2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方116【鑑たれ】

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 22:18:08.60 ID:LUCslcLi.net
>>292
自転車に乗ってても基地外は基地外です

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 22:18:47.18 ID:2WS68VDR.net
>>290
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171011-00000046-fnn-soci

いやー、ほんと車乗りっていうのはロクな奴がいないようで

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 22:20:15.95 ID:2WS68VDR.net
>>293
車に乗ってる基地外は本物のテロリストなんで、事件起こさないうちに警察に出頭するか病院逝って社会に出てこないで下さい
迷惑なんで

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 22:21:45.16 ID:LUCslcLi.net
>>295
基地外は自転車も乗らないでくださいね

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 22:23:19.49 ID:LqALla0G.net
80万のスピーカー買ったったw

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 22:25:57.75 ID:2WS68VDR.net
>>296
犯罪予備軍の車乗りにお願いされましてもw

自転車板に張り付いて毎日過ごしてる本物の基地外さんww

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 22:30:13.05 ID:la5bxjfA.net
危ない運転する車にはこういうの投げつけたい
https://www.amazon.co.jp/dp/B0088M3T14/

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 22:47:57.30 ID:gORo4H1v.net
まとめとしては自動車乗ってたり所有してるクソが自転車好きを名乗るなってことだな
自転車乗りの鑑とは自動車を一切使わない事が第一条件と知れ

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 22:56:26.88 ID:PSQ0cJQD.net
>>300(キリッ!!

馬鹿か自転車だ自動車だごときでWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 22:56:36.44 ID:0sURuniH.net
マジかよしまなみサイクルエクスプレス最低だな

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 22:58:59.16 ID:PSQ0cJQD.net
雑魚ほど乗り物の種類にこだわるよなWWWWWWWWWWWWWWWWWW

自動車乗ったときは自動車の乗り方、自転車のときは自転車のそれをやれば良いだけだWWWWWWWWWWWW
すなわち自転車が現代交通の覇者だからそれを見せつければ良いWWWWWWWWWWWW

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 23:01:17.61 ID:PSQ0cJQD.net
「第一条件と知れ(ドヤッ!!キリリッ!!!!

爆睡寝起きで発作がキモテぃーーーー!!!!WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 23:01:31.69 ID:aloVQ6ZU.net
>>293
あなたのレスのお相手を見てみなさい。
何に乗ってなくても基地外じゃないですか!

あ、調子に乗ってたか。失礼。

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 23:03:55.03 ID:qJVo6/Na.net
>>286
世間の人「え?チャリンコとか歩道走っててよ」
これが現実

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 23:07:29.85 ID:aloVQ6ZU.net
>>292
破壊力が問題なんじゃない。モラルが問題なんだよ。
破壊力だの何だの言うなら徒歩ですらテロ行為だわ。

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 23:11:39.72 ID:PSQ0cJQD.net

リアル馬鹿すぎて萎えるなWWWWWW

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 23:23:15.14 ID:t/3G36TH.net
ロード乗りは気味が悪い

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 23:42:39.47 ID:aloVQ6ZU.net
>>300
たかが普免すら取れなかったんだね。お可哀想に。
そりゃ交通ルールも知らない訳だ。

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 23:54:54.68 ID:vnsQqTE7.net
コミネマンとそんしゅのコラボまだぁ?

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 00:30:37.08 ID:zDny34T1.net
>>290
追突されてんじゃねーかwww

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 06:42:54.94 ID:XdoAa9v8.net
もりあがってまいりました!

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 08:03:15.40 ID:mj+mrstS.net
こないだ短めの横断帯を赤で待ってて青に変わったので渡ったらクソ左折車に轢かれそうになったわ
馬鹿がクルカスは発進トロいんだからチャリより先に行けるわけねーだろ。大人しく待っとけ鉄クズ

本当にああいうクルキチは免許返納して欲しいわ
引き摺り出してしばこうと思ったけど逃げられた
ちゃんと歩行者確認してんのかな、あの鉄クズ
ビックリして焦って逃げた感じだったから怪しいわ
マジで自動車の左折って迷惑だし危険だから禁止にしろ

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 08:19:31.67 ID:w9ou2dtC.net
>>314
それ死亡事故も多いパターンだよね
特に信号あるとどっちも青だから安全確認無しに突っ込んだりする
先日も女子高生殺されてたは
http://www.asahi.com/articles/ASKB97DP7KB9OIPE007.html

どっちも青信号なんだから法律も悪いよな
左折時に横断歩道通過する自動車は常に一時停止とかにすべきだな

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 08:30:25.04 ID:BF9K2sAj.net
左折時に左に寄って徐行が守られていればそう事故にならんのだから法律は悪くないかと

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 08:41:04.60 ID:8BZlXvzN.net
左に寄ろうが歩道から出て来るんだし、徐行してようがゼロ距離で重量差で潰されるんだから意味ない
信号で分離するって法則が歩道が有る所全てで機能してない

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 08:42:40.61 ID:w9ou2dtC.net
>>316
>左折時に左に寄って徐行
そんな法律ないよ
9割の自動車が歩行者が横断歩道渡ろうとしてても止まらず突っ込んでるのが現実

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 08:43:09.10 ID:8BZlXvzN.net
この、信号が青だから左折ってシステムが問題なんだろう
海外にはある、左折(国によっては右折)は信号無関係で安全確認で曲がるしかないシステムの方が安全確認を重視して良いくらい

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 10:01:18.23 ID:/nCSuuqd.net
>>318
免許返納してこい
左折はあらかじめ左に寄って、左折中も左に寄って徐行する決まりがある

(左折又は右折)
第三十四条 車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、できる限り道路の左側端に沿つて(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分を通行して)徐行しなければならない。

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 10:03:20.32 ID:XdoAa9v8.net
歩車分離なら良かったのかも

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 10:05:41.49 ID:Kkvk1w5/.net
自転車専用レーンに駐車停車してる車は硬貨でガリガリしてもいい?

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 10:07:58.38 ID:8BZlXvzN.net
>>322
駐車停車禁止なのに止めてたんじゃなきゃ合法
自転車専用レーンって名前の駐車停車・左折用レーンって法制度なので

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 10:26:54.04 ID:XdoAa9v8.net
自動車専用レーンを自転車で走っていて、目の前で進路をふさぐように左寄せして停止しようとしたら文句言ってもいいと思うよ
交差点の手前でほとんどの自転車専用レーンは無くなっちゃうけど

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 10:26:56.38 ID:Kkvk1w5/.net
じゃあどの車をガリガリしたらいいの?

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 10:27:41.67 ID:OV4EOeVS.net
ここは自転車しか持てない貧民の巣窟

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 10:30:59.13 ID:XdoAa9v8.net
>>326
けど生活習慣病とは無縁

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 10:33:37.45 ID:iS2QSgyI.net
>>326
まだこんなこと言ってるバカがいるのか
自転車を殊更に蔑むのは、成金国家か朝鮮人の血が流れている証拠

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 10:41:04.91 ID:w9ou2dtC.net
>>322,325
刑事的には故意じゃなきゃOK、避けられなかったとか
民事は何でもありだから損賠賠償請求は覚悟
つまり現行犯は避けろ

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 10:51:18.76 ID:3q27vTdW.net
>>318
どんな地域に住んでんだよww
引っ越せや

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 10:55:12.12 ID:w9ou2dtC.net
>>330
日本

信号機のない横断歩道、歩行者が渡ろうとしている場面でも車は9割以上が一時停止しない
https://response.jp/article/2017/08/19/298712.html

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 11:09:06.22 ID:coNPFLW4.net
自転車「赤切符」全国の2割が尼崎市 東京都上回る
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171013-00000006-kobenext-soci

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 11:33:56.16 ID:7O9W7izv.net
>>331
山梨が日本を名乗るなどおこがましいとは思わんかね

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 11:37:23.15 ID:yvFSLPCL.net
自転車も横断歩道の歩行者渡らせねーじゃねーかw

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 11:40:30.69 ID:sFJluJWa.net
自分は車道から遠いほうって決めて走ってるアホな自転車がいるよな
対向してもぜったいに車道から遠いほうによけるアホ

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 11:45:14.25 ID:lnURdfcV.net
歩行者「車道走れクソチャリ」
車「歩道走れクソチャリ」
自転車「我はメシア明日世界を粛清する」

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 11:46:58.97 ID:erTsCOOy.net
>>335
俺はエスパーだから言いたい事は分かった
でも普通の人には中々伝わらないと思うぞ

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 11:52:19.68 ID:iS2QSgyI.net
>>334
チャリモー乙

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 11:53:43.38 ID:dKRMysyR.net
>>320
チャリは公道走るな

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 12:02:30.46 ID:iS2QSgyI.net
>>339
その法的根拠は?

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 12:08:33.62 ID:iRLxMQZW.net
>>340
免許もナンバーもないから

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 12:17:55.92 ID:XdoAa9v8.net
やたら大きい車を乗りたがるヤツって大陸的だよね

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 12:19:58.90 ID:qLuqO++i.net
ハイエースの運転荒い率とプリウスの運転下手率は異常

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 12:27:48.54 ID:7QOZpn7+.net
>>343
それ両方チャリに当てはまるな

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 12:36:54.58 ID:iS2QSgyI.net
>>341
それは自動車だけな
自転車は別
やり直し

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 12:39:44.12 ID:aDoxuRkx.net
電動自転車はナンバーや自賠責必要なんだから自転車にも摘要すればいい

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 12:40:33.67 ID:iS2QSgyI.net
>>346
頑張って法改正してね

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 12:44:42.76 ID:awRBsYMu.net
チャリなんて電動アシストママチャリ以外は貧乏人の乗り物だろ
無駄な手続きに税金使うな

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 14:32:17.22 ID:3q27vTdW.net
もう法なんてこのままでいんじゃねーの?
ガチャガチャやっても逆走と無灯火減らないよ

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 14:38:02.64 ID:OxmrLoEu.net
https://i.imgur.com/tMiniQr.jpg

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 16:47:22.48 ID:w9ou2dtC.net
石橋和歩予備軍には自転車乗りに対する寛容さが必須ってことやね

運転中“怒りやすい”ドライバーの特徴とは
2017年10月12日 15:53

■どんなことで怒りを感じる?
2.信号無視の車を見たなど「交通違反を見た時」

他のドライバーに対しての寛容さが安全につながる。

http://www.news24.jp/articles/2017/10/12/07374904.html

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 16:54:55.15 ID:Bxve3LpJ.net
むしろ自転車乗りのほうに自動車に寛容なやつが少ないな
交通弱者なんやし道路に税金もたいして払ってないし
俺たち車がわざわざ避けてあげるんだから分をわきまえて道路の端っこおとなしく走っとけやw
多分このコメントにも顔真っ赤になって反論してくる自転車乗りがいると思うがwww
それがさらに自転車乗りの心の狭さを表すという

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 17:01:45.95 ID:iS2QSgyI.net
余りに無知過ぎてまともに反論する気にもならない

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 17:04:24.11 ID:lojYXpXr.net
↑ 顔真っ赤

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 17:20:39.09 ID:Bxve3LpJ.net
>>353
ほら来た顔真っ赤w

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 17:35:22.96 ID:RmXZhdYa.net
道路に税金払ってないからとか馬鹿なのか

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 17:45:11.81 ID:iVZnyPqu.net
>>351
石橋和歩や予備軍は何に乗ってようが乗ってなかろうが
危ない奴等だと思うけどなあ。
女に乗ってたっていつブチ切れるかワカラン。

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 18:20:21.13 ID:zdW61J0L.net
チャリに乗ってる石橋和歩と自動車運転してる石橋和歩が出会ったら、確実にチャリの方がひき殺されるな。

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 18:24:49.58 ID:uHCp72ns.net
>>358
チャリに乗ってる石橋和歩も易々と轢き殺されるタマじゃないだろう

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 18:30:11.69 ID:nLKMVP2P.net
弱者である事を利用して逆に強みにする人種はクズといえる
自転車乗りはそういう奴が多い印象

生ポも同じような感じだな
保護してもらう感じじゃなくオラオラ弱者だぞって武器にしてる感じ

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 18:50:17.28 ID:m+sc5DJS.net
在日と一緒って事か

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 19:29:34.89 ID:mj+mrstS.net
>>352
チャリが自動車に対して寛容である必要があるのか?
さっさと行ってほしい時に止まって先どうぞなんてされたら逆に嫌だろ

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 19:31:57.85 ID:Bxve3LpJ.net
>>362
ほら顔真っ赤・・・
そういうところだよw

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 20:14:13.53 ID:iVZnyPqu.net
吹いた。

https://www.youtube.com/watch?v=ppAW7-QFWqI

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 20:19:14.81 ID:2ueWq8cq.net
>>347
犠牲者にならないようにね

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 20:26:34.33 ID:oYsO4qO4.net
給油口あけたまんま走ってるのがいたから締めてあげたら
怒涛のクラクションで幅寄せで停車させられたった

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 20:26:45.75 ID:y1yS9CJM.net
マルポくん色んな所に沸いてるけどもうちょい上手く煽れるよう頑張ってな!

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 20:53:15.49 ID:m+sc5DJS.net
>>366
無断でやっちゃイカン

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 20:53:33.79 ID:H+RvI5Tb.net
>>356
オマエさん、道路どころか所得税、住民税もまともに払ってないだろ?ww

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 20:55:04.81 ID:H+RvI5Tb.net
>>356
オマエさん、道路どころか所得税、住民税もまともに払ったことないだろ?ww

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 21:07:54.83 ID:w9ou2dtC.net
>>366
世の中には石橋和歩みたいな自動車乗りたくさんいるんだから、紛らわしいことはしないことだ

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 21:31:41.38 ID:uHCp72ns.net
>>366
傷をつけたとかおまえが開けたんだろうとか言われかねない
触らずに生暖かく見守ってあげるのが吉

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 21:36:33.27 ID:qLuqO++i.net
車の運転手と喧嘩になったときは自転車って有利だよね
何でもやり逃げできるしカーチェイスになっても歩道や細道に行けば追ってこられないし

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 21:38:50.89 ID:oYsO4qO4.net
よほどのアホじゃなけりゃそんな有利なんて欲しくないだろうがな

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 22:03:23.98 ID:uHCp72ns.net
>>373
そう思うなら実際にやってみるといいよ
映画のチェイスシーンじゃあるまいし、歩道や細道なんて自転車で暴走して逃げおおせる環境じゃない
路上に出てる障害物や歩行者、横丁からの飛び出しなどに阻まれて捕まるか、もろにぶつかって大けがを負うのがオチ
安直にそう思える人って、自転車に乗ったこともないし、ろくにおんもに出たことすらないんだろうな

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 22:08:34.75 ID:qLuqO++i.net
車がこちらを抜きながら幅寄せ→こちらは中指立て→車停車→こちらも停車
→運転手と睨み合い→窓バンバン叩く→運転手出てくる→その隙に自転車の前輪でミラーどかーんw
→運転手ガチギレ→歩道を利用して退散→向こうは車道しか走れないからすぐに見失うwww

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 22:11:02.66 ID:foSPiSp/.net
車道を走る自転車はチンピラ

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 22:11:21.98 ID:jf12Y8pL.net
ロードバイクは流石に神戸製鋼の話は関係無さそうだな

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 22:15:47.28 ID:wzdSkbqp.net
>>377
チンコを守るのがピラ一枚のレーパンだけに

ってパッドも入ってるからピラちゃうわ!

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 22:40:49.01 ID:qIGZsg5R.net
>>364
この短い動画の中で違反いくつしてんだこいつ
安全運転義務違反 (合図不履行での蛇行 車間距離不保持 煽り運転)
信号無視
一時不停止
当て逃げ

これを見ても自動車が悪いという奴がいる事に驚く

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 22:46:20.80 ID:A+oUQNud.net
>>380
信号無視、当て逃げなんかしてないみたいだけど…
違う映像じゃない?

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 23:55:33.65 ID:3PCQ32qM.net
それよりも>>364開いたら右にあった動画のサムネがおっかねえw
https://i.ytimg.com/vi/4p1pU2A5unU/hqdefault.jpg

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 00:42:17.61 ID:8Q/13g0w.net
>>381
転けて警察官来た後 警察官を押し退けて赤信号の停止線を超えてそのまま歩道の向こうに走り去ってるよ

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 02:54:20.02 ID:AvaEfcj5.net
>>380
364はこの元動画の複製
https://youtu.be/aFgovH3vblA
自転車と車は交番へ行ってるそうです
手前の警官に交差点の左側にいる警官のところまで行くように指示されていると思われ

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 06:41:13.83 ID:DH2bnj2j.net
この自転車が石橋和歩ってこと?

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 08:15:11.17 ID:6iUNcKLB.net
>>373
それ以前に、運転手と喧嘩というシチュエーションが・・・・・。
普通の人は何に乗ってたって喧嘩なんてしないもんだが。

そう書くと石橋和歩みたいな車カスがとか言い出すかもしれんが、
普通の人なら運転手に絡まれたらと書くだろうねえ。
>>373さんは端から喧嘩上等なんだな。恐い恐い。

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 09:06:34.97 ID:vTtUWxP+.net
381です
全部見てないけど、最終的に警官、車と話し合いになってるんだね

確かに何やってるんだって思うけど、自転車のやつは車にキレてるわけじゃないんだよね、後ろにあやまってるし
調子のってた結果ってことだよね

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 09:26:24.13 ID:cFv8ICLA.net
>>384
本当だ
当て逃げはしてないのね
でもこのままダッシュで逃げても現行犯で捕まえるしかないんだよな
当事者の自動車にはまず捕まえる術はないだろうし この状況の警察官ですらなかなか難しいよな

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 09:42:24.76 ID:SW5+eZBl.net
何でフラフラしてんのかが一番分からんな
酔っ払ってるんじゃ?って思うくらい意味ない動きしてる

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 09:52:58.97 ID:vTtUWxP+.net
昨日質問してスルーだったので再質問させて下さい

Y字の信号で右行きが矢印信号で青の場合、自転車の進行はダメですよね?
今は左行きの青信号で進行して先の路地に入って本来走りたい道に出てます

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 09:54:28.08 ID:Ea0CyuVX.net
自転車が左から抜こうとする→車が左寄せして左ウィンカー点滅→仕方なく後ろに付く→
車が徐行のまま左折するのかと思ったら一時停止→自転車ジャックナイフしてコケる
じゃないかな?

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 09:58:07.82 ID:vTtUWxP+.net
>>391
確かにそう見えた
信号赤になるの見てなかったか、信号や交差点自体に気付いてない感じ

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 10:32:27.24 ID:7054HWaN.net
ヨレヨレで左から真ん中までふらぁってくるのマジやめてほしい
当たり屋かよ!

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 10:49:48.57 ID:Hg7pmRZw.net
ただの無免や珍走と同じ車間距離ゼロじゃねーかアホだな

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 11:22:53.14 ID:SW5+eZBl.net
>>391
普通、車に挟まれて潰されるのを避けるために、車の後ろは少しでも短時間で済ませて一気にレーン右端に寄せてしまわん?
その、仕方なく後ろに付くってのが訳分からん命知らずにしか見えんのだが

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 11:25:09.72 ID:Cz2DIhxP.net
>>390
Y字についてはこの説明が正しいと思うんだけど、右折信号があるということは右は本線(直進扱い)ではないはずだから、貴方が今している進行方向が正解に思えるなぁ
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13101684708https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13101684708

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 11:26:26.24 ID:vTtUWxP+.net
あまり片側二車線走らないけど、普通右端行かないでしょ
左端の左折車手前で待つんじゃない?

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 11:29:03.09 ID:SW5+eZBl.net
>>397
左端で徐行して待つ、とかなら分かるけどね
仕方なく車の後ろって、仕方なく殺されるって言ってるような

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 11:29:12.38 ID:6iUNcKLB.net
ところで https://i.imgur.com/sZo3hQE.gif を見てくれ こいつをどう思う?

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 11:31:20.48 ID:vTtUWxP+.net
>>396
ありがとうございます
そうです、確かに左折側が本線、右折が枝線って感じです
URL、パッとでは理解出来なかったけどよく読んでみます

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 11:35:02.36 ID:vTtUWxP+.net
>>398
自分じゃ殆ど走らないけど、うちの前が片側二車線の国道で最近ナビマークも出来て自転車も多いけど信号待ちも皆左端にいるよ、たまに変なのが車と車の間走ってるけど待ってるのは見ないなぁ

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 11:41:17.07 ID:SW5+eZBl.net
>>401
だよね
普通、車の後ろになんて付かないよね

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 12:08:52.79 ID:D7Efwd0f.net
https://i.imgur.com/9IkPVCP.jpg

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 12:12:45.88 ID:ctGw8lyn.net
車間距離を十分に取らずに後ろにつくのはアホだよな
走ってるときに後ろにはつかないけど
信号待ちで停止するときは死角に入らないようにと後ろに入るかな

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 12:14:08.23 ID:UxLkR2XV.net
>>394
あ?お前学歴どこよ?

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 13:24:40.85 ID:5ph+Shbe.net
>>395
レーン右側に寄せて横断歩道直近で追い抜きでもしようというのか?

普通は車間距離をとって左折車に続いて交差点に侵入するのが正しいだろ

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 13:32:12.14 ID:SW5+eZBl.net
>>406
後ろの車も左折車の可能性が有るから、左折車同士の間に挟まれて潰されるのを回避するために右に出る
車がこちらを認識して、幅寄せしすぎないとか追突して来ないとか信頼してたら命が足りない

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 13:42:50.90 ID:DFEvwE79.net
>>407
401だけど、後ろの車は見えてるだろうからそこで一時停止か余裕があれば右に出るかの選択でしょ
まあ自分も右に出てしまうときはある、かなり周りに気を使うが

そこまで気にしてたら車道走れないよ

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 14:27:49.26 ID:5ph+Shbe.net
>>407
左折車同士の間に挟まれて潰されるの意味がわからない
後ろの車が直進車だったら潰されないってこと?
右側に出たいのは一刻も早く自分の進路をクリアにしたいからだろ?
追い抜きをしようとしていないなら右側にでる必要はない
たしか 停車していない車両を横断歩道付近で追い抜くのは違反だったよね?

