄&105の16万円のCRFと重量が全く同じのCRRの魅力とは?

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 11:52:26.42 ID:f4gekb3d.net
鉄の時点で細かい重量気にしてもしゃーない
鉄で軽いやつは腫れ物に触るように扱わなきゃならんし気を使う

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 12:04:04.11 ID:/1TX31rU.net
それでも同じ631でフォークもフルカーボンになってるのに重量が変わらないってのも不思議よな
CRRは8kg台前半の数値になってもいいと思うんだが

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 12:20:34.85 ID:bvTvH9xF.net
重量ってのは、わかりやすいから話題になりやすいけど、そんな単純な話じゃない。

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 12:28:16.18 ID:Fx9H2PqR.net
雑に推定してもアルテグラで200gホイールで400gフォークで200gぐらい軽くなってないとおかしいのに、重量が変わらないということは
相殺するぐらい他のパーツがCRFより重いものをワザワザ調達した、実はCRFの重量は420でCRRの重量は560、実はCRRのフレームはプレーン管でズッシリしてる
などの可能性。

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 12:37:30.00 ID:J3SRbwrI.net
俺の予想

印刷ミス
実際の重量はカタログ値で8.5キロと予想

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 13:11:53.76 ID:bvTvH9xF.net
現物を測るまでは、わからないよ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 13:19:06.37 ID:J3SRbwrI.net
>>727
その計算ならカタログ値で7.6キロになるね。
クロモリで7キロ台でアルテグラで30万円なら買ってみようかなという気になるな。
パナにしてもアンカーにしてもCRRと同等の装備になれば絶対30万じゃ収まらないだろうし。

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 15:00:48.96 ID:Fx9H2PqR.net
8.1kgでは?

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 16:48:01.47 ID:GzSmhOBR.net
来年度は、CRFのフレームがCRRのフレームになって新105の他は従来のフォークとホイールになったりするのだろうか?

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 17:04:18.04 ID:6S8fHvnM.net
むかしcrf(2013)をバラした時に
サドル、シートポスト、ステム、ハンドルの重量を測った。
ステムとハンドルがいずれもデダのゼロ2とほぼ同じ
重さで560サイズ付属の110ミリ135グラムと420ミリ295グラム。
サドルが236グラムで、シートポストは忘れた。
AR713が2210グラムだったというメモもあるけど
クイックやリムテープが入っているのかどうかは忘れた。
肝心のフレーム重量は秤が対応していないので測っていないけど
誰か知ってたら教えて。

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 19:50:58.93 ID:p1CnB0VF.net
>>721
今もCRA CRN CRFで微妙にサイズずらしてあるよ。被ってるのもあるけど。

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 13:20:16.40 ID:RFTVHejE.net
CRFのAR713は2200g
CRRのRS500は1650g

105とアルテグラの重量差は250g

CRRのコロンバスフルカーボンフォークは350g(CRFフォーク重量は不明だが200〜300gくらいの重量差はありそう)

フレームはレイノルズ631の共通で他のパーツもカタログ見る限りは同じ。
あ、タイヤ銘柄は違うけどタイヤなんか重量差は10〜20g程度。

やはりどう見積もっても1kg前後の重量差があるはず。

CRRはインナーワイヤーの細工で重量アップしてしまったのか?

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 13:46:42.77 ID:z5vpyM7f.net
http://www.verycyclestore.bid/index.php?main_page=product_info&cPath=1&products_id=648

すみません。
どなたかこのサイトの運営者が信用できるものかどうか判断できる方いらっしゃいませんか?
こんな価格で買えるようなものなのでしょうか。。

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 13:53:52.78 ID:xScRNxuT.net
>>735
CRFのフレームより、インナー工作のせいで少し重いはずではあるけど、流石にそこで1kg近く重くなるとは思えない。
インテグラルヘッドっぽい?
スチールフレームでインテグラルヘッドにすると大抵ちょっと重くなるらしいけど、この2つの要素を合わせたからといってそこまで重くはならないと思うんだよなー
大体520ぐらいの一般的なフレームって1700g〜2000g程度だけど、それが3kg近いフレームになるって事だしなあ。

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 14:00:38.06 ID:6fDvn04S.net
カタログによるとインテグラルヘッド化はされてるね

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 14:04:25.62 ID:xScRNxuT.net
>>736
見なくても詐欺だと分かるが見てもやっぱり詐欺だった
東京都港区元麻布3丁目12には1〜3、13、22〜29、32〜38、41〜47しかないんだ。
東京都港区元麻布3丁目12-12は異空間にあるか、または存在しない。
アットホームシマビル自体は3-11-12にあるが5階建だ

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 15:08:46.82 ID:RFTVHejE.net
重量がカタログ値のとおりだとすれば、CRFの純正ホイールからシマノRS500に交換すればCRRより600g軽くなるよね。
16万のCRF買ってRs500を4万くらいで買うと
20万(CRF+RS500)しかかけないのに30万のアルテグラコンポの車体より600gも軽くなるってこと?


そんなアホなw

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 15:15:31.26 ID:/eB/fd2b.net
スチールで重さ気にする?

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 15:36:12.61 ID:LuQaiOnx.net
下記に関しましては、お客様負担となりますので予めご了承下さい。
  ※ 返品にかかる送料(6000円)
  ※ 銀行へのお振込み手数料
  ※ お客様による汚損・破損等による補修代金
  ※ 引戻し時の梱包不十分による汚損・破損等の補修代金
  ※ 返品により、当店側にかかる金銭及び物品の負担

なんじゃこりゃw

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 17:00:48.31 ID:Bgdj81db.net
クラブスペシャルってのり味は硬め?

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 18:14:28.10 ID:sAPchTLd.net
>>739
>>742
ありがとうございますっ!
怪しいとは思いつつ、もしこんなに安いなら…とつい引っかかりそうになりました。
住所を調べたりすればよいのですね。
気をつけます。
ご丁寧にお答えくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 23:10:03.19 ID:4CUPYXBr.net
乗って軽いかどうか?が最重要なのに、やたら重量ばかり気にする。

ジオメトリーが最重要なのに、やたらチューブの銘柄ばかり気にする。

自転車板に巣食うニワカの代表例だな。

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 23:13:11.54 ID:nY5X2lnu.net
絶対的な重量はどうでもいいんじゃないの。

ただ他のモデルと比べてなぜ?というただの好奇心でしょう

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 02:42:54.46 ID:ftcqBWWW.net
車体重い方がスピードに乗ってしまえば軽い

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 02:44:23.02 ID:Qraviizq.net
隙きあれば略

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 08:05:11.70 ID:3Lv9xfyc.net
>>747
どうしても速さ=重さに結びつけたがるニワカ。
乗って軽く感ずるかどうかは、硬さ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 08:30:04.16 ID:auoBe399.net
>>749
>乗って軽く感ずるかどうかは、硬さ。

おおっ!それか〜
ありがとん。

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 14:47:57.76 ID:flkL112Z.net
輪行で軽く感じるかは、重量

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 18:47:05.90 ID:7U47dSAr.net
CRNから買い替えようか迷い中〜

次もクロモリにするか?
思い切ってカーボンにするか?

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 18:58:34.90 ID:jgw9OSPC.net
素人は車体の重さよりも自分の体重を気にしとけよ
あと脚力と柔軟性も大事だぞ

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 19:03:41.89 ID:fyPUzZNV.net
FEDを整備して久しぶりにチャリンコにのった
これから週末はチャリンコでお出掛けだな

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 19:09:52.38 ID:jgw9OSPC.net
>>736
開いたら詐欺サイトとしてブロックされた
スマホのウイルスバスターも捨てたもんじゃないな

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 19:12:58.94 ID:cMXaUI+E.net
自転車の重量を気にする前に BMI を 22 以下にすべきだな。

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 19:16:47.03 ID:Ioc4h/uM.net
自分もCRNから新しいのにするか悩んでいる

そこそこ乗ってると結構気になる所がでてくるもんだね

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 19:34:45.47 ID:jgw9OSPC.net
俺はCRFだけど満足してる

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 19:38:40.10 ID:uHUogjYX.net
自転車の重量気にして100万近くかけるデブが多いよな。

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 19:47:15.45 ID:OfIiGGQd.net
気になる所ではなく、ただ単に飽きてるんだと思うよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 19:47:41.66 ID:Rlefomci.net
フェデラルにadeptのポーターラックって付くかな?