命が足りないとか警戒できるのは良い事だが主観的すぎる
車線右側に出る事によって違う危険も発生してくる事を忘れちゃいけない

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 17:59:32.14 ID:dMvQHSfn.net
お勉強してください

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2395074920717901&id=1979277325630998

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 18:39:19.05 ID:z4kV5xi8.net
今日はこちらを抜かした直後にいきなり反対車線側のコンビニめがけて右折するために停車した車にバンバンしといた
ぶつかるっつうの

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 19:43:51.37 ID:ydKNjLbC.net
>>409
左側にいるままだと後続車が横に並んで左折してくる事がある、
それを事前に避けるため、左車線の中央〜右側に寄るのは俺もよくやる

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 20:54:50.25 ID:KLqz+MG2.net
>>412
これはわかる気がする
完全に巻き込みの形だよね?

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 20:55:34.36 ID:KLqz+MG2.net
>>413
ID変わったけどID:5ph+Shbeね

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 21:26:36.76 ID:lURAUHZ6.net
>>390
>>396のリンク先はコレ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13101684708

実態としては直進なんだけど右折信号が出る交差点がどうなってるかGoogleマップで見てみたら、自転車横断帯があった。
ttp://i.imgur.com/vCD1IFl.png
でも直進レーンを進行する自転車は多いみたいです
ttp://i.imgur.com/Y9H0Bkn.png
この写真(Googleストリートビュー)で右側の信号機は矢印しか出ないはず
ttp://i.imgur.com/o72YfMg.png

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 21:38:55.54 ID:lURAUHZ6.net
>>410
こんなヤツ?
https://ksr-ugc.imgix.net/assets/004/251/827/454b9552cfa40ff707de247af4f564f3_original.gif?w=680&fit=max&v=1438594942&auto=format&gif-q=50&q=92&s=0908aadde1e64f3f1cfdfbdf881344a9

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 21:43:02.60 ID:/+dR1gif.net
>>415
たびたびありがとうございます
ここ知ってます!
ここ難しいですよね、こないだ初めて自転車で通っていつの間にか旧道の最初の信号になったので、歩道に乗って横断歩道から新道に行きました

知恵袋、URL先の道交法の文章読みましたがどれに当たるかまだわかってないのでじっくり読んでみます

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 22:34:21.54 ID:ZZlDQHh/.net
自転車が交差点を通過する時は
> 第三十四条の三 軽車両は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、
>             かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。

道交法上の交差点は
> 第ニ条の五 交差点 十字路、丁字路その他二以上の道路が交わる場合における当該二以上の道路
>               (歩道と車道の区別のある道路においては、車道)の交わる部分をいう。

>>415の1番目の画像では
問題の交差点の前に、一車線の直進道路と三車線の右カーブによる別の交差点が存在している。
その交差点は「四車線⇒一車線となる道路」と「四車線⇒三車線となる道路」の交わる部分だから、
四車線⇒三車線となる道路の側端に沿って走ればいい。

車両通行帯あるので道路の左側端に寄る必要はないけど、左から一番目の車両通行帯を通行する(20条)。
2番目の画像はギリギリ左から一番目を通行している。

3番目は交差点の側端に沿っていると言っていいと思う。

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 00:50:17.70 ID:YyyANtrY.net
>>418
この交差点、「自転車専用」の通行帯があるよね?
20条2の「自転車専用」通行帯を通行する義務もあるし
20条の左から一番目の通行帯を通る義務もある
自転車通行帯を渡るしかないと思う

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 01:04:53.96 ID:+G4Sw8WZ.net
ストリートビューで見たけどY字の部分だけ青ペイント無しで拘束力のないナビマークにして誤魔化してるな

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 01:24:02.91 ID:WkL4O+CF.net
「自転車専用」だから自転車以外は通行できないだけであって、
他に定めがあれば自転車が他の場所を通行する事は可能でしょ。
だから交差点の側端に沿って通行する事は可能。

教習所でバス専用レーンについての教える時でも
バスは他のレーンを通行しないとは教わらなかったしw

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 03:23:38.40 ID:fkUZwv0g.net
>>419
自転車専用通行帯は自転車が専用に使える場所ではない
車の停車や左折時に並んだりにも使えて塞がれるので、自転車専用通行帯を自転車が使えない場合がある
だから自転車専用通行帯の有る車道も走れるよ

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 04:46:28.59 ID:YyyANtrY.net
>>421
>>422
それって20条3で除外されている項目のどれか?

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 04:52:45.84 ID:YyyANtrY.net
補足

>2番目の画像はギリギリ左から一番目を通行している。

これに対し、一番左の通行帯は「自転車専用」の部分じゃね? と言いたかった

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 13:04:13.68 ID:hxulZ68a.net
http://i.imgur.com/WEb4fn1.gif

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 13:53:46.80 ID:CtVFzanS.net
>>422
交通標識等で自転車専用道路となってる通行帯は
自転車しか走行出来ない。

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 15:08:19.85 ID:fkUZwv0g.net
>>426
自動車の方は入って良い場所だと思ってるから平気で居るぞ

http://gazoo.com/article/daily/170603.html

「自転車専用通行帯」は、路面にカラー(主に青色)か青い矢羽根マークがペイントされており、
さらに、「自転車のマーク+専用」が示された標識が立てられています。

駐停車禁止区域以外の場所であれば、人や荷物の乗降などの「一時的な停車」は可能とされています。

左折するときは、できる限り左端に寄ることが決められています。
では、自転車専用通行帯がある道路でクルマが左折しようとして左端に寄るのはあり?
この場合は、クルマの自転車専用通行帯への進入が認められています。
30m手前から合図を出して、左端へ寄りましょう。また、道路外の建物に入るときも同様です。

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 15:20:14.70 ID:2DiSbzMX.net
基本、道路は車の為にある

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 15:25:21.63 ID:uRCK0eCe.net
>>426
自転車専用通行帯の話してるのになんで自転車専用道路の話してるの?
区別できてる?

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 15:54:19.62 ID:CtVFzanS.net
>>427
クルキチに論理は通用しない・・・馬鹿だから

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 16:14:36.44 ID:YLuZnVbS.net
>>428
不正解
道路は歩行者のためにある
車両を使って移動する奴は危険がないように配慮する義務があるし
ましてや原動機がついた車両は特別に許されているのだから、もっと謙虚でなければならない
文句がある奴は歩けボケ

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 16:32:05.91 ID:l9yP+r6S.net
無免車無しはお子様

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 16:46:44.91 ID:R/vEjqF+.net
>>422
自転車専用があれば走行義務はある
君があげたのは例外的に走行しなくてもよい場合
変な拡大解釈をして誤解させるようなことを書くなよ

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 16:51:20.87 ID:pfJ8UuLc.net
>>432
無免車無し???

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 16:53:14.71 ID:CtVFzanS.net
>>434
無免許でクルマ無しって意味じゃねw

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 19:15:16.82 ID:79tWrSqC.net
また自動車乗りに妬まれちゃうな、俺何時間でも手放しできるぜ

手離し65秒で手動運転を義務化
初の安全基準、19年10月以降
 国土交通省は自動運転車に関する初の安全基準を導入した。高速道路などを自動走行する際、ドライバーがハンドルから65秒以上手を離すと手動運転に切り替える仕組みを搭載することを義務付けた。
2019年10月以降の自動運転機能を備えた新型車が対象。現在販売されている車種は21年4月から適用し、中古車は対象外とした。
 高速道の同一車線を自動走行できる機能を備えた車が普及し始めているのを踏まえ、システムを過信した手離し運転による事故防止につなげる狙い。
統一的な基準を示すことでメーカー側も目指すべき要件が明確になり、技術開発を円滑に進められるようになる。
https://this.kiji.is/291490589048161377?c=39546741839462401

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 19:16:49.96 ID:gKKwwuAX.net
>>428
まあ、自動車産業がここまで発達しなければアスファルト舗装なんてなかっただろうな

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 19:31:21.39 ID:WkL4O+CF.net
手放しOKという認識が広まると、手放し運転事故でメーカーが訴えられかねないからな。
手放しNGはあくまで業界保護のため。

>>422
20条3は交差点での通行については言及してないと思う。
一番左が仮に「自転車」とか自転車マークが標示されているだけなら、
交差点でも一番左を通行しなければいけないんじゃないかなぁ。

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 19:56:59.03 ID:pfJ8UuLc.net
>>435
ア、ナル掘ろ!

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 21:34:32.19 ID:blKhgeE0.net
近所の車道が狭いから歩道をのんびり走るんだけど
ロードバイクと見るやスピード上げまくって抜かしてくるクロスバイカーやママチャリボーイがいて怖いぜ
ロードバイクはそういう意味で危険でもあるな

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 21:38:50.85 ID:HtqX4k4U.net
そんな事すんの頭悪いガキかあんたが単に遅いだけだろ

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 21:40:49.63 ID:fkUZwv0g.net
ズゲー、ロードバイクなら歩道を爆走してるべきだ論者が出て来た

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 21:41:09.79 ID:+oUqqr4n.net
>>440
自分は雨避けカゴ付きルッククロスでそこそこスピード出すけど、たまにのんびりのドロハンの人抜かすのは別に意識してる訳じゃないです

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 21:47:55.27 ID:8a/im+G2.net
狭い車道でスリーワイドやってるママチャリボーイズを昨日見た。

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 21:49:10.75 ID:MCIjdqQI.net
原ニの俺氏、そんな奴らを横目で眺め抜き去り余裕の車道巡行

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 21:58:41.73 ID:+qMYmI3i.net
ID:fkUZwv0g 
こいつデマ撒き散らしてるくせによくしれっと書き込めるなw

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 22:09:18.37 ID:fkUZwv0g.net
>>446
デマだと言うなら参考URLも上げてるんだから書き換えさせようよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 22:28:29.97 ID:ZNuMebe5.net
参考って
>>427のか?
これは何も間違ってないだろ

そこから何故か自転車専用通行帯があっても走行義務がないなんて結論に飛躍してるのがデマ

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 22:35:54.96 ID:fkUZwv0g.net
>>448
路肩なんかも自転車が走行できるのに、別に走行義務はないぞ
走行義務が有るのは車道としての走行レーンに左端レーン
自転車レーンは自動車の走行レーンじゃない以上は左端レーンじゃない

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 00:06:15.96 ID:McSeE7Gi.net
>>449
こういうバカがいるから自転車専用通行帯とか作るだけ無駄なんだよな

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 00:09:44.88 ID:neAOcjA9.net
>>450
なんだ、こっちはソースとかまで提示してるのに、
結局はレッテル貼りの個人攻撃程度しかできないのか

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 00:34:52.35 ID:oY5O49Fs.net
>>449
http://law.jablaw.org/futsuujitenshasenyoutsuukoutai

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 01:05:03.74 ID:McSeE7Gi.net
>>452のソースを見る限り 結局いつもの都合の良い解釈にすぎなかったな

それとID:fkUZwv0gってそんしゅ臭さ漂ってるな

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 07:12:14.13 ID:neAOcjA9.net
>>453
あ、>>449はデマになってるな
なんか話がズレて来てるな
元々、交差点などで必要性が有る第一通行帯以外を通行の話が、
必要性が有る時って前提が無視されてない?

基本的に第一車両通行帯(一番左側の車両通行帯)を通らなければならない

普通自転車専用通行帯が第一車両通行帯になってても車線も走れるだろうって話だったのがズレた
>>449は間違ってます

http://law.jablaw.org/rw_pos2
右側の通行帯を通行しなければならない場合
http://law.jablaw.org/img/sinro10
車両通行帯が設けられた道路で、他の車両を追い越すときは、
基本的に、一つ右の車両通行帯(通常は第二車両通行帯)を通って追い越しをしなければならないことになっている。

ってのが有るから、停車してたり、左折してたり、そういう普通自転車専用通行帯に自動車が居る時など必然性が有れば車道走って良いでしょって話だな

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 09:31:26.56 ID:4xKfabCL.net
ここまで酷いとは、自動車乗りは異常者だらけ、「君子危うきに近寄らず」が最善

「あおり運転」、2人に1人が恐怖に直面
「2人に1人が普段からあおり運転に直面している」
https://response.jp/article/2017/10/16/301106.html

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 10:08:02.90 ID:CiMWHVKu.net
>>455
チャリンコは車道に出るの怖いだろう。
怖ければ出てこなければいいんだよw

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 10:41:42.36 ID:ihYR7GdM.net
煽る車は貧乏そうな奴が多いな
次いでDQN車
両方金持ちそうではないか

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 11:20:59.91 ID:YAJUPQzD.net
元の話に戻って、結局>>415のY分岐が右に行けるかって事だよな

そもそも「交差点」(道路が交差している)なのかわからんが、
自転車専用を1車線と数えると3車線目が右分岐している状態
すぐ先に自転車横断帯もあるから、3車線目を通行して右に行くのがやむを得ないとは言えなそう。

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 11:47:27.63 ID:neAOcjA9.net
>>458
交差点では、自転車横断帯を無視して最短で直進して良いんだから、
枝分かれした道の横断ってだけのような

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 12:34:52.70 ID:s43SICGs.net
この標識がある通行帯は自動車は走行していいの?
http://blog.jablaw.org/?eid=1074680

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 13:35:32.65 ID:EvG3fMGp.net
>>454
自転車で第二車両通行帯を使って自動車を追い越そうって感覚がどうかしてる
停車している自動車を追い越すとかならわかるが左折車を追い越すなんて普通に第一通行帯の走行義務を無視してるのといっしょだろ
謙虚さが微塵も感じられない

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 14:42:17.72 ID:s2P/AuoH.net
>>457
高級国産車は結構自転車にも自動車にも煽るよ。
高級外車は煽るを通り越してそのまんま突っ込んで来る。
多分彼等の思考は高級外車様が来たら他の交通は避けるのが筋。
大名みたいなもんだね。

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 15:07:47.38 ID:/Pjbunl5.net
>>462
>多分彼等の思考は高級外車様が来たら他の交通は避けるのが筋。
>大名みたいなもんだね。

正にそのために高い金払って高級外車買ってるんだよ。
だから日本の道路じゃ持て余すような高級外車(スポーツカー)が後ろから煽ってきたりしたら、ああ、お馬鹿が乗った車が煽ってきたよと思って避けてあげなよw

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 15:25:58.08 ID:joMlFYUJ.net
自動車に限らず傍若無人な振る舞いを格好イイと勘違いしてる層が一定数居るのは事実なので、我々は地雷を如何に軽やかに避けて立ち回れるかに腐心する他無いのである。

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 16:27:58.82 ID:4rm87pem.net
チャリカスの考え方って笑えるなw

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 16:45:18.23 ID:uVbdlSHN.net
ベンツのEクラスとポルシェケイマン(高級外車と言えるかは人によるけど)
乗っているけど、高速での速度違反は若干しているものの
軽車両追い抜きの際には1.5メートル開けるし
一時停止は必ず停止する、小さな車線変更でもウインカー出すし
歩行者が待っている横断歩道はたまに停まり切れない時以外は
必ず停まり、右左折で横断歩道に人がいるときは渡りきるまで
待ったりしている。
ただし、地方都市なのでパトカーですら上に書いたような
最低限のルールを守っていない車が圧倒的多数。
数年前には、歩道を横断して店舗に入るときに徐行したら
追突されたこともある。

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 17:14:06.66 ID:joMlFYUJ.net
>>466
グランツーリスモか?CM見たらオレもPS4欲しくなっちゃったよ!

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 17:26:56.35 ID:uVbdlSHN.net
>>467
グランツーリスモは初代の頃に
ユーノスコスモ一択で遊んでいたけど
それ以降やってないよw

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 19:26:34.07 ID:HhzrgIJm.net
>>466
ケイマンが高級車じゃない人がいるって最近はリーマンショック前の状態みたいだよね…
やっぱり年々所得格差って大きくなってるよね
おじさんはちょっと悲しい、が若い世代が豊かになるのは良い事だね

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 20:20:23.32 ID:RTrV9Qu2.net
>>466
帰宅したんでID変わってると思うけど>>462ですが、
その傾向の人が多いってだけの事で
みんながそうだって話じゃないから気を悪くしないで。
希望ナンバーの黒いミニバン乗ってる人がみんなDQNかと言うと
中にはそうじゃない人も(たぶん)いるだろうし。
ロード車だって高級外車は糞ローディーばかりかというと
そうで無い人もいるから。

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:04:17.46 ID:4rm87pem.net
貧乏人の妬みにしかみえなくて呆れる
そんしゅくせえ
コミネマンとのコラボはまだなの?

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:23:22.86 ID:4cTzBKdU.net
庶民です…
イギリスサッカー好きでその流れで自転車レース観戦、その後自転車(ルッククロス)乗り出した

ロードレース解説者も言ってたけど、ロード乗ってる人って高学歴の人多そうだね

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:51:03.27 ID:oY5O49Fs.net
>>470
お人好しすぎるよ
甘い顔するからこうやって頭にのる

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 22:55:40.45 ID:5Gx4cpIj.net
レッテル貼りに一生懸命になって何の意味があんだろ

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 23:10:39.51 ID:vtyTJqyC.net
>>462
そんな傾向なんて全く無いよ
地域差もあるのに変なイメージ押し付けるなよ
なんか考えが狭くないか?

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 01:04:45.97 ID:zi8SjDZj.net
>>460
駄目です

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 02:40:54.48 ID:UpCFW9T2.net
>>457
そんな傾向なんて全く無いよ
地域差もあるのに変なイメージ押し付けるなよ
なんか考えが狭くないか?

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 10:04:51.98 ID:FGXzr5DV.net
>>475
余程鈍感な人なのか・・・・・。
周囲の状況を把握出来ない人なのか・・・・・。

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 10:07:30.30 ID:vcWYdIRv.net
車乗ってあちこち走ってないと分からないからな

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 17:14:33.09 ID:ON4Vi29Y.net
自動車に乗って行動範囲が広がったっていう人は、原動機の力に頼ることで日本国内に縛り付けられていることに気が付いているのか。

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 17:17:59.50 ID:51TWwJKj.net
いいから車買って高速道路走っとけ

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 17:34:20.27 ID:ON4Vi29Y.net
高速道路なんか使わなくても俺は何度も海外で過酷な旅をしてきた
旅するのに原動機なんか要らない自転車ひとつあればいい

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 17:36:34.36 ID:ON4Vi29Y.net
砂漠や山脈を旅しているとガス欠で停まっている車をたまに見る。
ガソリン使わなくても行きたいところに行けるし自由にもなれる。

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 17:50:26.66 ID:Bx+olyNX.net
なんだその葉っぱ一枚あれば良い的な理論は

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 18:13:50.19 ID:e6UqQ7pe.net
>>483
自転車で砂漠を走るの?
砂漠地帯じゃなくて?
ファットバイク?大変だね。

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 18:59:50.16 ID:1DEZTvVg.net
なんでイチイチ乗り物の優劣付けたがんのかねぇ

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 19:13:56.54 ID:m8NiTO+w.net
虎の威を借る狐と言いまして

自転車もバイクも車もクルーザーも自家用機も持ってりゃ堂々と構えれるんだろうが

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 20:28:37.67 ID:C23P9sM0.net
自家用機はともかくクルーザーで公道走れんだろw

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 20:32:35.41 ID:Bx+olyNX.net
この程度の読解力しか持ってないような人たちに
文章でコミュニケーションとろうというのがそもそも無理なわけで

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 21:10:50.75 ID:83ZxE8Ad.net
最近は思慮の浅い奴が多いから仕方ない

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 23:27:37.54 ID:UbO5F7/1.net
自転車で海を渡ったひとは自慢してもいい

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 01:47:37.87 ID:eLzJj73W.net
http://gigazine.net/news/20100324_amphibious_bike/
http://i.gzn.jp/img/2010/03/24/amphibious_bike/top.jpg
かっこよくはありませんが、通常の自転車としても利用可能。
http://i.gzn.jp/img/2010/03/24/amphibious_bike/amphibious-bike3.jpg

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 01:57:19.79 ID:zGdKIQ8k.net
走る巡洋艦

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 07:44:19.84 ID:t+k0O2f/.net
グランツールとグレートジャーニーに出るレベルの自転車乗りしか公道出ちゃダメ!

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 08:04:46.74 ID:eLzJj73W.net
日本の自転車スポーツ業界の不思議な所は、段級位制を採用してない所だな
多くの国内スポーツで、国内ローカルとかでも作られてるのに
目安として段を取るまで車道は走らないようにとか役立つだろうになあ
言うほどスポーツだと業界自体が思ってないんだろ

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 08:09:09.09 ID:QsOTuzZP.net
>>495
子供のスイミングを除いて、大人のランやスイムに段級制あるか?
似たようなもんだろう

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 13:21:41.97 ID:1a552iBV.net
>>495
うち出たところに道がある
歩くのも自転車も当たり前
そんないちいち一時停止だ通行方向だ標識など気にしてられない
仕事や家庭で忙しいんだ

世の大勢はこんな感じだと思うよ
でも、少しづつでも変えてかないと守ってるのがバカを見るから変わるべきとは思う

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 15:45:22.29 ID:mQzESMfj.net
日本人の労働時間はフランス人の倍らしいからなあ
色んな意味で余裕が足りないんだよね

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 15:49:35.53 ID:6HvwsEQ5.net
本気で変えたいなら今みたいにスポーツ自転車連中が勘違いの上から目線で仕切ってちゃダメだわな
大多数を占める実用目的の一般車の目線の人達が先導しなきゃ共感もされない

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 15:51:09.74 ID:Flf6f4Kd.net
>>498
そのデータには日本以外のホワイトカラー職が入ってないから、騙されちゃダメだよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 15:59:30.00 ID:qg96Lmf4.net
497だけど、実際忙しいからなんて人は半分くらいで面倒臭い法律よく知らないなんてのが多いと思う、すまなかった

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 17:21:32.66 ID:Mlt2ZppB.net
>>499
自転車道や自転車通行帯の整備が進めば安ママチャリ層は今より減り、
クロスや安ロードが通勤通学など「実用目的の一般車」に含まれていくと思う。
ママチャリは良くも悪くもガタガタの歩道を短距離走る程度に最適化された物だからね。

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:18:36.60 ID:t+k0O2f/.net
>>502
はっ?www

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:41:52.54 ID:IKjJW6wA.net
>>502
いや雨除け、カゴ付きはなくならないよ
あと前乗り出来るフレームは過半数需要ある

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:47:26.84 ID:Ilc3w/XC.net
奥様方や女子学生なんかほとんど電アシで歩道を悠々と走ってる
安ママチャリジジイが車道ヨレヨレ走ってたりする

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:52:15.92 ID:+G9pSvdp.net
10〜20万する電動アシスト自転車で通学とか一昔前なら考えられなかったな

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:58:36.45 ID:Zw4WGJDi.net
坂多いとことかしょうがないかもしれないけど電チャなんか基本学生いらないと思うけどなぁ
うちの方じゃ見ないけど(東京北側)

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 20:19:18.74 ID:nQlsv2y5.net
でも倍まではいかなくても長いことには変わらないでしょ?

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 20:19:50.92 ID:nQlsv2y5.net
>>500

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 20:53:34.68 ID:Zw4WGJDi.net
最近は欧米のエリートサラリーマンと日本のサラリーマンじゃ勤務時間逆転してるって話しもあるよ

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 22:03:14.18 ID:Flf6f4Kd.net
>>508,510
欧米の成果主義社員(ホワイトカラー)は時間管理されてないから、勤務時間データが無い
ブルーカラーはあるから、欧米ブルーカラーのみ vs. 日本の全労働者みたないな比較になってる

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 22:35:32.41 ID:Dy6yNdR6.net
>>510
昔から欧米のエリートサラリーマンはめちゃくちゃ働いてる
ただし同じ時間働いて給料10倍ってだけだ

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 22:42:05.14 ID:Flf6f4Kd.net
欧米のホワイトカラーは年俸制なんだよ、新卒でもね
勤怠管理も社員まかせだし

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 22:42:54.74 ID:UrF/EYkN.net
労働時間はともかく日本人の生産性が低いのは明らかです

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 22:55:30.90 ID:dAmds83R.net
うちの前の通りはママチャリじいさんがヨロヨロ車道走ってて、子供乗せた旦那さんや奥さんが電動アシストで細い歩道を疾走してる
どっちもあぶなくて怖い

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 23:18:02.94 ID:pjUlJFFq.net
自転車ほど生産性の低い乗り物はない。

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 23:26:31.12 ID:vSuegx8s.net
シティーコミューターとして考えると自転車くらい高効率な乗り物はないぞ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 23:36:05.99 ID:eDtUwTa3.net
電動アシストのママチャリは生活の役に立ってる
ロードバイク、MTBはスポーツ趣味・娯楽の一種

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 23:58:24.91 ID:w1+Gumaw.net
ロードバイク普通に通勤の助けになってるが?

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 00:01:47.08 ID:gn7jzg8F.net
役に立つ云々を突き詰めるなら
個人で車運転して空気運んで道を占有するより
バスを増やして個人保有の車撤廃する方が良いんだけど?

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 00:17:54.22 ID:rvih1Snp.net
電アシって意外と普及してないように感じる

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 00:21:02.55 ID:yTcdVgeC.net
>>520
ムリだね。

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 00:22:13.47 ID:d86vcjIw.net
「太陽がまぶしかった」から? 登校の列に車が突入
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000112390.html

殺人の動機ですねわかりますw

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 00:40:44.44 ID:gn7jzg8F.net
>>522
だったらスポーツ自転車を排除も無理だ

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 06:18:34.87 ID:A/VAp8ru.net
>>520
役に立つ云々を突き詰めるなら
個人で自宅を保有して空気保存して土地を占有するより
タコ部屋を増やして個人保有の自宅を撤廃する方が良いんだけど?

共産主義の国にでも行けばいいじゃん

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 07:10:45.12 ID:Ms1/GVSt.net
すぐ極論に走るw

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 07:17:24.74 ID:pELVBOU0.net
>>520のことか

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 07:18:58.25 ID:DsCfLldn.net
>>521
台数的にはまだまだ少ないが、価格市場規模は1/3以上と大きくはなってるね
だからニュースとかには電アシが良く出る
http://www.jbpi.or.jp/report_pdf/rep_0816.pdf
国内自転車生産・輸出入状況(平成29年1?6月)
国産軽快車125,570台、3,229,000,000円
国産その他42,565台、1,163,000,000円
自転車輸入3,790,851台、40,642,307,000円
自転車計3,958,986台 92.7%、45,034,307,000円 65.0%

国産電動アシスト車287,461台、23,557,000,000円
その他のモーターサイクル輸入25,230台、672,010,000円
電動計312,691台 7.3%、24,229,010,000円 35.0%

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 07:31:21.29 ID:PONdNp11.net
>>523
どこの異邦人だよ

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 08:39:27.05 ID:d86vcjIw.net
悪質な自転車vsクルマ。3年も揉めた「チャリテロ」裁判の結末
http://www.mag2.com/p/news/301802

1年で7〜8回事故とか完全に当たり屋テロだわ
でも自転車の進路に路駐があれば避けるだろうと予測するのは当然だよな、予測しない車も暴走テロ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


531 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 10:55:26.01 ID:eTMQU/Vp.net
>>523
すげー。文学的だなw

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 10:55:47.86 ID:Uc4DvX6E.net
お前らチャリカスが1人でも多く死ぬことを祈ってます

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 13:33:26.35 ID:TVOgm07d.net
それじゃ                  , -ー,
釣れませんよ?           ,/ . |
..∧_∧          ∧_∧  ,/    |
( ´∀`)         <   #>,/     . |
(    )      (|    つ@     .  |
| | |   ___  (O   ノ         |
(__)_) |――|.  )_)_)          |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       |
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~ |゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜. | 〜〜 〜〜 〜〜 〜
                         │
                        ll||//
                        |三|
                      ゚    |三|  。
            ゚  。         | |  
                      。  .| |
                         .| |
                         | |
                /|        | | ゚
                | |    .  ノ ノ゚
                \\___/ /
                 \____/

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 21:58:27.89 ID:gn7jzg8F.net
>>525
アホなりにしっかり考えてからしゃべれ
俺は役に立つ云々で判断しないからこそ言ってる事ぐらいわからんのか

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 01:31:09.66 ID:DgiAy0XY.net
>>530
路駐が見えてる限り1つ右車線を走り続けたらいいのかね?
都心部だけど路駐避ける際に後方確認して手信号出して右へ移動
車は自転車の動きを予見してる人が多いから詰めて来ないしクラクションも鳴らされない
自転車に慣れてるドライバーが多くて助かります

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 03:25:01.52 ID:znLbkFNg.net
>>535
手信号あると双方動き読みやすいしね

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 03:37:01.62 ID:v4u7Syfi.net
>>536
問題なのはほとんどの自転車は手信号はおろか後方確認もしない事

弱者保護を悪用せず公正な判断が下されるようならチャリテロとか言われなくなるんだろうけどな
保護される立場の者が上から目線だから嫌われる

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 05:14:06.96 ID:DgiAy0XY.net
>>537
チャリテロのやってることってタクシーが長年やってこたことですけどね
車線変更の際にウインカー出さない・急に割り込んでくる等、事故の際は後方の車両に過失割合が多く取られます
(そして休業補償・営業補償・クビが痛いと自賠責満額まで遊ぶ)

都内で車を運転する人はタクシーの行動には注意してるはず

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 05:40:19.06 ID:nkbiBJF0.net
維新の候補みたいなこと言ってんじゃんw

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 06:47:19.20 ID:bA2sExL/.net
高校無償化は増税しなくても出来るって言っているけど、どうだろう

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 06:50:15.42 ID:v4u7Syfi.net
>>538
うん 長年タクシーの運転が気になってたけど 近年では自転車が目立つせいかタクシーの運転は特に気にならなくなったよ

自分個人は 自転車を一車両として尊重して自転車に配慮する運転を心掛けてるけど いつどんな想定外の動きするかわからない自転車は さっさとパスしてしまいたいと思ってるのが本音

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 06:58:22.07 ID:SMgAat54.net
後方確認の意味が自転車乗る人に伝わってないのがな
多分、何処に車が居るか?って意味だと勘違いしてそう
つか四輪車乗ってるだけの人も受け身で良く分かってない人多そう

オートバイの免許取ると、自分が後方を確認するためだけじゃなく、
後方に自分が確認してるって事を確認させるためだって身に付けさせられる
目で後ろを見るだけじゃなく、顔を後ろに向けて、相手に顔を見せろって
安全確認と呼ばれてる、相手に認識させる行動を取れてないと免許得られない

それが自転車もできてなきゃ駄目ってなれば、弱者に甘えた横暴な運転には必然的にならなくなるかと
例えばこのような追い越しでなら、十分に時間がないとそもそもが出て来れないし

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 07:22:27.63 ID:Lber+jIt.net
前方に路駐を見ると30〜50mくらい手前から、後ろを何度も振り返り、車線変更かけるわ。
大体そのくらいあると、自転車が入れる余地はできる。
余裕大事。

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 07:48:48.03 ID:51wbuYZG.net
>>543
優秀

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 09:01:08.99 ID:BzHQ8+iV.net
>>542
オートバイに乗るとミラー無しには乗れなくなるよね

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 09:16:36.42 ID:2en5iAgs.net
後方確認もせずにふらふら道路横断しようとする女と年寄りは多い

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 09:42:31.53 ID:T3DCzfEn.net
本来はタクシー客に文句言うべきなのかな

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 10:12:28.97 ID:OjRuEKTp.net
>>547
タクシーより自転車の方がよっぽど横暴だぞ

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 10:54:34.24 ID:T3DCzfEn.net
>>548
交差点でタクシーを止めようとする客は運転手に道交法違反させてる

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 13:30:44.73 ID:9Q5pHl5l.net
>>542
それはさ、あんたや>>545とかその周囲のまっとうな自二車乗りだけの話で、
自二車乗りみんなの常識的な話じゃ無いよ。八割九割は酷いもんだ。

でも八割九割が酷いってのは自動二輪だけの事じゃ無くて
歩行者・自転車・自動二輪車・自動車全てがそんなもんだけどね。
困るのがその酷い八割九割の殆どが自分は交通マナーが良いと思い込んでるんだよなあ。
多分俺もそんな一人なんだろう。

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 13:47:20.80 ID:51wbuYZG.net
公道に出たら周りみんな敵みたいな考え方の奴が自転車乗りには多いな。
公道に出たら、自動車が普段行っている安全確認とか気配りを見習うべき。
公道に出たら、みんな仲間だ。

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 14:03:42.03 ID:0BN76yzR.net
自動車同士ですら仲間などとは思っていない奴が腐るほどいるようだけどな

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 14:19:48.12 ID:K+rfh5mu.net
だから何度も言われているように乗ってるモノが問題なんじゃない、人間が問題なんだけどね
そしてその人間の分類について言えば免許を持っているかどうか、つまり交通法規や実技試験で一定の安全に関するポイントを理解学習している人間かそうでない人間か、という違いに注目すべき
その時乗っているのが自動車か自転車かではなくてね

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 15:28:00.55 ID:NJx+zyBH.net
そんなの免許超拡大コピーして貼って乗るしかないじゃん 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b25177e51d96f3dfbe17b1c404ad5a99)


555 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 15:36:42.88 ID:X4duHp5J.net
割れ窓理論だな
基地外は歩行者、自転車、二輪、車を問わず厳罰にしないと秩序は保てない

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 16:23:51.95 ID:B3hMZKmj.net
>>553
>だから何度も言われているように乗ってるモノが問題なんじゃない、人間が問題なんだけどね
これは同意だが

>免許を持っているかどうか
あまり関係無いよな、大半が免許持ちであるはずの自動車や自動二輪でも違反は常態化してるんだから。
交差点の左折時に首がまったく動かない(目視確認すらしない、ミラー見てるかも疑わしい)運転手とか本当多いよ。

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 18:03:30.55 ID:5DgOLdE9.net
>>556
最後には個人でしょう、それは当たり前
でも集団としてラベルをつけて扱うならやはり明確な違いはあるでしょうよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 18:17:45.50 ID:pR/c6o3n.net
免許持ちとそれ以外で違うのは犯す違反の種類だな。
免許持ちは制限速度違反や一時不停止、追い越し方の違反等。
免許を持たない自転車は…守る道交法を挙げた方が早いくらい。

車道は今まで「皆が同じ違反を犯す事」を前提としてなあなあでやってたのに、
歩行者気分のままに無法運転する自転車や、
違反を良しとせずに道交法を守る自転車が来たらそりゃあ邪魔にもなるわな。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 18:28:31.88 ID:51wbuYZG.net
安全確認が出来る違反か、安全を無視する違反かは明確に区別すべき

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 18:44:27.72 ID:1zrdBCML.net
>>553
う〜ん・・・・・。
免許を持っているかとかそういう事以前の問題のように思うなあ。
乳幼児の頃から口では交通ルールやマナーを教えられながら
実際には親に手を牽かれたり自転車や車のチャイルドシートに乗せられて
無法な交通ばっかり体験しているんだもの。それじゃあ守る訳が無い。

往年のタケシのギャグだってそうじゃん。
「赤信号、みんなで渡れば恐くない」あれはあくまでもギャグなんだけど、
恐いから信号を守るの?違うだろそれぞれが安全に円滑に通行する為のルールだろと。
公共の場で子供が騒いでいて親が「オジサンに怒られるから止めなさい」みたいな

その程度の認識しかない親が交通教育のベースを育んでいるんだから
その先に正しい交通ルールやマナーを習ってもマイルールや自分優先になるのも不思議じゃ無い。

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 18:57:14.51 ID:x8fFeU5T.net
>>560
交通信号は警官が交通整理をする代わりに
設置されたもの、安易に信号を守らないのは
警察組織に逆らうのと同じ行為

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 19:06:43.91 ID:1zrdBCML.net
>>561
スマソ、それを俺に言ってどうする???

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 19:07:53.22 ID:x8fFeU5T.net
>>562
交通信号の認識が微妙に間違ってるので・・・。

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 19:25:07.24 ID:B3hMZKmj.net
>>558
たとえば自転車の信号無視は大多数が違反と知ってるはず
成人の8割は免許を持ってるはずだが、自転車で違反するのが2割とも思えない。

一方で、一貫した違いとして「捕まるか捕まらないか」があると思う。

自転車に乗るとまず捕まらないので皆が違反し放題、それが当たり前になってる
車でも制限速度などは捕まらないので違反し放題、それが当たり前になってる
車で露骨な違反は見つかり次第捕まる、いつ見つかるかわからない、だから多数が守ってるのかと。

つまり注目すべきは免許制度じゃなく違反制度だと思うのよ。

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 19:30:31.43 ID:gHxTToTy.net
制度設計という点では
自動車は点数制度があって酷いことをしなければ前科はつかないが
自転車は取り締まったら前科になっちゃうから

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 19:50:10.99 ID:By1Z5+pu.net
自動車に快適な車道作りのために、自転車を放置してきたツケだな。
自動車乗りの思い上がりも、自転車乗りの無法っぷりも、
なるべくしてなったとしか思えない。
自転車との共存を考えるドライバーも、道交法を守る自転車乗りも、
この国の環境を考えれば異常者レベル。

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 19:51:22.62 ID:x8fFeU5T.net
>>565
起訴猶予って知らないの?

十分反省していて罰金を払うなら起訴は見送られる
当然起訴されてないので前科は付きませんが前歴は
付きます。
ただし期日までに罰金を納付しないと起訴されますよ。

因みに、自動車の反則金制度は期日までに反則金を
払えば略式裁判が免除される制度の事です。

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 19:54:50.87 ID:gHxTToTy.net
>>567
フォローサンクス

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 20:35:08.13 ID:bvRwdw/E.net
>>567
え?起訴猶予で罰金?
それはあり得ないでしょ?
示談ならわかるけど

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 21:36:25.52 ID:J+sAnVph.net
昔は自転車乗ってる時は音で後から車が来てるかどうか判ったから、
後方確認しないでも問題なかったんだよな。
自動車免許取った時後方確認怠って「こりゃまずい」と思った。
対策として歩くときも後方確認する癖をつけた。これでようやく自転車で後方確認するようになったw

今はハイブリッド車ばかりか普通のクルマも静かだから、自転車でも後方確認必須だよな。
冊子とかでキープレフトを訴えるのはよく見るけど、同時に後方確認についても記載すべき。

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 21:48:03.26 ID:ltjxnxlO.net
自転車が進路変更なんてせいぜい路駐よけるだけと思うが
路駐避けるのを予測できな馬鹿が車運転してるわけないし
どういうシチュエーションを問題にしてんのかよーわからん

右折レーンに入ってくるとか論外だし

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 22:32:57.81 ID:B3hMZKmj.net
>>571
>>530の3ページ目見ると、そんな路駐を避けるのを予測できない馬鹿が記事書いてるよ

>「この状況下では自転車が車線へはみ出してくるだろうとクルマ側には予見しながら回避義務もある」とか
>「クルマの運転手側も停車中のクルマの存在を知っていたことから、自転車がもしかしたら自分自身が
>走行している車線へはみ出してくる可能性を予見運転できなかったのも責任義務があるわけで問題がある」
>などと攻め込んできていたようで、日本が誇る”弱者救済措置”が裁判でも発動してしまったんです。

>吉田:うわぁ、酷い展開ですねぇ。徹底的にサイクリスト側が被害者ヅラしてますな。

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 22:38:38.29 ID:ltjxnxlO.net
>>572
つーか車と自転車という枠組みで考えるなら
進路変更せざる得ない状況作り出してんのが車側なのに
酷い言いざまだな

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 22:46:55.26 ID:ya5ds42r.net
>>573
その枠組みでならその通りだし気持ちは分かるけど
路駐車両と後方車両のドライバーにはなんの利害関係もないからなぁ
二限論的には語りづらいよね

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 22:56:07.56 ID:ltjxnxlO.net
>>574
いやその記事が自転車対車の枠組みで書いてるようだからよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 22:58:29.35 ID:nkbiBJF0.net
そんな枠組みで語るのは池沼だけだろw

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 23:04:52.07 ID:5l7NRMZf.net
俺は自分の体が大切だから路駐の車線変更とかの前にまず車道なんか走らない
もちろん急ブレーキも危ないから歩道をゆっくり走行
道交法なんて事故あったときの線引き程度にしか役に立たないのによくやるわ

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 23:11:21.98 ID:0BN76yzR.net
歩道をずうううっとゆっくり徐行し続けなければならないなら、自転車なんかに乗らんわ
自動車との遭遇なんて歩道のない道路でも十分あるのに(しかも交通量が多かったりする)、この人はどうしているんだろう

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 23:18:58.29 ID:lV9+8eAy.net
体弱るとわかるさ
ともに時速5kmで1kmを歩くのと自転車では自転車のほうが圧倒的に楽
荷物でもありゃ比べ物にならない

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 23:36:00.62 ID:upDU3h8t.net
>>578
お前脳みそ無いのか?
歩行者いなけりゃ徐行の必要なんかねえだろw
そういう自分じゃ何も考えられない頭固いやつの為に法律あるんだろうけど

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 23:41:52.51 ID:ya5ds42r.net
>>575
あっ、そうだったのか
記事まで読まずにレス書いてしまっていたよ
軽率な言動ですまなかった

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 23:46:12.63 ID:ss1OkQoJ.net
路駐を避ける為に右車線に出るなら先に後方確認と合図は必須
道路を走る車両はこれをしなければならない

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 23:47:31.06 ID:sWlG4YZH.net
>>580
歩行者がいようがいまいか徐行しなくちゃいけないと法で決まってるんだが

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 23:55:04.87 ID:ss1OkQoJ.net
道交法を知ればスポーツ自転車と原チャリは大人が街中で乗るものじゃないと分かる

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 23:56:25.58 ID:upDU3h8t.net
>>583
ほらきたw
お前が徐行するのは構わんがそんなもんはね
自分で何も考えられないやつの為にあるの
警察でも捕まえたりせんわw

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 00:17:37.43 ID:tuDSueAj.net
>>583>>585
言い方を変えた方が良いかもな
「歩行者が見えなくても物陰から歩行者が飛び出したり、
歩行者が急に方向転換する事もあるので徐行しないと危険だ、
だから自転車通行部分を確保できない歩道は個人裁量でなく徐行義務にしている」
とか。

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 00:18:10.81 ID:9rO8ig14.net
自転車と自動車のドライバーがアイコンタクトして、お互いGJと思えるように公道すればよろしい
と思うよ

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 01:18:03.64 ID:wI+ITzO0.net
>>542
顔を真後ろに向ける余裕なんて無い
車道の端は傾いた路肩、歩道との段差、グレーチング、マンホール、割れた路盤、はみ出す植え込み、路駐などなど障害物だらけだ
キョロキョロしていたら路肩の傾きに吸い寄せられて歩道との段差にペダル引っ掛けて、反動で車道に倒れ込む

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 01:20:05.69 ID:/48h1s2C.net
徐行するなり止まるなりしろよマグロ野郎

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 02:02:21.07 ID:aMn+7ACR.net
>>586
そういうあらゆる不測の事態も考慮して法が定められているんだが
そこまで説明しなくてはならないのは相手がアスペか文盲の場合だけ
あ、アスペの文盲だったかw

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 02:11:49.98 ID:IjbXuC7Y.net
>>588
もう自転車に乗る資格がないよな

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 03:05:04.64 ID:qD0MVxWR.net
>>586
たぶん>>585の言ってるのはそういう危険のある物陰有るところや歩行者居るところでは徐行するが
自分で考えられるならそうじゃないところは普通に走れるだろ
って言ってるんじゃないか
何でも法律に従ってれば安全って訳じゃないぞ

そして>>588は自転車乗らない方が良いなwどんくさすぎる
どうしても乗るならミラー付けたがいいぞ
それでも一回は早めに振り向いて後方確認した方が良い
>>542の言ってる相手に見てもらうってのはとても重要な事だ
手信号なんかも自分が出したから曲がって良いじゃなくて手信号見てもらってから曲がらないと意味ない
プラス>>543みたいな運転してれば周りに急ブレーキ踏ませることも無くみんなストレス無しで走れる

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 06:17:24.33 ID:wuzFwVmn.net
588みたいに運動神経無い奴は鍛えてから自転車に乗れよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 07:54:25.44 ID:DzAGQDRe.net
マグロ野郎がツボにはまった

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 08:07:07.66 ID:sod8htfW.net
>>563
おはよう!
微妙に間違ってる???
君の>>561と俺の>>560は何の摩擦も産まない話だと思うが?
それぞれが安全に円滑に通行する為に警官が交通整理するんだし、
それに従うのは法つまりルールで定められている事だよね?
警官の交通整理代わる信号機を守るのはルールに従う事だし、
警察組織は実態はどうであろうと定義的には法の番人なんだから、
俺の発言と君の発言はどちらも間違って無いよね?
ただ単に三角錐を横から見るか上から見るか程度の違いだと思うが?