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 20:47:35.88 ID:auoBe399.net
>>757

>そこそこ乗ってると結構気になる所がでてくるもんだね

そしたらオーダーしてフレームこしらえて納得いきそうなパーツを装着してもらわないと同じことの繰り返しですわよ。

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 21:01:49.41 ID:Ioc4h/uM.net
>>760
それもあるかもしれないけれど、
自分はサイズも微妙だったんだよね
買ったばかりはロード初めてだから色々解らなかったけど、
慣れてきてポジション変わってくるし、クランク長も合ってないと感じるようになってきたり、峠の下りだとブレーキが若干不安だったりetc...
CRNで変えられない事はないけど、
金額とか似合いそうなシルバーパーツの選択肢の少なさとか(大概高価だし)考えると新しいの試してもいい気がしてきたりして、悩む

>>762
(;´Д`)

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 23:00:54.58 ID:000X7Jqa.net
じゃー次はステップアップしてCRFだな

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 23:45:13.09 ID:jgw9OSPC.net
それじゃ大差ないからdura aceの完成車にしな

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 23:59:24.30 ID:y7gtl7k4.net
>>765
レースしなけりゃズラは無用だろ
スパレコほどじゃないがコスパ悪すぎw
下手な走りなんかできないしコスプレしないといけない
普段着で乗れなくなるw

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 00:20:09.95 ID:Z+9HrDWE.net
コスパw普段着w

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 00:45:16.38 ID:E5Kq57kg.net
ピチパン嫌がる奴に限ってロードバイク=ピチパンはかなきゃいけないって凝り固まってる法則は一体

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 01:00:01.71 ID:XFi5GAkA.net
レーパンなんか履いたことないな
レースでもナイキの短パンにラコステのポロシャツ

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 01:02:03.97 ID:uzpTMegd.net
>>769
かっこE

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 01:05:17.87 ID:XFi5GAkA.net
ナイキの短パンは高校のテニス部のときに買ったユニフォームの下だからな

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 02:11:46.45 ID:DqWO6U9U.net
>>769
ここまで徹底してるとかっこいい

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 06:04:07.04 ID:K973c1fU.net
>>769
その格好で落車したらズルムケ、あ痛痛〜と違う?
自転車のレースはどんな短パンにポロシャツ等でオッケーなの?

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 06:04:32.46 ID:K973c1fU.net
どんな
を削除して

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 07:21:36.29 ID:pGYHcy4O.net
>>773
オートバイのつなぎじゃないんだから落車したら何着てたって大差ないよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 07:23:02.45 ID:pGYHcy4O.net
つかなんでレースの話になってるんだ

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 07:26:15.81 ID:pGYHcy4O.net
>>769みたいなのはネタで書いてるだけだろうから
マジレスするだけ無駄

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 07:51:59.19 ID:HUESqo6F.net
>>773
俺はヒルクライムの大会にユニクロのシャツ、ロジャースで買ったハーフパンツで出てるよ。
まぁロードじゃないし他の人でもクロス、ミニベロ、ママチャリの人は
似たようなのが多いかな。

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 10:43:10.28 ID:PBh8HKqD.net
人気スポットに行けば電動ヅラ付けてるメタボオヤジなんてザラに見るし、気にせず好きなの付ければいい

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 11:24:42.05 ID:zeaN/sid.net
クラシカルなクロモリロードでレーパンジャージは滑稽
昔のレースじゃそんなの着てないでニッカポッカにハンチングだったんだし

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 11:43:16.56 ID:BtMTKGOl.net
今ならカペルのゆるいジャージが似合うんだろが
ハイセンスな俺はあえてデマルキのテクニカルジャージで決めてる

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 11:50:00.95 ID:AlcqhkAe.net
昔はニッカーボッカーにハンチングでロードレース、て
何いってんのこいつ・・・
知ったかぶりもここまで来ると清々しいな

http://imgur.com/Uar8fjU.jpg
http://imgur.com/3F5SJjm.jpg

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 13:07:58.07 ID:OTpZETBx.net
クラシカルと言えば
サイクルキャップにサコッシュだな。

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 13:16:26.67 ID:vVMw6/de.net
タイヤのたすきがけも古い写真で見るね

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 13:23:31.64 ID:vVMw6/de.net
よいしょっと
https://i.imgur.com/OGDcK80.jpg

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 13:57:52.08 ID:c5W3kfbi.net
>>785
マリオ?

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 15:50:26.61 ID:KAqwQuSn.net
す、すげー古めかしい写真だ
これは紳士のスポーツ

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 15:55:54.63 ID:/9VZAKqm.net
この頃はメンテすらも大変そうだ
素人には手が出せないだろうな

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 20:13:32.87 ID:MFoF8xIq.net
この頃のロードバイクのディレーラーって確かにメンテめんどくさそう
カンパニョーロがディレーラーを発明した頃だな

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 20:27:20.56 ID:EF/T+6cL.net
ラレーのバイクに惚れて、特にCRFに乗りたいんですが、身長158cm、股下70cmの場合、420と480どっちのサイズが適正でしょうか?
ホリゾンタルは勿論望んでないです

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 21:11:19.51 ID:/9VZAKqm.net
480はちょっとでかいかな
420はちょっと小さいかな

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 21:13:52.73 ID:Y4O23+sh.net
100年前って自転車あったのか

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 21:30:57.46 ID:aQ8fgrXD.net
 
>>789
全然違う。話がめちゃくちゃ。よくそんなデタラメ書けるな。わざとか?

>>785の画像には1905年とあるが、その時、後にカンパニョーロ社創業者となるトゥーリオ・カンパニョーロはまだ4歳だ。
若い自転車選手だったトゥーリオ・カンパニョーロがレース中の経験からクイックリリースを発明したのが1930年。
まずその頃のロードレーサーには変速機が無かった。
当時のレーサーは左右で歯数の違うダブルコグ仕様になっており、登りにさしかかると停車して後輪を外し左右を
ひっくり返し、歯数の大きなスプロケットに掛け替えるという作業が必要であった。
トゥーリオは、とあるレースのさなか、寒さで指がかじかんでウイングナットをすぐに緩めることが出来なかった。
その苦い経験からクイックリリースを考案したというのは有名だぞ?

また当時のロードレーサーには変速機は無かったと書いたが、変速機は既に存在していた。
まず1897年にドイツのエルネスト・ザックスがフリーホイールを発明。
それ以前は自転車の後輪は固定ギアだったんだがフリーホイールが発明されたことで外装変速機が実現出来たわけだ。

次いでシクロツーリストの父祖とされているフランスのヴェロシオことポール・ド・ヴィヴィが4段の外装変速機を発明
し製造販売したのが1905年。
1923年にはサンプレックスの創業者、ルシエン・ジュイが最初のパンタグラフ式ディレーラーを発明。
だがツール・ド・フランスの初期の主催者、アンリ・デグランジュが変速機を極端に嫌って禁止にしていた。
(そんな背景もあり当時はツーリング車のほうがレーサーよりも技術的に遥かに高度で先鋭化されていた)

主催者が代わったことで1937年にはツール・ド・フランスでも変速機が認められ、第二次世界大戦後、1949年には
トゥーリオがカンパニョーロ最初の変速機、カンビオコルサを開発した。

つまり君の書いてるカンパニョーロが変速機を開発したというのも時代背景も大嘘。
わざとか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 21:32:45.56 ID:W0rLnL2h.net
>>790
スタンドオーバーハイトが420で706、480だと742だから
股下70cmってのがちゃんと押し上げて測ったとしたら420でないと厳しそう

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 21:42:41.26 ID:DqWO6U9U.net
>>792
ラレーだってあったんだぞ
他には現存のブランドとしてはビアンキとかプジョーとかBHとかフジとかミヤタとか

アラヤは再来年100周年な

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 21:44:58.27 ID:EF/T+6cL.net
>>791

>>794

ありがとうございます。
中々試乗の機会が無いので助かりました。

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 22:56:04.11 ID:09D+q315.net
新型アルテグラ搭載、レイノルズ631フレームのCRRが30万

105搭載、伝統のネオコットフレームのRNC7が25万


キミならどっち?