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 08:22:49.27 ID:sod8htfW.net
>>567
罰金を払うというのは刑罰だから前科がつくという事だよ?
前科がつかないのは反則金。
でも免許制度の無い自転車に反則金は無い。
起訴猶予だった場合、前科はつかないけれど、前歴は残る。
因みに前科も前歴も正式な法律用語では無く民間呼称。

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 08:30:18.90 ID:sod8htfW.net
>>571
車の流れがトロイと自動二輪のように第一第二通行帯の間をすり抜けするローディーや、
右折専用レーンに行きたくて(オイオイ)レーンチェンジする自転車(ロードもママチャリも)が偶にいるよ。

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 08:38:57.29 ID:sod8htfW.net
>>592 >>585
>何でも法律に従ってれば安全って訳じゃないぞ
それは2ch5ch?でも公共の場で堂々と主張しちゃダメだろ。
そう思っていても自分の心の中に隠しておかなきゃ。

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 08:43:30.42 ID:XXgYGS4Y.net
>>572
その記事に書いてある自転車側の弁護士の言い分は自爆してるよ。

車の運転手に対して、自転車が路駐の車を避けるために車線変更してくるのは予見できたはず、と言っているが、逆に言えば自転車乗りが後方確認もせずにいきなり車線変更すれば、後方から走ってくる車とぶつかるであろうことも予見できたはずである。

違うか?
この事故ってどっちもどっちじゃないのか?
公道を走る自転車も車両なんだよね?
まあ、過失割合は車の方が多くとられるんだろうけどさ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 09:33:46.26 ID:K8V2FwkJ.net
>>597
走行区域自体が違法な進路変更なんて
進路変更を論ずるとこじゃないでしょ

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 10:48:08.16 ID:vIezcynA.net
>>596
赤切符程度で市町村への犯罪者記録は行われない
前科と言うより裁判所に前歴が残るだけ。

罰金を払わず無罪を主張するようだと本格裁判に
なり、有罪となれば「前科者」になってしまう

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 11:46:04.70 ID:z2CadJZw.net
悪い例を出してあげつらうんじゃなくてさ、公道に出るすべての人たちが、互いに気持ちよく通行出来る様にこうしてる、とかこうしたら良いんじゃね、みたいな建設的な議論をしたい。

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 12:11:04.38 ID:1wZKLwMH.net
>>601
>罰金を払わず無罪を主張するようだと本格裁判に
>なり、有罪となれば「前科者」になってしまう

起訴前に罰金は請求できないし払えないけど?
起訴されて有罪になって初めて罰金が確定する
何か用語と概念を相当ごちゃごちゃに理解してないか?

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 12:37:30.50 ID:tuDSueAj.net
>>599
どっちもどっちなのは同感、弁護士としては何もおかしくない、
自転車側の弁護士は車側の過失を問い
車側の弁護士は自転車側の過失を問う。
互いに過失があるから0:10でない結果になる。

>「この状況下では自転車が車線へはみ出してくるだろうとクルマ側には予見しながら回避義務もある」とか
>「クルマの運転手側も停車中のクルマの存在を知っていたことから、自転車がもしかしたら自分自身が
>走行している車線へはみ出してくる可能性を予見運転できなかったのも責任義務があるわけで問題がある」

これは「弱者救済」でも「酷い展開」でもなく、ごく当たり前の事だと思うよ。
これが弱者救済だと考えている記者と現役警官の方がズレてる。

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 12:57:45.91 ID:wyrNLXUm.net
>>600
走行区域とか進路変更ってきっと車線変更の事を言っているんだよね?
路駐を避けるって話なので>>571はそのように受け取ったのだけれど。
まだ免許取得年齢の人ではないのかな?

でさ、路駐を避けるだけにしろ右折やすり抜けににしろ
他の車両にとっちゃ車線変更に過ぎないんだよね。
路駐を避けた後元に戻るにせよ違法な右折をするにせよ
それはあくまでも車線変更の先にあるものであって、
車線変更自体を論じるには関係無い。
自転車乗りの背中に説明が書いてある訳じゃあるまいし。

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 13:09:34.18 ID:wyrNLXUm.net
>>601
交通犯罪者台帳に5年間記録が残るが?

>>603
たぶんね、前科・前歴ってのが正式な法律用語じゃない事と、
上記したとおり赤切符レベルでは記録期間を終えると抹消される(事になっている)
それと罪の意識の薄さに希望的観測から甘く見ちゃうんじゃないかな。

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 13:43:53.85 ID:K8V2FwkJ.net
>>605

>>597が言ってる進路変更の目的が交通区分違反だろうが
何言ってんの?何が免許未取得年齢だよw
お前がまず文章まともに読解しろ

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 17:53:33.69 ID:IjbXuC7Y.net
>>602
後方確認をする必要がないって自分本位な考え方する人間が多いんだからそれは難しいんじゃないか?
普通の感性なら 「短期間に続けて事故にあってる人間が後方確認しないで事故になった」って聞いたら 後方確認くらいしろよと思うぞ

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 18:40:35.82 ID:I2PAlFqe.net
>>607
ええと先ず、外出先からだっただけで>>597>>605も俺だ。今は帰宅したのでまたID変わっているだろうけど。
でもって、君の設定が全く以てワカラン。
路駐を避けるのにレーンを跨がずに同一レーン内なら何の問題も無かろ?
そしてそれは同一レーン内なので「進路変更」とやらには相当しないが?

それでさ、進路変更ってのは右に曲がります左に曲がりますってな意味なんだわ。
路駐の車を避ける程度の事に進路変更って言葉は使わないんだわな。
なので免許取得年齢に達していないのかなと思った次第なんだが、いったい何が気に障った?

ところで免許「 未 」取得年齢って何?
ひとに文章をまともに解読しろとか言う前に、
君自身の基礎の基礎レベルの国語力を見直すべきだと思うなあ。

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 18:44:52.91 ID:K8V2FwkJ.net
長いだけで馬鹿過ぎる
読み直せ

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 18:56:04.31 ID:38rGY4kI.net
> >何でも法律に従ってれば安全って訳じゃないぞ
道交法には安全運転の義務もあるから、道交法守っていれば必然的に安全になるよ。
(間違って自動車に当たって塗装を剥がしちゃいけないしw)

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:05:00.69 ID:KpuzqfFy.net
>>597の挙げてる
第二通行帯を渋滞さけるために走ったり、右折レーン走る事が
それ事態違法なんだから進路変更どうこうの話じゃないってだけでしょ

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:12:49.43 ID:I2PAlFqe.net
>>610
はいはい、君鼻息荒いねえ。w

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:20:53.35 ID:XXgYGS4Y.net
>>609
別人28号ですが。

>路駐を避けるのにレーンを跨がずに同一レーン内なら何の問題も無かろ?

路上駐車のトラックを同一レーン内で避けられますか?
危ないと思いますよ。

>それでさ、進路変更ってのは右に曲がります左に曲がりますってな意味なんだわ。
>路駐の車を避ける程度の事に進路変更って言葉は使わないんだわな。

それ、車で事故った時に警察に言ってみ。
通用するかな。

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:23:09.09 ID:fWGarAYl.net
路肩走行は危ないな、自転車専用レーンか歩道のどちらかを走らせるしかない

2017.10.20 雨でスリップして車道側へ転倒か、自転車の高校生がはねられ死亡
片側1車線の直線区間。16歳の女子高校生が乗る自転車は道路左側の路肩を走行していたが、何らかの原因で転倒。高校生は車道に投げ出される状態となったが、直後に後ろから進行してきたトラックにはねられた。
現場では強めの雨が降っており、警察では自転車がスリップした可能性が高い
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20171021-10275176-carview/?mode=full

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:26:12.37 ID:K8V2FwkJ.net
>>進路変更ってのは右に曲がります左に曲がりますってな意味
免許取り上げな

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:28:47.12 ID:I2PAlFqe.net
>>612
だから>>605で説明してるんだけどね。
他の車両からすりゃ車線変更はあくまでも車線変更だと。
それ事態違法だと言うのは車線変更した後の事であって
自転車の車線変更、彼曰くの進路変更に対して周囲の車両にとっては
自転車の目的がどうであれ隣のレーンに移動したという事実に何の変わりも無いんだよね。
変わるのはその後の自転車の動き。

はじめから車線変更そのものについて語っているのか(つまり俺)
その後の結果について語っているのか(彼)故に話が噛み合う筈が無い。
俺は車線変更について、彼は車線変更+その後の事について語っているのだから。

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:32:09.04 ID:ZEBO0orP.net
チョッパリ同士でもっと人生潰し合うニダ

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:33:12.93 ID:KpuzqfFy.net
いやいや何を目的とした進路変更かで全然話ちがうでしょ

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:36:34.59 ID:K8V2FwkJ.net
アホがやっと間違いに気づいて噛み合わないとか説明しだしてるぞー

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:39:12.85 ID:I2PAlFqe.net
>>614
>路上駐車のトラックを同一レーン内で避けられますか?
何か勘違いしているか分かりませんが、
そんな事は言ってませんよ?

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:40:24.91 ID:I2PAlFqe.net
>>620
なんでやっと?
最初から説明してるじゃん。w

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:45:22.64 ID:I2PAlFqe.net
>>619
周囲の車両は自転車が車線変更してきた時に
すぐにその自転車が違法に右折したいとか分かるものなの?

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:46:27.25 ID:KpuzqfFy.net
路駐避けるのを想定するのと右折レーンに入るの想定するのと
車側からして同じとか全然同意できないわ

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:52:34.76 ID:KpuzqfFy.net
>>623
何でそっちが聞いてくるの??
路駐回避は予測可能だけど
違法右折は予測できない(難しい)から話が違うんでしょ

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 19:57:04.06 ID:I2PAlFqe.net
>>624
想定しているのは車を運転している側じゃ無くて、
今ここで話題にしている自転車のその後の行動についての設定の話に過ぎないよね。
周囲の車両にとって自転車が車線変更したという事実に何の変わりも無い筈だけど?

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:04:37.01 ID:K8V2FwkJ.net
車線変更という事実だけ取って同じとか意味のないことを連呼するして
何を主張したいんだこのアホw

布団で眠るのと運転中眠るのは眠っているという事実は同じと言ってるのと同レベルw

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:14:24.29 ID:I2PAlFqe.net
>>627
>>571はもっしかしたら君自身の発言なのかもしれんが、
『車線変更という事実』に対して「だけだと思うが」と言っているのであって、
その後の「それ事態違法なんだからNG」というは君の後付け設定じゃん。
俺は単に自転車が「だけだと思うが」意外に車線変更する可能性を書いただけだよ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:15:53.18 ID:I2PAlFqe.net
ええと、スマン。
&#10005;『車線変更という事実』
〇『車線変更』

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:19:30.66 ID:K8V2FwkJ.net
>>628
右折レーンに入るの論外と最初に断ってんのに
今更何言ってんだこのアホは
心底鬱陶しいわ勘違い野郎が

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:27:05.79 ID:I2PAlFqe.net
>>630
>どういうシチュエーションを問題にしてんのかよーわからん

に続いて

>右折レーンに入ってくるとか論外だし

なのだからそれはあくまでも個人的な感想だよね。
故に可能性を挙げただけだけど?

心底鬱陶しいのならスルーすれば良いのに。
変な人。

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:29:58.46 ID:KpuzqfFy.net
元々進路変更の何が問題視されてるかという主旨なのに
違法行為と言う問題確定事項挙げられても困るでしょ

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:31:41.95 ID:K8V2FwkJ.net
その調子で馬鹿晒しとけw

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:36:20.91 ID:K8V2FwkJ.net
>>632
目先の単語に反応するお猿だからこれがわかんねーで
得意げに例を挙げてくださったようですわw

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:37:39.05 ID:I2PAlFqe.net
>>632
進路変更の何が問題視されてるかだから進路変更についてだよね。
違法行為か否かは別の問題。

>>633
スルー出来ないんだ?w

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:39:32.23 ID:KpuzqfFy.net
>>635
ごめん、ついていけないわ

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:40:05.76 ID:I2PAlFqe.net
>>634
そりゃ単語が間違えてたら意味は変わりますなあ。
つ〜か、君がそんなに鼻息が荒い理由が分からない。
普通に会話出来る内容だと思うんだがなあ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:41:17.21 ID:I2PAlFqe.net
>>636
別について来る必要も無い訳だし。

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:42:53.97 ID:K8V2FwkJ.net
進路変更が右に左に「曲がること」とか言ってるのが単語の意味とかよく言えるわw

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:48:31.28 ID:I2PAlFqe.net
>>639
進路変更とは現在の進行とは別の方向に進む事ですが?
道路に於いて別の方向に進むには君はどうするの?
同一線上にある隣のレーンは君にとって別の方向なの?

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:52:05.66 ID:K8V2FwkJ.net
単語の意味とか偉そうに言っておいて日和って表現変えてらあ

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:57:06.56 ID:KpuzqfFy.net
取り敢えず誰も求めていない例を挙げたに過ぎないのに
食い下がる意味ないんじゃないのかなあ

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 20:57:45.96 ID:I2PAlFqe.net
>>641
日和ってなんてしていませんが?

>道路に於いて別の方向に進むには君はどうするの?

と書いてあるでしょ?
現在の進行方向と別方向に進むには普通は曲がりますなあ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 21:01:38.94 ID:I2PAlFqe.net
>>642
発言は誰かに求められなきゃしちゃいけないものだったっけ?
それに2chに意味なんてあったっけ?

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 21:22:42.13 ID:K8V2FwkJ.net
どこの田舎もんが進路変更を「曲がる」と習ってんだよ
右に曲がれっつったらお前以外は全員右折する
お前だけが右車線に進路変更の意味と主張するわけだ

そして進路変更と右左折は別物
どんだけ変なこと言ってるか理解できてるか?

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 21:28:20.62 ID:F1/AdV8B.net
自転車は道路左端のみ通行可、二段階右折のみ可→右に出ようとするな。降りて歩道にでも上がれ。

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 21:42:45.72 ID:I2PAlFqe.net
>>645
ま〜たまた変な極論持ち出しちゃって。w
貶めるのに必死ですな。

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 21:45:32.12 ID:3Mwy7ty7.net
。のあとに草生やすのなんか気持ち悪くて嫌い

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 21:46:34.95 ID:kkJkMSK0.net
。w。

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 21:46:58.04 ID:K8V2FwkJ.net
アホは言葉の意味とか偉そうに言っておきながら
右左折と混同する表現使うことどれだけ滑稽か理解できずに極論と思う様子

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:01:03.89 ID:I2PAlFqe.net
>>650
つまり君は進路を右にとれと言われたら右隣のレーンに移動するだけなんだ?
ところで何でそんなに鼻息荒いの?
主張が違っていてもアホとか田舎もんとか罵らなくてもレスは出来ると思うのだが?
心底鬱陶しいと言いながら構ってくれるしw←気持ち悪いという人もいるので直結してみました。

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:09:33.12 ID:K8V2FwkJ.net
異次元過ぎてわけわかんねーな
何が"つまり"なんだよ
全然繋がってこねーよ

今更何気取ってんだよw
免許持ってねー歳かとか喧嘩売ってきたのお前だろうが

主張の違いなんて起きてねーよ
お前が一方的に勘違いしてボケた例をドヤ顔でシツコク突き付けてたアホというだけなのに
一生懸命アホなレスで言い訳晒してくるからいじってんだよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:09:47.64 ID:tuDSueAj.net
誰が何を問題視してるのかわからんが

・進路変更は右左折はもちろん車線変更に限らない。
2条定義で追い越しは進路を変えて前に出る事を示しているが、右左折でない事はもちろん、車両通行帯の無い道路の追い越しでも進路変更となる。

・自転車は追い越しのために右車線を通る事ができる。他にもいくつか通行できる条件があり、20条に個別に明記されている

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:26:37.54 ID:DcrgJdw0.net
>>609
同一車線内で左に寄るのは進路変更なので指示器を出す必要がある

やっぱ自転車にも免許が必要だな

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:29:26.15 ID:I2PAlFqe.net
>>652
>何が"つまり"なんだよ

君自身が>>645

>右に曲がれっつったらお前以外は全員右折する
>お前だけが右車線に進路変更の意味と主張するわけだ

と言っている訳ですが?

>免許持ってねー歳かとか喧嘩売ってきたのお前だろうが

へ?それが喧嘩売ってる事になるの?
だってここ自動車板やバイク板じゃなくて自転車板だぜ?
免許持っていない住人だっていっぱいいるだろうに。
文面から免許取得年齢の人ではないのかな?と思ったので疑問符つけて書いただけで、
免許持ってるなら持ってるよと書けば良いだけなんでないの?
いったい何が気に障った?とも訊いたんだがなあ。
血の気が多い人?←あ、これがまた気に食わないか?

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:35:03.09 ID:I2PAlFqe.net
>>653
冷静な指摘をありがとう。

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:39:09.09 ID:K8V2FwkJ.net
>>と言っている訳ですが?
だから?

俺は"右に進路をとれ"というのが右折の意味とか進路変更の意味何なんて言ってねえだろ
お前は"進路変更とは右へ曲がれ左へ曲がれという意味"と言ってんだろうが
論理的思考できねえの???

右に進路をとれなんてあいまいな表現されてもどうしたらいいかわかんねえよ
どういうチョイスだ

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:42:57.74 ID:XXgYGS4Y.net
>>621
はい?

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:46:49.47 ID:I2PAlFqe.net
>>657
>俺は"右に進路をとれ"というのが右折の意味とか進路変更の意味何なんて言ってねえだろ

そうだよ?だから君は右隣のレーンに移動するだけなんだ? と訊いているんだが。
論理的思考以前の問題だけど?

ついでに言うと俺は>>653の冷静な指摘に成る程と思った次第だが、
本筋の自転車のレーンチェンジに対する車の話はもう良いの?

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:47:43.95 ID:kQYIA5uK.net
>>655
横から悪いが、?多用は馬鹿の証拠

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:50:54.40 ID:IjbXuC7Y.net
相変わらず勝手な解釈してマイルール押し付け奴が多いな
進路変更の意味を勘違いって追い抜き追い越しを区別できないより酷いよな

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:55:17.01 ID:K8V2FwkJ.net
>>659
いや、もう全然わかんねーわw
なんで右に進路をとれとかいう意味わからん表現に対して
どう行動するのか唐突に質問されなきゃなんねーんだよw

んで自分は冷静だという体裁を取り繕って話を変えたがると

小学生のええ恰好しいみてーな対応でかわいいなオイ
ホントに免許持ちの年齢かよw

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:59:19.36 ID:D0az9GO7.net
歩道安定

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 23:05:48.17 ID:I2PAlFqe.net
>>658
言葉足らずで申し訳ない。
同一車線内で路駐を避けられる状況だったら周囲の車も容易に推測がつくだろうという話。
車線を跨いで路駐を避ける状況なら君の意見と同じです。
道路幅も駐車車両が取っている幅も様々だからね。
だから一車線の殆どを塞いでいるようなトラックの横をレーンチェンジしないで避けりゃ問題なかろという話じゃ無いです。
多分そういう意味に取ったんだよね?違う?

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 23:13:48.85 ID:I2PAlFqe.net
>>662
わかんないならわかんないで良いんじゃ無い?
それに俺、君程ではないけど冷静じゃないよ?
いちいち君にレスしてんだものw
体裁も何もそれみりゃ誰だってわかるでしょ。

>>660
はい、馬鹿です。

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 00:03:42.07 ID:oLWJK6uy.net
違法な進路変更を予測する義務があるってもうめちゃくちゃな言い分だよな
違法である時点で想定外だろ
まあ 法規なんて守らないだろうという前提があるから予測できてはいるけどね

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 00:06:43.20 ID:cichnPlN.net
【進路の変更の禁止】
道交法第26条の2 進路の変更の禁止
1.車両は、みだりにその進路を変更してはならない。
2.車両は、進路を変更した場合にその変更した後の進路と同一の進路を後方から進行してくる車両等の速度又は方向を急に変更させることとなるおそれあるときは、進路を変更してはならない。

自転車も「車両」ならこれが適用されます

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 00:15:23.20 ID:lRU/9Mkf.net
自転車はもう「車両」なんだから車と同じ扱いで全部解決するよな
法の不知も通用しないし

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 00:28:22.96 ID:6cYNVIi+.net
交通法規に基づくなら原則車道なんだから

路駐回避の進路変更の際に
後方確認、手信号のスキルが小中あたりで必修で習わないのがおかしいんだがな
コレできるっつかやってるのマナーの良いロード乗りだけ

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 00:34:06.37 ID:FQV6SaU2.net
>>669
> 後方確認、手信号のスキルが小中あたりで必修で習わないのがおかしいんだがな

「原則車道」なんて建前だからに決まってるだろ

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 00:38:48.38 ID:6cYNVIi+.net
自転車レーンを車道側に作っていく方向なのに
建前とか認識古いよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 00:49:36.73 ID:iDmx/8Dc.net
まあもう建前とかは言ってられないわな

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 03:59:56.60 ID:axzS1t+k.net
自転車レーンは矢羽根のせいでガタガタ振動でストレスになる
考えた奴は自転車に乗ってない奴だろうな

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 05:22:11.71 ID:aNFEZ0Kx.net
>>673
ストレスだよね
車少ない時は絶対あれの右側走る

675 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:07:23.13 ID:FQV6SaU2.net
>>671
自転車歩行者専用の補助標識のついた信号機があって、横断歩道の横に自転車横断帯がついて
歩道が自転車通行可になっている、そんな道路じゃ車道を走っていてまともに直進もできない
そんな道路が全国レベルで依然としてがっつりとあるんだから「原則車道」なんて建前としか思えないね

676 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:43:02.34 ID:64JYNGd6.net
>>675
通行する場所としては、車道を直進で自転車横断帯を通れないなら、自転車横断帯を無視して車道の直進のまま交差点は横断して良い
自転車横断帯は進路変更しなくても通れる、あくまで近くにある時にのみ使わなきゃならないのだから

677 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:56:35.16 ID:ELPY1LjS.net
>>675
ダメだ!原則車道はもう法律で決まったんだ!
建て前とか言い出したら何でも法律で決めてもらわないとダメな俺たちはどう走ればいいか分からなくなるんだ!
自分で考えるなんて不安で出来ない!

678 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:05:36.98 ID:OR/4sroG.net
こういう、頑として自分の意見を譲らない奴らが道路上で出会うと接触事故を起こす。

679 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:48:04.65 ID:/s/iUGMN.net
いや、ホント。
法律なんかなくても常識とマナーだけで生きて行けるハズなんだけどねぇ。
まあ、無理だわなw

680 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:54:57.39 ID:SVdzYEmt.net
>>667
当然適用される。進路を変更する自転車側には確実に過失が付く。
「急に変更させる恐れ」だから一切ブレーキ踏ませちゃダメってわけじゃないけどね


また、ほとんどの場合は自動車側も>>604のように過失になる、
車の過失がゼロになるのは、事前に予想できず急ブレーキでも回避できない状況、
さらに十分な車間距離とできる限り安全な追い越しが必要なのでハードルは高い。

681 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:33:58.39 ID:gKatgDdn.net
>>667 その通り …
道路貸し切りの自転車レースの下り坂を観て、飛ばしたくなる気持ちは分かるが、
「追い越し」という理屈で逆走状態になって、対向車に轢かれるなよ

682 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:35:13.33 ID:aYIwbwbF.net
少なくとも自家用車に一人で乗って運転する人間を俺たち自転車愛好家は許さない
自動車運転するならせめて4人以上乗せて走るべき
2人乗りのスポーツカーとか自転車愛好家からしたら唾棄すべき存在だ

683 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:49:18.33 ID:9ZRijMtH.net
マジかよオートバイ買うは

684 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:02:19.66 ID:xMjWunOW.net
長年の慣例はなかなか変わらない
徐々に変わっていって、それにつれみんなのマナーも良くなってくる
今は、あんまり細かいことに目くじら立てずに、事故を起さないようにのんびり行きましょうや
まずはこのスレに書き込んでる皆から、率先して出来ることをやって行こうぜ

685 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:04:10.91 ID:gVnqXP95.net
週に一回自家用軽自動車乗るかどうかだから俺はセーフだな。

686 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:16:37.92 ID:FQV6SaU2.net
>>676
それはこのスレ住人の総意ってことでいいのかな

687 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:31:30.81 ID:64JYNGd6.net
>>686
http://law.jablaw.org/rw_cross_app
なお、交差点の外側に設けられた自転車横断帯については、
法(道路交通法第63条の7第1項)でいうところの「付近」に当たらないため、
通行義務がない。[S55東京高裁]
そのためこの場合には、直進時にはそのままの進路で接近する等、前述のとおりの接近を行う。
http://law.jablaw.org/img/crossin05

688 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:37:05.82 ID:gVnqXP95.net
そのサイトの東京高裁とやらはぐぐっても検証できない。

俺の地元警官は直進でOKとは言っていたけどね。

689 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:54:14.12 ID:TYvv30v5.net
ところで夜間の手信号って車側から見えづらそうだな
爪の蛍光マニキュアでも塗るといいのかな男だけども

690 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:58:03.52 ID:64JYNGd6.net
http://jiko.jablaw.org/view?cid=3
自転車の交通事故無料相談コーナー
自転車横断帯を通ったことをもって自転車側の過失を減免する扱いにはなっていますが、
自転車横断帯を通らなかったことをもって自転車側の過失を増加する扱いにはなっておりません。
(なお、自転車横断帯を通らなかったことは、判例タイムズでは「著しい過失・重過失」には該当しません。)

691 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:29:51.47 ID:qcuYh5Ht.net
>>689
リフレクターつき手袋とか100均リフレクターバンドとか

692 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:44:04.97 ID:24WXZdex.net
前車が手合図出すたびに、どう見てもテールランプっぽいのが手首の辺りで点滅したのを見たことがある
ウインカーのつもりで、ゴムバンド式のやつでも巻きつけていたのかな

693 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:50:08.71 ID:TYvv30v5.net
こういうのか
https://i.imgur.com/ntUV883.jpg

子供の頃に流行ったやつだ!

694 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:10:27.77 ID:6cYNVIi+.net
>>675
自転車横断帯も無くしていってんだけど
建前という考えに固執するために都合のいい情報だけで補強してるだけじゃん

695 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:07:07.83 ID:ljFXkN3W.net
>>689
そんなあなたにお奨めなのがコチラ!
https://middle-edge.jp/articles/t5MZK

696 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:47:12.58 ID:b/FEbirk.net
>>695
好き

697 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:38:07.21 ID:SVdzYEmt.net
>>692
LEDグローブライト
http://www.doppelganger.jp/option/da050_051gl/

発光パターンとか要らないから、ボタンを押すと10秒点滅にしてほしい

698 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:41:31.23 ID:ljFXkN3W.net
>>697
このライトは欲しいが、ダサいグローブイラネ。

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 20:00:00.49 ID:6cYNVIi+.net
LEDがボタンで光るだけのしろもんなんだから
需要があるなら安いのどんどん出てくるだろうな

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 22:18:29.15 ID:oLWJK6uy.net
手信号をしてる奴なんて見たことない
ってことは需要なんてないだろう

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 22:29:44.14 ID:Tv+0mXIW.net
上のほうで矢羽根のせいでガタガタってあったけど、青の矢羽根の太線のせいでガタガタするってこと?

そうは言うけどコスト考えたらそんな低く出来ないだろうし難しいんじゃないの

自分は32Cのプレトレだけどあれがストレスなのはわかるが歩道走るともっとひどい所もあるし正直公道を細いタイヤで走るのも問題じゃないかと思う
敏感になるのが嫌なら太いタイヤでというのはだめなのかな

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 22:43:34.07 ID:jlh7wbkn.net
世界を旅してきて思ったけど日本みたいに自動車が道路の主役ヅラしてる恥ずかしい国他にはないぞ

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 22:50:33.93 ID:gVnqXP95.net
随分と狭い世界だなw

自動車を売る政策上、自動車⇒自転車のシフトが遅れてるんだよね。
本来なら短距離単独マイカー通勤は法規制の対象になってなければいけない。

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 22:50:54.37 ID:iDmx/8Dc.net
どうでもいいし恥ずかしいなら帰ってくるなよwww
日本には日本のやり方があんだよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 22:59:22.26 ID:FQV6SaU2.net
>>694
自転車横断帯は無視して直進していいらしいのになんでなくしてんの?
ってか何年も前から無くしていってるって話だけど進捗状況は何%?そんなことになんで何年もかかるのかね

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 23:00:48.84 ID:6cYNVIi+.net
日本のやり方とか言ってうまくいってりゃいいが行ってないから
欧州の真似して今頃レーン作ってんだけどな

間違った愛国主義者のテンプレだわ

まー多くの欧州で車は都市間を移動するもので都市内は原則禁止か
相当速度を落とす、と言う前提があるというのを考慮しなければいかんがな

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 23:03:22.37 ID:SVdzYEmt.net
>>698
ベルクロ取り付けとあるし、タオル地のある他のグローブでも流用できるんじゃね?
むしろグローブは消耗品だから流用できないとすぐ使えなくなるね

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 23:05:43.62 ID:SVdzYEmt.net
>>702
アメリカは車が全て自転車死ね公共交通なにそれ的な国じゃね?
道が狭い日本では間違えても手本にしちゃダメだと思うがw

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 23:06:44.80 ID:6cYNVIi+.net
>>705
らしいって?ソース出してよ
自転車横断帯があるなら車道を走っていても自転車歩行者信号に従わなければならず
車道から自転車横断帯を走りまた車道に戻るのが現状の交通規則
こんなバカなことがまかり通っているから消していっている

つーかお前の懸念は上記のことがあるから車道原則が建前だと言ってんじゃないのかよ
車道直進していいなら自転車横断帯の有無関係ねーだろ

進捗が遅かろうが方針が決まってんだよ
いい加減建前とかいう妄想を主張すんのは諦めろ

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 23:43:45.97 ID:FQV6SaU2.net
>>709
なんで俺にソース求めるんだよ。聞くなら>>676だろ

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 23:46:27.28 ID:iDmx/8Dc.net
>>709
随分喧嘩腰だな
そんなんじゃリアルでもだーれも話聞いてくんないだろうなw

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 23:59:14.20 ID:00f3kfYP.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 09:51:10.54 ID:5Sez7euv.net
最近、車カス(クルマキチガイカス)のキチガイっぷりがテレビでよく報道されてるな
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1508253820/

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 09:52:27.83 ID:5Sez7euv.net
>>708
自動車を減らして自転車を増やすほどに渋滞も公害も事故も不健康も減る公益を受け止め、自転車にやさしい都市へ大きく変わり始めたニューヨーク
http://www.csr-magazine.com/blog/2014/11/03/tokyocity-j-cycling-org/

日本政府も進める環境政策、脱クルマへ。自転車活用「推進法」成立 社会的な交通手段としての自転車の役割拡大
自転車活用:国の責務…脱クルマへ「推進法」成立 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20161216/k00/00m/040/103000c

ノルウェーの首都オスロは自家用自動車=マイカー=個人所有の自動車の公道走行違法化と自転車活用推進を決定済。
https://i.imgur.com/epTuk6H.png
https://i.imgur.com/MMIvPzV.png
イギリスの首都ロンドンは渋滞と公害と事故と不健康を減らすため自動車から通行課税を徴収して自転車専用道ネットワーク整備を進めることにより邪魔で迷惑な自動車を減らして自転車を増やす施策を進めている。
https://i.imgur.com/LulZR4w.png
https://i.imgur.com/WlSx73c.png

フランス、イタリア、アメリカ、イギリス、オランダ、ノルウェー等、多くの都市で渋滞や重大事故、公害、不健康の元凶として規制や排除が進む自動車。自転車インフラ整備で活用が進み続ける自転車。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/

クルマ離れどころかクルマ嫌い 増える
http://i.imgur.com/FWqjYgM.jpg
http://i.imgur.com/zS7RQwq.jpg

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 09:52:48.15 ID:5Sez7euv.net
4年以内にオスロ中心部で自動車公害対策、交通安全向上、渋滞対策のため、自家用自動車通行を全面禁止へ、欧州首都で初
http://jp.reuters.com/article/oslo-idJPKCN0SE0Y220151020
オスロは「電動自転車」の街へ。購入者に最高約7万円プレゼントするほどに自転車活用拡大推進に本気腰。
http://www.huffingtonpost.jp/asaki-abumi/oslo-bicycle_b_8848840.html
自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に
http://www.gizmodo.jp/2016/02/bikeinlondon.html
害悪の強い自動車依存からの脱却 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網は自転車主体 
http://blog.livedoor.jp/trike_shop/archives/1773205.html

【医学】自動車依存者は最も健康寿命が短く長期間の苦痛を伴う癌にかかりやすい。
更に、壊疽や失明、心臓病、脳梗塞、免疫不全等の合併症に苦しんで死亡する率が高く実際に短命。
歩行者はそれよりは善いが、自転車通勤者など自転車によく乗る者ほど最も健康寿命が長く、実際に長寿。
https://togetter.com/li/1123813

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 09:57:09.36 ID:5Sez7euv.net
>>60
自転車はジョギングよりもヒザにやさしく、生涯に渡って楽しめるスポーツ、運動、ライフスタイル。
http://xn--u9j479hxf5a51jimbde.com/25.html
手軽なスポーツとして日本で最も人気のあるのがジョギングですが、走ることは言わば細かいジャンプの連続。
着地のショックは足首や膝に負担をかけます。ジョギングでは体重の2倍から3倍の負荷がかかるそうです。

その点、自転車は足首や膝に負荷がそれほどかからず、身体にやさしい運動といえます。
ちなみにプロ野球やJリーグでは40歳を超えて現役という選手はほとんどいませんが、 競輪選手は50歳を超えた現役選手はたくさんいます。
もちろん、制度が違うというのもあるのですが、スポーツ自転車が身体に優しいという一つの証明でもあるのです。

ママチャリで8kg減の医師が伝授「痩せて美脚になる」自転車の乗り方
http://www.news-postseven.com/archives/20160221_387725.html

英国名門グラスゴー大学の調査でも明らかになったように、事故率、死亡率、死亡率ともに自転車利用者がもっとも低く安全で優良なスコアを持つ。自転車利用者はもっとも健康寿命が長く、実際の寿命も長い。
https://pbs.twimg.com/media/DDMN0OOVwAAo1hJ.jpg

医師も勧める自転車活用 総合内科専門医 矢木 真一
http://web.archive.org/web/20140811155540/http://www.heisei.or.jp/docterseye224.htm

自転車はジョギングよりもはるかに膝に優しい
http://coochanblog.com/928.html

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 10:02:10.83 ID:sgtGYB59.net
「自転車横断帯」がクルマを惑わせる? 横断歩道に併設のアレ、撤去進むワケ
https://trafficnews.jp/post/78844
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/009/894/171012_jitenshaodan_05.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/009/895/171012_jitenshaodan_01.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/009/896/171012_jitenshaodan_02.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/009/897/171012_jitenshaodan_03.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/009/898/171012_jitenshaodan_04.jpg

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 10:34:26.75 ID:c2Oj3wWH.net
免許まで行かずとも講習ぐらい強制にしないと自転車のマナーは変わらんな

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 10:40:04.36 ID:BldF6JDr.net
>>718
財源

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 10:56:11.51 ID:5Sez7euv.net
>>1
実は自転車より酷い"日本の自動車乗り"の実態 
https://pbs.twimg.com/media/DL-OfLiVAAA8uXd.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DL-OkCcV4AAqYoD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DL-OmexVQAARopa.jpg
最近、車カス(クルマキチガイカス)のキチガイっぷりがテレビでよく報道されてるな
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1508253820/
自動車オタは社会の汚物、カス、くず、ゴミ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1451217739/
マナー最悪、歩行者無視な車カスは死ねよ。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1466283443/

車カス=クルマキチガイカスのほぼ100%は交通犯罪常習者であり、交通刑務所懲役囚人のほぼ全員は自動車運転手。
自動車運転手並びに同乗者の死者数は年間約1300人と、自転車より遥かに多く劣悪かつ酷い数字。

自転車を除いた自動車等交通犯罪年間摘発件数 こんなに醜悪な自動車乗りらのモラルの現実
http://oshiemuscle-jidoshahkn.com/244/
うち速度超過 205万2719件 制限速度、法定速度以下の安全速度をノロノロ運転やトロトロ運転だのと難癖いちゃもんをつけるチンピラなモラルが蔓延
うち携帯電話使用等 121万4738件
うち一時停止違反 116万3453件  歩道進入前一時停止義務を守らない率に至っては、自動車運転手らのほぼ100%が違反を繰り返している
うち通行禁止違反 78万5250件
うち信号無視 72万1898件
うち駐停車違反 31万1030件 自転車レーン上の迷惑駐停車、違法駐車も醜悪。自転車インフラがまともな先進諸国ではありえない"日本の恥な自動車乗り"
うち追い越し・通行区分違反 26万8049件
うち踏切不停止等 10万5975件
うち免許証不携帯 7万7619件
うち整備不良 4万2582件
うち酒気帯び・酒酔い 2万8869件
うち無免許 2万5746件
うち積載違反 1万3455件
総数 708万1632件
ちなみに最近社会問題となっている 自動車による あおり運転 = 車間距離不保持違反 の摘発件数は年間7000件以上。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 11:00:43.68 ID:5Sez7euv.net
ちなみに歩行者交通死の元凶のほぼ全ては自動車が元凶。横断歩道や歩道でさえも。
クルマ離れは社会の重大事故離れ。交通刑務所懲役離れ。

自動車交通犯罪 横断歩道、93%の無関心  そのほとんどは速度超過も併せて犯しているという惨状。
http://pon-s.tea-nifty.com/blog/2006/08/zebra_crossing.html
無信号の横断歩道で自動車の9割が減速すらしない無法者だらけな惨状:
http://heritage.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/yomiuri-online-.html
87%が違法運転、という自動車社会の惨状
http://blogs.yahoo.co.jp/nmiaitjhuaabghna/8409954.html
歩行者がいる横断歩道で一時停止しない自動車ドライバーは運転免許返納すればいい
http://enter101.hatenablog.com/entry/2016/06/02/191316
【騒音害】クラクション鳴らす馬鹿自動車死ね[犯罪]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1470759669/

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 11:03:36.34 ID:rPEG3y7e.net
あぼーんしたら見えなくなった

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 11:04:00.27 ID:yCiYrXR6.net
>>718
義務教育に取り入れるか

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 11:04:57.26 ID:rPEG3y7e.net
レス乞食はスルーするに限るなw

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 11:23:23.56 ID:www+83vr.net
どこのスレにもこの自動車アレルギーのコピペおじはん湧くけど要するにこの人ってコピペにできる自動車事故心待ちにしてるハイエナ君だよな

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 11:52:54.00 ID:qAMfhnKs.net
>>717
ちょっと記事がわかりづらい
幅3m以上の歩道についている自転車横断帯は撤去されるのかされないのか
残り17万4550か所のうち何か所が撤去対象なのか

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 14:08:55.73 ID:vuTtslGt.net
どうせそんしゅだろ

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 19:38:17.78 ID:yN9Z3AyZ.net
気持ち悪いやつおるな

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 19:58:50.23 ID:bQrP0PDV.net
対向車のハイビームまじつらい
視界が真っ白になる

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 20:14:56.25 ID:yCiYrXR6.net
意外に自転車のLEDライトも光軸注意な
ママチャリとか無神経過ぎる

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 20:38:37.32 ID:JRUNyLbZ.net
ママチャリなんてそんなこと気にする人いませんし

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 21:19:05.89 ID:+J9hsphw.net
ママチャリについてるブリジストンの二つ目のライトって結構まぶしいな

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 21:40:40.63 ID:gL0Bu4Vh.net
>>711
このスレにはなぜか頭に血がのぼりやすい奴多いよ
現実の路上でロードレージになるかは知らんけど

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 21:42:52.41 ID:gL0Bu4Vh.net
>>731
ママチャリはライトが点いてなくても気にしないもんな

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 21:54:38.54 ID:GP+95nzO.net
地元では自転車通行帯走ると高確率で自転車から目くらましくらうので、車道走行安定。

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 22:32:58.85 ID:00/k1f/v.net
問題

あなたは今、歩道のない住宅街の六メートル道路を自転車を押して歩いています
左の路地から車が右折しようと止まっています
微妙なタイミングなので、車の動きに最大限気を配りながらゆっくり進もうと思います

すると、直前で(およそ二〜三メートル)動き出しました
が、ぶつかると思ったのか道路のほぼ中央で、こちらの進路を完全に塞ぐ形で車は止まりました(自転車のタイヤと車のドアの距離は四〜五十センチ)
こちらが一瞬戸惑っていると、ウインドウを開け腐れマンコが「曲がれないんですが〜?カメラ付いてます」

内輪差で曲がれない、ドライブレコーダーが付いているから気を付けろという意味なのでしょう
私は車の動きに驚き止まっただけ…

さあ、あなたならどのような対応または発言をしますか?