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 23:05:47.32 ID:8v1vnM45.net
前スレの400くらいの中年太りの初心者です。

CRF買って、四ヶ月が経過しました。
体重は59kg前後、体脂肪率は18%前後を推移しています。
レスラープッシュアップ10回+スクワット10回をインターバル1分で
3セットこなせるようになったよ。
ウエストも前年比-3cmと、自転車の効果はばつぐんです。

宇都宮⇔戦場ヶ原を往復できる体力も付きました。
いろは坂は足付かないで登れた。
八方ヶ原も足付かないで登れたんで、一般的なヒルクライムレースは完走できそうです。

ひとつ皆さんに聞きたい事あるんだけど、オフセット35mmでサドルの前後位置合いますか?
サドル一番前にしても合わなかったんで、シートポストをタイオガのAL-2D(オフセット12mm)に替えました。
かなり良い感じにお尻が座ってる感じがします。

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 07:54:45.23 ID:7YYYkla0.net
はい

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 08:20:40.64 ID:eNwxT4GG.net
59キロの体脂肪率18パーセントで中年太りと言われるのか
意識高い系なんじゃないの

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 08:22:56.00 ID:6pX1eyMu.net
>>798
ポジション出るかどうかなら人それぞれだ

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 09:04:56.78 ID:1hqW62Sf.net
>>793
面白い!
引用元本を教えて。

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 09:17:49.58 ID:1hqW62Sf.net
>>800
見た目やせの内臓脂肪過多が一番良くないんだよ。
最高でも 12 〜 13% にしたほうがいいよ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 09:22:52.92 ID:1hqW62Sf.net
>>803
内臓脂肪過多が最悪なのは、内臓脂肪細胞自体がホルモン物質を放出していて、体全体の臓器にひじょうにに悪い影響を与えるってことなんです。

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 11:09:01.73 ID:5Cv/513E.net
CRTIとCRRで迷ってるんだけどCRTIはカンパだからトラブった時ににチャリ家から整備を渋られるかな?
やっぱり素直にシマノCRRが無難?

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 15:45:40.01 ID:Fw1Rzc84.net
CXG買ってフェンダーつけたいけど、純正のシルバーのフェンダーじゃなくて本所の黒いフェンダー付きますか?先輩。

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 18:30:32.78 ID:2l8OmS8a.net
>>806
本所のはステー加工しながらつけるのが基本だから、つくと言っていい

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 18:40:32.66 ID:oOW47lJF.net
無加工マッドガードをきちんと取り付けるのは素人には無理だぞ?
まあデタラメに付けるだけなら誰でも出来るが。
その辺のロードやクロスバイクやMTBしかやらないショップでも無理だからね。

809 :797:2017/10/03(火) 20:13:24.95 ID:0hxFBjQc.net
>>800
四ヶ月前は体重63kg前後、体脂肪率23%前後で、
ほぼ腹回りだけ太ってたんだよね。
ロード買ってサイクルジャージ&レーパンで写真撮ったら
細身のクロモリには絶望的に似合わない中年太りだったんだ。

>>803,804
貴重は話ありがとう
脂肪肝も相当良くなってると思う。
γ-GTPの値が55→25まで激減したんだよね。

>>801
やはり自分で探すしかないですよね
ポジションは

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 20:19:36.15 ID:GyzYPHZo.net
ある意味クロモリに中年太りは似合うけどな

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 20:30:24.87 ID:VhCauc7a.net
すんごい自分語り

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 20:33:19.91 ID:BgNCZdS6.net
純正のフェンダーを黒くスプレーすればいいと思っちゃう。
自分の好きな色にできるし安いし模様だって描ける。

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 20:39:21.90 ID:q0MN8pgn.net
サドルとバーテープをブルックスにしようか迷ってるのですがURLで申し訳ないですが合うと思いますか?

又はこれのが良い等アドバイスあればよろしくお願いします。
https://imgur.com/gallery/JKnAM

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 21:01:27.90 ID:93lx60uz.net
>>813
大丈夫だと思う。赤系のフレームと茶色のサドルとバーテープはいわば定番だから合う。
アラヤのサイトでもTURとFEDでこの組み合わせの写真があるよ。ただ、かなりクラシックな感じになるから、812さんのイメージと合うかどうか確認を。

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 21:14:16.68 ID:q0MN8pgn.net
>>814
コメありがとうございます。ホイールzondaにしちゃったので合わないかなと思ってました

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 21:26:18.68 ID:eDsWUTHW.net
>>813
回答失礼します!(´・ω・`;)

CRAの赤いフレームには!(´・ω・`;)

フィジーク?の黄色のサドル、リザードスキンの黄色のバーテープが合うよ!(´・ω・`;)

回答失礼しました!(´・ω・`;)

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 22:04:59.93 ID:93lx60uz.net
>>815
ホイールがモダンなのとタイヤサイドが茶色なので、どちらに合わせるかは悩みますね。
サドルとハンドルバーテープ黒黒で合わせても良いと思います。お店で実物合わせしたいところですね。

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 22:26:51.47 ID:q0MN8pgn.net
>>817
ブルックスなんですが茶ってハニーとブラウンどちらでしょうか?

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 22:40:05.09 ID:omWU+flk.net
>>813
まずコンコルドみたいなくっそダサいサドルを捨てろ

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 22:49:19.34 ID:GCsBSsMt.net
>>813
マジレスすると茶色って結構合わせづらいよ、特に明るめの茶色ね
一歩間違えると「いかにも」な感じになっちゃう
茶色付けときゃクラシックみたいな安易な考えだと失敗するよ、と経験者が言ってみる
黒とか黒レザーでも普通にクラシックにまとめられるからよく観察してみなよ

あと基本はフレームに目が行くようにすること
フレームと比べてパーツが目立ちすぎるとダサくなる

例えば、蛍光色はフレームだけにしとけってたまに言われるのがまさにそれ
フレームだけ蛍光色は全然大丈夫
蛍光色フレームに蛍光色パーツはある程度までならフレームが勝つので平気
だけど、普通のフレームに蛍光色パーツは使えば使うほどダサくなるでしょ

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 22:50:59.19 ID:0XWOvNqK.net
クロモリでSORAだとCRA-A一択になるね…コスパよくないかこれ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 23:03:17.05 ID:DfM1crie.net
>>818
ハニーの方が柔らかくて個人的に好きなのだけど、フレームの色合いに負ける可能性もあります。その時はブラウンがいいかも。あとエイジドというワザとくたびれさせた茶色系もあって、これもいい味出しています。
実物をフレームと合わせて見るのが一番だと思う。

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 00:23:13.16 ID:9YA75TWB.net
>>819
やっぱりサドルが浮いてますよね笑

>>820
黒でもクラシックになるんですね。
一応候補のブルックスに黒もあるのですがどんな感じでしょうか?
http://www.hakkle.jp/saddle/swift-chrome.html

>>822
やっぱり実物見たほうが良いですね

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 01:07:13.72 ID:moFD2/ME.net
ハニーはきれいだけど、濡れるとしみが残りやすい
黒が一番管理は楽

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 01:33:31.38 ID:avNXE3Ac.net
いや茶色にしときな

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 01:37:29.17 ID:XIPZiAzy.net
ハニー、きれいだよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 01:47:53.63 ID:0EhVybzP.net
EXR10万切るらしい。
千葉だけど…

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 01:52:28.24 ID:Hnh1/K3g.net
クラブスペシャルが欲しい

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 13:29:16.38 ID:+udOae3I.net
クラブスペシャルはまだ懐古系がそこまで盛り上がってなかった頃に発売されたので
今の目でみたらちょっと造り込みが物足りないんだよな
クラブモデル風なのにフロントバッグ仕様だとか

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 17:37:24.53 ID:+LFlAU7b.net
>>829
2017モデルからサイドプルに代わって、脱着式のフェンダー、
キャリアはop扱い、サドルバッグサポーター装着可能と
割とらしくなったんじゃないかな

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 21:22:29.03 ID:Gvmv+69V.net
>>805
カンパだからって嫌がるような店の腕は信用ならな過ぎて、逆にこちらからお断りのレベル。
クロモリはカンパ一辺倒の時代の産物だからね

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 21:25:59.55 ID:6G2ZNi9E.net
ミニベロRSCのカラーにあるロンドンゴールドってめちゃ恰好いいな!
ロードでも採用してくれないかなー