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 22:40:28.33 ID:tCtgDrCu.net
早足で先に行く
ドライブレコーダーついてようがいまいが気にしない

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 22:51:32.89 ID:qAMfhnKs.net
「進めないんですけど〜?」

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 23:04:07.65 ID:IvNEu58y.net
近くにある最も汚いものを車内に投げ込む

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 23:28:23.59 ID:ZEHpGBXd.net
ケツの穴に入ってる糞とか?

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 23:41:10.87 ID:IvNEu58y.net
彼我の損失を鑑み勝算のある場合は必ずしも否定されるものではない

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 23:41:26.05 ID:GjfErkS3.net
とりあえず口を口でふさぐ

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 00:15:06.07 ID:YEwoCB6R.net
怪訝な顔浮かべながら、自動車の前を悠々歩いて抜ける。

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 01:10:15.59 ID:VxK/LWtT.net
こっちもゴープロついてますけどって言う

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 10:53:27.62 ID:R8DgqGqe.net
絶妙なタイミングで軽く撥ねられて相手の保険から数十万円貰う

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 11:13:15.67 ID:gM6vJxfZ.net
生活保護は自転車しか乗れなくて大変だな

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 12:20:16.44 ID:TERAdMQZ.net
>>745

>>142
失敗したらこうかwww

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 12:37:10.64 ID:Gd31pMJG.net
じゃあ歩行者への通行妨害もバッチリ写ってますね。
と返す。

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 12:47:58.39 ID:IfemK4ix.net
多分>>142みたいに都合よく編集するだろうな

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 13:44:18.88 ID:Bav1RB+0.net
相手の体形を見たうえで、歩行者に退けとはふてえ女だな、と言ってみる

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 17:18:33.29 ID:B4r+1l4h.net
追い越し可能な片側2車線道路の車道を走ってると路駐車両があった。右後方を目視確認すると追い越し車線の走行車両が見えた。
路駐車両の右側、追い越し車線にはみ出ないところを走ると、追い越し車線を走っていた乗用車の爺様に
思いっきりクラクションを鳴らされたが、走り方間違ってたかな?
ちなみに歩道は約1m弱の細い縁石付き歩道があった。

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 17:27:27.22 ID:LRmX9Xpr.net
>>751
車から見ると自分の車線に向かってる様にも見えるよ
実際向かって来られたら轢いてしまうので注意喚起のクラクションは止むを得ない措置かと
向こうからアンタの頭の中は分からんからね

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 17:41:19.80 ID:TOn2Jnvy.net
>>751
糞爺が馬鹿なだけ

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 17:50:26.74 ID:qFaMXPh3.net
>>751
免許取って車運転するようになればお前も爺さんの気持ち理解できるよ
自分が安全に思うかは関係ない相手がどう思うか考えて運転した方が良い

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 18:06:48.03 ID:TOn2Jnvy.net
>>754
免許を持ってるなら「警音器使用制限違反」は知ってるハズだが・・・。

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 18:15:56.06 ID:/bAPdr02.net
>>751
お前は悪くない
爺さんの気持ちも分かる
路駐車が一番悪い

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 18:16:51.22 ID:qFaMXPh3.net
>>755
危ないときに警告するのにクラクション以外どうせーっちゅうねんw
轢いちゃうよりましだろ?

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 18:19:16.77 ID:eRHywvhd.net
>>755
こういうのを道交法厨という

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 18:21:22.43 ID:nbHyhu9m.net
片側一車線+右折車線のあるT字路終わりで、車が各7台位並んで赤信号で待ってました
自分はT字路を始点から入っていったところ右折車線の外側をこちらの車線にはみ出して、180センチくらいのガチムチグラサン30歳くらいの男がクロスで走ってきました

何やってんだとじっと見てたら顔ふせて行ったけど、これって違反ですよね

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 18:27:01.05 ID:eRHywvhd.net
長い、イミフ

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 18:58:20.18 ID:5bvVrlG/.net
自転車乗ってても自動車でも、ジジイは気楽にベルやクラクションを鳴らすよな。
日本の民度が極めて低い時代の習慣なんだろうね。

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 19:08:55.20 ID:UeBtDQaw.net
鳴らすのも鳴らされるのも

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 19:12:23.82 ID:jqrMzn12.net
うちのじーさんに運転させると向かってすら来ない相手にクラクションビッビッ鳴らしてクソウザかった…
免許返納勧めなければ…

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 19:15:46.37 ID:E15y7lKV.net
自転車も原チャリも車も、年寄りは等しく老害率が高い

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 19:34:29.46 ID:kQfTfeyN.net
>>757
危ないならブレーキ踏めよw

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 19:43:24.83 ID:qFaMXPh3.net
>>765
ブレーキ踏ませる時点でクソってことだよ
これ理解しないと公道走っても周りに迷惑がられるだけ

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 19:44:36.96 ID:TOn2Jnvy.net
>>757
普通の運転手は十分余地を空けて追い越す

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 19:45:19.52 ID:TOn2Jnvy.net
>>766
糞はお前だ免許返納しろ

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 19:53:06.73 ID:qFaMXPh3.net
>>767
自転車側がかなり前から路駐の車追い越す意思を見せてなければただの嫌がらせだよ
速度差あるんだからそこらへんは自転車は理解しながら運転しないと危ないよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 19:54:09.42 ID:5bvVrlG/.net
単なる交通マナーの悪いジジイがひとりいたってだけの話だな。全体論に持っていく話ではない。
迂闊にクラクションを鳴らすなんて、自転車乗ってる奴がそれにビックリしてフラついたりしたら危ないじゃん。
そういう想像もしながら走ることのできない奴は公道を走らない方がいい。
上手い奴から下手な奴、マナーの良い奴から悪い奴までいる公道だ。相手がこちらに合わせてくれるわけもない。

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 19:56:08.71 ID:qFaMXPh3.net
>>770
まあこの場合は自転車側も悪い確率高い
だいたい自分の悪い所は話さない奴多いし

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 20:03:52.33 ID:5bvVrlG/.net
状況を見ていないのでどっちが悪いかはわからん。
ただこういう状況でクラクションを鳴らすのはマナーが悪いし危険だと思うよ。
クラクション鳴らして相手に避けさせようなんて事故の元だ。
もし相手の自転車が危なっかしい走りをしているなら、
クラクション鳴らすよりも自分が減速してマージン取りながら追い越すのが正しい。

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 20:10:42.05 ID:lTLpzY5Y.net
正直言ったらわざわざここで聞く事のほどではないと思う
そういうのなら鳴らすのもいるよ
鳴らされ度合いによるけどプッて程度ならそんなに気にしないでいいと思う

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 20:13:44.32 ID:WRBnLlnW.net
https://pbs.twimg.com/media/DL-OfLiVAAA8uXd.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DL-OkCcV4AAqYoD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DL-OmexVQAARopa.jpg
最近、車カス(クルマキチガイカス)のキチガイっぷりがテレビでよく報道されてるな
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1508253820/
自動車オタは社会の汚物、カス、くず、ゴミ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1451217739/
マナー最悪、歩行者無視な車カスは死ねよ。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1466283443/

車カス=クルマキチガイカスのほぼ100%は交通犯罪常習者であり、交通刑務所懲役囚人のほぼ全員は自動車運転手。自動車運転手並びに同乗者の死者数は年間約1300人!自転車より遥かに多い。
http://oshiemuscle-jidoshahkn.com/244/
うち速度超過 205万2719件
うち携帯電話使用等 121万4738件
うち一時停止違反 116万3453件
うち通行禁止違反 78万5250件
うち信号無視 72万1898件
うち駐停車違反 31万1030件
うち追い越し・通行区分違反 26万8049件
うち踏切不停止等 10万5975件
うち免許証不携帯 7万7619件
うち整備不良 4万2582件
うち酒気帯び・酒酔い 2万8869件
うち無免許 2万5746件
うち積載違反 1万3455件
総数 708万1632件
歩行者がいる横断歩道で一時停止しない自動車ドライバーは運転免許返納すればいい
http://enter101.hatenablog.com/entry/2016/06/02/191316
【騒音害】クラクション鳴らす馬鹿自動車死ね[犯罪]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1470759669/
英国名門グラスゴー大学の調査でも明らかになったように、事故率、死亡率、死亡率ともに自転車利用者がもっとも低く安全で優良なスコアを持つ。自転車利用者はもっとも健康寿命が長く、実際の寿命も長い。
https://pbs.twimg.com/media/DDMN0OOVwAAo1hJ.jpg

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 20:13:46.49 ID:qFaMXPh3.net
>>772
そのじじいの後ろがどんな状況かわからないから何とも言えんな
車間距離短めのダンプなんかが後ろにいたら俺も鳴らすよ
減速して突っ込まれたらもまったもんじゃない
でもこういうことがあった場合他人攻めるより自分振り返ったほうが良いことが多い
今更相手のじじいに文句言っても本人いないし
こういう状況で周りをイラっとさせない抜き方考えたほうが良い

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 20:15:24.18 ID:PTSiugcB.net
車「ん、自転車が路駐避けそうだな、先行っていいぞー(プァッ!」
自転車「クラクション鳴らしやがったクソがああああああ!!!!!」

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 20:18:48.26 ID:fCII7G3S.net
車同士なら挨拶クラクションも車内だから大した音じゃないけど、自転車は直接鼓膜に響くからな…

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 20:19:03.97 ID:Va1BAdKX.net
>>751
教えてやるからよく覚えておきな(上から目線w)

自転車でも自動車でも同じだけど、路駐の車をよける時はずっと手前から徐々に右にハンドルを切って走るんだよ。
路駐の車の直前でいきなりハンドル切るから後続車が驚いてクラクションを鳴らすのね。

直前でハンドル切ったらおもいっきりはみ出さないとよけられないのも分かるよね?

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 20:40:09.41 ID:Bav1RB+0.net
>>751
第一車線の残り幅はどのぐらいあったんだろう?
ジジイの車との距離や速度差は?

その走り方が間違っていたかどうかはわからないけど、ジジイにクラクションを鳴らされたこと自体は
間違っていた理由にはならんね

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 21:34:00.93 ID:B4r+1l4h.net
そうそのイラっとさせない抜かし方、それが知りたい。別に爺さんどうのこうのはないんだけどね。
手信号とかやっぱりやるべきかな、そんな急な挙動はしてないつもりなんだが爺さんから見たら
やっぱり急だったのかもしれんし

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 21:37:13.37 ID:B4r+1l4h.net
ちなみに爺さんは3秒ぐらい鳴らしっぱなしだったな、右手で押しっぱなし
速度はおれ25キロぐらい爺さん40キロぐらい、追い越しの時爺さんの車とは1.5mぐらい空いてた

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 21:50:45.45 ID:Lta5Brha.net
>>766
パカパカは?

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 21:51:39.69 ID:qFaMXPh3.net
片側2車線の道路で左車線にいて右車線の爺さんに1.5m空けさせて40キロまで減速させたこと考えれば
君の運転は何かおかしい
片側2車線道路で制限速度40キロなんて見たことないけど
もしそうだったらごめんね

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 21:56:55.37 ID:Lta5Brha.net
>>769
俺は車を運転手中に自転車を認識したら警戒モードだなあ。
完璧に警戒するのはエスパーじゃないから無理だけど、
変な話対向車線に自転車がいても警戒しちゃう。
突然渡ってくる奴とかいるから。

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 21:59:58.71 ID:B4r+1l4h.net
>>783
ちょっと後ろに信号があったからだな、速度的には。
ただ国道でも街道でもなくニュータウンの中の道だから片側2車線40キロとか結構あるよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 22:03:09.65 ID:Lta5Brha.net
>>783
横レスだが、環七に片側二車線計四車線で
短い区間だけど制限速度40kmのところがあったなあ。
街路樹と並んでオービスが設置されている。

指示速度とオービスの設置は今でもそのままかは知らない。
改訂されているかもしれない。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 22:06:25.23 ID:qFaMXPh3.net
>>784
その警戒を解くのが早めの意思表示だろ
直前で自分勝手に車線変更されるのと
30m前から後方確認し始めて手信号も見せてじわじわ右によって
自分は右車線にははみ出さないけど前の路駐は追い越すよって見せとけば
右車線の車も後ろ確認してスピード調節して余裕あればじわっと右に寄って
サッサと抜かす

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 22:32:44.28 ID:Lq8brVV5.net
でっかいトラックに幅ギリギリで抜かれる時ってナウシカ思い出すよね
空飛ぶムカデみたいなのと遭遇するシーン
まあ追いつけたらミラーばんばん叩くけども

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 00:13:00.72 ID:uxoGvBD9.net
あおり運転の被害を受けた経験がある人が半分以上・・・車カスの民度キチガイすぎだろ。
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1508786345/

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 00:28:41.89 ID:7RhrjLmc.net
車カスだろうがチャリカスだろうがキチガイは全員死ね

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 00:40:30.82 ID:wgkawNW9.net
>>766
その考えがそもそも間違ってるよ
急ブレーキ踏ませるのはNGだが普通に減速させるのはなんの問題もない

まあこの場合の正解は急ブレーキ急ハンドルを使わせないと言う点で>>778だな

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 00:54:19.95 ID:o7VALRLh.net
>>791
だからぁ・・・結果クラクション慣らされるようなブレーキ踏ませる時点で周りの動き見えてない下手糞だろ
いくら正しくても相手にカチンとさせちゃうのがダメなんだよ
相手も人間なんだから
日常生活でもマナー置いといて法律盾にしてデカい顔されると嫌な気にならない?
周りの人達も人間なの
心があるのよ?

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 01:05:33.30 ID:ln2J1A9m.net
クラクションを使う側が下手くそな事もよくある

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 01:59:50.82 ID:uxoGvBD9.net
一人乗りしかしないのに車に乗ってる奴 ┐( ̄ヘ ̄)┌ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1503441142/

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 04:08:37.07 ID:IalN57S1.net
>>757
エンブレかブレーキ踏むなり減速すればいい

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 04:14:22.15 ID:IalN57S1.net
>>783
都内では片側2車線で制限40km/h道路なんてそこら中にあるよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 04:40:29.67 ID:uUuj78Ae.net
後続にブレーキを踏ませる事を前提にしてる車線変更とか道交法的にも技術的にも精神的にも論外だろ

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 06:23:30.31 ID:IalN57S1.net
>>797
タクシーは常にそんな感じで車線変更だけどね
この手の話は都心とその他の地方では噛み合わない

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 06:40:43.05 ID:uUuj78Ae.net
>>798
タクシーはウィンカーやハザード出すだけまだマシ
自転車のお陰でタクシーの強引さは目立たなくなってる

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 07:28:10.04 ID:EEQPMgfQ.net
走っててクラクション鳴らされることたまに
あるんだけど、あれはなんなんですか?

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 07:37:46.18 ID:u82/09/Y.net
街を歩いていて、わけもなく吠えついてくる犬ッコロがいるでしょう
あれと同じです

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 08:02:38.46 ID:JgAr5xn1.net
>>757みたいな糞ドライバーも運転してるんだからどうしようもない、
クラクションか轢く以外に選択肢が無い、ブレーキ踏む事は候補に無いんだから。

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 08:08:28.44 ID:JgAr5xn1.net
>>797
お前はブレーキ踏んでペースが落ちるが死ぬほど嫌いかもしれんが、
普通は路駐を避ける自転車にブレーキ踏んで譲るぐらい何の感情も持たないから。

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 08:15:58.78 ID:/QzLUTDV.net
横断しようとしてる様に見られたんじゃないか?
ジジイもエスパーじゃないからな

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 08:23:50.73 ID:uUuj78Ae.net
>>803
道交法を犯してまで後続にブレーキを強要する前に 自分が減速や安全確認しようと思わないクズ
どんだけ傲慢なんだよ
おまえがペース落ちたり後ろを振り向いたり手信号を出すのが嫌なんだろ?

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 09:43:01.55 ID:PINr0Rot.net
目の前に路駐と自転車がいたらその時点でブレーキの上に足を乗せるけどな
クラクション3秒押しとかキチガイだろ

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 10:13:06.07 ID:Er2i3OEW.net
>>805
進路変更のとき「急な」ブレーキやハンドル操作を必要とさせるのが違反な

普通にブレーキかけさせるのは違反じゃない

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 10:17:28.34 ID:ToRFCWlZ.net
おwスレが伸びてると思ったらまたそんしゅくせーのが張り切ってるのかw
そんしゅスレまであるんだからそっちでやれよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 14:40:18.90 ID:Ryx0I4Br.net
>>794
このスレネタ扱いされてるけど俺たちみたいに真剣に自転車乗ってる人からしたら自動車を1人乗りのする背徳行為なんて許されないよな
最低でも4人は乗せないと自動車は運転してはいけないってのが俺たちの共通認識なのに

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 14:56:00.27 ID:TLsPznL0.net
 モーターの力で進む電動機付き自転車、通称「モペット」。
外見は電動アシスト付き自転車に似ているが、日本ではバイクの扱いだ。
ところが、ベトナムなど自転車のように免許なしで乗れる国もあり、母国と同じ感覚で
運転する違反者が後を絶たない。事故防止のため、警察が対策に乗り出した。

 法令上、モペットの多くは出力0・6キロワット以下の「原付きバイク」。公道を走るには
免許や自賠責保険の加入、ヘルメット着用が義務だ。
車体にはウィンカーやナンバープレートも取り付けねばならない。

 一方、在名古屋ベトナム社会主義共和国名誉領事館によると、
ベトナムでは16歳以上で車体にナンバーを付けるなど、いくつかの基準を満たせば
運転免許なしで運転できるという。日本・ベトナム文化交流協会の職員(36)は
「ベトナムでは、免許を持たない学生の間ではやっている」と話す。

 そんなモペットに親しんだ若いベトナム人留学生を中心に、
日本で無免許運転してしまうケースが相次いでいる。愛知県警によると、
同県犬山市では2年ほど前から、公道でモペットに乗るベトナム人の姿が目撃されるように。ペダルをこがずに進む様子に、「危ない」と住民からの通報が相次いでいたという。

http://www.asahi.com/articles/ASKB45Q7WKB4OIPE02B.html
電動機付き自転車「モペット」。外見は電動アシスト自転車に似ている
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171025000874_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171025000867_commL.jpg

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 15:00:54.62 ID:uHU7Qvbx.net
>>809
そうだそうだー
独身なんてのも万死に値する

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 15:25:20.49 ID:e7Jfn1L5.net
>>809
意味がわからん…

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 16:05:14.18 ID:mqBLeM5o.net
>>809
独身中年、生活保護高齢者、低所得者は国賊だよな

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 16:05:35.35 ID:AMopp9Bc.net
>>809
地方都市の生活を経験してないな。
車がないと何にも出来ないぞ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 16:17:27.17 ID:fUfSEN/6.net
>>809
普通に気持ち悪い

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 16:46:25.77 ID:o7VALRLh.net
>>803
そんな傲慢な考えで運転してるからチャリカスなんて言われるのさ

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 17:02:56.67 ID:6DV0zEt2.net
車以上にチャリは止まりたがらない
再加速しようにも脚力がショボいから

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 17:44:51.07 ID:JgAr5xn1.net
>>816>>805
自転車が路駐を避けて「ブレーキ踏むのを強要された!」
とカチンとくるのは交通犯罪者のの素質がある。

半年ほど前に下校中の児童がいる道をクラクション鳴らして減速せず走り抜けた奴は
殺人未遂で逮捕されたな。あの延長線上。

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 17:55:18.41 ID:o7VALRLh.net
>>818
おまえ病気かよw
不意に踏ませるのがダメなんだよ
自転車に限ったことじゃないぜ
前の車が余裕もってウインカー先に出してから普通にブレーキ踏んで曲がれば
別にブレーキするのに何とも思わんが
いきなりブレーキランプつけて急減速した後にウインカーつけて曲がったら
普通にあぶねえしカチンとくるだろ?
自転車も一緒だよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 19:10:57.35 ID:MCRcbroo.net
文明人なら野蛮人の行為に一々腹を立てたりをしない。
野蛮人に腹を立てるのは野蛮人だけ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 19:20:30.37 ID:Er2i3OEW.net
>>819
ほんと

手で右に合図して前に入るのをアピールするか、
ペダルを止めて左に寄って(場合によってはお先にどうぞの合図をして)譲るアピールするか、
早めにはっきりしてもらえば、車も困らないし安全だと思うんだよね

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 19:21:32.60 ID:iikuZX8M.net
この前オババンが電車で人押し退けて椅子ぶん取ってた
別の日おっさんが電車内でタン吐き捨ててた

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 19:23:24.56 ID:u82/09/Y.net
それと車道自転車と何の関係が・・・

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 19:24:39.33 ID:PZTe8JTb.net
そんなのが自転車や車に乗ったらそりゃ糞のような走りをするだろうな

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 19:39:22.54 ID:JgAr5xn1.net
>>819
直前まで路駐を避ける素振りを見せないとか、避ける幅が予想外に大きいなら同意する
だが元の話を見ても、後方を目視確認しているし、車線をはみ出ない程度で避けてるからね

自転車側としては手合図を出してゆっくり進路変更すべきだが、
車側としては自転車の進路に路駐があって後方を気にしてれば馬鹿でも予想できる、不意どころか最有力候補でしょ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 20:01:38.44 ID:o7VALRLh.net
>>820
文明人気取りのクソ野郎に言われたくない

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 20:11:16.82 ID:o7VALRLh.net
>>825
でも自己申告だろ
後方確認後に即横に移動してたりしてたら意味ない
目の前でそんなこといきなりやられたら車線またぐ方を想像する
はみ出さないとしても結構前からじわっと横に移動しなきゃ意味ないよ
車にしてみれば自転車側の言い分が正しいなら相対速度15キロでこっちに向かってるんだよ
結構前から意思表示はしないといけないし
後方確認したからって相手が認識してないとやってないのとあんまり変わらん
しかも抜かされた時に車と1.5mは空いてたって言ってるけど
それだけ空けられてかつクラクション鳴らされたってことは急ハンドルを強いた可能性高い

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 21:06:26.88 ID:S5vvfaAi.net
ブレーキを踏むだのブレーキを踏ませるだのって話が出てるけれど、
自転車と路駐を認識してたらブレーキなんぞ踏まずに
シフト落としてアクセル抜いて減速しないか?AT車ならOD切るとか。
それで足りなきゃはじめて若干のフットブレーキ。全く腹を立てる要素が無い。
さもなきゃ状況によっては減速とは逆に加速して先に行くか。

ジジイ、左のレーンなんて全く意識してなくて
突然自転車が出てきたと思っていたんじゃないか?

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 21:58:45.71 ID:yqPvmS5w.net
>>828
普通の自動車乗りはそうしているので
通常イキナリ路駐をよけて進路変更したなんて恥ずかしいことは言えないはずだが
自転車側がそれに甘えてなんも確認や変更を示唆しないのはダメ

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 22:02:44.96 ID:KDYlzeSa.net
相変わらず自転車乗りは議論のレベルが一般よりかなり低いな
根底にあるのが自転車だけ自分だけが良ければいい 自分だけ自転車だけは特別って考えなのがよくわかるな
自転車に乗る前はそんな考え方じゃなかったんだろう?
車両に限らず進路変更の際 後方から来る者の邪魔をしたらいけないことくらい子供だって知っている

得意の信号無視 ノールックを踏切でやれよ
あ 賠償金を払う側になることはやらないか(棒)

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 22:05:28.35 ID:yqPvmS5w.net
煽るだけのレッテル貼りでレベルを論じられてもな

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 22:19:45.74 ID:PINr0Rot.net
第一車線から出ていない → 進路妨害していない
クラクション3秒押し → 違法

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 22:28:23.48 ID:o7VALRLh.net
後ろにブレーキ踏ませて問題ないと思ってる時点で自分勝手
第一車線から出てない?結果出てない自分は出るつもりなくても後ろで見てた車側が「あいつ出てくるかも?」
って思う運転した時点で意味無しなんだよ
自分のこれからの行動を余裕もって周りに知らせておくのが事故らないコツ

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 22:46:56.91 ID:gtcu6mke.net
833が正解

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:10:31.50 ID:00AcrgH/.net
色々議論してるけど、3秒もクラクション鳴らすなんてのは爺が昭和脳なだけ
自分の前に自転車がいるってのが、単に我慢できない運転手が一定割合いる

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:57:11.59 ID:2rpY22RE.net
自転車でベルかき鳴らしながら歩道を爆走してるのも大抵ジジイだしね。

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 23:57:46.21 ID:2rpY22RE.net
乗り物に関係なく単に自分本意なんだろう。

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 00:09:14.56 ID:XM8jXXJn.net
教習所で危険予測として歩道の歩行者の後ろの自転車が車道に出てくるかもしれないというのをやったと思うが
クラクションを鳴らせと教えられたか?

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 00:21:30.55 ID:CkSTx041.net
>>838
出てきたら鳴らすだろw人間だもの

みつお

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 01:48:34.16 ID:b5PQyRYg.net
>>833
お前ファスナー合流とかできなそうだな
最後の1行だけは合意だが

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 02:01:27.25 ID:WvX5B03F.net
合意?って何か違和感w

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 02:10:06.83 ID:CkSTx041.net
>>840
ファスナー合流とかもろに周りとの意思の疎通要るだろ
入れてもらいやすいように速度合わせて入れてもらったらサンキューハザード
法律に厳しい奴は「ハザードはそんなことに使わない!合流で入れるのは当たり前!」とか言い出すんだろうけど

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 02:53:52.41 ID:LYA/in8U.net
>>842
入れるのは当たり前

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 06:39:44.07 ID:l35R5yBq.net
>>833
>第一車線から出てない?結果出てない自分は出るつもりなくても後ろで見てた車側が「あいつ出てくるかも?」
>って思う運転した時点で意味無しなんだよ

おっしゃる通り。
自分はそのつもりはなくても相手に思われたら負け。

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 06:57:25.66 ID:b5PQyRYg.net
>>842
それで合流される立場で、速度合ってないとか車間が足りないとカチンと来ちゃうんだろ?
路駐を避けるのが誰でも見える状況で、合流相手には意思疎通を求めながら、
自分は減速して譲る意志は無く、怒りのクラクションで意思疎通するんだろ?

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 07:40:46.04 ID:zmMfKLmH.net
路駐を避けるのが誰でも見える
てのは路駐を避けたヤツの言い分だよ
車側から見れば自転車の一連の怪しい動きの一つと捉えられても仕方ない
法を盾に往来の流れを遮ってまで車側の減速を求めてる様なヤツは自転車が白眼視されるのを助長してる事を自覚しろ

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 08:23:52.13 ID:XM8jXXJn.net
>>839
出てきたらじゃなくて、出てくるかもの状況でクラクション3秒押しするってことだろ

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 11:59:22.72 ID:Q6fCE4fw.net
>>830
元ネタからすると車線を越えていないので邪魔にはなってない筈だが・・・・・。

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:02:20.99 ID:Q6fCE4fw.net
>>833
元ネタの場合、ジジイも自分勝手だが・・・・・。

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:05:19.88 ID:Q6fCE4fw.net
>>835
昭和の頃だってすぐにクラクション鳴らすのは当時は言葉として無かったけれどDQNだけだよ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:34:30.09 ID:j1bz13Uu.net
たかが路駐してるクルマを避けようとする自転車がいたくらいで3秒もクラクション鳴らすとか対応力なさすぎ。
世の中、自転車の逆走や信号無視なんて当たり前なんだから。
他人に文句いってもそういう奴らは無くならないよ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 12:42:18.51 ID:CkSTx041.net
3秒信じる方もどうかしてる
時速40キロ出してたら30m近く鳴らしっぱなしだぞw
ちょっと不自然じゃないか?
せいぜい1秒ちょっとだろ
被害者ぶってる奴の証言なんて話半分以下に聞いとかないかんよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:09:43.46 ID:HqYF5T3W.net
>>848
日本語が不自由&車を運転しない人ですか?

車にしてみたら車線を越えてなくたって、いきなり右にハンドル切って寄ってこられたら怖いという話なんだけど。

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:10:09.55 ID:vuy2nt+f.net
>>852
元ネタは作り話かもしれんが、
3秒程度ならDQNにしちゃ短いほうだよ。
地域性もあるかもだけど。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:14:00.20 ID:5tyRDGlk.net
>>853
怖いのならまずは減速。クラクションは逆に危険。

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:16:33.84 ID:HqYF5T3W.net
>>845
>路駐を避けるのが誰でも見える状況で、合流相

右に避けるかどうかなんて他人には分からないよ。
路駐の手前で停まって車の流れが途切れるのを待ったり(女の人に多い)、歩道に上がったりするかもしれないし。

自分勝手に見れば分かるハズだろと行動するからトラブるんだよ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:18:23.44 ID:vuy2nt+f.net
>>853
文盲&かもしれない運転出来ない人ですか?
怖いだけでクラクション鳴らして良いと学科教本に書いてありましたか?

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:22:37.26 ID:vuy2nt+f.net
>>856
>右に避けるかどうかなんて他人には分からないよ。
分からないから予測してクラクション鳴らしたり強いブレーキを踏む必要の無いよう
速度を上げたり落としたり注意した運転をするもんだが。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:47:15.55 ID:HqYF5T3W.net
>>858
>分からないから予測してクラクション鳴らしたり強いブレーキを踏む必要の無いよう
>速度を上げたり落としたり注意した運転をするもんだが。

自転車は予測しなくていいのか?
路駐車の直前でハンドル切っていきなり右に寄ったら後続の車がどう思うか考えたことはない???

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 13:51:51.53 ID:HqYF5T3W.net
>>857
文盲&かもしれない運転出来ない人ですか?

>怖いだけでクラクション鳴らして良いと学科教本に書いてありましたか?

後ろから車が来てるよ!的合図の軽いクラクションなら問題なかろう。

車同士でよくやる、青信号に変わりましたよ、発進してねクラクション。

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:05:25.72 ID:4csIwpfa.net
そもそもジジイが自転車ごときが車道走ってんじゃねぇ歩道走ってろやっていう考えなんだろう
追越車線ガラ空で先の信号赤なのにわざわざスピード上げながら幅寄せして追越していく車もいるし

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:11:48.67 ID:sFnjaE1c.net
>>846
自分が第二通行帯を走行中に
その前方の第一通行帯を自転車なりバイクなりが走っていて
その先に路上駐車車両があった時に
可能性の一つとして路駐車両の右側に避けて走る事を
想定出来ないドライバーって問題有りだと思う。
ましてや自転車は怪しい動きをする事が多いって事を知っているのに
事前に注意した運転をしないなんて・・・・・。

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:11:50.35 ID:UGRt8x2o.net
年寄りは特に車間把握能力落ちるからな
高校生のチャリを車が普通に抜いて両方何事もなかったのに、
次に車がジジイのチャリを抜いたらジジイがビビって車の方に向かってフガフガ言って握り拳上げてたの見て笑った

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:15:53.00 ID:sFnjaE1c.net
>>860
3秒もの軽いクラクション?
元ネタがオーバーに作っていても
合図や挨拶なら1秒も鳴らさずに一瞬だろう。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:24:33.12 ID:sFnjaE1c.net
>>859
ドライバーの立場の話をしているのに自転車側の話ですか?

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:28:41.47 ID:j1bz13Uu.net
当事者じゃないからなんとも言えんがクラクションなんて安全の為にじゃなく、
単に自転車が邪魔でムカついたから鳴らしたんだろ。自転車は歩道走れよ!ってさ。
安全を優先するならクラクション鳴らす必然性なんて実際にはない。危険なら減速一択だよ。

実際問題として俺はクルマに乗ってても警笛鳴らせ場所以外は鳴らしたことなんてないし、
自転車に至っては必要ないからベルなんてつけてない。整備不良? だから何?

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:38:49.22 ID:UGRt8x2o.net
信号変わったよとかこっち気づいてないのか?いるぞーとかサンキュークラクションすら鳴らしたことないなんて随分のどかな所に住んでるんだろうなぁ

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:47:20.72 ID:sFnjaE1c.net
>>787
いや〜、ママチャリとか通勤通学の下駄自転車なんて意思表示なんてせんもの。
自分勝手に車線変更、自分勝手に飛び出すのは連中にとっちゃアタリマエの事。
このスレで自転車のモラルやルールを説いても連中は自転車板なんて見ないし、
連中の中で免許持ちがいて書き換え講習受けても鼻ほじだもの。
解けようが解けまいが警戒するにこしたことない。

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 14:54:39.95 ID:j1bz13Uu.net
>>867
サンキュークラクションね。あれ下品だよなあw

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 15:01:01.80 ID:alnv9ahG.net
車道走るなら原ニかバイクか車
自転車は遅すぎる

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 16:13:48.07 ID:gcZYfk08.net
>>866
こういうコミュ障で整備不良を自慢するような奴の運転ってさぞ自己中なんだろうな

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 16:18:08.85 ID:2BOdeGlr.net
自転車乗りにはアスペが多いから無駄に荒れるね

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:47:47.30 ID:j1bz13Uu.net
>>871
他人を叩くネタを必死で探してる奴にはわからんよ。ベルなんて必要ないという人間の志など。

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:23:04.86 ID:I5ipBM74.net
自転車専用レーンの整備は進んでいますか?
http://xn--10labo-9u4elb2j.com/1185/

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 22:48:19.99 ID:b5PQyRYg.net
>>846>>859
自転車も予測し、事前に手合図したり急な進路変更を避けるべき。そこは異論ない。

でも路駐避けは急な進路変更でなく事前に予想できるから、ドライバー側としては「自転車が悪い」では足りない。

右に避ける意志を確認してから行動するのは明らかに遅い、若葉レベル
進路が無けりゃ当然避けると予想し事前に行動するのが一般ドライバー
「自転車が悪い」と結論付けるだけ、制裁クラクション(笑)を鳴らすのが例のDQN

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:16:20.24 ID:gcZYfk08.net
>>875
でも進路変更は後ろから自動車が来ると予想できるから、チャリカス側としては「自動車が悪い」では足りない。

進路変更するのに安全確認せずに行動するのは明らかにアホ、若葉レベル
強引に割込めば当然避けると予想し事前に行動するのが一般のチャリカス
「自動車が悪い」と結論付けるだけ、制裁自爆テロ(笑)を敢行するのが例のそんしゅ

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:35:06.21 ID:5tyRDGlk.net
結局、自転車に乗ろうが自動車に乗ろうがアホはアホ。個人の問題でしかない。
クラクション鳴らすジジイが自転車に乗ればベルを鳴らしながら歩行者を蹴散らして行くだけの話。
片方だけの視点から特定の乗り物を叩く奴は大抵がそういうアホなのだろう。

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:38:54.83 ID:CkSTx041.net
>>875
後ろから1トン以上の40キロで走る物体が来てるのに自分で出来るだけの防衛運転しない方がどうかしてるだろ
見ず知らずの後続車に命預けるとか気が狂ってるとしか思えないんだが

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 23:51:03.12 ID:b5PQyRYg.net
>>876
>>878
反射的に書いてるんだろうけど1行目を書いて2行目につなげた意味わかる?

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 00:19:40.92 ID:TaFujx9R.net
日本の道路は、高度成長期時代に昔の街道を無理やり自動車用に2車線化したところがほとんどだからな
その後の人口増・自動車保有台数・走行車数の増加とかを完全無視した行政をなぜ放置してしまったのか

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 00:44:00.45 ID:5L47jbo1.net
道が狭いっつーか道のすぐそばに建物作り過ぎやねん
狭いだけなら拡張子りゃいいが建物がおるから地震でリセットしない以下切り
そうそう拡張できない

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 01:36:21.22 ID:T7OfH/0m.net
そんなもんは仕方がない
北欧にでも引っ越せば?

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 02:33:10.09 ID:tplZa827.net
海外に行ったことないくせに「日本は〜」っていうのそろそろやめたら?

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 07:08:09.42 ID:Emo/o0zv.net
>>880
「爆発的に増えると予測したが、道幅は爆発的に増やしようがなかった」が正解かと。
中国みたいに広大な国土もなければ用地を強制買収する事もできないからね。
皆が自家用車で快適に走れる選択肢なんて最初から無かったんだよ。

50年前に自動車を優先し自転車を歩道通行させた行政は方針転換したけど、
方針転換できない老害が絶滅するには50年以上かかるんだろうな。

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 07:21:19.93 ID:tafOW2XV.net
自動車板のグズどもに自動車捨てろと言うと家族持ちだから自動車必要とか返されて笑う
自動車持ちに妻子持ちとかいるわけねぇだろそんなもん実在したら耳の穴からペペロンチーノ食ってやるよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 08:12:26.27 ID:IQtSq9pq.net
病気だな
割とマジで精神的におかしいんじゃないか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 08:24:34.99 ID:k5ytusav.net
そいつメンヘル板で就活相談してる本物だよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 08:45:58.16 ID:tafOW2XV.net
病気なのはこの自転車全盛期の時代に自動車なんか所有してる奴な
この板にはそんな奴いないと信じてるけど

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 08:51:33.01 ID:IQtSq9pq.net
現実逃避感が凄いなw

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:01:56.73 ID:louqhJJr.net
自転車ガー、自動車ガーと他者の存在そのものを敵視してる奴は全員クズってことで

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:10:36.85 ID:rjbO/2/x.net
精神障害の患者に罪はないがそんしゅのように自己主張が強く異常な主張を他人に押し付けてくるような障害持ちは本当に厄介だよな
度々言われているが危険ですらある
天動説の件みたいに本人にとっては一般的な常識が異常で一般人は危険なんだろうな

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 11:16:19.13 ID:louqhJJr.net
要は自転車でも自動車でも、危険な運転やマナーの悪い運転をしている奴がいるのは事実なんだけど、
それはあくまでパーソナルな問題なんだよな。
その運転手の個別の性格や技能が起因するほんのひとつの事例に過ぎない。
それをあたかも全体論のように置き換えて、敵対車種を叩くのは
ほとんど民族差別に近い非論理的で下品で乱暴なな主張だと思うけどね。

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 14:27:26.13 ID:XbC04Ibr.net
>>892
その通りではあるんだけど、個人の問題だけでもないんだよね
集団として見たときの平均値の違いとか傾向というものは確かにあるわけで
朝鮮人が基地外だと言えば差別で個人の問題と言えばその通りなんだけど、民族としての傾向というのは確かにあるわけで

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 20:20:44.05 ID:euqtpC5f.net
>>881 >>884
自動車自体も大きくなる事は行政の想定に入って無かったしねえ。
当時のアメ車なんか見れば容易に想像つくと思うんだが。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 22:13:57.32 ID:21Q81qMU.net
>>881
「曳家」で検索

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 22:16:10.39 ID:hOh1DPfh.net
>>895
そういう問題じゃねーでしょ

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 01:27:06.49 ID:fmv6gxwy.net
>>894
道が狭いからデカイ車で狭苦しさを演出

道路拡幅予算獲得

さらにデカイ車で狭苦しさを演出

道路拡幅、バイパス増設

さらにさらにデカイ車で…

と日本中を道路と路駐の車で埋め尽くすまで永遠続けようとしたが、無理だった、てだけかと。

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 02:28:04.61 ID:h0QI2O3C.net
俺は自転車のために生きてきてそれなりの地位にあるがそこに何の後悔もないのだが
ただ一つ不満があるとすれば自転車業界にも自動車に固執するバカが一定数いることだな
店長にうちの店の駐車場無くせと言っても聞き入れてもらえない
まずは自転車業界人が脱自動車の見本にならなきゃならんのに誰も俺の話に耳を傾けない

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 02:45:30.74 ID:l9OGd3NB.net
店の経営考えたら客の戯れ言聞いてらんないしなw

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 03:52:06.78 ID:FMDELokn.net
>>898
当たり前だろ
基地外か

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 06:23:49.54 ID:GMHV4+en.net
脱自動車にする理由が分からん。自転車の発展のために自動車も発展したほうがいいじゃん。

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 07:05:13.72 ID:2xPZf9y4.net
>>901
君はアタマがおかしいのかな?

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 07:28:24.54 ID:X651Pa18.net
>>898
店って事は何か売っているの?自転車業界人て事は自転車屋さん?
仕入れは人力で運んだりリヤカーで運んでいるの?