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 21:53:51.47 ID:WGwqdO9m.net
>>831
え?ロードコンポの王者はシマノですよ?
カンパってシマノの傘下のマイナーコンポだろ

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 22:11:03.06 ID:XIPZiAzy.net
傘下って言葉を間違って覚えたのか

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 23:20:59.63 ID:wIAYW0BY.net
シマノの街乗りコンポのメトレア?全然見掛けないな。
めっちゃ高いんだっけ?
街乗りなのに高いってなんだよ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 23:26:08.47 ID:P+5t5tFT.net
>>835
下手するとアルテより高くて重たい
見た目はいいけど・・・

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 23:44:53.18 ID:Z4WXK3Hz.net
>>836
やっちまったな。

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 00:05:53.19 ID:/eEOknMH.net
やっと2017モデルのCRDが納車された〜
CRFも良かったけど、このCRDの細さとラグが
たまらない。フレームもホリゾンタルが綺麗。
上で話題になってるブルックスのサドルは
見た目もいいけど意外と座り心地もいいね。

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 00:45:31.94 ID:FWTgiLSk.net
CRFには満足してるけど正直ラグは羨しいぞ

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 02:22:47.84 ID:welPz2sF.net
俺も最近CRD買ったんだけど
シフトケーブルのラインはBB下のガイドにむき出しのまま直付けで良いの?
なんかフレーム削られそうで怖いんだけど

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 03:19:53.11 ID:dYRDIpPr.net
本気で街乗り極めるコンポ出すなら8sでやってもらわないと

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 05:12:15.34 ID:2aQKZoaJ.net
>>838
記念うp待ってるね

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 07:52:13.46 ID:P4niKw0n.net
マルチポスト氏ね
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14180308649?__ysp=44K144OJ44Or
ここの回答では気に入らなかったのか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 12:35:33.54 ID:ywWuzwmt.net
>>833
現代の話なんてしてないんだけど、読める?
>カンパ一辺倒の時代

カンパの話をすると、やたら食って掛かるシマノ使いって
カンパに何らかのコンプレックスでも持っているのだろうな。

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 12:48:07.60 ID:OlgLeRtL.net
カンパはオワコンw
まあ10速ウルトラトルクとかの古臭いビンテージが好きなおっさんだけ使えばいいんじゃね?

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 13:09:12.21 ID:9Xb5ndSD.net
俺的に見た目はカンパの圧勝

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 13:31:24.50 ID:qcmj4ojS.net
10速がビンテージというニワカの感覚にはついていけんな。
子どもが数年前を昔と表現する感じかな

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 13:33:24.30 ID:qcmj4ojS.net
>>840
ちょっと何言ってるのか分からん。

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 13:45:36.24 ID:ywWuzwmt.net
>>845
カンパがオワコン?
そんなに変速性能が必要なんだね。レースにでも出るのかな?

その割に選んだブランドがラレー?
しかも古臭いモノをバカにする割に、ラレーという古臭いブランドを選んだの?
矛盾しすぎww

カンパを買わない言い訳するのも、色々と大変だなw

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 14:39:58.98 ID:CP7nH88P.net
>>839
CRFにはヘッド補強リングが付いてるからそれで
雰囲気だけでてるけど、やっぱり違うよね。
>>840
もう一台BHのクロモリ持ってるが、そっちは
ガイド部分が樹脂の別パーツになってた。
CRDは何もないし、ボディに直接ガイドが作って
あるからあってると思う。正直ここは見てなかった
けど、ボディ削れないでほしいなw
>>842
https://i.imgur.com/2VxyV1L.jpg
ゆるい街乗り、通勤用なのでキャリアにスタンドも
付いてるのでちょっとダサいかもしれないけど
赤のサドルとバーテープがお気に入りです。

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 15:25:17.45 ID:gNQp4IOg.net
10速ヴィンテージ…ねえ

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 15:27:30.14 ID:9GL81wMD.net
>>850
オメ!
コンポは105?
トータルいくら?

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 15:32:12.86 ID:Mrbr/bHx.net
>>850
なかなかええやん!

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 16:02:54.87 ID:8p8lRSu+.net
センタースタンドにしようぜ

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 16:07:21.94 ID:RD9UN36g.net
俺もそー思う

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 16:31:01.64 ID:IaN3M9Mb.net
センスねえなあ

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 16:39:44.14 ID:8NYoevmD.net
梅酒www
タオルwww

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 16:46:08.51 ID:qF635lyQ.net
>>857
梅酒もタオルもまともな家庭持ちの証し
ダサく無い、正直羨ましいぞ

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 16:52:02.26 ID:gYMmLQhF.net
クロスバイクにつけるようなリアキャリアは大減点
ロードにガッツリ荷物積むとかありえへん

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 17:05:14.40 ID:9Xb5ndSD.net
通勤で荷物を積むのが前提ならキャリア付けることに何の不思議があろうか
ロードはかくあるべきとか、そういうのいいですからホント

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 18:15:07.41 ID:CP7nH88P.net
>>852,853
ありがとう。コンポは105です。
総額は17万ちょい+流用したものになります。
値がはるものだとコンポ、ホイールが流用です。

>>854,855
スタンドも流用しちゃったんで。それにこいつに
慣れてるんで、とりあえずこのままです。

>>857
梅酒は嫁さんの趣味だが、玄関マットは敷かないか?
自転車室内保管してて言うのもなんだけどさ…

>>859
>>860の言う通り通勤で荷物載せる前提だから
格好よりも実を優先しました。特に汗かく夏場は
リュック背負わなくていいとすごい楽で手放せん。
かっこ悪いのは勘弁してください…これで本人は
気に入っているのでw

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 19:36:21.37 ID:JdVNXQCo.net
なんかすごく日常に溶け込みそうな自転車だね
普通の人には古っぽい自転車だなーくらいにしか感じなくて、
解る人は「なんだコレ?」って見てきそうな

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 19:52:44.56 ID:FWTgiLSk.net
ロードというよりスポルティーフやね

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 20:23:14.60 ID:/duQQ+Na.net
スポルティーフがわかってない人が居ますので「スポルティーフかくあるべし」を今から語ることにします。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 20:43:36.50 ID:v5DpeQuL.net
>>860
キャリアつきの自転車はいいんだよ
むしろキャリアとパニアなどは皆もどんどん使って欲しい
そうじゃなくてロードにキャリアが問題なんだよ
わかるか?ハゲ頭

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 20:49:17.35 ID:0cnZD1D8.net
スポルティーフとは
ママチャリ仕様のロード
私の理想型

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 21:21:43.47 ID:wYDQIufR.net
>>850

奥さんの趣味の梅酒とラレーの組み合わせ最高だろ。
最高に気に入ったチャリで走って家に帰ってくると
奥さんが作った梅酒が待ってるんだぞ!
これが最高じゃないと感じないんだったら生きてる意味ないだろ

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 21:27:23.66 ID:avn1tnXw.net
http://imgur.com/wLDqX44.jpg

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 21:42:37.80 ID:HO8Q3KYi.net
アラヤダ

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 06:44:15.30 ID:pN0RaI1M.net
>>850
トゥークリップいいなー
フェンダー付けたCXGはちょっとハンドル切ると干渉しちゃうから付けられないんですよね。

で、前カゴ付けた街乗りクロスにトゥークリップ付けて走ってますw

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 07:27:18.61 ID:ntUccun9.net
>>843
404じゃねぇえか
お前が市ね

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 07:40:00.51 ID:M+0r90os.net
>>865
ハゲでも859でもないのに横槍入れてすまないが
これ、泥除けをつけられるジオメトリだぞ
そもそもロードじゃない

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 08:59:03.84 ID:W2ftDnv8.net
CRDにフロントディレーラー付けてる時
力技で並行出してたら取付部の塗装がバキッといって剥がれ飛んでいった
塗装片を見つけて「さすがCRDは塗膜が厚いなあ」と関心しました(´・ω・`)

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 09:53:25.63 ID:7Z8UH54h.net
>>872
どこを見てCRDをロードじゃないと勘違いしたの。 
まさかとは思うが、泥除けとキャリアのダボがあるからロードじゃないと思ってしまった?
普通ならジオメトリーを見ればロードだと解るけど。

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 10:55:25.15 ID:ENCQ2yBj.net
>>874
出先なのでID変わってすまない
ラレー特有のリアセンターの値見ても、何も感じない人かな?w

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 11:04:25.87 ID:7Z8UH54h.net
>>875
リアセンターがどうした?
410mmなんてイマドキのロードでもざらにあるが?
もっと長いロードもあるわ
例えばDEFYは420mm、DOMANEは425mmある
ホイールベースもエンデュランス系やグラベルは1000mmを超えるけどCRDは短い
もちろんシートアングル、ヘッドアングル、BB下がりなど各部寸法はロードそのもの
ああいったイマドキのロードよりも余程昔ながらのロードに近いけどな

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 12:03:08.79 ID:ENCQ2yBj.net
>>876
なんでスローピング前提の時代のフレームとジオメトリ比べてんの?ww
条件を揃えて切り分ける事も出来ない人?

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 12:10:23.08 ID:4muqUuxC.net
「CRDはロードじゃない!」

また新種のキチガイ登場www

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 12:11:33.12 ID:ENCQ2yBj.net
DEFYとかDOMANEとかを例示するような人だし、縁がないから知らないんだろうけど
リアセンター41なんてのは
ネオプリならトップチューブ58.5、スパコルで59。マスターでも55.7のフレームで使われる長さな。

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 12:12:40.98 ID:4muqUuxC.net
まあこいつの言わんとすることは見え見えなんだけどなw

「ロードは競技自転車だ!泥除けやキャリアをつけて通勤なんかに使うな!」
「だからCRDはロードじゃなくてスポルティーフだ!」

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 12:14:43.71 ID:ENCQ2yBj.net
>>878
ヌルーい味付けがロードだと思うのなら、キミにとってはロードなのだろうな。

「メーカーがロードと言っているからロードなんだ」
とバカな事を言ってたミニベロ乗りと、同レベルの人のようだなw

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 12:15:01.57 ID:4muqUuxC.net
ほら出たw
くそ古臭いクロモリイタリアンを例に出して来たわw
「カンパ(笑)の正統派ロードレーサーとジオメトリー違うからこんなのはロードと認めん!」
さっさと死ねよ懐古親爺www

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 12:16:08.59 ID:4muqUuxC.net
「ロードはレースやトレーニング以外使用すんな!」
「ロードはストイックなアスリートの機材だ!」

くっそ笑わせるんだがw

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 12:25:06.26 ID:4muqUuxC.net
前後に詰まったフレームじゃないとロードと認めないならこれでも乗ってろジジイwww

http://imgur.com/oERHPIM.jpg

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 12:26:13.56 ID:bvLrgdwW.net
ラレー特有のジオメトリーって何?スローピングだと何が変わんの?キチガイじゃね?こいつ

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 12:31:00.45 ID:ENCQ2yBj.net
>>880
スポルティーフだとか、そんな恥ずかしい勘違いはしないよ。
っていうか、俺はクラブモデル乗りだしw

これは消費者迎合して生まれた、泥除け付けられる新種だよ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 12:33:27.55 ID:4muqUuxC.net
いいからロードのスローピングとホリゾンタルでリアセンターが違う説明をしろよwww

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 12:33:27.92 ID:ENCQ2yBj.net
>>882
なんだ、カンパも買えないビンボークンだったか。

知ってるか?
高い木になるブドウは酸っぱいんだよw

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 12:34:22.33 ID:4muqUuxC.net
カンパとかくそダセエの要らんわwww

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 12:36:07.67 ID:ENCQ2yBj.net
カンパ買えずに、シマノを買って言い訳。

パシュレイ買えずに、ラレーを買って言い訳。

高い木になるブドウは酸っぱいんだろうなw

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 12:36:19.83 ID:qC/lnqS6.net
スタンド取付台座が付いてるフレームが良いのにあんまりないよね

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 13:06:28.68 ID:YE/to0dU.net
QRスタンドかセンタースタンドで我慢しようぜ

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 13:09:51.60 ID:6fw75Jld.net
センタースタンド台座が付いていてほしい

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 14:14:54.29 ID:mJ6KPU4K.net
>>879
クロモリ時代はリアセンタそんなに詰めてない
80年代でもリア41は割と普通
60年代、メルクス以前なら42の純レーサーもあったはずだよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 14:23:28.17 ID:WZwjfiXo.net
つか昔の人は泥除け付くからこれはロードレーサーじゃなくて
クラブモデルだとかそんな厳密な区別してないし
東京オリンピックの頃まで泥除け装着して雨天トレーニングしてる写真とか雑誌にも載ってる
ブレーキだってそんなにクリアランスギリギリに詰めてないし

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 15:58:16.23 ID:cASOUVQJ.net
>>886
>クラブモデル乗りだし

君アラヤラレーを小馬鹿にしたようなとこあるから、クラブスペシャルとかじゃないよね? 

あ、パシュレイがどうのこうの書いてたよね?
パシュレイのクラブマンカントリーかな?
とりあえずクラブマンカントリーと仮定するよ?
いい自転車とは思うけどさ
で、それのどこがクラブモデルなの?
どっこもクラブモデルの特徴を有してないけど?
あれは君の否定するスポルティーフそのものなんだけどw

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 16:00:49.59 ID:cASOUVQJ.net
クラブモデルっていうからにはシクロサロンで植原さんに作って貰ったとかじゃないとなあ

まあメーカーがクラブマンと名付けてるからこれはクラブモデルなんだ!ってことかな?
でもそれ君が書いた>>881の内容と矛盾してるよ?w

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 18:35:02.89 ID:HhlWDh/r.net
CRF初めてのクロモリに良さげやな アルミしか乗ったことないから地味に楽しみ

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 19:18:27.18 ID:ENCQ2yBj.net
864「ロードにキャリアとかww」
オレ「そもそもこんなヌルいのはロードじゃねーわ。イタリアン買えない人でもリアエンド見りゃ判るよね?」

こんな話してる所に
お前ら「いやいや、ロードとはカクカクシカジカで・・・」
   「いやいや、クラブモデルとはウンタラカンタラ・・・」

そんな定義付けなんて、この上なくどうでもいいわw
ホント、老害ってウザいな。

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 19:21:02.65 ID:ENCQ2yBj.net
>>889
「カンパ=懐古厨」とか言いながら、懐古厨御用達のラレーを買っちゃったんだよね?

高い木になるブドウは酸っぱいんだろうなあw

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 19:21:21.21 ID:muSoYkWk.net
パシュレー・クラブマンの完成車見たことあるけど泥除けのクリアランスがガタガタでみっともなかった。
横から見てタイヤの向こう側が見えるところと見えないところがあった。
ちゃんと納車時に調整したのかな?
それにクラブモデルだというなら樹脂マッドガードに松葉ステーじゃないと。
アルミマッドガードにU字ステーだとフランスツーリング車じゃん!
とオモタ。
まあ上で出てるシクロサロンのクラブモデルもアルミガード使ってたけどね。
個人的にはクラブモデルらしさを出すのはそこかな。
あと前照灯の位置。 マッドガード先端はありえない。
フロントシングルには別にこだわらない。
実用性を考えるとダブルでいい。
最近のMTB用の超大径スプロケットとディレーラー使えばシングルいけるけど
かっこ悪い。

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 19:28:18.85 ID:G546mtcz.net
このスレの連中はほんといつまでも飽きないな…
人を否定する時だけ元気一杯でイキっちゃって本当に糞みたいだ
知識自慢でも語りたがりでもなんでもいいけど、
言葉遣いとか相手に理解してもらおうとかそういう配慮もまったくないし、コミュ障すぎんぞ。
そういうのなんとかなんねーの?

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 19:42:16.08 ID:XGmB/ZPO.net
>>894
昔のレーサーだとこんなに隙間が空いてるのもあるからね
まあどうせID:ENCQ2yBjはこれもロードじゃないと言い張るんだろうがw
ちなみにオールカンパ
ID:ENCQ2yBj大好きなんだろ?カンパ

http://imgur.com/9Le8pCd.jpg

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 19:45:38.02 ID:PFeAz/9s.net
>>899
>オレ「そもそもこんなヌルいのはロードじゃねーわ。イタリアン買えない人でもリアエンド見りゃ判るよね?」

んなこと言い出す時点でお前は立派な老害だよ
いや間違った知識で暴れてる分、年寄り以下だな

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 19:52:04.80 ID:PFeAz/9s.net
http://cyclotourist.web.fc2.com/Image/special/special64/silk1983_0003.jpg
シルクR2とか見りゃリアセンタ410mmはロードじゃない!とか
おかしいことが一発で分かるだろうに、どこでそんなウソ知識仕入れてくるんだ?