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 07:34:53.40 ID:X651Pa18.net
>>897
欧米の車体サイズ拡張に合わせただけでしょ。
あ、欧米メーカーがこぞって日本中を
道路と路駐の車で埋め尽くそうと企んでたって事だな!
企業って言うしな。

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 08:03:58.40 ID:2xPZf9y4.net
鉄道さえあれば何とでもなるだろ
あとは客が駅の近くに住めば問題ない

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 08:23:51.85 ID:GMHV4+en.net
それができればいいと思うけど実際できないし
現実的には自動車以外に電機半導体が失速した経済で
自動車がけん引して経済発展していくのが
自転車環境整備も進むと思うけど。俺はアホなのか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 08:45:09.15 ID:erBZAV4B.net
>>905
>鉄道さえあれば何とでもなるだろ
>あとは客が駅の近くに住めば問題ない

アホか。
都市近郊だって駅から徒歩20分以内の所に住んでいる人なんてごく一部だよ。
地方に行ったらそれこそ殆どの人が20分以上かかる。

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 08:53:04.25 ID:poBKI5jf.net
統失なのか釣りなのか知らんがそんなものに全力で食いつくのはつまらんからやめろよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 09:01:35.93 ID:mFEuHtKu.net
車嫌いのキチガイが自転車乗りのふりして書き込んでるだけだろ

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 09:13:00.24 ID:2xPZf9y4.net
世界は自動車離れ一直線なのになんでこの国は自動車擁護するクソが自転車乗ってるんだ恥ずかしい

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 09:16:53.25 ID:NqxccmPD.net
電車とバスだけで十分
自家用車は私有地のみ走行可にすべき

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 09:20:26.54 ID:2xPZf9y4.net
>>911
そう、自転車好きを名乗るなら絶対自動車なんか乗るなって客に説教したいわ

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 09:22:50.07 ID:+AnfAoll.net
前ここのぞいてたときにくらべ自動車反対派が少なくなってる気がする
やっぱり共存して欲しい
だって年配の人、体不自由な人、単に自転車乗れない人にとって自動車は必要だし
単に自転車乗れない人はバスもあるけど

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 09:29:25.93 ID:l9OGd3NB.net
>>912
お前だけ乗らないでいいじゃん
押し付けんな禿

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 09:47:15.95 ID:3UrK84hs.net
>>893
そうそう。お前のようなレイシストが下品で乱暴な主張を繰り返すということを言ってる。

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 09:56:02.97 ID:3UrK84hs.net
それにしても全体論として自転車叩き、自動車叩きをする馬鹿ばっかだなw このスレ。
結局共存するしかないんだよ。まずはそこから考えろ。
あと、現実のヨーロッパでは道幅含めて日本とそんなに変わらない。
違うのは一方通行とラウンドアバウトが多いくらい。

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 09:56:27.74 ID:mE/mF/ai.net
>>907
杉並区に住んでますが東西南北4駅どちらへ向かっても駅は徒歩20分以内ですw
最寄りの駅が8分、一番遠い駅は若者の早足でギリ20分ぐらいかな。

地方で20分以上ってのも最初から車移動込みで考えて住居構えてるでしょ
だから公共交通も発展しないし、90才超えても車に乗り続けるしかないわけで。

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 10:42:51.08 ID:X651Pa18.net
>>914
>お前だけ乗らないでいいじゃん
いや、乗らないんじゃなくて
乗れないんだと思う。故に・・・・w

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:04:29.72 ID:d4ELLagr.net
>>916
アスペばかりですしおすし

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:20:05.11 ID:81cF4Cs1.net
>>914
脱自動車社会はみんなの仕事
まず自転車乗りの端くれとしてどうすればみんな自動車手放すようになるか意見出そうぜ

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:20:24.11 ID:+AnfAoll.net
>>917
自分も23区北側住んでるけど、もうちょっと郊外行くと徒歩20分以上の場所もたくさんあるよ
朝晩見ると、駅までバス通勤の人にたくさん見かけるよ
バスの本数も多そうだし、徒歩20分以上で車なくても生活出来そう

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:24:14.70 ID:+AnfAoll.net
>>920
うちは23区北側だけど車あるのは5家族に1軒くらいだよ
皆歩き&自転車&電車&バスだね
まあ人口密集地かつほどほど電車の便もいいからだけど
何か脱自動車のヒントになればいいかな

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 12:31:14.98 ID:t/cJsw7j.net
うちの地元では道路が混むのは朝夕くらいだから、
マイカー単独通勤を禁止するだけで道路事情は改善する。

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 12:41:51.56 ID:x5j91bpM.net
貧困層の増加=脱自動車社会のヒントって言われてもな。
23区西側、駅徒歩1分に住んで都心まで自転車通勤してるけど、自動車を手放す気はないな。用途が違うから。

そもそも東京23区内に住んで仕事していたら、
仕事で自動車を使うような職業か、経済的、時間的に裕福な層が好きで乗ってる以外、
日常生活で自動車の必然性なんてない。

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 13:31:32.97 ID:veTKiZ+s.net
何にせよ自転車レーンや路側帯逆走禁止とか
それなりにちゃんとせなあかんなと言う動きがあるのはええこっちゃ

自転車レーンのいいとこは逆走する盆暗が減ったというのが一番でかい
それでも逆走するキチガイがまだいるが数は明らかに減った

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 13:37:17.47 ID:erBZAV4B.net
>>917
>杉並区に住んでますが東西南北4駅どちらへ向かっても駅は徒歩20分以内ですw

ド田舎@都内の杉並区でそれなら恵まれているねw

杉並区の住宅って表札や番地表示のプレートが貼ってなかったりして大嫌いww

なんでなの?何かを恐れているの? > 杉並人

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 13:46:02.10 ID:erBZAV4B.net
>>921
>バスの本数も多そうだし、徒歩20分以上で車なくても生活出来そう

バスで最寄り駅まで通勤・通学してみ。
雨降りの朝なんか渋滞が酷くて時間が全然読めなかったりして大変だぜ。
あと電車の踏切がガン。
朝の京王線の桜上水駅横の踏切なんて全然開かない。あの辺りの住人はよく我慢できると感心する。

バスに乗るくらいだったら俺は自転車で駅まで行くわ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 13:51:24.63 ID:xufIwU9e.net
タマに豪雨の時なんか駅までバスで行くけど歩いても間に合うくらいの時間に出ないと間に合わない

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 13:54:14.22 ID:SqyyB3VB.net
人口密集地で踏切あるところは大変だね
せめて歩道橋か地下道あればいいと思うけど

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:28:37.06 ID:81cF4Cs1.net
まずは鉄道だけで暮らせない地方都市を捨てさせて日本の人口を全て東京に集中させれば自動車の必要ない国になるな

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:55:34.61 ID:X651Pa18.net
>>930
中二病全開ですね。

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 14:58:24.47 ID:X651Pa18.net
こんな端くれはゴミ箱へ

>>920

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 15:01:00.88 ID:JF1SV9TN.net
単に自分が自動車に乗ってて自転車が邪魔とか、逆に自転車に乗ってて自動車がムカつくっていう
社会性のなさが原因になっている感情的な問題を脱◯◯社会とかいう
社会的な問題にすり替えてるあたりが何とも痛い。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 15:14:26.51 ID:X651Pa18.net
>>925
自転車レーンに緊急車両や必要に応じた車両以外の
自動車が入れないような工夫があると良いんだけどねえ。
ただそれも大きな道だけだからなあ。
俺が仕事で行き来している歩道が無く部分的にはリッターカー同士でさえも
譲りあわなきゃ通れないような狭い道なんて
幅50cm程度で真ん中に電柱のある自転車通行帯が片側だけあるぜ。
しかも前述の通りの狭さなんで信号待ちの車が
自転車通行帯の上で停止せざる得ない。
行政は何を頓珍漢な事考えてんだろう?
マンション建築で切り崩しが入ったから拡張する機会はあったのになあ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 15:18:25.61 ID:X651Pa18.net
>>929
一番良いのは、公共性は高いけど営利企業なんだから
高架にすりゃ問題無いんだよなあ。踏切事故も無くなるし。

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 15:40:39.38 ID:N/bc+Kte.net
>>930
マジで病人て生きづらいんだろうねw

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 15:51:10.73 ID:XFQSYPwZ.net
>>935
東武東上線沿線住みなんだけど、都内の密集地は高架じゃないんだよね…
埼玉入った途端高架になってて駅周辺も開発で広くてきれい
埼玉は各線乗り入れもあって逆に便利になってる(都内はターミナル駅で乗り換え必要)
小田急、京王も高架については一緒みたい

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 16:00:28.79 ID:81cF4Cs1.net
>>936
自動車メーカーの工作員さん土曜日も工作のお仕事ですかお疲れ様です

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 17:21:39.07 ID:88MUdUiC.net
>>927
>バスで最寄り駅まで通勤・通学してみ。
>雨降りの朝なんか渋滞が酷くて時間が全然読めなかったりして大変だぜ。

天気が良い日でもちょっとした事故があると大渋滞で会社・学校に遅刻w

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 17:23:59.19 ID:X1p9UeTA.net
高架にしろって言うのは簡単だけどさ、やる方は大変だろw
小田急の高架なんて言い始めてから何年掛かったと思ってるの?

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 17:31:22.14 ID:88MUdUiC.net
TVだかラジオだか週刊誌で見たけど、近頃のマンション事情は最寄り駅から徒歩7分以内がトレンドだそうだ。
10分じゃ遠くて人気が落ちる。

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 17:33:35.41 ID:V0sFi3Pt.net
937だけど別に踏切開かなくて困ってないからいいんだけど、自転車で高架のあるとこ行くといいなぁとは思う
何と言っても成増以前は直通ないのに和光市以降は何であるんだ、不公平だと思ってる…、引っ越せばいいんだけど

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 17:35:22.88 ID:88MUdUiC.net
>>940
>小田急の高架なんて言い始めてから何年掛かったと思ってるの?

あの複々線の高架には初めて乗った時感動したw
あとは新宿駅直前の踏切を早くなんとかしてくれ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 17:40:26.70 ID:xCi8MIoO.net
>>940
30年とか40年とか?
あれも大深度地下法のお陰でなんとかなったんだろうか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 17:53:10.19 ID:QaGK5CeQ.net
自分が事故ったりヒヤリとしたときって、決まって自分が多少なりとも強引さを持ってたときだということに気づいた
交通法規を守っているかどうかより、自分の中に「強引」がちょっとでもあったかどうか
自分に「強引」があった場合は他人の「強引」を上手くいなせないけど
「強引」がないときは相手が多少問題あっても回避できてる気がする

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:01:24.67 ID:dsnB3HZ+.net
Going going going home いつからか〜 どこからか〜♪

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:16:39.10 ID:akfwqNoV.net
>>945
事故が起きるときは一方だけとか、1つだけの原因で起きる事は少なくて、2つ以上、複数の原因がある場合ご多いからね
油断、不注意、傲慢、強引、装備、天候、路面コンディションなど人間と環境全体を含めてね

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:20:51.57 ID:QaGK5CeQ.net
>>947
そうなんだよね
だから時間的に余裕がない時と気持ちに余裕がない時は何かが起きる可能性が高い

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:25:28.28 ID:I5Bx/ZAm.net
>>884
車道の二階建て化を進めれば良かったんだよ
下にも大型車両が走れるような高架道路ではなく、
自走式立体駐車場のような2.1m以下車両しか通れない一階車道と、
大型車両も通れる二階車道って分離して

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 19:00:59.41 ID:X651Pa18.net
>>937
京急が近年蒲田界隈をやっと高架にして
15号線と環八がスムーズになったよ。
同時に15号線がアンダーパスになってありがたい事だ。
京急もまだ全線では無いけど他の私鉄も高架化進むと良いよね。

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 19:06:14.28 ID:X651Pa18.net
>>940
大変だけど鉄道各社自体にも大きな恩恵があるんだけどね。
でも確かに大変なんだよね。だからなかなか手をつけられないんだろうなあ。
ホームのバリアももの凄い恩恵があるだろうにJRはなかなか進まないねえ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 19:23:41.44 ID:mFEuHtKu.net
ここ自転車の話するスレだっけ

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 19:28:34.56 ID:tAhrWIjG.net
西武線が高架になればいいのになぁ

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 19:38:56.04 ID:MsS1d/U7.net
西武も桜台~ひばりヶ丘間は複々線化したじゃん、あれ以上は無理っぽい
新宿線は知らない

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 20:22:37.19 ID:81cF4Cs1.net
JR無能だよなこれだけ自転車の国になった日本の鉄道会社なら輪行袋に入れろとかふざけた制限なくせばいいのに

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 21:27:21.38 ID:1+FlLHtkk
>>954
>桜台~ひばりヶ丘間

そこまで行っておらんw
石神井公園までね

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 00:50:19.27 ID:Hd8J7oTn.net
首都圏って山手線の内側のことを指すんでしょ?
外側は人外魔境で

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 01:23:58.66 ID:ZgUeF0JI.net
おまえどこの地方?
本当の首都圏は鎌倉七口の内側だけだよ。

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 02:20:51.98 ID:PaELQ47h.net
>>920
禿氏は病気かなんかなの??

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 05:54:34.38 ID:bE7/fc+G.net
自転車は歩道に決まってんじゃん。所詮人力。
車やトラックにタックルして勝てる自信がある命知らずは車道はしれば。

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 06:54:16.74 ID:tYCuLV+F.net
>>959

>>960
通報した

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 06:56:51.30 ID:So1yqFuF.net
脱自動車は無理だと証明されました。

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 07:44:35.20 ID:LoNM9opU.net
>>954
>西武も桜台~ひばりヶ丘間は複々線化したじゃん、あれ以上は無理っぽい

複々線は石神井公園までな

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 08:00:03.56 ID:aoa9rxcW.net
車乗りからしたら自転車も原付も邪魔なんだよ、車道走られると。車道走るのは原二以上にしてくれ
というのが本音だろう。
今までの習慣と今現在の道路インフラが自転車が安全に車道を通れるようになってない訳でその状態で決まり事だけで
はい自転車は車道走って下さいでうまく行くはずもない。
自分は車とクロスバイク毎日乗るけど、自転車は時間とコースを選んで車との軋轢が少ない道を選んで極力走ってるわ
まだ当分平均的な車ドライバーと車道を走るライダーが分かり合えるのは難しいと思う。
ポイントは、慣行とインフラだ。本来法令であるべきだがちょっと現状とのギャップが大きいわ

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 08:23:07.32 ID:wYv4tmuS.net
自分は今はサンデードライバーで元々安全運転なんだけど、上の人が言ってる平均的っていうのはだんだん変わってきてると思う
ほんと、のんびりの人多いし変な動作の自転車以外別に何とも思わない、自転車どうぞお先にっ感じだよ
周りもそういう車多いよ、うちの方は

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 09:13:45.66 ID:0kLNKn0t.net
いずれにせよ、他者と共存出来るかだね。
歩行者の時、道に歩くのが遅い老人や子供がいても道を歩くなとは言わないだろ? それと同じ。
行動なんだから様々な速度の移動体がある。それと共存するのは当たり前のことだよ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 09:35:49.24 ID:UY1qA5fE.net
大阪の次は埼玉でも
着々と既成事実を固めつつあるね
これは近い将来全国に波及するぞ
利権がらみだからうんざりするわ


【自転車&#128690;】埼玉県、自転車保険加入義務化へ 条例を改正 平成30年4月1日施行
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509232720/

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 09:53:56.31 ID:x9oSY631.net
荒サイに検問が必要だな

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:26:41.54 ID:aoa9rxcW.net
共存は当たり前なんだが、鬱陶しいと思う気持ちが充分な安全配慮にならず結果事故になる
自転車に楽しく乗り続けるには怪我させてもいけないし怪我してもいけない
必要なのは十分に気をつける事と、出来る限りは車と自転車と歩行者の軋轢が多い危険な道は避ける事、
こうやって自衛するしか今のところないと思うわ。インフラは十分かと言えば圧倒的に不十分、でも税金使うには多数派にならないと難しい。

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:32:07.74 ID:ZgUeF0JI.net
うちの地元で自動車運転してるとこんな感じ。
サンデードライバー<ビッグスクーター<路線バス<自転車<スクーター<その他の車両

平日自転車で車道走ってるとこんな感じ。まぁ道路事情が悪いんで車道走る自転車少ないけど。
自転車<トラック<バス<その他の車両

休日。他所から走りに来るローディは全く道交法守らない。赤信号でも停止位置で止まらない。
自転車<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<その他の車両

自動車ドライバーが違法ローディに対して敵対的になるのは仕方が無いね。
だからといって道交法特に安全運転の義務をおろそかにする事は赦されないけど。

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:33:00.75 ID:tYCuLV+F.net
そりゃロードバイクだって人が操作する乗り物だから絶対はないだろう
可能性の話をしてるんだよね
車とロードバイクの死亡事故割合は推測だけど98:2ぐらいじゃないの
その2に備えてロードバイクでも保険に入るし98の車が悪であり共存は絶谷井無理ってのが知能の高い人の考えってわかるかサンデーサイクリストさんたち

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:17:41.26 ID:BPVNQpRS.net
>>967
ヘルメット義務化の方が大事な気がする

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:23:32.18 ID:ln8y+f52.net
ヘルメットしない場合のリスクって統計的に明らかなのかな
した方がいいのは当然だけど「実は自転車事故における死亡や怪我の程度とヘルメット装着の有無には相関関係がなく気休めである」みたいな

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:27:54.02 ID:YD/d3Hpk.net
>>969
大げさに考えすぎ。たかが自転車で公道走るだけの話。法改正や環境改善しなくても現状で普通に走れるよ。
至れり尽くせりを求める意味がわからん。
単なる好きとかムカつくとかいう感情の問題を、大げさに社会問題のように話して満足とか厨二病の典型だぞ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:39:08.68 ID:FFjvFqzy.net
自転車ヘルメット着用義務化はむしろ重大事故と公害と渋滞、万病のもとである運動不足が招く癌や合併症を増やしてしまう恐れが強い。
そして、むしろ自転車より遥かに死者数が多い自動車運転手及び同乗者こそ頭部強打が原因での死亡が多いのでヘルメット着用が必要なのではないかね

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:48:54.86 ID:BPVNQpRS.net
原付だって昔はノーヘルでOKだったけど義務化されたらヘルメットが当たり前になった
渋滞や公害を悪化させる様な事にはならないだろ

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:59:10.30 ID:aoa9rxcW.net
>>974
自転車乗ってる時の方が車に乗ってる時よりもヒヤッとする、危険、事故を予感する事が多いからだよ、
車感覚だとこれはアウトという時が多い、この走り方だとそのうち事故るなと。
例えば片側2車線幹線道路の車道を自転車で走る、横を8トントラックが通る、これもし10センチ右にブレてたら
おれ巻き込まれて死んでたなとか、路肩すれすれ走って雨水の排水口の凹みを避けたらすぐ隣を車が通過したとか、
やばいレベルのニアミスは割としょっちゅうあると思うわ。それがオッケーだという感覚で車に乗って
例えば年間1万キロぐらい走るのであれば、
まあ確実に3年以内に人身事故起こすよ、言いたいのは、君の危険予知に対する危機感は車の一般的なドライバーと比較しても
意識が低すぎるって事だわ

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 12:05:46.15 ID:cOoO/YBE.net
>>975
ヘルメット被ると重大事故 公害 渋滞 病気を増やすってwww
自動車の方がヘルメット必要とかwww
根本的にバカなんだなw

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 12:13:02.22 ID:VCy6jrSy.net
ヘルメットつけなければ自転車に乗れないとなれば
絶対に自転車に乗る機会減るから運動量が減り運動不足起因の病気は増える
程度は知らんけど

自転車なくなるからと言って自動車に乗りかえるのがどれくらいいるかは知らんが
ある程度はいるだろうから渋滞は増えるな これも程度は大したことない感じするが

荒唐無稽な因果関係でも無くはないでしょ

もともとオーストラリアかどっかの自転車推進派の主張でしょこれ

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 12:27:40.08 ID:d4jiNlGG.net
既存の二輪車で、高速道路も走れる125cc超えは高性能なヘルメットを速度出してない時にも被らなきゃならず、
125cc以下は簡易な低性能ヘルメットでも許されてるのと同じで良いでしょ
計8段変速以下自転車はノーヘルでも良く、計9段変速以上自転車は自転車用ヘルメット必須、とかで

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 12:35:31.18 ID:kkTkLRqS.net
ヘルメット業界メシウマだな

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 12:45:26.44 ID:PaELQ47h.net
ミラー義務化はよw

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 12:58:09.70 ID:qlYWQNwp.net
>>980
自転車の変速段数と走行速度とは相関がない気がするけど

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:02:53.74 ID:sfo/9YW6.net
>>972
でもさ、保険て結局運転者の為のものじゃ無くて
被害者の救済の為にあるもんだからなあ。
まあ、車が無謀な飛び出し自転車と接触して頭を怪我なんぞされても
交通強弱の立場から加害者扱いにされてしまう車は実質的被害者なんだけどね。

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:10:36.37 ID:d4jiNlGG.net
>>983
別に125ccも出せる走行速度自体とは無関係でも、法律の閾値として何か必要なので使われてるだけだから
小児用の車が16インチ以下&色々ってなインチ数を使ってる前例に合わせて、
20インチ以下はノーヘルとかの方が良いか?

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:23:57.29 ID:VCy6jrSy.net
排気量で出力上限きまるのだから速度と無関係なわけ無いでしょ

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:24:41.01 ID:ln8y+f52.net
数字を元に話さないと主観の押し付け合いで議論にもならないね

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:33:07.14 ID:qlYWQNwp.net
>>985
自転車自体に動力が付いてないから、変速数とか車輪の大きさで規制するのは無意味では?

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:35:26.60 ID:d4jiNlGG.net
>>986
決まらないぞ
125cc有ればターボ回せるから、金かければ出力は無制限状態なのが法律だ

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:38:31.16 ID:d4jiNlGG.net
>>988
小児用の車も、実際に速度が速ければ事故の小児用の車の軽減に認められなかったするから
それでも法律上はインチ数でも分類はされる
取り締まり上の区分けと実際に事故を起こした後の責任問題は別
法律で何か分類して低速車扱いの自転車でも、実際に速度を出してればノーヘルなのが悪いとかなるのは有りだ

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:51:27.13 ID:VCy6jrSy.net
ターボ使ったって排気量制限あったら時間あたりに使えるガソリンの量に上限出来るんだから
出力上限できるのに変わりないでしょ

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:04:17.15 ID:d4jiNlGG.net
>>991
ターボは無制限だから、レースに使う場合に吸気制限や燃料制限が必要になる訳で
ってなコストを無視した理論上の話は置いといても、更に上の区分な400ccを超えてしまうなら、
出力上の区分とは無関係な例にはなってる訳で、実際になってる

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:04:46.75 ID:VCy6jrSy.net
車輪径の制限じゃなくペダル一回転あたりの最大距離で制限しないとな
ケイデンス挙げまくって速度出せるようなのはそもそも自主的にメット付けてる

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:08:17.08 ID:VCy6jrSy.net
>>992
ターボで大幅に想定速度を超えうるのはわかった

しかしターボという装置がついているのが判断できる以上
法律上ターボの有無を加味して制限できない理論上の問題はないでしょ。
今放置されてるか知らんけど

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:14:05.59 ID:d4jiNlGG.net
>>994
今はターボは放置されてるね
同様に自転車でも、小児用の車が放置されてる前例が有る
16インチって区分で、16インチ以上に乗ってれば小児用の車扱いは普段からされない
でも16インチであっても事故を起こした時に速度を出し過ぎてると小児用の車扱いはされないってな

ヘルメットや歩道走行などで低速自転車と高速自転車と分ける場合でも法律の前例が有るので同じ事
低速自転車を使ってても、実際に事故時に低速じゃなければ高速自転車相当が起こした事故扱いされるので解決する

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:38:47.59 ID:2Q0sV5X4.net
995

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:39:35.57 ID:2Q0sV5X4.net
996

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:39:56.39 ID:2Q0sV5X4.net
997

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:40:18.45 ID:2Q0sV5X4.net
998

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:41:20.91 ID:2Q0sV5X4.net
WWWWWWWWWWWWWWWWW

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 14:41:48.06 ID:2Q0sV5X4.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
292 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200