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 19:52:31.38 ID:4rTIVa8F.net
半端な知識を披露すればするほど恥を積層してゆくID:ENCQ2yBjとは?


●自称クラブモデル乗り(恐らくパシュレイのクラブマン)
●アラヤ/ラレーは持ってないのに何故かスレに粘着
●カンパニョーロに憧れているのでカンパを腐されたら発狂
●ロードをシリアスアスリートだけの車種と勘違い
●CRDは泥除けとキャリア直付けダボがあるのでロードではないと主張
●CRDはリアセンターがラレー特有の長さ(←ここ意味不明)なのでロードではないと主張
●マッドガードとキャリアがつく自転車はヌルいと思ってる(スポルティーフの起源を知らない)

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 19:53:26.49 ID:4rTIVa8F.net
ちなみにID:ENCQ2yBjが振りかざす半端知識は速攻で論破される

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 20:04:56.90 ID:LoXdRgHm.net
ところでラレーって80超えのお爺さんが図面引いてるってY's roadの店員が言っていたけど、本当なの?

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 20:05:13.61 ID:hrUuxHAJ.net
愛妻の手作り梅酒でほのぼのする筈が
こんなに荒れるなんて。。

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 20:14:09.61 ID:zdkfpoHq.net
古っちいツーリング向けクロモリチャリの図面なので
80の爺さんが引くのも一興じゃよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 20:54:23.57 ID:LoXdRgHm.net
いや、ラレー爺からしたらスレ荒らしてる老害も小僧なんだろうなって思ってさ

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 20:58:22.53 ID:PFeAz/9s.net
>>903
http://velosvintage.over-blog.com/article-velo-peugeot-b-p-michelin-1973-88904006.html
テブネの時代のプジョーなんて、後ろスカスカよ
泥よけ用のブリッジとダボまで付いてるw

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 21:31:26.23 ID:DTKkJ8E1.net
そもそもロードにキャリアつけんな!とか言うやじが発端だよな

・それロードじゃないし。 ?
・つけていいだろ 自由だろ

軌道修正ね

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 22:21:06.02 ID:wm90bzzG.net
DIAをプチカスタムしたいのですが、素人でも変えたら体感できるペダルなんてありますか?

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 22:38:39.19 ID:v3ktIls4.net
>>914
MKSの新型どう?自分はAllwaysだけど、感動した。そのあと出たモデルならDIAにもデザイン合うんじゃないかと思う。

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 22:42:13.57 ID:GcndWitu.net
アラヤ×ラレー乗りは奥さんの趣味で作った梅酒飲んで愛車の写真眺めながら次のサイクリングの計画立てながらでニヤニヤほっこりしてよーぜ!
ダボ穴とかキャリアとかどうでもいいじゃんよ!

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 22:58:41.95 ID:vEicDArv.net
>>916
まったくだ、こまかいことはどうでもいいよな
上から目線で威勢の良かったID:ENCQ2yBjさんも急にいなくなったし

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 23:51:34.24 ID:F0QpyZRp.net
cra買ったよー、型落ちの8速だけど楽しいよー、うぇーい。

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 06:27:13.46 ID:9kVtTKrG.net
>>904
だな。
ジジイの汗が染み付いた中古車なんて興味無いから、乗った事がないので判らないが
ヌルい乗り味なら、それはレーサーじゃない。至極当たり前の事。

>>905
例示する自転車がことごとく安っぽくて笑えるw
で、例示出来る車種はそれだけ?

>>906
ハンパもなにも、そもそも知識自慢の戦場には立っていないのだが。
そういうのはジジイ同士でやりあっててくれw
えっ?そんなのがキミにとってのロードなの?って笑ってるだけじゃん。

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 06:31:08.67 ID:9kVtTKrG.net
>>913
ついでに。オレもキャリアの是非なんて語ってねーよ。
そもそもそんなものはロードじゃねーわwと笑ってるだけ。

>>917
急にいなくなったとか、その発想はさすがにねーわw
家族いない人?他に趣味の無い人?

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 06:41:00.64 ID:FWycxMX/.net
きみらカテゴライズほんとに好きだな

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 07:05:09.96 ID:oyFlmBga.net
定義なんて、どうでもいいんだろ
いつまで引っ張るんだw

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 07:06:07.67 ID:oyFlmBga.net
ていーか、こいつ車検証晒しマンだろw

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 07:26:42.48 ID:B09PWOTw.net
マルチポスト氏ね
https://megalodon.jp/ref/2017-1005-0806-52/https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp:443/qa/question_detail/q14180308649?__ysp=44K144OJ44Or

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 07:45:55.57 ID:IaC0GNtV.net
ペーサー(SURLY)やサンマルコスやスタンヤン(SOMA)やキャセロール(SALSA)もロードなんだぜ。

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 07:48:08.84 ID:CuLBa3BJ.net
マジィ?(MAJI)〔マージ〕

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 07:58:40.84 ID:+p7OJj0R.net
このスレにまでジオメトリ薀蓄君現れたの?www
ジオメトリが同じだからロードなんてそんなの誰も認めないよwww

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 08:25:08.74 ID:WJQGfdQ6.net
CRDやCRFがロードじゃないとか言う奴、はじめて見たわ

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 08:58:37.55 ID:SzmBP90n.net
>>919
>で、例示出来る車種はそれだけ?

http://cyclotourist.web.fc2.com/Image/special/special87/3rensho0010.jpg
そのページだと三連勝もな
つか80年頃リア410mm以下のショートホイールベースがイタリアンレーサーの影響で
流行り始めたけど、どれくらいがいいかはビルダーやメーカーの考え次第だったから
当たり前の話なんだけど

>>927
一体、この手の話でジオメトリとホイール、タイヤサイズ以外の何を語るつもりなの?

>>928
シルクR2を安っぽいって形容する人もはじめて見たよ
カタログに14万とか22万て書いてあるから、安物(プとか条件反射しちゃったとか
今でいえば30万以上なんだが

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 09:30:45.59 ID:SzmBP90n.net
>ヌルい乗り味なら、それはレーサーじゃない。至極当たり前の事。
>えっ?そんなのがキミにとってのロードなの?って笑ってるだけじゃん。

つかお前は松岡修造かよ暑苦しいw

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 09:35:22.60 ID:xsNUsgJO.net
いま松岡修造は日本にいないらしい
だから肌寒いんだな

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 10:01:06.23 ID:fJZ9zNdR.net
ラレー特有のリアセンターを見てなにも感じないのかね?(キリッ

マウンティング失敗

じじいの蘊蓄は嫌いだ!そんなものがおまえのロードか!


身勝手にも程がある

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 12:13:54.22 ID:AZx3iYxg.net
>>931
地球温暖化は松岡修造が原因なのかw

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 12:54:10.15 ID:6LiIkQCf.net
>>906に追加

●昭和の国産メーカー車を安っぽいと言う舶来物(笑)信仰者

多分ここ10年のスチールフレームブームから入ってきたニワカ君。

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 12:58:26.63 ID:7n9g0EGn.net
>>934
クロモリ ブームなんてものがあるのか。
クロモリに始まり、クロモリに終わる、っていったひとがいるけど。

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 13:21:16.04 ID:DBucJlES.net
キャリアダボ穴のない自転車には乗らない。
これが俺のポリシーだ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 14:10:33.79 ID:TBYTdck4.net
個人的にはキャリアだけじゃなくスタンド台座も欲しい
スタンド台座のついてるフレームはあっても、センターかサイドかどちらかだけというのが多いんだよね
状況によって安定する位置が変わるから両方に欲しい

スタンドつける派の人は分かってくれるはず

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 14:17:03.76 ID:OKiQEDUP.net
コルナゴとパシュレイのイメージが悪くなるから止めて欲しいw

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 14:22:32.30 ID:6FLmj6Op.net
もはや争点が何なのかすらよく分からんが、せっかくの連休なんだから梅酒でも飲んで落ち着けよ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 14:51:38.14 ID:0M7k7Cru.net
>>937
キャリアいらね、背負えばいいじゃん
スタンドいらね、地球ロックしないの?
自転車につけた途端にママチャリ系のダサバイクになるアイテム
それがキャリアやスタンドや泥よけだ

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 15:02:05.65 ID:csDOsdmJ.net
ママチャリロード最強

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 15:54:31.78 ID:hnyUnr5b.net
100g以上背負いたくない

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 15:54:48.38 ID:j8IDCShA.net
>>940
なんか足りないンだよな

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 17:38:32.72 ID:MMP6Tr4p.net
>>940

自転車につけた途端に→誤
競技やそれに準ずる、純粋な走り目的の自転車につけた途端に→正

これが正解。
コミュート、ポタリング、ランブリング、ツーリングといった移動手段向けの自転車で
荷物積載能力のないものは不合格だと思っている。

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 17:44:45.08 ID:WUa/dUQR.net
>>944

答えが出たな

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 18:39:59.49 ID:3i0FiNHU.net
>>940
ラップで再生された

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 05:56:38.16 ID:3o64VjSN.net
>>923
どうした?
オレが車検証を晒したのが、そんなに目障りだったの?
じゃあ買えるようになるまでガンバレw

>>929
肝腎な要素が抜けてるぞ?どれぐらいがいいかを決めるのは、「乗り手」な。
乗り手がヌルいと感ずれば、当然それはレーサーじゃない。当たり前の話なんだけど。

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 06:03:46.98 ID:3o64VjSN.net
>>929
「と・・・当時の22万は、今の30万以上だ!」

はい。安っぽいですねww
ドヤ顔で言い切ってる価格が安っぽいから、マジで笑えるw
先日のジジイじゃないけど、キミとオレとでは生きる世界が違うんだと思うよ。

類は友を呼ぶと言うからね、キミの周りに30万を安っぽいと形容する人がいないのなら、まあそういう事なんだろ。
ちなみにオレはこの3年で300万近く、自転車に注ぎ込んだよ。キミは?w

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 06:09:56.68 ID:3o64VjSN.net
>>930
つか、乗り味以外に何を求めるんだよw

>>932
「はぁ?レクサス程度で高級車?」って話をしてる所に

「高級車とはカクカクシカジカの様式を有しており・・・」と、
ズレた論点で、言い訳がましい事を書いて絡んで来られても、
ウンチク語るより、本題に答えろよって話だ。

まあ実際、>>929みたいに「乗り手」という要素が抜けてる人もいるしな。
「ビルダーやメーカーがレーサーと言うから、これはレーサーなんだ」
こんな奴らとじゃ、話が噛みあう訳がないわなw

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 06:14:09.72 ID:3o64VjSN.net
>>934
93年から乗ってるニワカです。残念w

>>939
梅酒でも呑んで落ち着くべきは、>>917みたいな奴だよ。
金曜の夜、2ch以外にやる事が無いという発想の持ち主のようだしww

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 06:38:12.73 ID:TxaaCWSE.net
>>950
レイダック世代ですかね?
その頃のアラヤってどんなイメージでした?

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 07:07:19.91 ID:9G5IuTsR.net
始めから『俺にとっては』それはロード(レーサー)じゃないって言えば良かっただけじゃん

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 07:14:06.67 ID:ea3hr6aF.net
この精神疾患持ち40歳児には何を言っても無駄だな
終いにはシルクR2もレーサーじゃないとか言い出したし呆れるほかない
>「ビルダーやメーカーがレーサーと言うから、これはレーサーなんだ」
>こんな奴らとじゃ、話が噛みあう訳がないわなw

で、その中身は国産を小馬鹿にしてる単なる輸入車信仰、ブランド信仰の白痴ってオチか
しかもジオメトリーについては初心者以下なので頓珍漢なことをほざいて自爆を繰り返す
ジオメトリーの話を極端に嫌がる
自分が自転車に求めてるのはブランドの価値だけというね
ま、金だけは持ってるようなのではじめから欧州車に行ったんだろうな
(ろくすっぽ走らない癖にレーサーしか知らない奇形傾向もある)
1993年から始めたと自称しているのが正しいなら国内メーカー凋落のタイミングとも合う
実にわかりやすい

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 07:54:25.33 ID:VeHK34Ex.net
まともな高級自転車は間違ってもロードやMTBのことでは無いですね???
だっておめー、GT−Rとかインプレッサとかランエボとか、

はたまたパジェロとか、それなりに高額、高価格だけども、高級車って言わないだろ?

それと同じ理屈で、ロードやMTBなんてのは高級自転車では無いのだよ。

単なる競技用の自転車、あるいは、スポーツ車ってわけさ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 08:05:06.25 ID:48+HY4yH.net
>94年から乗ってるニワカです。

やっぱり日本の自転車文化は80年代後半に一度終わったんだな…
こういう成金みたいなのが幅効かせてるんだから

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 08:23:21.46 ID:1EKUSvI7.net
CRAは?

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 08:35:45.63 ID:48+HY4yH.net
つかレスもう一度読んだがマジで胸糞悪いわこいつ

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 08:50:47.64 ID:7Zazc0+e.net
>>950
オマエ、本当にイヤミな奴だな。
どういう育ち方(育てられ方)したらそういう人間になれるんだ?

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 08:53:14.73 ID:7Zazc0+e.net
書き忘れた。
親の顔を見てみたいわ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 09:13:45.54 ID:JX/rSFR1.net
シルクR2とか三連勝は安物、ネオプリやマスターXこそ本物、ねえ

鈴鹿仕様のエスハチやロータス26R見て、なんだこのちんちくりんな車w
それより俺のふぇらーり見ろよおとか言ってる田舎親父みたいだな

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 09:22:35.91 ID:zTBMafSq.net
>>955
厨房の頃(80年代末)にアラヤのスコールっていうMTBルック車で通学してたんだが
同じ部活の嫌味な奴がマングースのMTBに乗ってた
そいつがアラヤは日本メーカーだからダサい、MTBならアメリカのに乗れよ
って絡んでしてきたのを思い出したわw
まあ俺が乗ってたアラヤはそいつのマングースと値段変わらないんだけどねw
そいつはジーンズメーカーのラングラーの企画物自転車も持っててアメリカ信奉者だった
「やっぱりアメリカ製が一番だ」と言ってたけどそれ日本製だぜ?とタイムスリップしてツッコミたい

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 09:31:38.04 ID:JX/rSFR1.net
>>953
>しかもジオメトリーについては初心者以下なので頓珍漢なことをほざいて自爆を繰り返す
>ジオメトリーの話を極端に嫌がる

90年代以降の自転車雑誌って、基本的なこと教えないからね
高いのはエラい、ハイグレードなコンポはエラい、外国製はかっこいい、国産はダサいetc.
バブルの腐りきった価値観そのままだよね

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 10:17:13.88 ID:OmzgP5Gy.net
フルボッコワロタwまあ勘違い野郎そのものだしな
あとこいつは40じゃなくて30代かも
1980年生まれとかならなんとなく無知なのもわかる

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 11:14:44.78 ID:L1j9I33V.net
古いマディフォックスを見掛けてディレーラーを見たらデオーレDX だった。
調べたら90年代の物でXT に次ぐ2番目にハイグレードなんだな。

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 11:16:47.84 ID:oh5CCKT8.net
>>961
スコールってどんなバイク?
グクっても出て来ないしアラヤサイトから落とせる80年代後期のカタログ見たけど載ってないよ?
記憶違いか何かじゃないの?
国産MTBの先駆けのアラヤがルック車なんてプライドにかけて作らないと思うがな

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 12:17:30.40 ID:Osb4KcPd.net
インターネットが無い時代の廉価自転車なんてggっても詳細どころか存在すら確認出来ないことなんてザラだぞ。
それに一般車なのでスポーツ車のカタログに掲載されてないのは当たり前。アラヤは一般車も作ってたんだぜ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 12:59:07.18 ID:t17Q2iKu.net
マングースど同レベルの価格な一般車扱いのルックMTB?

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 13:03:29.00 ID:7IU/8Gmv.net
>>947
あ、やっぱ車検証晒しマンだったかw
車両名晒してくれたら、スイマセンでしたって詫び入れるよ。w
あれじゃ高級かなんか正直わからんわ

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 15:24:20.52 ID:7GnvRT9l.net
>>967
世代的に知らんなら無理はないが当時は一般車もそこそこの値段してたんだぜ
スコールはハチサンタイヤにサイドプルブレーキ、泥よけつきの一般車だが当時流行ってたMTB風のスタイル
価格は5万円くらいだったと思う
嫌味君のマングースもそれくらいだった

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 17:41:46.29 ID:0TkhbcaC.net
>>965
>国産MTBの先駆けのアラヤがルック車なんてプライドにかけて作らないと思うがな

そのアラヤの自転車は知らないけど、「(MTB)ルック車」って本来は
別に「中国製の粗悪な自転車」のことじゃないから…
一般車を扱ってる自転車店で販売整備できて通学に使えるような自転車のこと

MTB以前だと例えばBSで子供向きにスーパーカー自転車(モンテカルロ)があったり
サイクリング車風通学車(ロードマン)があるけど、こういう自転車は重いけど
別に粗悪じゃなかったのと同じ

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 17:55:53.76 ID:0TkhbcaC.net
>>967
>マングースど同レベルの価格な一般車扱いのルックMTB?

80年代にはそういうことはまれによくあるw
円高でMTBの生産拠点が日本から台湾に移っていく時期なんで
むしろそういう状況が起きちゃったから、国産自転車は急速に衰退していったんだと
考えた方が分かりやすいかも
スポーツ車は台湾製に、一般車は5万するような国産をもはや買ってくれる客が減り
1万2万の粗悪中国製が使い捨てされる時代に

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 18:37:01.47 ID:SHd1sV/c.net
アラヤの「ロードマン系」はハリーロードだったな。
中には後27前26のファニーバイク風、それで何故かハンドルがプラスチック製のフラットバーなんてのもあった。
ミヤタはカリフォルニア、丸石はロードエースとかサニーロード、セキネはパラボロード、
パナソニックはなんかアルファベットの車名、ツノダはサンコースト。

あとジュニアスポーツやロードマンをルック車と呼んでたなんて初耳だ。
オレらはスクール車とか言ってたけど。
「ルック車」とは言わずに「MTBルック」と呼んで、
ちゃんとMTBのカタチをしたものを指してたよ。
地域や年によって違うのかな?

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 18:59:12.32 ID:UsqQll67.net
MTBルック車の判定は簡単だ。
取り扱い説明書に「本格的オフロードは走らないで下さい」
と書いてある。
 

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 19:05:55.04 ID:0TkhbcaC.net
>>972
>あとジュニアスポーツやロードマンをルック車と呼んでたなんて初耳だ。

そういう意味じゃなくて…
ジュニアスポーツやロードマンが存在していたように、MTB風の通学車も
各社で売られていたけど、それは今の粗悪な「ルック車」とは意味合いが違うってこと

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 19:08:09.20 ID:0TkhbcaC.net
>パナソニックはなんかアルファベットの車名

ランディオーネ

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 19:54:02.74 ID:ilj4oShm.net
メーカー製のBMXルック車も結構あったよな
今じゃ考えられんが結構メジャーだったし
アラヤだって出してたぞ
プラホイールのやつ

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 20:29:22.79 ID:0TkhbcaC.net
>>973
はっきり憶えてないけど、80年代にはまだ悪路走行禁止シールはなかったような

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 20:29:36.16 ID:c7CtfrfR.net
昭和の自転車に漂う貧乏臭さはなんだろう?

中国製安物も貧乏臭いがそれとは違う貧乏臭さがある

やっぱり自転車は70年代までのイタリア、60年代までのフランス、50年代までの英国なんだよなあ

アメリカは論外

あそこは自転車やらなくてもいいよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 20:41:35.43 ID:0TkhbcaC.net
>>978
お前が個人的に思うのは勝手だが、よりによってアラヤスレで言うかね?

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 20:52:41.55 ID:0TkhbcaC.net
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その43
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507463500/

そろそろ埋まりそうなんで新スレ立てたよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 21:07:01.00 ID:0TkhbcaC.net
>>978
https://i.pinimg.com/originals/01/b5/b6/01b5b6d1c18eb5058f8fe4a2fb57a012.jpg
http://djcatnap.com/wp-content/uploads/2013/03/mercier-fullDS1.jpg

まあ言いたいことはわかるけどね
量産サイクリング車でも昔のモトベカンやメルシエはなんとなくオサれに見えるしw
機械としての品質は正直、お話にならないけど

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 21:13:21.63 ID:GQJpztqp.net
>>978
そうかなぁ
昭和国産車見ると派手さは無いけど日本人らしい真面目な物作りしてる感ししないか?

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 21:42:20.46 ID:0TkhbcaC.net
>>982
堅苦しくて汗臭い感じが嫌いだって人もいるんじゃないかな
自分は嫌いじゃない、国産車は日本の風景の中で映えるものだと思う

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 21:59:51.35 ID:AV2Fc6Ro.net
>>978
んなこた〜ない。

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 22:04:44.19 ID:2PlWf60q.net
>>978
ホビーやフィットネスじゃなくて移動手段だったからじゃね?
だがその泥臭さが良いんだ

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 23:33:02.88 ID:NBZaM3XA.net
好きなものに好きなように乗る。それで言いと思うんだが
腰痛持ちなんで背負いたくないし

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 00:27:40.83 ID:Pe+37pza.net
マウンティングバイクのスレはここですか?

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 01:46:25.08 ID:ss7vs7cT.net
>>978
昭和自転車の丁寧な造り知ってたらそんなこと言えないと思うけどなあ
センスだって今のよりよほどいいだろ

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 07:45:58.89 ID:2R4ZDebP.net
身長160しかないのですが、CRDの495は大きすぎでしょうか?

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 08:04:41.86 ID:ss7vs7cT.net
160あれば余裕だと思う

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 09:40:02.63 ID:46TqIxqF.net
>>960
自転車に関してはともかく
車に関してはそれが世間一般の普通の反応だろw

インナーパネルの軽め穴明けを見て
「うぉー!ヨシムラか?」とか「CR4連カッケー!」とか言うのは
世間的にはヲタクのカテゴリに入るヘンタイさんだけだわw

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 10:29:27.83 ID:2R4ZDebP.net
>>990
ありがとう
このモデルは毎年色も変わってないので型落ちとか関係なさそうですね
自分で組んで長く乗りたいのですが、歴史が長くて手が出る値段のクロモリフレームだと他にめぼしいのが無いので良かったです

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 11:18:32.08 ID:WVaFWbE9.net
>>978
言いたいことはわかるよ
だがあくまでも良い意味での貧乏臭さだと俺は捉えているね
趣味の自転車ではなく軽快車で、何故ここまで?ってくらいに造りが丁寧だったりするんだけどね
現在のセンスと乖離したヘッドバッジのデザインや色使いなどに昭和の家電に通ずるものを感じるね

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 11:24:49.49 ID:3sS+t6rD.net
>>991
>世間的にはヲタクのカテゴリに入るヘンタイさんだけだわw

ラレー特有のリアセンタ―が〜なんてのはそのオタ相手に講釈するようなもんだよw
はっきり言えば、3年間で300万つぎ込んだって昭和のサイスポ読んでた自転車少年以下なんで
恥かくのが嫌なら黙ってるか、ちゃんと勉強しましょうって話だ

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 14:05:08.49 ID:0QUAUnbz.net
ウンチク語るもよし、高級愛車自慢するもよし、アスリート気取るもよし、でもコロコロ立場変えて
知識で反論されたら金持ちアピール、笑われたら乗り手が大事だとか
みっともないからやめなさいな

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 14:55:01.46 ID:G8+9bl1t.net
スレに張り付いてないでせっかくの連休自慢の愛車でツーリングでもしてこい

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 17:22:46.31 ID:bfwaIo0n.net
連休おわっちゃったよw
いっそ正月までやってくれw

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 23:14:43.25 ID:a5ElfmD4.net
埋めますか

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 23:15:04.69 ID:a5ElfmD4.net
埋めますね

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 23:15:35.51 ID:a5ElfmD4.net
埋めますよ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 23:16:05.61 ID:a5ElfmD4.net
埋めますた

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200